入笠牧場その日その時

入笠牧場の花.星.動物

        里の春 (15)

2015年04月13日 | キャンプ場および宿泊施設の案内など


 午前5時起床、今日もまた雨。一体どうしてしまったというのだろう、これではまるで梅雨にでも入ったかのようで、鬱陶しい日ばかりが続く。4月の今頃というのは、すっきりとした好天が続くとばかり思っていたのだが、確かに折角の桜の花が非情な雨で短命に終わってしまったというような記憶もあることはある。あるが、この時期毎年、青い空に映える中央アルプスの駒ヶ岳を眺めながら、仕事を始める前に登っておこうかどうしようかと、気を揉みそわそわしていたものだった。
 昨年は行かなかったが、一昨年は好天に恵まれ頂上まで行った。その前の年は、ガスにまかれて天狗山荘から引き返してしまった。その他、ロープウェイの故障とか検査で断念した年もあった。本来の予定は、駒ケ根からロープウェイを利用して千畳敷まで上がり、その後は本峰、馬の背、そして伊那小屋経由の一泊二日で、伊那に下ろうというものだ。伊那小屋は営業していないはずだから、初日は胸突き八丁のどこかでビバークか、できれば大樽小屋まで、などと考えていてまだ果たしてない。




    ハッカクレン(上)とユキザサ

 もう昔の話だが、アイゼンを初めて履くという三つばかり年長の友人と一緒に、このコースを逆に伊那から駒ヶ岳、空木岳、さらに南駒ヶ岳、越百(こすも)まで縦走して、木曾側に下ったことがある。越百の山頂で縦走の終了を彼に告げると、それまでの何日間かを余程緊張の中でいたのだろう、安堵感と開放感が一気に押し寄せて涙を流した。いまではその彼も、記念にあげたピッケルとアイゼンを使うこともなく、病をかこつ身となってしまった。

 もうすぐまた五月の連休、山の予定はお早目に。山小屋「農協ハウス」やキャンプ場の営業に関しましては、このブログのコメント欄かJA上伊那東部支所組合員課(直通:0265-94-2473)までお問い合わせください。管理人の電話番号をご承知の方は直接どうぞ。
 このブログにも変換ミスや勘違いがあったりします。気が付けば訂正してますが、戦艦大和が沖縄へ向けて特攻出撃した日は四月六日、轟沈したのが翌日七日、また断酒明けを土曜日としましたが、金曜日の勘違いでした。

 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«         里の春 (... | トップ |          Ume氏の入... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キャンプ場および宿泊施設の案内など」カテゴリの最新記事