岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★第1回岐阜新聞テスト

2021年08月22日 14時06分11秒 | 受験

★後半戦に向けて

今日は第1回岐阜新聞テストになっています。ほとんどの塾が協力塾として登録していると思います。これは昨年自宅受験が基本でしたがかなりな不評でした。そこで見るに見かねて塾が教室を提供したというのが実態です。他県ではどうしたのかは分かりませんがかなり苦労されたはずです。岐阜県ではそのように昨年は自宅受験をしましたが「塾でやって欲しい」という要望が強く結局会場として提供いたしました。今年はそれに乗ってくるように最初から塾が提供するように仕組んできましたが結果的には会場協力は子供のためにはよかったと考えています。毎度毎度では困りますがコロナが沈静化するまでは致しないかと思います。どこも一日棒に振って試験管になり休息日を返上して実施していることは同じような同士でもあります。しかし、参加をしない塾もあるようですがそこは今回話は外していこうと思います。ただ偏差値については人数が多いほど正確に出ます。という事は受験しない塾は必要はないと判断されたのだと思います。そこはトップの考え方ひとつですが子供たちの期待感、安心感を考えれば参加をした方がよかったのではないかと思います。

 私どもの偏差値表はhttp://mm-homepage.com/dozan/
「志望校判定模試」の中に書いてあります。これは応募人数が13000人ほどの受験者の偏差値になります。従って従来の岐阜新聞テスト(1000人程です)と誤差は±1点が普通でしたので比較してください。但し、今回に関しましては通常よりマイナス2点位の誤差を見ておけばいいと思います。2点も必要はないのですが安全のためにそうしておいた方がいいです。特に1回目は比較的易しいですが、昨年は低かったです。

第1回 国   数    英    理   社   合計
    57.2      51.3       53.2       50.6      51.2       263.6
第2回   64.2    51.1       53.2      55.7      64.8       288.9
第3回   55.1      60.0       63.5       54.5      46.6       279.6
第4回 58.2     65.0       67.7       50.4       52.4       293.7

このように昨年はなっています。これは岐阜新聞情報センターからの資料ですから間違いはないでしょう。そうしますと昨年度は遅れている子が多かったという事になります。或いは出来る子が受験しなかったというどちらかになる訳ですが例年ですと第1回は300点ほどになります。第4回の結果が何時もの点数に近いです。このテストでは普通科以外を受験される方はあまり受けていません。従って受験内1番とか2番とかもらっても感慨はありません。あくまで偏差値でお考え下さい。当然普通科は点数がいいにしろ悪いにしろ偏差値でお考え下さい。

 私ども長良教室&芥見教室では学習相談会というものを年に3回実施いたしています。これは小学生から高校生まで全員対象としたもので通常の授業やテストの結果、入試情報などを提供しています。と同時に入試の方には志望校に対する考え方をお話しています。そうすることで自分たちの立ち位置が明確になってきます。
これからは出来るだけテストを受験してください。学校の実力テストにはかなり問題があります。それは受験者が少ない、少子化であるという事です。少ないと偏差値に大きな誤差が生まれます。従って学校の実力テストのみで鵜呑みにしていますと落とし穴に入ってしまう結果となります。最近ではそういうことを解決するために参加数を上げるために業者テストを取り入れている学校も少なくありません。それはそういう事情からですがどうしてもという場合は先生が作成している学校もあるようです。ともあれ絶対数が少ないという事は非常に判断基準が甘くなるという事ですので本当の数字を探る必要があります。

 例年岐阜高校ですと450点前後、岐阜北高校で400点あれば大丈夫と言われていますが今年の入試のテスト結果を見てみますと岐阜高校のボーダーラインは430点、岐阜北高校で390点ほどになっています。これに内申点が加味され普通科で3:7または4:6 商業工業など普通科以外は5:5の場合が多いです。その他スポーツ推薦など特技なども加味され各種検定も当然対象とされます。長良教室&芥見教室は英語検定、数学検定、漢字検定の準会場に指定されています

 一方高校生はこの夏休みに基礎を固めたと思いますが学校の宿題に追われていたのでは話になりません。いい大学に行こうとするならそれなりの努力は必要となります。例えば京都大学に行きたいと高校3年生になって進路指導の先生に相談しても答えは「京都大学に行くならそういう勉強を1年生からしないと行けない」と言われます。これはその通りでしてそのようにグループでやっていたのでは初めから無理ですし放棄しているのと同じです。もっと言いますと学校別の塾に行ってもそのレベルしか教えないという事です。ですから頭を抜け出すのなら個別でなければ無理かと思います。学校別、これは非常に中学時代の集団塾のように頭揃えの必要性がないから便利です。何故なら頭が揃った学校に行っているからです。しかし、その中でも特進クラスがある筈です。愛媛県に愛光学園という私立高校がありますがここには東大コースというのがあるそうです。私などは話を聞いただけで恐れをなしてしまいましたが同じレベルの場合は下がらないよう、赤点を取らないようにするというのが主になります。高校生はまさに個別指導が合っていると考えています。大体学校でその子が行く大学は決まっています。推薦にしましてもそのレベルで来ます。ですから希望の大学に行くにはその壁を越えないと駄目なのです。壁は自分で破るしかない。塾は方法論を説明するだけです。しかも英語数学が中心、それは数学をする方が非常に多いからです。私どもの教室でも高校生が半数近くいますがほとんどが数学・英語・物理・化学です。何時しか芥見教室などは理系の先生ばかりが多くなってきています。ここで考えないといけないことは残りの時間をどう対応していくのか。例えば偏差値50を切っている方が共通テスト7割、8割少なくとも6割取るとすれば後の科目は当然平均点以上が必要です。そうしてネックになっている例えば数学なら平均点まで引き上げていくという考え方がベターかと思います。

 中学生にしろ、高校生にしろこれからが大事です。特に高校生は苦手は禁物です。明光義塾は併塾も認めています。れは生徒の立場に立って考えれば当然なのです。私はよく言うのですが今行っている塾の科目がいい点数を取っているのであれば止める必要はありません。出来ない科目をあげましょうと云っています。これは「木の葉が沈み小石が流れる」物事の道理が逆になっている例えです。流れに逆らうとたいていは失敗します。私の経験上100%と言っていいほど間違いはないです。どこの塾でも週回数を多くとりたいと思いますが私はあまりそこには拘らなくその生徒の人生、生活感の流れを大事にしてあげている積りです。これは中学生、高校生いずれもあります。逆に言いますと成績が効果がないのならば変わった方がいいという事です。これは私の私見ですが結果を出せない塾はいい塾ではないです。それは金額ではないと思います。教材でもないと思います。熱い熱意と生徒との連携が非常に大事になってくると思います。そこに入り込むのがご父兄であり講師陣なのです。そういう意味でこれから受験体制がコロナ禍の中でオンライン化されてくるようですが兎に角頑張りましょう。苦手科目を作らないようにしましょう。集団ではその点に関しては無理です。

<今日の言葉>
「思い違いしないでくれ。僕たちは自分の未来を築いているんだから、必要なものは自分で用意しなくっちゃ」
                 ジョン・レノン

来生たかお Goodbye day Live(1990, Nagano)

9月生募集中!
テスト対策受付中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★岐阜新聞テストと偏差値

2021年08月01日 14時05分32秒 | 受験

       

★夏期講習総集編

 夏期講習が始まりましたが私どもDOZANgroupは29日より8月1日(日)まで通常通りお休みをしています。予定についてはすでにご報告いたしていますが8月度も11日(水)から15日(日)まで夏期休暇となっています。お休みが多くて申し訳ないのですが今までのやり方を変えていません。時代の流れに合わしていかなくてはいけないのでしょうが今年は同じようにさせて頂いています。コロナ禍の中であまりガンガンやるのも少し健康的ではなく注意が必要です。もしも私どもの教室がクラスターになりますと全国のオーナーの皆様にご迷惑をおかけするだけではなく本部にもまた地域の皆様、一番ご迷惑をお掛けするのが現在通われている生徒の皆様になりますのでここは動かないような選択をしました。ご容赦ください。ただお電話は直通で教室にお電話を頂ければ通じるようになっていますのでご遠慮なくご連絡ください。

