おはようございます。
昨夜は早めに寝たのですが、
何度も揺れて目が覚めました。
静岡で地震だったのですね。
昨日の計画停電、第2グループは行われましたが、
私の地区は免れたようです。
わが家の傍には、国道16号線と20号線が走っています。
信号機が全部止まるとなると、
交通量の多い国道で事故が起こるのは必須です。
ひょっとして、国道に近い地区は停電を免れているのだろうか??
などと思いながら、でも今日の停電の心積もりをします。
断水してもいいように、水とお湯を用意します。
今日の計画停電は午後3時過ぎから7時までです。
昨夜よりも楽な時間帯です。
午後6時から10時というのは、1番困ります。
みなさんが買いだめに走っていらっしゃる
電池、懐中電灯、非常食、
トイレットペーパー、ティッシュなどは
買いだめが趣味の連れ合いのおかげで心配ありません。
来週末の甲府歌会主催の早春八ヶ岳ツアーは中止となりました。
来週、ちゃんと電車が動くようになるのかどうか
分かりませんが、勉強会の詠草を発送しました。
***
午前、午後、何度も余震がありました。
その度に恐怖が走ります。
うちのように大した被害のないところでも
こんなに怖いのですから、
被災地の方々の恐怖はいかばかりかと心痛みます。
連れ合いが2チャンネルで原発に関する
情報を収集しては話してくれるのですが、
背筋の凍るような思いです。
震源に最も近い女川の原発が壊れなかった理由とか、
「作業員」という言葉に私が不快感を感じたことの原因だとか、
やたらとテンションだけは高くて歯切れの悪い
テレビの報道だけではわからない事情。
本当なのかどうなのか分かりませんが、
納得する部分もあります。
放射能がいつ降ってくるかわからないので、
いそいで買い物から帰ってきました。
私が小学生の頃、原子爆弾の実験が世界各地で行われており、
「放射能の雨だから濡れるな」といわれたのを思い出しました。
あれはソビエトやアメリカで行われていた実験のはずです。
偏西風に乗って、やってきたのかもしれません。
日本国内で放射能が漏れれば、
風向きによっては流れてくるはずです。
首都圏だって被害にあうはずです。
貧しい地域にお金にものを言わせて作った原発ですが、
事故がおこれば首都圏だって無傷ではいられません。
今日も北からの風が強かったです。
これで心底怖い思いをすれば、
はりねずみさまがおっしゃっていたように、
日本でも原発にかけるお金を
自然エネルギーの開発に向けていく
きっかけになるかもしれません。
あまりに大きな代償です。
しかし、代償を払わねば
人は学ぶことができないのかもしれません。
国道のガソリンスタンドの長蛇の列は解消されていました。
ガソリンの入荷があったのかもしれません。
コンビニには「水、おにぎり、お弁当入荷」の
張り紙がしてありました。
事態が落ち着くように、祈る気持ちです。
***
あれ(?ω?)停電しませんでした???
国道16号線沿いはずっと電気がついているようなので、
またわが家の地区は除外されたようです。
しかし、明日停電しないとは言えず、
毎日違う時間帯の停電なので、
停電の時間を中心に
毎日生活を組み立てなおしている感じです。
事態が刻々変わるので、
連れ合いの言葉を絶えず注意して聞いていなければならず、
耳の遠い(といわれている)私は
ずっと緊張を強いられています。
さすがに6日目でくたびれています・・(・ω・;A
まだ楽しむ気分にはなれないです。
今夜は揺れませんように。
原発はヘリで空から水を投下するという
映画並みの展開です。
夜中に何もかもよくなっているといいなあ。
皆さま、お気をつけてお過ごしくださいね。
***
寝ようとしていたら、また揺れました。
あわててニュースを見たら、
また、原発のニュースが更新されていました。
今度は放水??
なぜ空中からヘリで投下→地上から放水、なのか
思考の順番が逆ではないかと思うのですが??
普通に素人の私でも、強力な消防車で海水くみあげて
がんがん冷やしたらどうだろうとまず思いましたが、
専門的なことから無理なんだろうと思っていました。
それが今頃出てきたので唖然としました。
それから、自衛隊のヘリを見て思ったのは、
被災地に足りない水・食料・物資を空から運んだらどうなのだろうか?
ということです。
戦地の前線にも食糧を補給できるのだから、
被災地に食料を補給することもできるはずです。
一刻を争うのですから、涙が出るくらい
我慢強く礼儀正しい国民に甘えることなく、
さっさと食料を運んであげてください!!
昨夜は早めに寝たのですが、
何度も揺れて目が覚めました。
静岡で地震だったのですね。
昨日の計画停電、第2グループは行われましたが、
私の地区は免れたようです。
わが家の傍には、国道16号線と20号線が走っています。
信号機が全部止まるとなると、
交通量の多い国道で事故が起こるのは必須です。
ひょっとして、国道に近い地区は停電を免れているのだろうか??
などと思いながら、でも今日の停電の心積もりをします。
断水してもいいように、水とお湯を用意します。
今日の計画停電は午後3時過ぎから7時までです。
昨夜よりも楽な時間帯です。
午後6時から10時というのは、1番困ります。
みなさんが買いだめに走っていらっしゃる
電池、懐中電灯、非常食、
トイレットペーパー、ティッシュなどは
買いだめが趣味の連れ合いのおかげで心配ありません。
来週末の甲府歌会主催の早春八ヶ岳ツアーは中止となりました。
来週、ちゃんと電車が動くようになるのかどうか
分かりませんが、勉強会の詠草を発送しました。
***
午前、午後、何度も余震がありました。
その度に恐怖が走ります。
うちのように大した被害のないところでも
こんなに怖いのですから、
被災地の方々の恐怖はいかばかりかと心痛みます。
連れ合いが2チャンネルで原発に関する
情報を収集しては話してくれるのですが、
背筋の凍るような思いです。
震源に最も近い女川の原発が壊れなかった理由とか、
「作業員」という言葉に私が不快感を感じたことの原因だとか、
やたらとテンションだけは高くて歯切れの悪い
テレビの報道だけではわからない事情。
本当なのかどうなのか分かりませんが、
納得する部分もあります。
放射能がいつ降ってくるかわからないので、
いそいで買い物から帰ってきました。
私が小学生の頃、原子爆弾の実験が世界各地で行われており、
「放射能の雨だから濡れるな」といわれたのを思い出しました。
あれはソビエトやアメリカで行われていた実験のはずです。
偏西風に乗って、やってきたのかもしれません。
日本国内で放射能が漏れれば、
風向きによっては流れてくるはずです。
首都圏だって被害にあうはずです。
貧しい地域にお金にものを言わせて作った原発ですが、
事故がおこれば首都圏だって無傷ではいられません。
今日も北からの風が強かったです。
これで心底怖い思いをすれば、
はりねずみさまがおっしゃっていたように、
日本でも原発にかけるお金を
自然エネルギーの開発に向けていく
きっかけになるかもしれません。
あまりに大きな代償です。
しかし、代償を払わねば
人は学ぶことができないのかもしれません。
国道のガソリンスタンドの長蛇の列は解消されていました。
ガソリンの入荷があったのかもしれません。
コンビニには「水、おにぎり、お弁当入荷」の
張り紙がしてありました。
事態が落ち着くように、祈る気持ちです。
***
あれ(?ω?)停電しませんでした???
国道16号線沿いはずっと電気がついているようなので、
またわが家の地区は除外されたようです。
しかし、明日停電しないとは言えず、
毎日違う時間帯の停電なので、
停電の時間を中心に
毎日生活を組み立てなおしている感じです。
事態が刻々変わるので、
連れ合いの言葉を絶えず注意して聞いていなければならず、
耳の遠い(といわれている)私は
ずっと緊張を強いられています。
さすがに6日目でくたびれています・・(・ω・;A
まだ楽しむ気分にはなれないです。
今夜は揺れませんように。
原発はヘリで空から水を投下するという
映画並みの展開です。
夜中に何もかもよくなっているといいなあ。
皆さま、お気をつけてお過ごしくださいね。
***
寝ようとしていたら、また揺れました。
あわててニュースを見たら、
また、原発のニュースが更新されていました。
今度は放水??
なぜ空中からヘリで投下→地上から放水、なのか
思考の順番が逆ではないかと思うのですが??
普通に素人の私でも、強力な消防車で海水くみあげて
がんがん冷やしたらどうだろうとまず思いましたが、
専門的なことから無理なんだろうと思っていました。
それが今頃出てきたので唖然としました。
それから、自衛隊のヘリを見て思ったのは、
被災地に足りない水・食料・物資を空から運んだらどうなのだろうか?
ということです。
戦地の前線にも食糧を補給できるのだから、
被災地に食料を補給することもできるはずです。
一刻を争うのですから、涙が出るくらい
我慢強く礼儀正しい国民に甘えることなく、
さっさと食料を運んであげてください!!