ELLの足跡

人は最後は一人だという・・・でも、・・・今は妻が傍にいてくれる・・・

ELL-ヤマウチ

トーションレースの製造企画卸
梅肉エキス販売
和紙健康タオル
トーションレース&細幅テープの試作品の小売りコーナー



日々のパソコン案内板


【Excel関数】   No.1(A~I)   No.2(J~S)   No.3(T~Y)
【Excelの小技】  【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】

曜日によって憂鬱な日ってありませんか!?

2018-12-11 | 雑記

曜日によって憂鬱な日ってありません?
 私が20代の会社員の頃なんですけど・・・
 私の直属の上司は月曜日になれば遅刻やズル休みが当たり前やったんですね。社長から私に「〇〇君はどうした?」と聞かれるので、「〇〇さんの事は解りません」と毎回のように同じやりとりをしてたことを想い出します・・・
 
 これって、当時は「月曜病」と言ってたような気がしますが、現在では横文字で「ブルーマンデー」というそうですね。
 当時の私は仕事以外にはファッションイラストの勉強をしてましたので、休日前には仕事のことも忘れ、休日の明け方までイラストを描いていることが多かったですね。
 心に溜まったストレスをパネルや画用紙に向け、一心不乱に描き続けることによりストレスを発散していたように思います。

 私がパネルに描いたイラストを友人に譲り渡したことがあるんですね・・・
 何年か経って、その友人が「この絵を描いてた当時のお前は、なんか気がおかしい感じやったで・・・」と言われたことがありましたね・・・
事実、その絵は心の描写をしているような描きあがりでした(^-^;

 現在のように、物事の進み具合が速い時代ではなかったのかも知れません・・・が
 私が毎日やってる筋トレにしても、いい筋肉を創るということは筋肉を緊張ばかりさせていては柔軟性もなくなり、結局は怪我のもととなりますよね。
 だから、緊張させた筋肉をストレッチでほぐしてやることが大切なんですね。
 日々の生活の中で緊張と弛緩が交互になければ、やはり、ある日にプッツリと神経という糸が切れてしまうのかも知れませんね。
 皆さんも、日常生活に緊張と弛緩というメリハリをつけられたら良いんじゃないのかなと思いますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする