日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
HP上でリンクさせてる場合にはWEBページばかりではありませんよね、PDFの書類の場合も・・・
確認ダイアログを表示して、使用してる人が「OK」ボタンをクリックしたときに何か処理をする・・・
特に、PDFの書類などへ飛ばす場合には、この確認ダイアログが表示されれば親切かもしれませんね・・・
これを表示させるのにはどの様に書き込んだらよいのか・・・
今日の小技は如何でしたか?
確認ダイアログを表示して、使用してる人が「OK」ボタンをクリックしたときに何か処理をする・・・
特に、PDFの書類などへ飛ばす場合には、この確認ダイアログが表示されれば親切かもしれませんね・・・
これを表示させるのにはどの様に書き込んだらよいのか・・・
- 普通は <A href="アドレス">PDFの書類</A> と記述すればOKなのですが
この画面の様な確認ダイアログを出せたら親切かもしれませんね
- ではどの様に記述するのか・・・A要素の中、すなわち<A この中に下の記述をする></A>
onClick="if( !confirm('リンク先はPDFです。開きますか?') ) { return false; }"
- <A href="アドレス" onClick="if( !confirm('リンク先はPDFです。開きますか?') ) { return false; }">PDFの書類</A>
とこの様に記述します。
- すると、このブログでは確認ダイアログは出せませんが、2番の図の様な画面が出てきます
- 「OK」ボタンを押せばPDFの書類を開くという訳です。
今日の小技は如何でしたか?
関西電力の株主総会でとんでもない発言があったみたいだ・・・
~以下、6月30日報知新聞より抜粋~
テポドン着弾しても
東京電力福島第一原発の事故収束が見通せない中、28日の東京電力に続き、
関西電力の株主総会が29日に大阪市内で開かれた。
7月から15%節電を求めている関電でも、経営陣は「原子力は必要な電源」との立場を強調。
株主からの「北朝鮮が原発に対してテポドンを撃ってきたらどうするか」との問いに対しても、
自信満々に「着弾があっても、堅固な立派な格納容器だと思っている」と答えた。
これには識者も「バカげた返答だ」と、あきれるばかり。
電力会社と市民との意識のズレが露呈した形となった。
原発は大丈夫
原発事業拡大 意向まで示唆
関電の総会には、過去最多の2008年を700人以上上回る2244人の株主が出席。
会場外の炎天下にも負けない熱気の中、
関電経営陣は「原子力を、"中心とした"最適な電源構成を構築する」と、原発事業の拡大の意向さえ示唆。
この「脱原発」とかけ離れた感覚に、文字通りの"爆弾発言"が浴びせられた。
「北朝鮮が原発に対してテポドンを撃ってきたらどうしますか。その対策を教えて下さい」・・・
男性株主の質問に、原発事業担当役員である豊松秀己常務取締役(57)が答弁に立った。
豊松常務は「テロ対策は、侵入があれば治安機関に通報する。大規模テロには対策本部を設置し、
テポドンの場合は国民保護対策本部をつって国と対応する」と返答。
その上で、「仮に着弾があっても、堅固な立派な格納容器と思っている」と言い放った。
関電の原子炉11基は日本海に面する福井県内にあるが、弾道ミサイルの標的になっても「大丈夫」との強弁だった。
識者も疑問視 バカげた返答
根拠は不明だが、自信満々の"安全保障宣言"。
原子力発電に長年警告を発してきた京大原子炉実験所の小出裕章助教(61)は、この発言を大いに疑問視。
「仮に格納容器が壊れなくても、配管1本が壊れるだけで炉心溶融(メルトダウン)が起こりえる。」
「格納容器が大丈夫だからというのはもともと成り立たないバカげた返答」と、関電の見解を一蹴した。
~後略~
関電側は兎に角安全だと云いたいのだろうが・・・云うに事欠いて・・・テポドンが着弾しても大丈夫だと・・・
日本の安全神話が崩れ去った今に成ってもこんな夢物語を語りたがる電力会社とは一体何者なのだろうか・・・
かつての高度成長期の時代ならば、いざ知らず・・・
今の日本国民でこんな言葉を吐かれても信じる者は誰一人としていないだろう・・・
今の首相と一緒で自分達の言う事しかやろうとしない姿勢・・・日本の進むべき指針を誰がつけてくれるのだろう・・・
~以下、6月30日報知新聞より抜粋~
関電常務KY発言 |
大阪市内で株主総会二二四四人出席 |
東京電力福島第一原発の事故収束が見通せない中、28日の東京電力に続き、
関西電力の株主総会が29日に大阪市内で開かれた。
7月から15%節電を求めている関電でも、経営陣は「原子力は必要な電源」との立場を強調。
株主からの「北朝鮮が原発に対してテポドンを撃ってきたらどうするか」との問いに対しても、
自信満々に「着弾があっても、堅固な立派な格納容器だと思っている」と答えた。
これには識者も「バカげた返答だ」と、あきれるばかり。
電力会社と市民との意識のズレが露呈した形となった。
原発は大丈夫
原発事業拡大 意向まで示唆
関電の総会には、過去最多の2008年を700人以上上回る2244人の株主が出席。
会場外の炎天下にも負けない熱気の中、
関電経営陣は「原子力を、"中心とした"最適な電源構成を構築する」と、原発事業の拡大の意向さえ示唆。
この「脱原発」とかけ離れた感覚に、文字通りの"爆弾発言"が浴びせられた。
「北朝鮮が原発に対してテポドンを撃ってきたらどうしますか。その対策を教えて下さい」・・・
男性株主の質問に、原発事業担当役員である豊松秀己常務取締役(57)が答弁に立った。
豊松常務は「テロ対策は、侵入があれば治安機関に通報する。大規模テロには対策本部を設置し、
テポドンの場合は国民保護対策本部をつって国と対応する」と返答。
その上で、「仮に着弾があっても、堅固な立派な格納容器と思っている」と言い放った。
関電の原子炉11基は日本海に面する福井県内にあるが、弾道ミサイルの標的になっても「大丈夫」との強弁だった。
識者も疑問視 バカげた返答
根拠は不明だが、自信満々の"安全保障宣言"。
原子力発電に長年警告を発してきた京大原子炉実験所の小出裕章助教(61)は、この発言を大いに疑問視。
「仮に格納容器が壊れなくても、配管1本が壊れるだけで炉心溶融(メルトダウン)が起こりえる。」
「格納容器が大丈夫だからというのはもともと成り立たないバカげた返答」と、関電の見解を一蹴した。
~後略~
関電側は兎に角安全だと云いたいのだろうが・・・云うに事欠いて・・・テポドンが着弾しても大丈夫だと・・・
日本の安全神話が崩れ去った今に成ってもこんな夢物語を語りたがる電力会社とは一体何者なのだろうか・・・
かつての高度成長期の時代ならば、いざ知らず・・・
今の日本国民でこんな言葉を吐かれても信じる者は誰一人としていないだろう・・・
今の首相と一緒で自分達の言う事しかやろうとしない姿勢・・・日本の進むべき指針を誰がつけてくれるのだろう・・・