ノイバラ山荘

花・猫・短歌・美術な日日

思草

2011-03-15 10:28:10 | 短歌

佐佐木信綱『思草』が届きました。
地震の前に頼んであったものです。

明治36年刊の初版にはべらぼうな値段がついていたので
あきらめて、38年刊の再版、2000円です。

この見開きに「園山文庫」の朱印がある本は、
関東大震災を経験した本です。
第二次世界大戦にも生き残った本です。

結社のホームページ掲示板にO野さんが書きこんでいらっしゃいますが、
信綱先生ご自身も関東大震災を経験され、
『豊旗雲』に「大震劫火」28首を残されています。

・まざまざと天変地異を見るものか斯くすさまじき日にあふものか(九月一日)
・天をひたす炎の波のただ中に血の色なせりかなしき太陽
・空をやく炎のうづの上にしてしづかなる月の悲しかりけり
・もだをりて親子はらから夜をあかすせばき芝生にこほろぎ鳴くも
・鶏の夜声しきりに闇に響きむくつけき夜はややくだちたり
・夜は明けぬ庭につどへる家人が命ありし幸に涙おちけり(二日)
・おそろしみあかしし朝の目にしみて芙蓉の花の赤きもかなし
・蝋燭の息づくもとに親子ゐてつかれ極まりいふ言もなし
    ○
・いかに堪へいかさまにふるひたつべきと試の日は我らにぞこし
・うせし者帰り来しごと水道の水いでたりとかたへにつどふ
・須田町(ちやう)の焦土のよるの霧雨に電車まつ群の一人なりけり
    帝都復興
・大き都よみがへりたり人間の力おもふに涙こぼるる
    大震災後大学の仮教室にて
・バラックの教室の屋の上(へ)うつ雨の音をはげしみ声つかれたり



地震5日目

2011-03-15 08:43:36 | 日常
おはようございます。

やっと計画停電のスケジュールがはっきりしたので、
少し落ち着きました。
今日は夜の6時20分から10時です。
明日からは朝になったり、時間がずれていきます。

始まるまでに入浴も夕食も済ませて、早く寝てしまおうかと・・(・ω・;A
今夜は寒いという予報なので、起きていても仕方ありません。
灯油のストーブはとってあるのですが、
ガソリンスタンドの長蛇の列に加わるよりも、
用がないのだから寝てしまった方がいいかと。

幸い息子も春休み、連れ合いも家におりますので、
困ることはありません。

このように不安定なときに
通勤なさる方々の困難を思いますと、
申し訳ない気持ちでいっぱいです。

昨夜の2号機のトラブルの原因は「作業員のミス」という
東電の会見に怒りまくっていたノイバラです。
あり得ない事故の処理、おそらく初めてやらされた作業を
命がけでやってくれた方(作業員という言い方が見下しているようで不快です)
に対して、お前のミスでひどいことになったとは、
どういうことなのでしょう。

もし仮にミスというものであったにしても、
初めての慣れない作業をプレッシャーの中でせねばならない、
ミスを発生させるような状況においた
上の方々の責任なのではないですか。

おそらく必死に指示に従って体を張って作業なさっている
現場の方々を思うと、会見をしていた東電の「偉い」方の
無神経さに腹が立ちます。

人の悪口は書かないと決めていましたが、
私の限度を超えました。

さらに今朝の爆発で絶対に壊れてはいけない
格納容器まで壊れたというではありませんか。
放射能が漏れだした施設から作業員や東電の社員が
避難したというニュースに唖然としています。
残った方々は最悪の事態を覚悟して残られたのでしょう。

どうぞこれ以上ひどいことになりませんように。

***

何がナンだかわかりませんが、
今度は4号機で火災です。
そのため放射能が都内にまで飛んできているそうです。
使用済みの核燃料がこんなところに置いてあるとは!
知りませんでした。

連鎖反応で3機全部が爆発したら、一体どうなるのか、
私にはわかりませんが、
ありえないことではないのが怖いです。

  ***

もう夕食は終わり、お風呂を沸かしています。

国道沿いのガソリンスタンドには
車が延々と500mくらい列を作っています。

街には人がたくさんあふれていましたが、
大手スーパーは休業、
飲食店や食品販売店は休業が多く、
開いているお店も商品が少ないです。

八百屋さんは開いていたので少し野菜を買って、
マクドナルドでハンバーガーを購入。

デパートでこの間織ったシェニール織で
仕立ててもらったバッグを受け取ってきました。

途中の公園では白梅が匂っていました。
寒椿が満開です。
庭には水仙、クリスマスローズ、沈丁花が咲いています。

これから来週の勉強会の詠草を打ちます。
遅れてきた歌がいくつかあり、
コピーが今日のうちには無理のようです。

明日、発送します。