
今日も相変わらずスッキリしない天気だ。今週の始め、「木曜日には天気も安定する」と予報していたが、はずれた。
昨夜、北原のお師匠から、
「あんなキノコの写真などをプログに載せられたら、気が騒いで困る」
と抗議の電話を頂いた。そして、
「ご臨席を仰ぎは、いくらなんでも持ち上げ過ぎじゃないのか」
とも。
先日、囲い罠に入った鹿の殺処分をわざわざ見に、朝早くからお越しいただいたので、弟子としてはそのように書いたのだが、過ぎたる表現と「お感じになった」よう。
・

・ Photo by Ume氏
お師匠、普段は口論ばかりしている師弟とはいえ、一応このブログも公(おおやけ)の場ですからして、普段は不肖の弟子であっても、こういうときには師に対して姿勢を正すのです。
今年はハナビラタケも結構採れたようだし、雑キノコに心騒がすとはお師匠らしくもないじゃないですか。まぁしかし、そのうち天気も秋らしくなるでしょうから、また登ってきてください。
ただしその際、もう少しおとなしい運転を心掛けてください。いま山室の谷は工事用のトラックが頻繁に行き来してますから、あんなにスピードを出しては危険です。
「スピードが少し高目のほうが緊張して、安全だ」
などと仰いますが、なんと言ってもお歳がお歳、ラリーやってるんじゃないですから。
こんな天気ながら、T氏夫妻現る。氏の主宰するグループも20年以上、このキャンプ場を利用してくれている。後続部隊は明日、明後日か。他にも予約を頂いている。このブログを読んで来てくれる人が増えた。ありがたい。早く秋らしい天気になってもらわないと・・・。
宮本さん、いとうさん、ママさん、大阪さん、ありがとうございました。五領丸さん、過分なことをしてもらい、取っておきますから、この秋またいらしてください。
山小屋「農協ハウス」とキャンプ場の営業に関しましては7月9,13日のブログをご覧ください。