 さて、本日は8月22日(日)に実施する第1回岐阜新聞テストについてお話しします。岐阜新聞テストは何度もここで書きましたので色んな見方があるかと思いますが今年はそうはならなくなりましたのでお話をしていきたいと思います。今回の岐阜新聞テストは昨年受験する場所がなく自宅受験ということになりましたが見るに見かねて塾側が教室を提供しました。これを見た岐阜新聞テスト情報センターは今年も同じと見たのでしょか塾で受験をするように希望者を募ってきました。従って塾に通っている方はその塾が「協力塾登録証明書」なるものを発行してきました。どちらにしても自宅受験となりますと見た見ないとか不正があったなかったとかは問題にはなりませんし監督もついてくれるので安心だということでしょうか。問題は塾に通っていない方ですがこれはそれなりに会場は用意はしているようですのでそちらでということでしょう。

 今回私は大きく問題定義をしたかったのはそういうことではなくある県内大手S塾が参加をしないということにあります。何故そこが問題かと言いますと確かに優秀な生徒を集めているのでしょう。昨年から受験をするなという話を耳に入れていましたが今年は明確に受験拒否をしてきたのです。受験拒否をすることについては塾の事情もあるでしょうからとやかく言うことではありません。しかし、これをよく分析してみますと完璧に上から目線、点数至上主義が成り立ちます。勉強が出来れば何でも言うことが聞かせる。何処かの国会の様相みたいですが生徒からすれば受験をしたい子も見えると思います。生徒の数は県内全部合計しても10000人前後、ここまでの生徒を抱えてはいないと思います。その点私どもは東証1部上場会社ですし生徒数も数段多いです。中身だと言えばそれは仕方がないです。試験をして集めているわけでなく私たちはノーサイドです。試験をして集客するのでしたら同じような結果が出てくると思います。

 現在この事実に対し反発している塾様が多くいます。この塾も自惚れが先に立って自己崩壊をするかもしれないし逆に上場するように大きくなるかもしれません。先のことは誰も分かりません。先ほどの話ではありませんが教室がコロナ化でクラスターがでてまん延防止や緊急事態になった時どう説明するのでしょうか。私は私信としていくら県内NO.1だとしても生徒の立場に立つべきだと思います。その内オンラインで試験とかいう風にもなってくるかもしれません。
 このことによって確かに優秀な生徒数を多く抱えているのですから偏差値は狂てきますし誤差は出ます。参加人数が多いほど偏差値は正確に出てきます。その点では私どもの「全国志望校判定模試」は昨年の実績を踏まえて実施してますので左程大きな変動はないと思います。昨年はS塾の生徒も受験した人も見えたようですが今回の様なあからさまに参加拒否のアドバルーンを上げるのであればそれはそれでいいのではないでしょうか。中学受験、高校受験、大学受験の偏差値は全て異なります。従って生徒数はS塾よりも多いのですから偏差値はあまり変化はないと思いますがそれでも優秀な子が受験しないとなりますと多少偏差値が下がる割引の必要があります。私どもの偏差値表「志望校判定模試」の欄 
http://mm-homepage.com/dozan/

この数字からマイナス3点位は許容範囲と考えていましたが今回は許容範囲は2点以内とお考えください。私どもは昨年の生徒の実績(明光生以外大多数含みます)を踏まえて全国模試を実施していますのであまり他業者が参加するしないでは変動はありません。ただこういう点数至上主義の考え方はその生徒の人生においてあまり関心なことではないです。一生懸命勉強して競争に勝っていい大学に入っていい会社に就職していい嫁さんを貰って人生を謳歌するような教えを団塊の世代はされましたがいつも私は疑問に思っていました。今でも理系全盛で文系が弱いという風潮はおかしな気がいたしています。私も文系ですので余計そう思うのかもしれませんが私の学生時代にはあんな陰気臭い消毒液の匂いがする世界のどこがいいのかと考えてげていました。結局社会に出たら理系は技術者文系はリーダーの枠組みに入ってしまいます。ですから今は不景気な時代ですので理系がいいと言いますがそれなら学者になって早くコロナを対処するワクチンの開発をして欲しいということにまでなってしまうのです。

 今回の岐阜新聞テストは以前も言いましたが問題があります。何故、6月に実施していたテストを8月に先延ばししたのかその辺をもう少し私は原因を知っていますが此処で暴露はしませんが考え直す必要はあるかと思いす。毒には毒を持ってということです。極論言えば新聞チラシ折込拒否位でいいのではないでしょうか。購読数が減っていますので問題なのでしょうがやはりこのまま放置しておくと生徒は可哀想な気がします。多くの人の中で受験をする、受験の予備練習のようなところがありましたから点数だけが全てではないということです。たかが岐阜県内でNO.1とかNO.2とか威張ってみても所詮は狭いところで威張っているだけです。迷惑は生徒。生徒離れを食い止めているのでしょうか。いい塾はたくさんあります。多分に巻き返しにこの3年以内に変わってくると思います。3年以内の根拠については秘密事項ですのでここで話することではないので省略致します。
 8月に入りましたが今からが本当の勝負の時間です。夏期講習も費用を問い合わせる方と授業や会社の体制を聞いて来る人の二極化が顕著でした。それだけ不景気なのでしょうか。あの民主党政権時の時のGDPより2割も下げていることが判明しました。保護者の皆様には大変なご苦労をお掛けしますが此処は私どもも精いっぱい頑張りますのでいくら生徒が少なくなったと言ってもやるときにはやらないと仕方がないです。

<今日の言葉>
「時間が多くのことを解決してくれる。あなたの今日の悩みも解決してくれるに違いない」
            D・カーネギー「道は開ける」

恋唄綴り 堀内孝雄

高校生募集中!
テスト対策生募集中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★1点に笑い1点に泣く

2020年10月18日 14時33分51秒 | 受験

★冬期講習

 早いもので10月も第三週の日曜日です。久し振りに晴れましたので例によって朝から出かけていました。昔私が住宅メーカーに勤務していた時にお世話になり建築させていただいたお客様ですがそこでいつも元総務課長さんとお茶を飲んでいます。どことなく自分の会社で建てた建物には愛着があります。そして気を許して何やかやと話をしています。
 関市にも営業所がありましたが今はある料理屋さんが所有していますがそこの所長は愛知県の瀬戸市の方です。瀬戸市と言いますと今や飛ぶ鳥を落とす勢いの将棋の藤井聡太棋聖の地で静かな街が勢いがついて活気があるようです。にわか将棋士が増えテレビで解説をしているようなのですが盛り上がっているとのことです。藤井聡太氏は大舞台に出る前にはAI(人工知能)の詰将棋で三連覇したそうです。あまり私自身は将棋は知らなく挟み駒ぐらいしか知りませんのでよく分かりませんが人工知能は凄い手を読むそうです。先日勝利確定の99%の勝ちを収めるであろうとAIが予測しましたが最悪の一手で負けました。豊島将之竜王に残念ながら負けてしまい彼は非常に残念がっていました。たった一手のミスが命取りになったわけですが私どもの世界もその1点に泣いた人が沢山います。記憶に新しいのはもう五年ほど前だったと思いますが筑波大学の医学郡看護部を受験したのですが1点に泣きました。彼女は私ども自慢の生徒でお姉さんは岐阜大学教育学部卒業と同時に私どもの講師をして頂いていました。彼女は妹を入れると言って中学2年生の時に入塾させました。費用はお姉さんがバイトで稼いだお金で支払ってくれました。その年の子供は非常に優秀な生徒がいましたが岐阜高校に芥見教室から3名の生徒が合格いたしました。1点に泣いた彼女は結局は国立看護大学に行きましたが残念そうでした。お姉さんが岐阜高校に行けず岐阜北高校に行ったのですが私はその仇をとってやると笑いながら言っていたのを思い出します。お姉さんは今何処かの小学校の先生をしています。国立看護に行った彼女には太宰治の「ヴィヨンの妻」の初版本をプレゼントしてあげました。1点の重みは1点の重みではなく0点になってしまう訳です。1点に笑い1点に泣く・・・。これが入試です。

 高校入試の概要、大学共通テストの概要は http://mm-homepage.com/dozan/ 
「高校入試情報」「大学センター情報」に詳細は出ていますので見てください。新型コロナが蔓延し何とも仕事量が増え教室の換気や学習プログラムの整理などをしていますと何故か昨年より仕事がきつく感じますし精神的に追い込まれているような気がいたします。私がそんな気持ちですから生徒の方はもっときついのでしょう。修学旅行も日帰りでそれでも楽しんだようですがまだこれから行かれる学校もあります。しかし、兎に角実績だけでもというのも何と表現したらいいのでしょうか。ないよりあった方がいいよねと言うことかもしれません。要は思い出作りですので研修旅行のようなことはあまり期待は出来なかったと思います。そういえば昔期末テストに社会科の先生が非常に癖のある方でその修学旅行の経路や訪問先を全部期末テストにした時がありました。平均点は40点ぐらいでいつもかなり高得点を稼いでいた子でも落ちていました。性格診断まで必要なのかと憤慨していましたがこれも研修旅行の一環かもしれません。

 これから中間テストや実力テストなど、今日も全統模試をしている学校もあるようですが試験のラッシュです。しかし、試験は受けなくては分かりません。第一日程、第二日程と分け私立大学は保険が掛けれて確実に合格が出来るところと言いますと最低でも3校は必要ですし出来ればもう1校増やして4校ぐらいは欲しいところです。試験の結果はどうあれ兎に角「第一目標」は外さないでください。勿論A判定であるならばいいのですが今年も地元志向が強いです。昨年は旧課程最後の年でしたし浪人は出来ないと言うこともあって国公立のボーダーがかなり下がっていました。今年は新課程最初の年ですがコロナの関係上遠く関東や大阪方面は敬遠されて地元志向が相変わらず根強いものになっています。従って国公立はB判定、C判定でもチャンスはあります。事実今年全統模試C判定から逆転で国公立に入っています。

 一方、高校受験については非常に玉虫色でよく分からないのが実情です。第2回の岐阜新聞テストがもう今週中には返却されてくると思いますが岐阜県模試と噛み合っていませんので正直標準偏差値は微妙なところです。ここでは先般も説明いたしましたが例年の平均点を中心に考えていくことが大事だと思います。私どもの「志望校判定模試」を基準にしている生徒も見えますが受検者数が相当多くなっていますので偏差値はかなりしっかりしているはずです。ただ学校の進路指導の先生との話し合いがどのようになるかということですが以前は三分の一近くは私立単願でと石を投げるように言っていましたが最近ではそこも通り越して通信に投げていく先生も見えます。完全にサラリーマン化しているわけで生徒の皆さんの実力を1点でも多く評価してあげることがどれほどその生徒の未来に繋がっていくことでしょうか。単なる事務的に処理されたのでは適いません。
 それにしても通信にしましても一クラスではなく最近では試験があるようですしクラスも3クラス、4クラスとあるとのことです。また従来の華陽フロンティアも1クラスかと思いきや4クラスほどあるそうです。これは私どもの先生が華陽フロンティアの先生を併用していますので分かったことなのですがどういうことを言いたいのかと言いますと、昔はそこまでひどくはなかったと言うことです。現在完全に二極化されて平均点が50点ではなくなってラクダ型のこぶが前と後ろの二つのこぶに分かれているようです。ですから多い方に平均点は引きずられることになります。

 ともあれ試験の中身、結果は色々評価の分かれるところですが何としても自分の力を信じていきましょう。芥見教室では塾内生のAI atama+(人工知能)の無料体験は全員終わりました。それを見てみますと自分の躓きが非常によく理解できます。最初に学年の科目、単元を入れます。そして問題を解いていくのですが通常の映像ですと途中で止めて問題を解いたり考えたりする時間がありますがこのatama+にはそういうことはないのです。つまり90分ノンストップなのです。最初の単元に入ります。間違いですとAIはドーンと一気に下がります。中学3年生ですと中学1年生ぐらいに、そこで数問出されますが出来ればUPしますが出来なければ小学生5年、6年に下がります。ここで解説動画が入ります。そのうえで問題を数問解きますとAIは上昇に転じます。初級、中級と続いて理解ができれば合格となります。その間タブレットには時間設定がされています。解説を飛ばしたり暗算でやって間違いますとインストラクターのタブレットにアラートが入ります。そこで注意です。中には単なるタブレット学習だろうと思いノートすら持ってこない生徒も数人いましたが非常にタブレット学習のイメージとはかけ離れたものになっていたと言う驚きの表情でした。

 このatama+は非常に勉強の遅れている子には凄く驚きの魔法の手品のようなものでした。宝物を手にしたような感じです。生き生きとした表情が私にビンビン伝わってきます。ただこのatama+だけでは少々心もとない気も致しますがそこは個別指導の老舗明光義塾です。標準編、発展編と別れていますのでそれに合わせて学習をすれば面白いです。こんなに集中して勉強したのは久しぶりと岐阜高校に行っている女生徒は言っていました。その生徒でさえ中学1年生に下がっていたのですから如何にAIは凄く生徒に寄り添っているのか分かると思います。
 現在体験は終わりましたので生徒にアンケート及び今後のシフトの関係上選択を求めさせて頂いています。
①個別指導従来通り
②個別指導とatama+の併用(週1回英語であれば4回のうち2回はatama+など)
③atama+のみ

この3タイプに分かれます。従ってどれかには選択する必要はありますがテスト直前の場合そこの単元だけをしたいとか実力テストに合わせて今月はしたいが来月は個別のみとか自由な組み合わせが出来ます。勿論これに「土曜講座」を絡めていきますので非常に生徒の皆さんは有利な結果が出るかと思います。体験のデーターは挨拶文と一緒に同封しました。詳細については11月2日(月)から14日(土)の定例学習相談会にてご説明する予定です。このatama+で懸念されていましたことと言えば生徒の学力が下がってそこから這い上がらなくてはいけないと言うことです。ショックを感じると最初は心配もしていましたが数カ月前からモチベーションを挙げていましたので非常に楽しく受け入れてくれました。ある高校生は小学5年生まで下がってしまい正直焦りました。でもすぐに出来たので回復すると爽快な気持ちになって何か逆に自信になりましたと言う方や200点以下の中学生のある方は小学3年生、4年生まで下がっていました。でも彼は誇らしく「自信が出来た」、「もうこれがいい、これで行きたい」と言ってくれるのです。素直に如何に受け入れるかです。受け入れないのは我々講師陣なのかもしれません。

 そういうわけで今月いっぱいでアンケートの回収をし来月から正式稼働をしていきたいと思っています。タブレット学習を従来のタブレット学習と同じに考えてノートすら持ってこなかった生徒たちはこの人工知能に対する認識が非常に甘く捉えていたのだろうと思います。しかし、やっと自分の間違いに気づき即勉強する体制に切り替えたのはさすがでした。これからは色々なスタイルが出来てくるでしょう。政府もデジタル庁の設置など新たな取り組みが始まりますがデジタル化は外せないと思います。講師に対する好き嫌いや指導力の優劣、問題に対する取り組み方などは生徒側からすれば色々な選択肢が出来てきます。

 集団授業もまた回帰されてきています。景気が不景気になって安くいい塾(成績が上がる塾)に走る傾向がありますがこのatama+の費用は従来の月謝の中で相殺いたしますから費用は不必要です。科目は英語・数学・化学・物理の3科目です。やがて残りも出来るそうですが共通テスト8割に設定しています。東大コース、京大コース、名大コースや難関大学コース、一般大学コースに選択できます。中学生は入試8割に設定していますので400点がクリアできるようになっています。それ以上は発展編に切り換えれば大丈夫です。岐阜高校や東海、滝高校でも対応が出来ます。それよりも自分にAIが合わせてくれるのが嬉しいです。1問目の問題から即合わしてきます。アンケートが楽しみです。中間テスト、冬期講習が楽しみです。

<今日の言葉>
『空気と光と、そして友達の愛、これだけ残っていれば、気を落とすことはない』
                   ゲーテ
<今週のYouTube>
永井龍雲 『詩集』

詩集/永井龍雲

テスト対策受付中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★秋の一日

2020年10月11日 15時10分59秒 | 受験

★秋祭り

 この時期が来ると決まって思い出すのが故郷の秋祭りです。私の故郷は愛媛県新居浜市です。新居浜市の西部、西条市寄りですが此処に有名な太鼓台が集結します。五穀豊穣を願い西条市の飯積神社に集結するのですが四国の三大祭りに称されています。徳島の阿波踊り、高知のよさこい祭りです。一方有難くもない話ですが日本三大喧嘩祭りの一つにも取り上げられています。10月15日、16日、17日と3日間で昔は学校が休みでした。

 この時期には金木犀の香りが故郷の香りを届けてくれます。私は余り庭木には父親と違って関心度が低くゴルフのパターの練習のために芝生以外植えていません。玄関前はさすがに紅白のサツキを植えていますが門の両サイドに分けて植え入んでいるだけですが赤のサツキがここ2年程前から枯れて庭師の方に頼んで直してもらったのですがそれでも枯れていますので少し気になっています。何といっても辰巳の方角ですので大事な場所です。秋、それは私には喧嘩祭りのイメージしかありません。新居浜市は漁師町ですので気が荒いと言うのが定番ですが私も少々血を引いているようです。

 そんな中で芥見教室ではatama+の無料体験を実施中です。今週中には終えますがその後緊急アンケートと選択となります。atama+は単なるタブレット学習とは違います。一例を出しますと中学3年生の男子でかなり上位を狙える生徒の話です。彼は理科を選択しました。現在習っている処を勉強しようとしたのですね(問題が全て教材に合わしてくれています。特に英語などはいいですね)。その彼が問題が解けなかった。そこでAIはこの問題を解くにはこの問題をしてみてくださいと早速下がってきます。何処に下がったと思いますか?下がる過程もあるかもしれませんが簡単な問題は理科をやっているのに数学の1年生の問題でした。理科に数学?そうなのです。連結しているのですね。勿論彼は簡単に解けますからそういうことかということで最初の問題は難なく解決して合格のスタンプを貰いました。AIを研究している企業は増えています。確かにatama+は先駆けていますが他の企業(2社程度)も追随しているようですが要は予習よりも復習の難度を非常に上昇していく、躓きを発見して一直線に解決していく。そのスピードが通常の1.5倍速ということです。atama+のHPです。中学、高校生対象です。

atama plus株式会社|AIで最短の個別学習

AIが生徒の数だけ「自分専用レッスン」をアダプティブに作成。最短時間で目標を達成するための個別学習を提供します。

atama plus株式会社

 

これで粗方のことは理解できると思います。では予習をしたい、入試直前なのだから早く終えたいと言う方はZ会アオイゼミを使用ください。仮想授業は質問もできますしSNSも兼ねた面白い動画です。紹介しましょう。

https://www.aoi-zemi.com/

これは中学、高校生を対象としている動画です。このアオイゼミプレミアムを長良教室&芥見教室では特別価格で家庭学習をして頂いています。教材はダウンロードしていただければ幸いです。
 このように復習、躓き、予習となっていますのでうまく組み立てれば非常に効果があります。高校入試、共通テストまであまり日がありませんが最短コースを選択していきたいものです。

これからテストが始まってきますがatama+は自分のテスト範囲の単元から出来ます。英語のLesson-5であれば教材に合わせて問題を解いていきます。分からなければ下がってくれますし、そこに最短で解決する方法を教えてくれます。
個別指導を始めたのは21年前です。今まで生徒もたくさんクラスがあって賑わいを見せていましたが今では2クラス、3クラス中には1クラスもあります。いつも思っていたのは個別指導に限らず集団塾でも同様ですが人が教える、指導すると言う場合必ず固定できているかどうか・・・。明光義塾長良教室&芥見教室では基本的に準固定制です。講習時は生徒も自由に来ますので講師の方もバラバラで固定は難しいです。しかし、私が思うことはいくら優秀な国公立の講師にしても私立の大学講師にしても問題の難易度を解く力は違うでしょう。しかし、指導力はまた別なのです。優秀大学イコール指導力が高いとは必ずしもなりません。問題が解ければ構いませんという方も見えますがそれはそれでいいと思いますが何といってもこの問題を教えるにはこれとこれを教えないといけないと言うことで他の生徒は放っておいて一生懸命に説明するよく言う教え魔のような人が見えます。atama+には全くそれがありません。敢えて言うならばインストラクターかなと思いますがそれでも左程影響はないようです。

 今週で塾内生の体験は終わります。終わればまた結果を報告したいと思います。ともあれもう試験まであまり時間がありません。今年はコロナの関係で予定が全く立ちません。冬期講習は12月1日から始まります。詳細は下記参照ください。

http://mm-homepage.com/dozan/

 11月2日から学習相談会を実施いたします。その間入会等のご相談の場合面談者(塾内生)と被る可能性が強いです。折角来ていただいてもお話が出来ない場合もございますのでお電話で調整させていただければ幸いです。尚、今月末から来月にかけては私立中学、高校の説明会のピークです。留守にする場合もありますのでご連絡は下記電話にかけていただければ直通電話になっていますので宜しくお願い致します。

<今日の言葉>
『成し遂げんとした志をただ一回の敗北によって捨ててはならぬ』
                 シェイクスピア

ラストシーン - JUJU(フル)

テスト対策生募集中!
atama+体験実施中(芥見教室)!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★第2回岐阜新聞テスト

2020年10月04日 14時01分47秒 | 受験

 

★岐阜新聞テスト

 今日は岐阜新聞テスト2回目です。自宅に問題用紙が送られて数日経過しましたが英語のリスニングテストはYouTubeに出ています。すでに聞いた方も見えるかもしれませんね。明光義塾長良教室&芥見教室は会場に提供しています。と言いましても塾内生しか対象にしていませんが残念ながら塾外生は入れていません。密の問題もありますので出来るだけ問題のないようにしたいと思った結果です。

 自宅でやっていますと何やら集中力が切れてしまいます。そういうことも受験者数に現れています。昨年の第1回の県下の受験者数は7907人でしたが今年は6279人です。1600人ほど減っています。岐阜地区で見ますと昨年は4200人でしたが今年は3463人とこれまた減っています。しかし、全体的に少子化ですし、新型コロナの関係上少なくなってくるのも致し方ないと思います。問題は偏差値です。標準偏差値から出される数字はあまり受験者の増減に変わりはないと思います。偏差値は『志望校判定模試』 http://mm-homepage.com/dozan/ 
ここで判定していただければほぼ分かります。例えば昨年の岐阜高校、北高校の応募者を見てみますと

岐阜高校   2019 415人受験 2020 347人 
岐阜北高校  2019 386人受験 2020 319人 

このようになりますが定員数は昨年同様に360人です。両校の平均点はと言いますと

岐阜高校   2019 448点   2020 404点
岐阜北高校  2019 402点   2020 364点

非常にこういう風に比較してみますと昨年と点数が40点ほど開いています。これは少し問題ですが仮に受験しなかった生徒が全て岐阜高校や岐阜北高校を受験するというわけではありませんのでやはりかなり学力的に遅れている、または集中力をなくして凡ミスを繰り返しているなど見るに見れない悲惨な生徒も見えました。
 実は私どもでこういった岐阜新聞テストを会場として提供することは正直考えてもいませんでした。しかし、ご父兄から随分と依頼があり、またアンケートに要望として書かれていましたので今回と第3回は受験会場として提供することにいたしました。

 先ほど試験が始まる少し前に少々お話を致しましたが
「兎に角第一志望校は諦めない」
 これにつきます。もしも諦めたら雪崩のごとく成績は落ちてきます。そしてこの秋の大事な時期が一番油断の時期、悩みの時期でもあるのです。将に今は『夢の途中』なのです。高校に入るのが目的の人だけではありません。その先大学を目指される方、短大や専門学校を目指される方など様々です。今皆さん方にとって大事なことは自分の立ち位置を確認することです。そういう意味では第2回、第3回は非常に大事になってきます。参考のために第2回の昨年度の点数を言いますとこのようになっています。

総受験者数 8534人 岐阜地区 4530人 
平均点 国語 61.4 数学 61 英語 61.9 理科 63.4 社会 61.3 合計308.8点

岐阜地区の場合は平均点は県内平均より10点ほど高くなります。この2回目も315.4点でした。今年はどうでしょうか。
受験者が少ない、よくできる子は受験していないとか言われますが全てではありません。定員内にもしも入っているならばその下に100人がいればほぼ大丈夫と思います。何故なら入試と内申点の比率は3:7となっていますので学校の試験も内申点に大きく響いてきます。特に実力テストは学校選択の決め手になりますし、中間・期末テストは・内申点に繋がります。1年生が45点、2年生が45点、3年生は2倍の90点で合計180点満点で換算されますが提出するものは必ずしましょう。テストも12月最初の三者面談にほぼ8割がた決まります。という事は9月、10月、11月のテストは非常に大事です。
従って受験者が少ないから意味がないという事ではありませんので頑張って欲しいです。昨年の岐阜高校の平均点は451.6点、岐阜北高校の平均点は418.7点でした。

 大学の共通テストも先日から受付が開始されましたが圧倒的に第一日程になっています。これは今までのセンター試験でも同じことでしたから余り気にすることはないでしょう。それよりか問題は現在の高校2年生が大変です。今年受験の結果と言いますか経緯は先送りになりましたので現在の2年生に回ってきたという事です。記述にしましても本当の実力をつけていれば大丈夫です。高校受験も上から同じように下がって来ますのでしっかり自分の言葉で書けるようにしておく必要があります。特に英語の長文は必須です。私どもの教室では数年前から長文対策を英語の時間内に取り組んできました。ですから長文だからできないという事はありません。却っていらっしゃいという感じで単語さえしっかりしていればほぼ80%は抑えることは可能です。リスニングと合わせて基本的な骨格に対しては十分対応をしていく必要があります。このことは入塾した場合その時点からお話しているのですが将来が分からないという事ではいけないので何か夢をもって進んで行って欲しい。縁があって私どもの教室に来たのですからそれなりの人材にして送り出したいと考えています。

何時しか夏が終わり朝晩涼しくなり秋が来ました。勉強するにも非常に環境がいい時期ですし遊ぶにしてもいい時期です。ただ勉強、遊びのメリハリはきちんとつけましょう。勉強が好きだという方はそう多くはないでしょう。でも誰もが通った道ですので頑張りましょう。辛い時期はもっと先にあります。人生を投げ出したくなる時があります。それでも頑張っていかなくては自分の人生であり生き様ですから精一杯走り続けたいと思うます。
 私は年がいったら悠々自適に人生を終えるという事を色々聞いたりしますがとてもそんな気持ちにはなれそうもないです。人生は兎と亀や、北風と太陽や表と裏、本音と建て前など生き方は自由ですが私は自分にできることを一生懸命ただひたすらに毎日子供たちに伝言するだけです。
もう入試まで残り少ない日数になりました。150日ほどしかありませんが精一杯頑張りましょう。

<今日の言葉>
『わかれ道を通るためには人は誰でも選ばねばならない』
            寺山 修二

夢の途中 来生たかお《本人歌唱・歌詞字幕付・高音質》

10月度生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★atama+詳細

2020年09月20日 17時59分12秒 | 受験

★タブレットとatama+学習の違い

 10月度より導入することになった明光義塾芥見教室のAI atama+について詳細にご説明をしていきます。その前に一言だけ言っておきたいことがあります。
 それは10月4日にもあります岐阜新聞テストの結果です。第1回が返ってきました。非常に受験者も少なく岐阜高校などは定員割れをしていました。その結果定員内平均が大幅に下がっていました。これで定員内にいると考えられると非常に悲しい結果になります。つまりいい加減な緊張感のないテストになっています。第2回は教室で受験にしましたがいい結果が出てくると思います。昨年の岐阜高校の4回通じての平均点は450点前後です。ここまでは頑張らなくてはいけないです。岐阜北高校の今回の平均点などは見る気にもならないような悲惨な結果でした。猛省を促します。コロナに完璧に気持ちまで負けている状況です。

 さてatama+ですが正式名は atama plus株式会社 代表 稲田大輔 所在地 東京都品川区西五反田4-31-8です。設立は2017年4月ですから比較的新しいです。実は私はこのころからこのatama+は知っていました。Facebookでお友達にさせて頂いて情報を現在も頂いています。今回明光義塾が参加すると言うことでいち早く手を挙げたのですがこのatama+の動画を2本参照にしてください。

https://www.youtube.com/watch?v=pqYFhVmiXF4

https://www.youtube.com/watch?v=KQzyb-NEUtY

この2本で大方のことはお分かりかと思います。ではもう少し突っ込んでお話していきます。このatama+を利用している教室は駿台予備校、ティエラコム(能開センター)、学研、馬渕教室、Z会などそうそうたるメンバーであります。明光義塾も参加致しましたがこれからがちょうどいい時期かと思います。何故ならばこのatama+は高校生用に基準を置いて作成されています。ですから中学生よりも大学受験共通テスト80%までできるようになっています。旧センター試験で80%取れるとどこの大学に行けるか受験生ならわかると思います。科目は高校生は数学、Ⅰ・A、Ⅱ・B,Ⅲ、英語は英文法、語法、理科は物理、化学です。現在他の科目は出来ませんが追って出来るはずです。中学生は同じく英語、数学、理科の三科目となっています。つまり高校生から下がって来ていますのでいずれ遅かれ早かれ出来るようになります。


 明光義塾は全ての教室が実施しているわけではありませんし上記科目全て実施となってはいません。従って今まで通りの生徒と講師の対面式である場合が殆んどです。私個人の考えから言いますと個別指導の人海戦術は限界の域に達しています。講師の方の指導にも良しあしがあります。人間ですから同じ問題でも10人が10人とも同じ回答を導き出すとしても考えるストーリーは違います。そこでatama+です。ストーリの中に自分の苦手が混じっていますが解ければいいと言う方は見過ごしでいきますが必ず高校に入るとそこから水が漏れてきます。中学まで得意科目だったのですが高校に入ってからついていけなくなりました。という方が如何に多いことか。最近は理系ばやりですから特にその傾向は聞きます。しかし、AI はそこを捉えるのです。ですから盤石な体制を確保できます。つまりタブレット学習とatama+学習の違いは此処にあるのです。単に学校の進みに合わせて問題を解いていくのであればタブレット学習でもいいかもしれませんが土台(基本)が出来ていない方は場当たり的です。

 このように非常に成績のいい方にはこのatama+はものすごい武器になるでしょう。将棋の藤井聡太七段がAIの詰将棋で全日本三連覇をしたという話は有名です。半面学習が遅れている人はどうなのだろか。ここが一番気になる処です。土台(基本)が出来ていない方はその土台つくりに時間がかかります。ですから即結論をと言いますと非常に厳しいです。少し土台つくりの期間が必要になります。しかし、必ず出来るようになります。

 atama+と個別指導をドッキングすることで大きな力が出てくると思います。従来講師の方が指導していましたが講師の方は今度はインストラクターとなります。指導はAIがいたします。 Teach と Coach に作業分解されます。問題を解いて分からないとatama+は下がります。下がってデーターに組み込みそこから最短コースで出来る問題を選択していきます。解説を読んで自分で考えそれで分からない場合はCoachのアラートが鳴ります。SOS ですね。Coachは生徒のカルテを抱えて巡回していますのでアラートはすぐに分かります。そこを解説いたします。
 私ども明光義塾長良教室&芥見教室は小・中と高は別になっていますがインストラクターも別ということになります。説明のできない講師がインストラクターをやってどれほどの意味があるでしょうか。当面生物や国語(現文、古文、漢文)、社会(日本史、世界史、地理B)関しては現在の講師陣で十分対応は出来ます。勿論この話は芥見教室が先行していますので長良教室は現在従来通りとなります。

 大学受験、高校受験までもう日が余りありません。どこまでこのatama+が追い込んでくれるか楽しみになります。atama+はあなたの能力を最大限に引き上げます。引き上げるためには土台をしっかりと鍛える必要があります。もしかしたら中学生に戻らなくてはいけない場合もあるかもしれません。もっと下がって小学生まで下がらなければならないかもしれません。極端な話通分、約分、展開図など分からずに計算ばかりやってきた方も見えるかもしれません。こんな馬鹿な話はない、もうatamaは止めた。プライドがズタズタにされた気になり放棄するかもしれません。通常ですと説明して終りになります。atama+は合格すれば合格、不合格なら不合格と明確に判定されます。そして学習履歴が作成されカルテが出来上がり学習相談会にお見せすることが出来るようになります。最短で問題を解いていく力、時間は非常に短くなっています。1.5倍のスピードで能力を開発していくそうです。
 授業90分の流れですが最初の5分は前回の宿題、本日の目標確認。80分はatama+の指示に従って進みます。解説で分からないところはアラームが鳴りインストラクターが説明いたします。残り5分は今日の振り返り、宿題、次回までにやることの確認が内訳となっています。質の高い学習が出来ます。

 現在の塾内生もこのatama+についえては以前からお話していますので非常にモチベーションが上がっていると思います。しかし、中には自分は今までのほうがいいと言う方はそのままでいいのです。飽くまで選択となっていますと言いますかそうしています。
 ですから考えることが出来るのは週2回の場合 個別+個別、個別+atama+、atama++atama+という組み合わせになります。従って塾内生には体験の案内をその内お送りいたします。これは全員が体験をして頂くようになります。そのうえで決めてください。

 今年はコロナの関係と言うよりか三密を避けたいと言う方が多くみられますがコロナに責任を転嫁しても始まりません。仮にコロナのワクチンが奇跡的に出来全員が対応できたとしても答えは同じだと思います。要は気持ち次第です。
 最後に http://mm-homepage.com/dozan/ の高校受験や大学受験の情報が掲示されています。時間がある方は覗いてみてください。atama+の体験は10月早々から始めます。基本からやり直したい方やもう自分は見捨てられているのじゃないかと思われる方は是非是非覗いてください。ところでatama+の概要は分かったが

「費用はいくらなのだ?」

費用は他塾ではかなり高いようですが明光義塾では通常月謝と同じに設定いたしました。だから色々な組み合わせが出来るのです。これに「土曜講座」を絡ませれば大丈夫!

<今日の言葉>
『人間の一生には一度はまたとない好機が来る』
           遠藤周作「鉄の首枷」
谷村新司 - 秋止符

9月生、10月生募集中!
無料体験実施中!

<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★テスト直し

2020年09月13日 16時50分51秒 | 受験

★いい日

 久しぶりに朝からいいニュースに出会いました。今朝は全米オープンで世界ランキング9位の大阪なおみ選手が2年ぶりに優勝をしたニューが入ってきたからです。今朝からやっていることは知っていますしたが朝は弱い私です。結果を見て喜びを噛み締めました。勝ちをおさめコートに寝転び空を見上げる姿に深い感動を致しました。もとより今回は人種差別という問題で全米で色々なスポーツが抗議していました。彼女もまたその一人です。差別というのは嫌な言葉です。互いに物差しが個々に違う訳ですのでその物差しを自分の物差しで測ることは新自由主義というのでしょうか・・・。それは違うと思います。従来の自由主義を古典的自由主義と言い自由な個人や市場の実現のためには政府による介入も必要と考え社会保障などを提唱すると言っています。だが本当の自由とは互いの協力がなければ成り立たないと思います。言葉遊びにはもう疲れました。彼女のマスクが何よりの抗議です。

 テストが始まっています。今日はそのテストの『テスト直し』についてお話をしたいと思います。14日に岐阜市のテストはほぼ終わりになります。関市はもう少し後ですが実力テスト、中間、前期末テスト、岐阜新聞テスト、高校では全統模試、進研模試なども含め共通テスト直前に大きくテストのラッシュであります。しかし、何故今更このようなことを書くのかと言いますと少しでも自分のテストの結果が受験に対応をしているのならば受験をされた方がいいです。大学受験の共通テストを先日受験しましたがその時コード表をお渡ししたと思います。嫌になるぐらいあります。どこの大学を選択すればいいのか分かりません。名前も知りません。私にしてもすべての大学を知っているわけではありませんがともあれ将来なりたい職業について考えておかないと選択も出来ないのです。高校に受験にしても同じです。何処の高校に行きたい・・・。それは何があるから行きたいという明確な答えが必要です。では受験を辞めて中学卒で働くかと言いますとそうはならずほとんどの方が進学されます。大学もいずれ無償化になりほぼ進学されることになってしまうのではないでしょうか。

 高校に入りますと理系か文系化に分かれます。ほぼ7割の生徒が理系希望と言われています。酷い人は文系は必要はないとまで一時言い切った人も見えました。理系が優秀で文系が劣ると言う基準はどこから来るのでしょうか。まさに愚問でありますし比較することすら意味のないことだと思います。それこそ冒頭に書きました新自由主義の置き土産です。自己防衛のために資格を取ることは大事ですが資格は自分を守ってくれるという神話もそろそろ変わるかもしれません。この新型コロナの世界的な破壊は新たなビジネスを生み新たな制度化を構築するかと思います。
 
 さて、話を元に戻します。今回何故このような基本的な『テスト直し』ということをタイトルにしたかと言いますと実はかなりなことにテスト直しが実施されていません。出来ていないと言うのは言い過ぎかもしれませんが少なくとも学校ではやってるはずです。では塾ではどうでしょうか・・・。塾は一つの学校ではなくいくつかの学校の集合体であります。学年単位や個別指導のようにバラバラの処、それはそれでここでは問題にはしませんが要は『テスト直し』をどのように直しているのか・・・。ここが問題なのです。そして実際に塾でそこまでで突っ込んでやっているかどうか。学校では先生が説明すると思います。平均点は何点だったとか。この平均点も非常に大事です。偏差値を知る必要があるからです。偏差値は http://mm-homepage.com/dozan/『志望校判定模試』を見てください。テストを直して成程そういう考え方かと納得する方が大方ですがその変化球が克服されているかと言いますと別問題となります。実は今回テーマとしたのはこの箇所なのです。

 学習塾で学校のテスト直しをする塾は個別指導しかできないでしょう。集団塾では無理なことはお判りでしょう(学校単位の塾は別)。では個別指導で何処までお子さんの答案について説明をしたでしょうか。私どもは問題を新たにノートに書かせてやり直しをしています。学校で先生に聞いて分かったような気になっていたつもりが何もわかっていない場合が多いです。数学、社会、理科、国語、英語全てに分かった積もりなのです。本人もテスト直しをやった積もりな訳ですがここに自分を大きく育てるところがありますし成績が伸びない原因を作っている場合が大いにあります。
 まず、ノートにきちんと自分なりに問題を解いていきましょう。そうしますと出来るか出来ないか二択になります。出来る子はこれでよっしゃということですが実はそれではまた同じことが起こります。問題はその問題はどの部分が間違ったのか、一次関数であれば何が原因だったのか自分なりに本来ならば記述的にまとめることがベターです。そこまで時間がない方は原因が分かればその部分の類似問題に手を染めましょう。先生に頼むと出してくれるはずです。苦手も得意にすると言うことは簡単ですが実際には類似問題をかなりやらないとできません。実際その生徒のテスト、実力などや私どもでは志望校判定模試を見ればやはり弱点部分になっているはずです。ですから第一志望校に行くならば苦手単元は作れないのです。苦手を得意にと言うのは簡単ですが備えをどのように提供していくのかそこが問題なのです。

 そうしますと社会にしましても単に暗記部分で覚えていますと大方は忘れているはずです。何故なら意味をしっかり捉えていないからですし、そういう事実、事件はどうして出来たのか流れを掴まないと難しいのです。特に社会は暗記科目なんて言っているうちは60点ぐらいまででしょうか。社会は暗記科目ではないと言うことが分かれば90点は取れると思います。少なくとも80点はあるはずです。このように単に『テスト直し』を単純に捉えるのではなくどう生かすかが問題になります。そろそろ問題の解答が返却されてきていると思いますしこれから試験の学校もあるでしょう。『テスト直し』についてもう一度考え直してください。明光義塾長良教室&芥見教室はそういう塾です。

<今日の言葉>
『一番いけないのはじぶんなんか駄目だと思い込むことだよ』
             藤子・F・不二雄

<今週のYouTube>
RAM WIRE 『何度も』
RAM WIRE 『何度も』


テスト対策募集中!
9月、10月生募集中!

<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★勉強の遅れている子

2020年09月06日 10時29分21秒 | 受験

★志望校判定模試

 かなりきつい台風が来てきます。今日は「志望校判定模試」を実施いたしますが何とかお天気は持ちそうです。しかし、今朝6時には奄美大島の南東190キロを1時間におよそ20キロの速さで北に進んでいるようです。ご注意ください。
 さて、本日は長良教室&芥見教室共に「志望校判定模試」を実施いたします。朝方慌ててブログを書いていますが少し何故こういったことを始めたのか書いておきたいと思います。

 このテストは全国模試です。かなりな方が受験をされます。そして難易度もかなり高め。かなり高めと言いましても一般的に岐阜新聞テストと比較しますと左程の差は感じませんが難易度は高め、偏差値の誤差は±1点でしょうか。問題は偏差値です。偏差値表は http://mm-homepage.com/dozan/  の志望校判定模試の中にありますので参照ください。
 このテストを始めたのはもう17,18年前のことです。明光義塾とは全く関係はありませんが現在は同じものを使用しているようですが私どもは始めた切っ掛けは個別指導だからなのです。個別指導ですと苦手科目しか受講をしないと言うことが主体になってきます。そうしますとA君が英語、数学を週に2回受講したとしますと残りの理科、社会、国語の点数はどうなっているのか分かりません。それでも受験は実施していましたが受験生しか受けないと言うことが分かりました。従ってお子さんの全体像が理解出来ないのです。このことが将来「土曜講座」に繋がっていくのですが受検をしない方は学校の成績の動きは分からない。いい成績を取った方は話をしますが取れなかった方は言わない。それでは困るわけで全員に受験をしてもらうことにしました。その代わり受験料は無料に致しました。この無料化は高校生の全国高校共通テスト(旧シニア模試)が始まるまで無料でしたが高校生の費用までは無料に出来ませんでしたので時同じくして半額負担と致しています。これはそうするしかなかったのです。他塾では講習の後に確認のために実施を最近では当たり前になっていますが私ども同じように進めていました。

 ただ現在でも違うことがあります。それは「志望校」を判定することです。5校まで、高校生は6校まで判定が出来ます。中学受験は小学5年生から受験判定をしています。高校生は通常進研模試などでは2年の秋口から判定が出来ますがこのテストは1年生から実施いたします。難易度はかなり高めですがこれも全員が受験をして頂きます。

 このように志望校を判定することで自分の立ち位置が分かります。そうしますとどうしても5郡に入りたいと思うのでしたら現在入れるかどうかとなります。不足しているのならば何点不足何処を直せば可能なのかすぐに分かります。また全国模試ですから全国の高校の判定が出来ます。転勤で岐阜を離れる、スポーツで他県に行きたい方など学校では分かりません。資料がないのですから分かるはずはないのです。昨年は大阪桐蔭高校を書いていた子がいました。高校生は東京大学を書いていた子もいました。自由でいいのです。そこにテストの奥の深さを知ることが出来ます。何としてもA判定をというのではなく自分の位置を確認すると言うことが大事なのです。今回から小学英語のテストも実施いたします。勿論リスニングも入っています。5年生からですが私どもより子供の方が楽しみにしています。

 こういう経緯で志望校判定模試を始めましたが受験生だけでなく中学」1年生から実施することで入試に対する心構えが変わってきます。こういうことを書きますと明光義塾長良教室&芥見教室の個別指導は優秀な子供だけが対象かと思われがちですが正直優秀な子も遅れている子も見えます。試験がないのですからそういう事実はあります。ですが問題は遅れている子がどうして成績が伸びるかということです。
 一つにはどの子も自分の力が分かっていなかった。最初の面談時にご父兄の方から言われるのは
「勉強の仕方がよく分かっていない」
「やれば出来ると思うのですが・・・」


 こういう言葉をよく聞きますが私は全て間違っているとは申しませんが事実を認めてからどうするかを考える必要があると思います。そこで塾に来たと言うのでは塾も正直キツイです。
子供は永年小学時代から勉強していいとこも悪いとこもあるのです。いいところは残しておくべきだと考えていますし特徴は活かしてあげたいと思います。昔、数字を書くのに三角定規を使用する生徒がいました。定規をクルクルと回し書きますから時間がかかる。そこで何とか止めさせて欲しいと頼まれたのですが毎日器用に使っていますので一種のリズムみたいなものです。そこでお子さんと話をして定規を使って時間を切ってテストをしました。何度しても時間内には終わりませんでした。結局その生徒は今の定規の使用はテストには通用しないと理解をしたのです。そして彼が考えたのはフリーハンドで殴り書きをすることでした。
「やっとわかったか」

 その子は塾に見えた時250点前後でした。中学2年生夏です。その後の成績は驚くような成長を見せました。テストで下がることがないのです。結局岐阜高校に入りました。恐ろしく才能が開花した瞬間でした。このことはたまたまかもしれませんが誰もがいいところを持っていますし悪いところも持っています。何故、直さないといけないのか身をもって考えないと成績は上がりません。

 その他ノートはメモ書きのように思っている子やノートにきれいに整理しすぎる子、蛍光ペンを何色も色どりをする子など様々です。みんな私どもの教室に入ってきた子は遅れている子の方が多いです。しかし、必ず100点はUPしているはずです。400点ある子は目標を加納高校から岐阜北高校に、300点の子は岐山、長良高校に目標の設定をしています。しかし、その理由が大事なのです。単に目標を並べるのは昔の化石のようなものです。単なる数字合わせです。目標は達成するためにあります。達成しないのは指導者に問題があります。子供が勉強しない、だから成績は上がらないと言う方は責任転嫁と言わざるえないのです。そこまで言うことではないかもしれませんがそれでも親身になって考えてやることが大事です。

 ともあれ共に歩もうじゃないかということです。出来る子を指導するのはある意味楽かもしれませんがそれでも全員東京大学に入れるわけではないし岐阜高校に入れる訳でもありません。ですがその子なりに全力で頑張ってそれでも遅れていくのにはそれなりの理由があるのです。勉強の仕方ではなく心構えから直していく必要がありますがそれには何故?納得・・・が必要になると思います。

 今日はそんな理由で駆け足でブログを書いてみましたが遅れている子はそれなりに考えてあげれば伸びます。100点は必ず上げれます。勉強の仕方でなく何故?納得・・・の世界なのです。敢えて言うならそれが勉強の仕方かもしれません。今年も入塾半年、1年で400点台の生徒が続出しています。それにはそういう理由があるのです。塾の勉強は手品ではありません。

<今日の言葉>
『青春時代には、不満はあっても悲観してはならない。常に抗戦し、かつ自衛せよ。もしいばらにして、踏まねばならぬものなら、もとより踏むのもよいが、踏まずに済むものなら、みだりに踏むべきではない』
              魯迅

<今週のYouTube>
尾崎 豊 『シェリー』
尾崎豊 - シェリー

テスト対策生募集中!
無料体験実施中!

<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★教材について

2020年08月30日 17時26分42秒 | 受験

★夏の終わりに

 28日の金曜日で長良教室&芥見教室の夏期講習はひとまず終了いたしました。講習は春、夏、冬とそれぞれありますが共通していることは一年の一学期から何度でも復習というスタイルをとっています。ですから全員講習ですから(増やさなくても通常の授業は講習になります)やはり力が付いて欲しいと思います。
 かなりこの子は力が付いてきているなと思う子の共通しているのはやはり研究心が旺盛で、また性格が非常に素直なお子さんが多いような気がいたします。では成績が上がらないのは素直でないのかと言われそうですがもっと具体的に言いますと考える力が付いてきていると言うことです。分からない問題が出て来た場合どうするか。まずは自分で考えることでしょう。考えても分からない人は質問します。質問が出来る人と出来ない人に分かれます。しかし、私どもの教室は生徒のノートに〇付けは生徒がするのではなく講師がいたします。ですから間違いの説明が出来るのです。現在はほとんどの塾は答えの〇付けは生徒がしています。これは集団塾に懐古しているのです。子供は分からないまでも分かったような気がするような顔をしてノートに答えを書き込む。先生は黒板に説明をする。それで分かればそれでいいのですがその問題は分かったとしても角度を変えて問われると分からないことの方が多いです。お子さんに聞いてみてください。問題の〇付けは誰がしているの?

 5月22日(土)、23日(日)の両日に全国高校生共通テスト、高3はマーク、高1、高2は記述問題で志望校は6校判定をしています。難易度はかなり高めです。そして9月6日(日)は志望校判定模試を全員が受験いたします。今回から小学5年生、6年生も英語のテストを入れることにしました。最初が肝心ですので出来るだけ好きになるように指導しています。英会話で楽しむようなことでなくまずはきちんと文法的にも文字が書けるようにそして耳から聞いて違和感がないように進めていく必要があります。

 夏期講習が終わり中学3年生や高校3年生は受験を迎えて大変かと思いますが例年通りとなりますと少しは先が見えて来ましたので安心です。ではどのように進めているのでしょうか。

 今週のテーマは『教材について』です。凡そ教材も色々です。基本的に塾には教材があります。ないところもありますが稀です。集団であれ映像であれ個別であれ教材がなければどうにもなりませんよね。教材のレベルで塾のレベルを図る。そういう考え方も見えます。芥見教室の例をお話ししますと教材はありません。そう言いますと生徒と保護者はキツネにつままれたような顔をされます。至極当然の事です。従って小学生、中学生は基本的に教材は決めています。と言いましても非常に出来る生徒、400点を少し切る生徒、平均的な生徒、平均に届かない生徒、基本が全く出来ていない生徒と分かれます。これに補充教材が付いてきます。数学の場合は計算ドリルやチェックテストの難易度の高いもの、英語もそうです準拠版に長文、文法書などが重なってきます。集団塾の場合学校と同じく80分授業をされているところが多いですが本当にこれで出来るのだろうかと心配になります。個別にしても80分授業が主流になっていますが本当に理解が出来ているのかどうか疑わしいものです。でもそれが出来るのです、消化できるのですから不思議です。正直真面目に考えていましたがやっとその秘密が分かりました。つまり答え合わせが子供が〇付けしていると言うことが結論です。先生が説明して終りなら50分もかからず30分もあれば十分となります。これで力が付く人はかなり理解能力の高い人と思われます。先生の力もそうかもしれませんがそれより生徒の力の方が大きいかと思います。

 さて、高校生の場合はどうでしょうか。長良教室はある程度教材を選択してしているようですが芥見教室は全く指定していません。従って無料体験の問題も生徒の問題で致します。難解な問題を持ってくる人、優しい問題を持ってくる人と見えます。タイプ的には得意科目で自分が苦労したところをどのように説明してくれるのかそれを見たいと言う方と、苦手科目をどう説明して理解させてくれっるのかそれを判断基準にしている方の二通りのタイプがあるようです。
 従って回答があれば問題は何でも構わないと言うことにしています。しかし、医大生や薬大生などが難解な問題が全て解決できるかと言いますとそうではないです。分からない問題も出てきますがその時は私の出番となりますが如何に対応を早くするかということです。分からない問題を何時までも抱えてると他の生徒が待っていますので困ります。授業の後に他の講師が解ける場合、本部の教務課に送る場合、それでも間に合わない場合は一日時間をもらって翌日メールで説明文をお送りしています。

 このようにしていますので進研模試や全統模試、駿台模試なども即日解説が可能となっています。かなり講師としては力量が必要です。通常は教材の予習をして授業時間に合わせてイメージを作っていればいいのです。ですがそうしますと大学進学のレベルが学校別、コース別などに分類する必要があります。詳細は http://mm-homepage.com/dozan/ にありますが本部のHPを紹介しますと

<芥見教室>
https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1280/

<長良教室>
https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1527/

このようにアピールしています。たかが教材、されど教材です。そしてそれに伴う講師の質が問題となります。各私立中学校、高等学校の説明会が目白押しですが今年は例年と違ってオンラインになっているようですが難しい対応に追われそうです。

 教材についてもう少しお話をしたいと思います。教材は今やどこの教材も手に入れることは出来ますが市販はされていません。私どもの夏期講習の教材はU中学校の教材にもなっています。ですがそういうことは別として自分に合った教材が一番いいかと思います。ただこんな優しい問題をしていてはいけない、もっと難解な問題をしないと目標の高校、大学に行けないと余り焦らずに基本を固めてください。兎に角教材は少し易しめがいいです。そして完全に1冊仕上げてしまうことです。得てして教材に目移りしそうですが自分の信念を通してください。
もしもあなたが教材で迷ったら相談すればどこの塾の先生でも相談になってくれると思います。ただその教材を塾で使用が出来るかどうかはわかりません。
 

<今日の言葉>
『弱いのは、けっして恥ではない。その弱さに徹しえないのが恥だ』
              島崎藤村


    永井龍雲・・心象風景


9月生募集中!
テスト対策生募集中!

<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★2021年岐阜県高校入試偏差値

2020年08月23日 10時33分29秒 | 受験

 

 ★全国高校共通テスト  国高校共通テスト

 昨日22日と今日23日の両日に全国高校共通テストを実施しています。また今日23日は第1回岐阜新聞テストの日になっています。学習相談会の中で岐阜新聞テストが新型コロナの関係で自宅受験になりましたが何とか教室の方で受験が出来るようにとのお話が沢山ありました。23日は先ほども描きました高校生のテストですので次回第2回、3回は教室で実施いたします。第4回については岐阜新聞情報センターによれば未発表ですので日程的には段取りをしておきたいと思います。但し、参加が出来るのは塾内生限定にしています。何か問題が発生しますと大変なことになりますのでこのテストに関しては長良教室&芥見教室にて同時に実施を致します。

 さて、そのような自宅受験にしましてもすでに問題が早くから送られてきたようですがそのことは兎に角も正々堂々と受験をしてくれるものと思います。正直漢字や数学、理科の公式など忘れていたものは少しぐらい・・・という気もあるかもしれませんが自分の実力を図るために実施していますので見ない方が自分の弱点が分かりますから正直に戦ってください。
 テストは約3週間後には返却されてくると思いますが志望校は2校に私立高校1校というのが平均的です。私立高校の平均点は正直当てになりません。何故なら選択肢が狭いからです。高校については普通科はかなりしっかりしているかと思います。偏差値は昨年の実績と比較してみてください。 http://mm-homepage.com/dozan/  の『志望校判定模試』の欄に入っています。そこを見ていただければ主な県内高校の偏差値を書き出してあります。Gooブログや楽天ブログの方も左サイドの欄にありますので見てください。上記URL にてすべてが解決すると思います。テストは自分の立ち位置です。ですから今から逆転だって十分可能な訳です。実力テストを中学3年生は実施したところもあればこれからの処もあります。従来ですと年に4回は実施されましたが今年はどうなるのでしょう。

 学校の実力テストは偏差値は基本的に500人以上の受験者がいないと正確には出てきません。従って先日も実力テストを回収していますと72という数字が出てきました。学年で1位だそうですがこれが正当かと言いますともう一つ明確には答えは出ません。それは少子化だからです。そのためには岐阜新聞テストを受験することは大事です。かといって学校の実力テストは根拠がないという訳でもありませんのでご心配なさらないでください。基本的にマイナス3点は許容範囲と考えてください。私どもの偏差値もそのように考えて頂いていいかと思います。

 高校生の場合も駿台模試、全統模試、進研模試、東進衛星模試など色々ありますが沢山受検して自分の範囲を確認することが大事です。そもそもテストは先ほども言いましたが自分の立ち位置の確認と自分の弱点を探ることが最重要になってきます。このことを考えれば推薦でという考え方もありますが基本的にあまり拘りがないのでしたら推薦でもAOでもいいのではないでしょうか。ともあれ今月から来月にかけてのテストは最重要な位置を占めます。

 最近の傾向は普通科の場合約7割の方が理系希望ということが言われています。これは現在の世相が不景気で先日発表がありましたGDP(国内総生産)4-6月の数字ですが実質年率27.8%減少で戦後最大の下げを記録しています(内閣府)。従って不景気には安定志向、終身雇用は期待が出来ませんので資格を持っておきたいと考える方が多いのも事実です。ですから医療系が大人気でしたが最近はコロナの関係で少し後ずさりする方も見えてきましたがそれでも理系の希望者が多いです。では理系の人と文系の人の考え方ですが非常に異なってきます。
DIAMONDの記事です。https://diamond.jp/articles/-/245258

 これを見ると非常に感心度が分かります。私も長い間体を壊すまで住宅メーカーに勤務させていただきましたが理系の方と文系の方、もっと極端に言えば技術職の人と営業マンの人の考え見方は全く違いました。技術職の人は下から見ていきます。基礎の部分や土地の地耐力などゆっくり外回りから一つ一つ探って行きます。営業の方は大きく網をかけて全体像を見るのが得意です。どちらが優秀なのかは議論の余地がありますが理系の場合資格が必要ですからある意味受験は大変かもしれません。しかし、文系にすれば販売はこちらのものであそこが悪い此処が悪いと批判の山になってしまいます。ここにズレが生じてくるのです。

 学校によっては理系の処もありますし文系の処もあります。ですがどちらも必要となりますのでまずは自分の位置を確認しましょう。そのことが一番大事なことです。今朝は今から教室に出かけますので多くは書けませんでしたがこの位がいいのかもしれません。元々ブログ10年以上書いて写真の1枚も掲載していません。教室の内部については私どものHPを見ていただければいいのですが子供の写真などは掲載していません。写真で見せることに私自身拘りがあるのです。いつも思うのですが合格すると短冊に掲載する塾があります。明光義塾の他の教室もあるかもしれませんが私はしたことがありません。長良も芥見も個別指導という原点に立ち返れば同級生ばかりの集団塾はいいですが個別ですと学年の上下関係がありますし部活動で一緒の方も見えます。そうしますと誰それさんは何処の高校に行くと言っていたのに違うところにいていたと言う風になります。飽くまで個人情報ですので一切掲載は致しません。
ともあれ今日はそれぞれに大事な日です。頑張っていきましょう。

<今日の言葉>
『根を深く掘れ!好きなことは求めていること』
            升田幸三

<今日のYouTube>
森田童子/G線上にひとり【AMV】秒速5センチメートル


9月生募集中!
テスト対策募集中!
無料体験実施中!

<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする