ヌマンタの書斎

読書ブログが基本ですが、時事問題やら食事やら雑食性の記事を書いています。

宇宙海賊キャプテン・ハーロック 松本零士

2013-09-12 12:01:00 | 

夢を追い続けることは、必ずしも美しくない。

宇宙戦艦ヤマトや、銀河鉄道999などのヒットで知られる漫画家の松本零士は不遇であった。私は1960年代、まだ彼が松本あきらと名乗っていた頃から知っているが、実に残念な漫画家であった。

長編が中途半端、その一言に尽きる。特に作品中に伏線を多く張りながら、その収束にはよく失敗している。これは一概に松本零士の責任とは言えないところもあるのは、掲載した雑誌が廃刊となったり、編集方針の変更から打ち切りになったことが多々あるからだ。

だからといべきか、長編漫画とは無縁の作家であった。実際に長編と云えるのは銀河鉄道999以前は「男おいどん」ぐらいではないだろうか。逆に短編漫画には傑作が多い。だから私は一時期、松本零士の短編集を買い漁っていたことがある。特に昆虫をテーマにした「インセクト」などは大好きであった。

また長編というより短編の連作に近かった「セクサロイド」や戦場漫画シリーズも大好きで、中学生の頃は熱中していたものだ。ただ、短編には傑作が多いと思っているが、気になることもあった。

なぜなら短編漫画には時たま、作者の怨念が漂っているように思えて仕方なかったからだ。未完で終わった作品の主人公たちが、時を変え、場所を変え、唐突に脇役として登場することがよくあった。それは彼が描きたかったものが、描ききれなかった恨み節のようなものであった気がする。

この未完作品の主役たちが短編に登場してしまうと、なんとなく私は恨みがましい気持ちを察してしまい、作品そのものに対する興が薄れることが多々あった。その代表的存在が、宇宙海賊ハーロックであった。

長年松本漫画を読み続けてきた私だが、ハーロックに関しては懐疑的だ。作者の言いたいこと、託したい想い、読者に問いかけたい情熱、様々な主張が重なり合って、かえって主題がぼけているように思えてならない。

私には、ハーロックのうっ憤、矜持、情熱が、失敗したマルクス革命に未練を残す元・学生運動家の未練に思えてならないのだ。思うに当初のハーロックは、太平洋戦争から負けて帰国しても、維新後の武士のように、貧すれど矜持を失わない誇り高き日本人をモデルにしていたと思う。

ところが、かつて社会主義の理想を思い求め続けながら、資本主義の抱擁に身を任せた戦後のサラリーマンたちへの恨み節をぼやく、落ちぶれた左翼活動家にハーロックが被ってみえてならなかった。まるで共感できなくなってしまったのだ。

ハーロックの行き着く先に、いったい何があるというのか。私に想像できるのは、空虚で空々しく、虚しさだけが待っているように思えてならなかった。

松本零士は九州男児だという。それはなんとなく分かるが、時として夢を追い続けるというより、依怙地な自分に拘り続けるだけの意地っ張りに見えてならない。キャプテン・ハーロックに怨みはないが、なんとなくヒットしてはいけない漫画だと考えています。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする