日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
梅肉エキス【紀州の赤本】
(ムメフラール1000mg含有/製品100g中)
![外出時に便利な携帯ピルケースもプレゼント!](https://ell-yamauchi.com/pill_case.jpg)
(ムメフラール1000mg含有/製品100g中)
![外出時に便利な携帯ピルケースもプレゼント!](https://ell-yamauchi.com/pill_case.jpg)
昨日、Gooブログ1,795,732ブログ中、初めて681位を獲得しましたぁ~!
閲覧数1,598・・・訪問者数691でした。
閲覧数・訪問者数は過去にはもっと多い日がありましたが、総合順位で此処まできたというのが初めてです。
私のブログを読んで頂いている皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。本当に有り難う御座います。
![681位なんて初めてです! 681位なんて初めてです!](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ea/4ed9ee4f1a7e36c339543d2cc18cf3bf.jpg)
ところで、話は変わりますが、
昨日(12/5)、文部科学省が発表した数値が気になりました・・・
今朝は、この記事を取り上げてみたいと思います。
~以下、12月6日読売新聞朝刊より抜粋~
発達障害の可能性 小中生6.5%
文部科学省は5日、発達障害の可能性がある公立小中学生が、全国で約61万3000人と推定されるとの調査結果を発表した。今年2~3月に行った抽出調査の結果で、全体の約6.5%にあたるという。前回の2002年調査では6.3%だった。文科省・全国抽出調査
宮城、岩手、福島県を除く全国で、学校を通じ約5万3000人を調査した。このうち、読み書きなどの習得が困難な学習障害(LD)の傾向のある子供は約4.5%(前回約4.5%)、衝動的に行動しがちな注意欠陥・多動性障害(ADHD)の傾向がある子供や約3.6%(同2.9%)だった。約1.6%(同1.2%)は両方の傾向が見られた。このうち、授業や授業外などでの支援を受けていない子供は38.6%に上った。教員らでつくる「構内委員会」で「支援が必要」と判断された子供も18.4%にとどまった。分析にあたった同省の専門家会議では、学校内での組織的な取り組みなどの教育支援を求めた。
私達が子供の頃、落ち着きのない子供とか・・・云われて居たんだと思うのですが・・・
近年、それは発達障害であると認識され治療・支援の対象とされています。
しかし、この記事でも38.6%のその傾向が見られる子供が支援を受けていないとのこと・・・
学校内での教育支援だけで、良いのだろうか・・・と考えさせられてしまいます・・・