主にアメリカのメディアで、今回のトリノ五輪女子フィギュアでの荒川選手の金メダルへの非難があるようです。
雑誌の見出しを見かけた時は、瞬間的にムッとしたものですが、よくよく読むと少しは肯ける部分もあると感じました。たしかに荒川選手は、ノーミスで演技を完成させて、転唐ェあった他の選手を上回る得点で優勝しました。観客の声援も一番あったように思えますし、なんといっても日本唯一の金メダル。しかも、これまで白人選手に独占されていた女子フィギュア金メダルで、初のアジア(つまり有色人種)人の獲得ですから、欧米に非難されると感情的に反発したくなります。
ただ、私自身少しだけ物足りなさを感じていたのも事実です。荒川選手にはチャレンジが足りなかったとの批評は、ある意味私も肯けるのです。特に3回転ジャンプを連続する場面で、2回目を2回転に済ませたことは、たしかに無難な選択だとの評を免れ得ないものでしょう。彼女自身は、その判断を一回目の跳躍中に、瞬時に判断して3回転を2回転に切り替えたと述べています。その判断が完成した演技につながったのは確かだと思います。
しかし、一昨年世界選手権で優勝した時の荒川選手は、そこを連続して3回転で決めています。あの時の演技は、今回のトリノと比べるとよりチャレンジ精神に満ちていたことは事実でしょう。その意味で、欧米の荒川選手への厳しい批評も一概に理がないとは言えないと思います。
でもね・・・だったら10年以上前のカナダでの冬季五輪、伊藤みどりは金メダルだろう、と思わざる得ません。あれは今でも納得できない。まあ、主観で判断されがちの競技ですから、言うだけ野暮かもしれませんがね。
9 コメント
コメント日が
古い順 |
新しい順
- Unknown (jin rock)
- 2006-03-10 18:23:30
- この大会ほど 白人が やっきになってたのも ないですね まず浅田選手の 年齢未達の件 同い年の子 出てたじゃない それから原田選手の失格の件 200グラムって これこそ いちゃもんかと 思います ボクシングのように 事前に計量が なかったんでしょうか そしてイタリアの 男女ペアが ころんで 公衆の面前で にらみあいをした件 荒川選手が 金メダルを とれたのは 無心で 楽しんでたからだと 伊藤みどりさんは コメントしてました そこが やっきになって かえって 失敗した白人との差だと思います
- 返信する
- Unknown (jin rock)
- 2006-03-10 18:25:16
- 伊藤みどりさん → 渡部絵美さん のコメントだったかもしれません いずれにしてもですが 一応訂正しときます
- 返信する
- Unknown (jin rock)
- 2006-03-10 19:30:14
- 安藤選手ほか日本の選手は 難易度の高い技に 挑んだために 得点できず アメリカ他 白人勢は 安全策をとり 確実に点に結び付けてるとの コメントもありました その安全策でさえ 転唐オたのだから いちゃもんとしか いいようがありません 荒川選手が 点にならない イナバウワーを取り入れたのは ひとえに観客のためです
- 返信する
- Unknown (jin rock)
- 2006-03-10 19:55:19
- なぜこうも アメリカは 勝ちたいことにこだわるのか 国威高揚のためです 経済の低迷 中東での苦戦を打破したいのです 帰還兵の自殺者が増加し ベトナム戦争の様相を 呈してきています 大統領のやってることは 国の指導者としては 偉大なる将軍様の やってることと 変わりがありません
- 返信する
- Unknown (ヌマンタ)
- 2006-03-11 19:40:11
- 忙しくって、ちゃんとレスできません。15日以降に書きますのでお許しあれ。
- 返信する
- Unknown (jin rock)
- 2006-03-12 11:21:07
- WBCベースボールも アメリカに有利なルールばかりですからね でもそれくらいのハンディを与えないと アメリカって 勝てないのかね
- 返信する
- Unknown (jin rock)
- 2006-03-13 21:02:28
- WBC やっぱり 予想どおり 思った通り アメリカはどんな手を使ってでも 勝ちに来ましたね
- 返信する
- Unknown (ハイタン)
- 2006-03-14 22:48:37
- 米国がチームキムチ軍にまけた。予選敗退したらおもろいね。
- 返信する
- Unknown (ヌマンタ)
- 2006-03-15 16:58:56
- 確実に勝つには、ゲームのルールを自らに有利なように設定するのがこつだと教えてくれたのは、背中の仁王様が見事な博徒の方でした。政治にもスメ[ツにも通じる道理だと思います。
- 返信する
規約違反等の連絡