猫のののちゃんち

横浜の癒し系猫ののちゃんや、いろんな動物いっぱい…♪

震災2周年

2013-03-10 | 犬・猫の安全

up1 東北大震災の日がやって来ました。
あわせて1ヶ月たったののちゃんの死から、「別れ」を考えます。



up2 ののちゃんは、12年間大きな病気もなく
                 元気に公園を歩き回っていました。
sun 昨年の夏は猛暑で、
           ののちゃんも暑いのか水をよく飲んでいました。



up3  それは、のどが渇いたというよりも、
 「血液中の老廃物をオシッコにして捨てる」という、
           腎臓の機能が弱ったためだったのです。
9月の検査でそのことがわかり、すでに相当悪化していました。



up4 治療は、水分を皮下に注入し、
 残った腎臓の働きをフル回転させて、
             血液中の老廃物を減らすこと。
 しかし、その機能もかなり減っていて、
 血液中の老廃物が徐々に増え、食欲も低下していったのです。



up5 だんだん、ろうそくの火が小さくなるように、
                      最期は「フッ」と消えました。



up6 常連のファンのかた 
 でも、この間、抱き抱えては公園に連れて行き、
 ファンの方にたくさんナデてもらい、
                ダッコもしてもらいました。



up7 新鮮なお魚をいろいろ食べ、冬になれば夜ごと語らい、
                      いっしょに遊びました。
 ののちゃんとのお別れは、十分な時間があり、
               こころの準備ができたのです。

ANN News から 

up8 <想像力>
 2011年3月11日、突然の地震が東北地方を襲い、
  これに伴う津波で人だけでなく、犬猫たちも命を落としました。
 クサリにつながれたまま逃げることもできず
        溺死したワンコは、いかに苦しかったか…
 猫は、泳げないので濁流の中でもがいて死にました。



up9 さらに、残酷なのは、人間が避難する際、
 これまで伴侶だったペットたちが
          置き去りにされなくてはならなかったこと…、
                        生き別れです。
 もし、これが自分だったら、まさに狂い死にそうです。



up10 そして、地震は人との別れを突然強いました。
 死者:15881人、行方不明者:2668人。(警察庁・3月8日発表
 行方不明とは、捜索願が出されたうちの未発見者の数ですが、
  出稼ぎや旅行者、一家まるごと流されて
            捜索願が出ていない者は含まれていません。
 それに、「避難先での震災関連死が1400人を超す」(日経新聞3/11)
  ことがわかっていて、総計2万人を超す方が犠牲になりました。



up11  こうした突然の別れでは、
 最後にいっしょに話をすることはおろか、
  相手にお別れの言葉も感謝も言うことができなかったのです。



up12  この無念さは、容易に癒えるものではありません。
 お別れの時間が持てたののちゃんと比べれば、
             何と理不尽なことでしょう。



up13 これをきっかけに、
他の方々の「別れの状況を推察する力(=想像力)」を養うことが、
 他への思いやりのスタートとなるのではないか。
  そうして、初めて次に進めるような気がするのです。

 みなさん、癒しの曲をいろいろありがとうございました。
 引き続き、オススメがありましたらお教えください。





 強風のなか…元気に散歩します。 down

up14 「春一番、猫と散歩」 footmark    お散歩は楽しいなっ kirakira2
 の大きな画面で見よう…
 どのシーンが好きか、教えてねっ

 ののちゃんの動画リンク集は… movie more  「link」

              冬のオススメレシピ            



down_slow 過去のおすわり画像は、ココをクリックするとたどれます。


down_slow 過去のガ-ドレ-ル猫画像は、ココをクリックするとたどれます。
 にほんブログ村 猫ブログへポチッとねっ

最新の画像もっと見る

29 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ureira)
2013-03-10 19:37:04
強風の中、戸惑い気味のののちゃんの様子がかわいい。笹の葉にちょっと鼻を近づけたり・・・ヤブの中でホッとしている様子、よかったね。

「ありがとうを10回」昨日見た本にありました。
いろいろな事を思い起こして、それに対してありがとうと、そんな事を10回、言うんですって。(一緒にいてくれてありがとう等)
急な災害や事故で親しい人を亡くしたら・・どうして、なんで、悲しいよ、苦しいよ・・だけど、いつか「ありがとうを10回」になれたらな、と思います。
いじめなんかでも「自分がそう言うことをされたら・・・」という想像力があったら・・・そんな事はおよびもしないのかな、と思う時があります。
もしかしたら、それでも「自分がされているんだからいい!」かもしれない。

なんか、いろいろとりとめなく書いてしまいました。<(_ _)>
返信する
Unknown (jenoise)
2013-03-10 19:44:14
うちは神戸の震災のあといろいろ避難グッズを揃えたけど
猫たちのものが少なかったので
猫用の避難時用のソフトケージ(中にトイレも置けるタイプ)や
背負えるタイプのキャリーなとさらに揃えました。

こんなことが2度とあって欲しくないけど
そのための準備と心構えは持っていないとなぁと。
まだまだ復興には程遠いけれど
少しずつ元の生活に近づけるように協力しないとね。

ののちゃんのお散歩姿にはいつも癒されます^^
返信する
Unknown (そら)
2013-03-10 21:57:52
想像力。。。とても大切なコトなんですね
返信する
Unknown (影丸)
2013-03-10 22:38:19
kitcatさんのおかげで、ののちゃんは、猫性をりっぱに、まっとうされました。私も3・11後は

人生、何があるかわからないから、自分が思い残すことないようにしよっと思いました。なので、とりあへづ、麻雀をですね、もうちょっと、上になりたいものだと、頑張ってるんですがなかなか・・・
これも持って生まれた才能がかんけーしてるのよ。
残念ながら、わたしには、からっきしなかった。でも好きだから、負けてもやります。
麻雀てそのひとの性格からなにから全部出るのよね。男性女性とはず、好きなひと、いっぱいいます。麻雀を通じて、濃密な時間を過ごす、その部分により惹かれてるのかも知れません。
KITCATさんが、癒しの音楽ってもうひとつ書いてもいい?
由紀さおりさんの「りんどうの花」
あんなにブレークしたのにこの曲はきかなかった。

今日、悲しいことがあったので・・・・

”紫淡い りんどうは 貴方と摘んだ恋の花
涙にぬれた故郷の 夜ごとの夢に咲いた花
別れのつらさに 死にたいと泣いた
私がいるのに 貴方はいないわ

”問われるままに りんどうと 答えた花は恋の花
私も捨てた 故郷の淋しい山に咲いた花

帰らぬ心の旅路は紫 私がいるのに貴方はいないわ
返信する
Unknown (Purige)
2013-03-10 22:51:42
私もマイ君とお別れする時、たっぷり時間をいただきました。
感謝しています。
ののちゃんもゆっくり時間をくれましたよね。
ただそれでもやっぱり寂しくてならないですよね。
突然の別れ。
人であれ動物とであれ、確かに受け止められるものではないと思います。
サラちゃんが急死した時も私は受け止めれなかった。
でも福島の人は、元気で生きている家族をそのまま置き去りにさせられてしまった。
震災は自然災害ですが、福島原発は人災ですよね。
救える命は何があっても救える世の中であってほしいと思います。
震災で亡くなった多くの犠牲者の方々に、
ご冥福をお祈り申し上げます。。。
返信する
Unknown (侍従長)
2013-03-10 22:52:47
あの惨事からもう2年ですね。
自然災害は恨む相手がいないから...。
その恐怖は想像を絶します。
ののちゃん様も大変だったね。
ん~、うまく言えないんですが、やりきれないです。
返信する
Unknown (もふいのち)
2013-03-10 23:10:27
こんばんわ。ご無沙汰です。
今日久しぶりに本屋さんに行って、ねこころを見ました。
可愛いののちゃんが載ってて、思わず涙が(T^T)

あれから二年。もう?まだ?
沢山の方が負った傷。少しでも早く癒されますように。
復興が、傷を負った方々の心に寄り添ったものでありますように。
早く速く復興が進みますように。
真に願ってやみません。
返信する
Unknown (たいたい)
2013-03-11 05:15:27
これからも私なりに出来る事を続けていきたいと思います
返信する
Unknown (山田宏明)
2013-03-11 08:05:11
すごいね。90万ヒット突破おめでとう。
返信する
Unknown (Anne)
2013-03-11 08:59:16
kitcatさんの記事を拝見しながら、悲しいより悔しくなって来ます。
こんなことが起きても、日本では経済が優先。
原発も止める方向に行かない。動物の殺処分もされる。
命のことが経済以下になってる日本です。
ヨーロッパでは日本の為に脱原発のヒューマンチェーンがこの2年間されている。遠い国のことなのに。
イギリスやドイツでは殺処分の記事!その数に唖然としてる国民。
あんな多くの命を失い、今なお避難してる方がいる状況。どうしてこの国は変われないんでしょうね。
ののちゃんも一ヶ月。時の経つのは早いです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。