日々のパソコン案内板
【Excel関数】 No.1(A~I) No.2(J~S) No.3(T~Y)
【Excelの小技】 【HTMLタグ&小技】
【PDFの簡単セキュリティ】
【複数フォルダーを一括作成するんならExcelが超便利だよ!!】
【アップデートが終わらない!? Windowsの修復ツールを使ってみる方法】
【削除してしまったファイルやデータを復元する方法ー其の一(以前のバージョン)】
【削除ファイルやデータを復元する方法ー其の二(ファイル履歴)】
【Excel振替伝票の借方に入力したら貸方に対比する科目を自動記入】
【手書きで書くように分数表記する方法】
【Web上のリンクさせてある文字列を選択する方法】
【Excel2010以降は条件付き書式設定での文字色にも対応!】
【Windows10のWindows PowerShellでシステムスキャンの手順】
大晦日の 『年越しそば』って…
なぜ食べるのか知りたくないですか?
始まったのは江戸時代中期!?
今年もいよいよ今日を残すのみとなってしまいましたが・・・年末の大掃除も一段落し、後は年越しそばを食べて新年を迎えるだけというお家も多いんでしょうか。ところで、何で大晦日に年越しそばを食べるんでしょうね・・・
それに引き換え、我が家は、完全に手抜きで大掃除らしきものも殆どしてません・・・が、年越そばだけは食べようと思ってるんですwww
こういうことに関しては、即、調べたくなるんですよね。
- 年越しそばの始まり
- 江戸時代中期の商家では、毎月末にそばを食べる習慣があり、忙しい月末には屋台や店で簡単に食べられるので便利やったようです。
でも、毎月末に「晦日蕎麦」を食べる習慣は廃れましたが、年末の大晦日だけが残り『年越しそば』と呼ばれるようになったようです。
- そばを食べる理由
- 細くて長いため、そばのように寿命を延ばし、家運を伸ばしたいと祈願のため。
- 切れやすいため、その年の苦労や悪縁などの災厄と縁が切れると厄除けのため。
- 金細細工師は作業中に飛び散った金を集める際、そば粉団子を使っていたため、そばは金を集める縁起物とされ、そばを食べて金運上昇を願うため。
- 鎌倉時代、博多の承天寺で年を越すのも大変な人たちに「世直しそば」としてそばの餅を振舞ったところ翌年から運が向いてきたので、大晦日にそばを食べて運気上昇を願うため。
- そばの食べ方
- 年越しそばの具や食べ方に決まりはなく冷たいそばでも、温かいそばでも、天ぷらなどの具を添えても構わない。
- 食べるタイミング
- 12月31日中であればいつ食べても大丈夫。1年の厄や災いなどを断ち切るという意味合いもあるので、年内に食べ終わるのが良い。
今年一年、私の拙い文章にお付き合いいただき誠に有難う御座いました。
卯年は皆様にとって
最良の年になりますように!!