岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★第5回岐阜新聞テスト

2025年01月25日 18時51分27秒 | 受験

★目標は決まった

 去る1月12日(日)に実施されました第5回岐阜新聞テストの結果が22日夕方6時以降にい発表になりました。今まで岐阜新聞テスト一辺倒でしたがこれに岐阜県模試が参加し、また某塾の岐阜模試の三つ巴で昨年あたりから混乱を始めました。特に年に5回のテストは非常に当初は不審に思ったのですがボーダーラインにいる方は非常によかったのではないでしょうか。某塾の岐阜模試、全県模試は塾内生が対象ですので一般性はほとんど岐阜新聞テストを受験されていたように感じます。では結果を書いていきたいと思います。

第5回岐阜新聞テスト
受験者数 2789人
平均点  290.2点
内訳 
国語 65.1点
数学 52.4点
英語 56.2点
理科 53.9点
社会 62.5点
合計  290.2点

主な高校の平均点

岐阜高校  419.3点
岐阜北高校 389.4点 
加納高校  365.8点
岐山高校  337.6点
長良高校  320.0点
関 高校  340.5点
各務原西高校296.4点
各務原高校 215.4点
県岐阜商業 288.6点 グローバル
県岐阜商業 274.1点 ビジネス

 主なところの点数はこのようになっていました。この点数は全ての高校を選択すればいいいのですが私どもの生徒が対象の範囲の中で調べたものですから受験者はもう少し他の高校も調べた方がいいかもしれませんが結果はこのようになっていました。
 今回の入試のポイントは岐阜北高校、各務原西高校が1クラス減すことがどのように分散されてくるか心配なところです。岐阜模試に全県模試がこの上に加わってくればどう読めばいいのかという問題が出てきます。何処の塾でも自前の受験対策用のテストをしている筈です。私どもは『志望校判定模試」を20年間実施してきています。このテストは頭と滑り込んだボーダーの方の範囲が非常に明確になっています。従って大学受験のA判定とかB判定とかというものではないですがかなりな確率でテスト自体は少し難易度が高いです。従って受験者数も20000人から30000人の間で偏差値もかなり正確です。そういう意味では学校の実力テストはかなり甘いですが差し引きが必要になるかもしれません。私どもが使用している偏差値はhttps://akamon-dozan.com/    のHPを下にスルーしていけば出ています。是非参考にしてください。

 子供の出生率は70万人を割り今年の様子でスト66万人を割ることが予想されています。かといいましても現実は受け止めなくてはいけません。どうすればいいのかというのですが一般論で言いますと上記平均点はボーダーラインと考えてくれれば大丈夫です。従って受験者数が少ない中で定員内にいるから安心だという事にはなりません。それは先ほどから言っています様に三つ巴になって混乱しているからです。

 私どもは明日、小学生、中学1年生、2年生の『志望校判定模試」を実施するようになっています。それで普段は日曜日に更新をしていますが今日は早めにお知らせしておいた方がいいかと思い、また明日は私も体がきついので今日書かせてもらっています。
 テストは小学生はドリル的なものしか経験はありません。従ってあまり意識はないようですが少しでも中学の雰囲気を感じて欲しいものです。中学1年生から志望校を5校判定しています。もう彼是20年にもなります。一つのことを作り上げていくには時間がかかりますし軌道に乗せるにはもっと苦労があります。しかし、壊すことは簡単です。一瞬にて壊れてしまいます。砂上の楼閣とはよく言ったものです。木の葉が沈み小石が浮かぶというような変な状況になったのでは困るのです。テストを嫌う人が多いですがテストは確かに上げていく必要がありますが何処が悪いか発見していくものなのです。良い処だけがでるのではないのです。悪いところを発見することが大事な訳でそのために20数年前から実施しているのです。
 講習とは春期、夏期、冬期とあります。中には合宿なども計画してやっている塾もあります。何度でも繰り返すことが大事です。私どもの春期講習は https://akamon-dozan.com/   
に書いてありますので読んでみてください。高校の無償化はいずれ実現するかと思います。しかし、そこまで行くにはかなり時間もかかるかと思いますが私どもは出来る範囲で全力を尽くすだけです。
 目標は決まりましたか。第一志望校だった人はいいですがどうしても落とさないと行けなかった人は高校は通過点ですから目標を高く掲げ頑張りましょう。最善の結論を出せるようにしてくれることを期待しています。

<今日の言葉>
「もしかしたらできるかもしれない。もしかしたらできないかもしれない。その際の部分に挑戦したい」
        大谷翔平

バス・ストップ  平 浩二

春季生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★共通テストを迎えて

2025年01月12日 20時42分45秒 | 受験

★第5回岐阜新聞テスト

今日は第5回岐阜新聞テストでした。第5回というのは過去にはあまり聞いたことはありません。しかし、ボーダーラインで迷っている生徒の皆さんには非常にいいことだと思います。通常昨年の12月上旬には私立高校の受験校が決まったはずです。しかし、単願で行かれる方は兎も角併願で行かれる方は保険的な意味を持ちます。ですから私立学校側も大いに歓迎をして合格を出しているのが通例です。

 今日は岐阜テストの話は22日に結果が午後6時以降に出るそうですので其の後まとめの意味で書いていきたいと思います。今日は来週に迫った全国共通テストの話をしていきたいと思います。明光義塾の中で「予備校」とうたっている塾はそうないでしょう。私も知らないぐらいですから正直予備校としての機能を果たしているのかどうか・・・今年は推薦入試が多く非常に二極化が言われています。旺文社の記事をご紹介します。https://eic.obunsha.co.jp/analysis/2024/202411/

一般選抜の難易度はこうなると興味深い記事を書いていますのでご紹介します。ともあれテストまで1週間です。私は国公立ははなから行く気がなかったのですが(実力がないからというのではなく私立全盛時代がそう要求していた時代です)時代は変わり今や理系が多く岐阜市の五郡でもほとんどが理系です。就活がしよいこともありいまやそう言う時代に変わってしまったということでしょうか。
 今日はかなり疲労感もあって巧く表現が出来ませんが共通テストを受験する皆さんに以下の言葉をお送りします。

すべては心の持ち方次第である
ウオルター・D・ウイントル

もし負けると考えたら、負けるだろう
もし挑戦しないと考えたら、出来ないだろう
もし勝ちたかったら、しかし、勝てると考えるな
求めなければ勝利は絶対につかめない

もし負けるかもしれないと考えたら、負ける
この世の中では
成功の人は意思から始まる。
すべては心の持ち方次第である

1回のプレーも行わずに沢山の試合が敗れ去った
試合が始まる前に
たくさんの臆病者が失敗した

大きく考えれば、行動も大きくなる
小さく考えれば、それを越えられない
出来るし、やると考えろ
すべては心の持ち方次第である

もし凌げると考えれば、そうなる
目標を高く持て
栄光を得る前に
自身を持て

人生の戦いは
すべて最強最速の人が勝のではない
しかし、遅かれ早かれ
出来ると信じている人は勝利を握る

 このように勉強次第で大学の優劣が決まることは非常に不条理な気もしますが今の日本では仕方がないです。いい大学、いい会社、いい生活それはバブルの時代と何も変わっていません。日本は全く進歩がないのです。従ってもしもあなたがこの共通テストで失敗したと仮定しても何も恐れることはないです。私自身大学受験に失敗しました。しかし事情で名もない大学に行きましたが(今ではそこそこ有名ですが・・・)勉強より真面目で健康であることが一番です。行けば必ずいいことがあります。私は第一志望は早稲田大学の文学部でしたが合格のつもりが落ちてしまいました。点数は8割ありましたので合格の自信満々で滑り止めの関西大学は受験すらしませんでした。しかし、落ちた・・・。

 誰もが合格の祝を言ってくれて先生にも大丈夫と言われて単純な私は有頂天でした。にもかかわらず合格通知は来なかったのです。結果的には英語の足きりにかかったようです。日本史、国語は満点でしたので(自己採点)。世の中何があるか分かりません。私は3月24日に香川大学で名城大学の試験があるこを先生から聞いて名も知らない大学に行くことにしました。浪人ということもありましたがそれは私自身の家庭的な事情もありましたので仕方がなかったのです。大学では文芸部に所属しました。2.26事件に影響をを及ぼしたと言われる思想家北一輝の孫のTさんや四天王寺高校の教員で現在四天王寺大学の名誉教授、クリスチャンの牧師Mさん、学生運動の東海地方の指導者M君、色々な方との交流があり今も2年に一度会っています。

 やるだけやればいいのです。大学は結果ですし社会はまた別物です。途中下車は出来ませんがこのテストが全てだとは思わないでください。希望した大学に行けることはいいのですがもしも行けなくてもがっかりすることはないです。あなたの将来は希望に満ちているのですから。まずはこのテストに挑戦しましょう。今まで頑張ってきた成果を出しましょう。

<今日の言葉>
「孤独とは物事を深く考えるチャンス。友達が多いことは必ずしも幸せではない」
           美輪明宏

夢の途中 来生たかお《本人歌唱・歌詞字幕付・高音質》

1月度生募集中!
テスト対策募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★受験シーズン

2025年01月05日 14時46分59秒 | 受験

★新年を迎えて

新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。

 2025年度に入りました。教室は1月4日(土)から始めています。明光義塾は金太郎飴とは違いますので開始の日や時間帯など、中身については共有してません。これはFC教室と直営教室が存在するからです。同じなのは月謝の金額位で後はそれぞれ直営のいいところは取り入れると言ったことでしょうか。元来人のまねが嫌いな私は社会人時代抜群の企画担当を致しました(かなり自画自賛です)。実はこのことが今も相当役に立って入るのですが現実とは時代も変わってきているので一概には比較は言えないです。

 今年は乙巳(きのと・み)、645年の「大化の改新」も1185年の「壇ノ浦の戦い」もいずれも60年に一度の「乙巳の変」に起こっています。平氏が打倒され源氏氏により鎌倉幕府が成立した年になります。それだけに大きな変化がある年なのです。トランプ大統領の就任式後株為替、株価は大きく変動しそうです。
 私どもは1月10日(金)までは「冬期講習」になっていますがそれ以降は平常通りの授業となります。受験生は1月12日の中学受験を皮切りに18,19日と大学入試の共通テスト、その後は私立高校の受験。単願、併願もありますが単願で行かれる方、併願で行かれる方それぞれ「特待生」という言葉に誤魔化されてしまう人も多くいます。学校の方ではそこまで詳細に説明はしないのでしょうか。入学金無料、月謝無料、半額無料、通学バス無料と色々ありますが一般的に「特待生」という言葉が先走り後で後悔される方もお見えになります。私立高校の受験に合わせて大学受験の一般受験が活発に実施されます。何処の高校も特色があっていいとは思いますが基本的に推薦で大学に行きたいという方が圧倒的に多いです。推薦枠は大学によって異なりますが大学時の条件に合わないといけません。共通テストを要する大学、要しない大学、酷い処では1科目で一般入試をしている大学もあります。中学時代は「内申点」と言いましたが高校では「評定」とよびます。従っていくら推薦してあげようとしても評定の数字が悪ければそう言う大学しか行けないのです。この点を勘違いしている人が多いです。ちなみに推薦をしない高校は岐阜高校、岐阜北高校、加納高校、岐山高校、関高校などはしません。私立高校では鶯谷高校はしないと思いますがこれも絶対とは言い切れません。ある程度理由があれば許可をしてくれるはずですがそれとて評定がものをいいます。全員(特進特大生は除く)推薦しているのが聖マリア女学院です。かなりな枠を利用されています。例えば南山大学の枠は通常普通高校では2人ですが聖マリアでは26名の枠があります。関関同立や早慶上理などは代表校になっています。従ってかなり勉強して評定を上げれば可能だと思います。私立高校に入れば家で塾になんか行かなくとも指導します、なんて言っている高校がありますが今や普通科でもみんなやっていますので言えば余計変に勘繰られる気もしないではありません。兎に角補習は私の古い高校時代からでもありましたので私は当たり前だと思っている方なので変かもしれませんが大学入試は絶対自分の手で掴むべきです。

 そして3月5日に公立高校の入試があります。この後定員割れの二次募集がありますが一般的にはここで終了です。この日までは入試の過去問題や苦手科目の徹底を致しますが2月16日(日)、23日(日)は「入試直前講習」を致します。午後2時から夜の10時までその間45分の食事タイムを取っていますが頭が真っ白になるほど勉強いたします。中身は「高校入試予想問題」です。過去3年目には同じ問題が出題されました。それから遡る事2年間同様の数学の問題が出ました。非常に皆さんよ起んでいましたがそれよりも勉強とはこんなにするのかと非常に爽やかな表情で帰られることが印象的です。頭が冴え切ってまだ家に帰っても勉強したという話を随分聞きました。

 このようにして受験体制は整えていますが平常時は個別指導と言っても他塾とはかなり異なります。明光義塾でも違うと思います。ではどのように異なるのかというと以下の7タイプが完全に異なります。


①講師は準固定制
②教材はレベルに合わせて(総合点ではなく)変更している
③完全に週1回90分授業1科目で5科目指導。全科目動画配信実施(学校の準拠版ですがこれもレベルごと全て配信)
④「志望校判定模試」で中学1年生から5校志望校を判定しています。レベルは岐阜新聞テスト並み。
⑤「全国高校共通テスト」で高校生は1年生から6校判定しています。レベルは二次テスト並み。
⑥兄弟姉妹特別割引
⑦特待生制度

この様に異なりますが詳細はhttps://akamon-dozan.com/
このホームページに書いてあります。Akamonゼミナールというのは明光義塾長良教室&芥見教室の塾名です。Akamonゼミナールが明光義塾の傘下に入っているということになります。

この様に同じ個別指導でもかなり異なります。私は絶対に譲れないのはレベルに合わした教材と講師は固定制です。何処の塾でも集団塾では専任講師と呼んでいますが私どもの個別指導も「準専任講師」なのです。集団ではあの先生は合わないと思っても私どもでは変えることは出来ます。それは人間には性格が異なるからです。いくら多様性の時代だかと言って、はいあなたは今日はこの生徒です、あなたはこの生徒をお願い、という風にしますと話がしたくても質問が出来ないからという意味で個別を選択している人も見えます。固定ですと最初は質問しにくかったけど二度目にはもう慣れた、笑顔が見えたという話を聞くと私まで嬉しくなってきます。生徒にしろ講師にしろ物ではありません。人間なのですから感情はあります。ですから出来るだけその子に合った講師を選定しています。嫌な時にはお電話をくれればいいのです。また「準固定制」で「完全固定」ではないのかと言われるかもしれませんが講師は学生が多いです(すべてではないですが)。従って試験がありますし大事な実習がある場合があります。そういう時アルバイトより学業を優先してあげています。それはいくらバイトといえ、金を払っているのだから文句ないだろうと言ってしまえばそれまでです。大事なことは講師とは信頼関係で繋がっていますし、職場として環境を十分考えています。しかし、教室で大声で笑うことは禁止しています。笑顔はいいけど笑い声は生徒も講師も禁止です。それはそこだけが浮き上がり全体の焦点がぼけてしまうからです。ですから私どもはこれから新中学1年生、2年生や受験生、それに高校生が4月に向けて入ってきます。互いに色眼鏡で見たのでは仕方がないです。

 そう言うことで普段は進めていますがもっと詳細をお聞きになりたいときはホームページの「お問い合わせコーナー」よりご連絡ください。ゆっくりとしたお話をしないと入ってきた時にこの子は凄いと思っても結局は余り上昇はしなかったということもあります。また普通にしていれば学校の点数は取れるからと呑気に構えている方は今度の高校入試の応募人数が開示されたらよく見て頂ければわかると思います。何故岐阜北高、各務原西高校は一クラスなくしたのか。いつも定員割れしていない高校が何故しているのか・・・。そこに今後の岐阜県の高校入試のレベルが明らかに難しくなったと宣言したようなものです。今年の入試で公立高校は変わります。将に「乙巳に変」なのです。

<今日の言葉>
「はじめに終わりがある。抵抗するなら最初に抵抗せよ。歓喜するなら最後に歓喜せよ。途中で泣くな、途中で笑うな」
           むのたいじ「たいまつ」

つまさき坂 永井龍雲 【高音質】

1月度生募集中!
テスト対策募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★第4回岐阜新聞の結果を見て

2024年12月22日 16時24分19秒 | 受験

★冬期講習ー最終便

 去る12月8日(日)に実施しました岐阜新聞テストの結果が返ってきました。概ね前回と同じような傾向でしたが今年はこのようにいくのでしょうか。まず結果についてお話をしていきます。

実施日 12月8日(日)第4回岐阜新聞テスト 受験者数 2655人

平均点 283.1点
内訳 
国語 65.1点
数学 53.9点
英語 48.8点
理科 57.5点
社会 57.7点
合計  283.1点 

高校別平均点

岐阜高校  405.1点
岐阜北高校 378.4点
加納高校  348.1点
岐山高校  326.2点
長良高校  302.2点
関 高校  328.7点
各務原西高校289.0点
各務原高校 208.2点
県岐阜商業 274.4点 グローバル
県岐阜商業 278.8点 ビジネス
各務野高校 213.9点
岐阜城北高校193.8点

 以上が大まかな結果です。その他岐阜工業や関商工辺りも調べてみたかったのですが現況では受験される方が見えなかったので取り急ぎまとめてみました。この平均点283.1点が基準になります。受験者数は2000人を越えていますが従来よりは少ないですが左程支障はないかと思います。この平均点283.1点=50で計算をしてください。293点で+10点の場合は偏差値は51.0となります。逆に10点少ない273.1点の場合は偏差値は49となります。この偏差値をAkamonゼミナールの偏差値表に落としてください。非常によく分かると思います。https://akamon-dozan.com/

この場合私どもの岐阜高校の偏差値は69です。岐阜新聞テストの平均点は405.1点で平均点より122点越えていますので偏差値は62.2点となります。そう言う見方をしてくれればいいのですが正直受験をさせていない塾がありますからその分を差し引く必要があります。全体的に50点つまり偏差値5点ぐらいは必要になるかと思います。従って定員内にいるから大丈夫とはならないです。実際は私どもがその週末の14日(日)に実施しました「志望校判定模試」は総勢20000人を越えますからかなり昨年の合格者のボーダーからトップまでの横並べ式に抑えていますので確実な安定的に判断が出来ると思います。このテストは長良教室&芥見教室に関して全員受験をして頂きます。その分Akamonゼミナールでも半額を負担をしています。全員中学1年生から受験を致します。年が明けたら1月26日に実施します。従って中学1年生ですでに現況の高校受験の位置が確認できます。選択は5校まで可能で対象は全国です。中学1年生から判定模試をしている塾は岐阜県内にはそうないと思います。単なる偏差値を出してそれでお話をするのが精いっぱいの筈です。私どもはこのテストを20年も前から実施している大きな塾の柱の一つです。但し、受験生以外の塾内生しか受験は出来ません。明光義塾や他塾では出来ないと思います。

 このようにしてみてみますと+5点は必要です、あるいは一覧表から見てみますと-5点ぐらいかなと思いますが全ての学校がそうとは限りません。問題は岐阜北高校や各務原西高校などが一クラス減しているからです。これは少子化の所為もあるでしょうが学力を上げるということも頭にはあるはずなのです。ここで県の教育委員会からの報告書を参考にしてみましょう。「令和7年度委付権公立高校入学者実施概要一覧」です。これもAkamonゼミナールから入れますがその部分を貼っておきます。https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/404673.pdf

 これで見ますと筆記試験と内申点の比較がよく理解できるかと思います。ともあれもう1回、第5回岐阜新聞テストがありますが現在講習の真っ盛りです。締め切りは12月28日(土)になっています。1月からは入会金が必要になります。来るのは1月からで構いませんが早めに申し込みされる場合はお願いします。早い処では12月25.26日辺りに後期期末テストが始まりますが講習教材には全て網羅されていますのである程度の成績は残してくれると思っています。

テストも入塾してきた時には200点位だった子も最初は得意科目から平均点を目指し、平均点が取れると次は350点前後を目標とします。400点の壁を超えるにはかなりな努力が必要ですが安定してくれればしめたものです。逆に最初から400点あった方は一番問題です。つまり基本的に楽して400点あるのですから勉強をあまり深く考えない。非常に優秀な子であることには違いがありませんが450点には暫く気が付くまで届かないでしょう。そこまでたどり着いたら岐阜高校を目指してください。
 個別指導は入塾の試験はありません。アメリカの大学と同様に入るのは簡単ですがそれから卒業(第一志望校合格)までが大変なのです。ですからいい指導者と巡り合うと非常に開花致します。数年前ですが岐山高校に在籍していましたS君は京都大学医学部に現役で合格しました。それほどの者が何故岐阜高校でないのかということなのですが実は高校の先生との巡り合わせがよかったというのです。そこで一気に開花したのですが輪をかけるために芥見教室に通ってくれました。実は先に見えたのは弟さんでしたが高校に入ると入れ替わりに高等部に入ってきたのです。人と人との巡りあわせはいい時もあれば悪い時もあるでしょう。しかし、その友人、上司などとの交流を見抜いていく能力が必要になります。お手て繋いでということや、赤信号みんなで渡れば怖くないとかそういう次元の話ではないのです。孤独に耐えてその上で自分のものを作り上げていくのです。周りの人々は私共を含めきっとあなたの味方をしてくれると思います。まだあきらめるには早いです。この時期凄く成績は飛躍的に伸びます。夏の講習後成績の出なかった子も一気に花が開花すると思います。今からは受験シーズンに入りますが全力で頑張って行きたいと思います。残り1週間で今年も終わりですが出来るだけのことはやっておきましょう。

<今日の言葉>
「思った通りにならないからと言って、腹を立てるのは傲慢です」
            マザー・テレサ

JUJU - - - 奇跡を望むなら...Xmas story (Live Ver.) ( Photo Slideshow )

冬期講習締め切り12/28!
1月度新入生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★今日は試験官

2024年12月08日 21時25分35秒 | 受験

★冬期講習ー4

 今日は第4回岐阜新聞テストでした。私も朝から待機をして試験官を務めました。運悪くインフルエンザにかかっている子が熱が下がらず自宅受験も進めたのですがそれも叶わず結局駄目になりました。問題は渡しましたので自己採点をして分からない問題の修正、偏差値を出してあげたいと思います。

 それにしてももう何十年も昔の自分の姿を思い浮かべました。中学3年生の私は志望校は先生と廊下で西条高校でいいんだろって言われて「はい」と何も考えずそう答えていました。今の時代では考えることは出来ないのですがまあ滑ることはないだろうと思っていましたが実はとんでもないことが起ったのです。最初は数学でしたがその大問1の最初の問題が一番やさしいのですが分からないのです。腕には父親から借りた腕時計がありました。妙に時間が気になるのです。私は今までそう言うことにはぶつかったことはなかったのですがあまりの緊張の所為か分からなかったです。結局簡単な問題でしたが間違っていました。友達は余り声を掛けて来ませんでした。普段は私より成績が悪いのに凄く優秀に見えるのです。

友がみな我よりえらく見ゆる日よ
花を買い来て
妻とたしなむ

正直「落ちる」そんな気がしました。普段はほとんどできるのに何故かできなかったのです。この事件はお昼のお弁当を食べるまで続きました。蹴局散々な目に遭いましたが合格はしました。しかし、特進クラスには入れなかったのです。特進クラスは今ではよく分かりますが当時はあまりよく分かりませんでした。そして1カ月もたたないうちに構内実力テストがありましたが私は学年9番でした。10番まで渡り廊下に張り出されるのです。そのギャップの差に私をみる目が180度変わってしまうのです。生徒は勿論のこと先生まで変わります。クラスで分からない問題はみんな私に持ってくるのです。「どうしてお前がこんな問題が分からないのだ」と叱られ何時しか疎外感を感じるようになりました。しかし、私はそこで自己防衛のためにあることを考えました。常に分かろうが分からなかろうが「分かりません」と答えることで一応その場は逃げることが出来たのです。そこは非常に居心地のいい場所でした。高校二年になる前に担任が「クラス替えをしてもいいのでいいクラスに行くように勧められました」が私は仲間が好きでしたので変わることがありませんでした。当時は母親が事故のために亡くなり我が家も大変な時期で私も大学を諦めないといけないのかとさえ思ったこともありました。
 しかし、入試の最初の思い出は今もトラウマのように残っています。だから生徒には「喜んで飛びつくな!」と注意します。喜んで悲しむなんておかしいではないですか。ですから問題を貰ったらすぐ答えに飛びつくのではなく表を見て、それから裏を見て問題は何ページあってと確認してから問題に入る。それを基本的に指導しています。馬鹿みたいなことですが私は事実失敗しました。大学受験も失敗したのですが比較的高校はそれほど苦労をしなくても入れる状況でしたので昼ご飯を食べた後は普段通りの問題を解くことが出来ました。

 なぜこんなな馬鹿げたつまらないことを書くのかと言いますと実際こういうことはあるのです。私の塾でも長良教室で昔、特色化選抜がありました。本人は岐阜高校に行くつもりでしたが何故かどういう理由か分かりませんが岐阜北高校を受験したのです。彼女は全部書くと合格してしまうので裏側は全て白紙にしたそうです。ところが合格してしまったのです。その落ち込みは言葉では言い表せないほどでしたが大きい瞳から涙が止まることはなかったそうです。最終的には北高に行ったのですがその後どうなったのでしょうか・・・。人間は周りの環境に左右されます。他者の迫力に無意識のうちに自意識が過剰に反応をするのです。ですからマイペースをということは非常に大事なのですが今日の岐阜新聞テストを見ていますとそう言う昔の自分を思い浮かべてしまいます。勉強は孤独ですが孤独を愛することがまた喜びでもあるのです。私は孤独が好きです。小説を書く時自分の世界に入ります。手が届かない世界、闇に入っていくのですが孤独でないと駄目なのです。友達と手を繋いでいこうなんてことは考えることは出来ません。私はこよなく孤独を愛しています。

 そういう訳で一日試験官でいました。それぞれの顔を見てみますと非常に晴れやかな顔をしている子や苦虫を握りつぶしたような顔をしている子もいました。それでも一心不乱に問題と格闘をしているのです。私は生徒間を歩きながら色々なことを想いながら監督していました。「そこは違うだろ、こっちじゃないか」って言ってやりたい子もいましたがそう言うことも出来ず明日は話してやろうと思っています。
 それにしても岐阜新聞テストの受験者数は正確には分かりませんが非常に受験する方が少なくなりました。色々な塾が独自の方法を取り出したこともあるでしょう。私どもでさえ「志望校判定模試」を実施していますから。中学3年生と中学受験の子は取りあえずこの14日の日に実施いたします。中学受験の子はもうすでに特待生になっていますのでいいのですがもっと点数を上げるということです。努力に感動いたします。
 最近は学校で三者面談が始まりほぼ終わったところが多いのですが塾にお見えになることが多いです。ただ言えることは「個別指導」と「家庭教師」が混在しているのです。個別指導塾は明光義塾が名付け親ともいわれています。それだけ古いのですが古ければいいということではありません。古くていいのはお酒と骨董品ぐらいでしょうか。少なくとも400点以上あれば集団塾に行っても問題はないかと思います。但し特別苦手科目がない場合の時です。バランスが悪いと無理ですが。100点台の場合は家庭教師の方がいいかもしれません。中間は高い金を出しても無駄です。「個別指導は1:2とか1:3で指導します。でも家庭教師は高いですが1:1ですよ。お子さんの成績を上げるにはこれしないのではないでしょうか」と言われたこともあるかもしれませんね。個別指導と家庭教師を混在して話しているのです。つまり話しているのも分かっていないのです。他塾に行った時に「個別指導ってどういうものですか」と聞いてみればいいです。面白い話が聞けると思います。そして「個別指導と家庭教師の違いは何なのでしょうか」と畳み込んでください。理屈ではないのです。お子さんの成績を上げるために教室に入って相談しているのです。考え方が違う場合もあるでしょう。納得することもあるでしょう。しかしそれは全てお子さんのために互いに凌ぎを削っているのです。悪く思わないでください。嫌なら「お断りいたします」といいます。そう言うしかないのです。

 今日のテストを見て勉強にはそれぞれのやり方があるのでしょうが自分の教室の指導がベストだとは言いません。まだ劣っているかもしれないとさえ思います。しかし、出来るだけ最善の方法を持って次の世代を作っていきたいと思います。
 今日は試験官として色々なことを思い出し考えさせられました。また明日から戦いが始まります。週末の14日には私どもの志望校判定模試受験生の最終テストがあります。いい点数を取って第一志望校に受かるか持ちを投げないでください・・・。

<今日の言葉>
「我々は今だけ耐え忍べばよい。過去はもうないし、未来はまだないのだから」
                     アラン(フランスの哲学者)

永井龍雲・・感傷

冬期講習受付中!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★第3回岐阜新聞テスト

2024年11月03日 20時48分15秒 | 受験

★岐阜新聞テスト

 今日は第3回岐阜新聞テストでした。長良教室、芥見教室は岐阜新聞テストを推奨しています。他塾は色々やっているようですが私どもは飽くまで岐阜新聞テストです。考えてみれば岐阜新聞との繋がりはもう彼是何十年になるでしょうか。私がサラリーマン時代に彦根から1月1日付けで岐阜の所長で来てからになります。新聞の折り込みに関しましてもそれ相応の歴史がありました。ですから一概に他からどうだと言いましても私には無理です。勿論これは個人的な拘りですが何よりも入試に即しているのは岐阜新聞テストのような気が致します。分析は個々の教室長の能力に寄るかと思います。明光義塾にしても長良と芥見以外は他のテストを受験させています。頓珍漢な考えかと思いますがそれはそれで考えがあるのでしょう。私には理解は出来ませんし非常に時代錯誤を感じます。

 今日のテストを見ますと難易度は第2回とほぼ同様の問題でした。

 最初の国語にしましても読み書きは20点、後は文学的読解や説明文の読解、古典の読解で配点は高かったです。最後の作文は非常に丁寧に書いている子が多かったですが国語の問題としては読解が中心になることは分かっていますので読めない人は自分で作文でも書いてください。そうすることで起承転結がはっきり見えてくると思います。

 数学は計算問題を含めた小問の点数が意外と高かったです。関数、合同の問題は例年の通りですが総合問題は少し手こずった人が多かったかもしれません。しかし、前回の問題と比較してみれば全体的には余り難易度は変わらなかったと思います。
 英語はリスニングが問題でした。今回も配点は27点で約三分の一を占めています。あと短文読解や長文読解が例によって出ていましたが学校の実力テストもこの傾向が非常に強くなっています。会話ではなく文法、構文です。それによって長文が出来ます。この問題のはき違えで会話が出来るから点数が取れるというのは一概には言えません。日本の英語は間違いなしに文法中心の問題なのです。これは大学入試まで続きます。大学受験で英会話を必須にしている大学はいくつあるでしょうか。全体的な流れを読めば日本の英語は文法しかないのです。ですから文法を構文で生かし長文を読解していく。時間内にそれをこなすという非常に厳しい問題なのです。それが数学よりも平均点を下げてきている原因なのです。

 理科は通常の問題でした。通常問題と選択問題。選択問題に慣れていない子も見えましたがこれはこれからしっかりと覚えていきましょう。化学と電気の問題でしたが左程難しくはありませんでした。計算問題が出来るようにしておいてください。私たち古い人間は遊ぶことがないから黒板に電流の問題を自分で作って友人に解かせて意気揚々としていました。そう言うことは今の時代ではありませんがある意味考える必要があるかと思います。配点はバランスよく似たような問題点でした。

 社会は世界遺産の問題が出て地理の問題に流れて行きました。従来の問題の形式とは少し違ったように思います。今回難しかったというのであれば私は社会を上げたいと思います。難易度に関しましては左程高いとは思いませんが今までオーバースローで投げていたのが急にサイドスローに変わったというような意表を突くような問題でしたがよく考えてみれば左程難解な問題ではなかったです。

 以上ですが昨年の第3回のテスト平均点は280点でした。

国語 64.1点
数学 56.3点
英語 50.2点
理科 54.9点
社会 55.4点
合計 280.0点

今年はやはり昨年並みと判断していいのではないでしょうか。それよりも問題は岐阜県模試やS塾の模試など県内の受験をごちゃ混ぜにしている風潮があります。明日から私どもは定例学習相談会を実施いたしますが他塾では受験生以外はしていないとか、受験生をしても15分ぐらいで学校と同じとのこと。全てではないですがその子のことを想って私どもは小学生に至るまで1時間の枠を取ってお話をしています。勿論資料もお渡しし志望校判定模試も踏まえてお話をしますが個々に塾と言ってもかなり違います。教材一つとっても個別の教材が同じというのは不自然で仕方がないです。私ども長良にしろ芥見にしろ教材は個々に変えています。これから冬期講習に入りますがその教材すら変化をしてます。また受験生の講習期間は受験の前日までが講習となります。早いうちに講習についてお話をしたいと思いますが一部Akamonゼミナールのホームページには書いてあります。https://akamon-dozan.com/

今日は非常に疲れました。しかし、この後の方がもっと大変ですのでただ第一志望校を目指し頑張るしかないです。ただ高校生は推薦が非常に効率よく決まって来ています。おめでとうございます。

<今日の言葉>
「人生というのは長距離レースみたいなものです。長い時間をかける勝負です。途中で誰かに抜かれたり誰かを抜いたり、そういうのってあまり大勢にはほとんど関係ありません。自分のペースを守ってゴールを目指すことがなりより大事になります。途中経過は気にしないで、自分のペースを掴んでください」
               村上春樹

霧のロザリア by Spotnicks

11月度生受付中!
冬期講習受付開始!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★第2回岐阜新聞テスト

2024年10月13日 16時03分19秒 | 受験

★詳細

 昨日10月12日(土)は漢字検定を午後1時から(芥見教室)数学検定を午後3時からそれぞれ実施しました。非常に多くWEB申請に変えましたが1日で満席になりました。芥見の方では滋賀県の米原や、郡上、愛知県の西春などから来て見えましたが一方小学生の10級、11級などを受験される方も数人いましたが整理するのが大変でした。終了時間が5分ほど遅れましたが無事に終わることが出来ましたが大変な一日で非常に疲れました。

 岐阜新聞テストの第2回の結果が返ってきました。結論から申し上げますと第1回目と左程変化は見られませんでしたが個々のテストの中身については非常に従来通り過去問題を重視した問題であったように思えます。

第2回岐阜新聞テスト  昨年第2回テスト
    平均点      平均点

国語 64.4点      65.5点
数学 51.2点      56.5点
英語 52.7点      53.3点
理科 62.1点      60.8点
社会 65.8点      60.7点
合計  296.2点       296.6点

第1回岐阜新聞テスト
国語 71点       64.7点
数学 55.6点         47.8点
英語 49.8点      46.4点
理科 64.5点      51.0点
社会 65.2点      63.4点
合計  306.2点        273.4点

 以下が今回発表になった数字です。芥見教室と長良教室の生徒の受験の部分しか分かりませんので参考にならないかもしれませんが殆んど普通科です。

岐阜高校  414.2点
岐阜北高校 381.2点
加納高校  354.5点
岐山高校  314.6点
長良高校  300.5点
関 高校  336.7点
各西高校  296.5点
各務原高校 224.8点
県岐阜商業 262.6点 ビジネス
県岐阜商業 277.4点 グローバル
各務野高校 228.2点

以上が主な高校の平均点でした。これ見ますと相対的には第1回と2回はあまり変わりはなかったですし問題の傾向もよく似ていました。相変わらず数学が難しく追い打ちをかけるように英語の長文対策をされていない方には気の毒な結果になっています。センター試験が共通テストに変わり英語の長文化が問題になりましたが下の方に降りてきました。学校の実力テストにしましても英語の長文化は今までの英語から180度の変換をしてきています。単語力のない方は必至で単語、構文をしっかりとしてください。それしか成績を上げる方法はありません。数学は例年通りです。一昨年の47.8点のようなことはありませんがそれでも何度でもやり直しましょう。

 テストは受験するのに費用は掛かりますがそんなことを言っていたのではまだ受験生になっていません。勿論教材にしましても必要なものは揃えなくては駄目なのです。それを如何にこなして指導するかが我々の仕事なのですがただ単に問題を解くということでは困るのです。テストで出来なかった処は本番で出ると致命傷になります。しかし、今はそこがあなたの弱いところですよと手を差し伸べてくれているのです。ですからテストはやりっ放しが一番問題な人なのです。テスト直しを堂々と出来るか、そこが塾の評価ではないでしょうか。私はテスト直しをしない子にははっきりと直しをするように指示をします。講師が明確な指導が出来なければそれは問題なのです。例え生徒が嫌がっても私どもの塾は宿題をする塾ではありません。そう言う塾は塾でありますしどちらかと言いますと家庭教師の分野に入ります。安いからとか友達がいるからとかそんな次元の低い問題ではないのです。

 話を元に戻しましょう。今回のテストで私自身が低いと思ったのは岐阜高校、岐阜北高校、加納高校、岐山高校、長良高校の岐阜5校と関高校は全体的に低かったです。この平均点で募集定員内に入っているからとか位置がかなり前にいるからという判断で決めてしまうのは怖いです。つまり受けていない方が岐阜市内には見えるからです。ここ数年の様子を見てみますとこの平均点がボーダーラインとお考え下さい。学校の実力テストは少し易しいです。偏差値マイナス3点は必要です。丁度高校の進研模試の偏差値が甘くマイナス7点で丁度合いますがそんな感じです。私どもの偏差値はhttp://mm-homepage.com/dozan/
此処に落とし込んでくれればいいです。この偏差値は昨年のものですが今年の分は追って発表しますがあまり変わりはないです。ただレベルが高く逆にここもマイナス3点は差し引いても大丈夫と思います。このように見ますと非常に入試の志望校を決めるのは大変です。特に大学受験にしましてはこの20日(日)に実施しますが6校判定をするのですが大変です。自分は理系に進むのか文系に進むのかまだよく分からないですという子も見えますがそう言う環境を作ってあげないとこれから非常に怖いデフレの時代が来るような気が致します。理系が文系より上だという考え方はありませんが終活の時には理系の方が有利なことは云うまでもありません。

 先日10月11日ノーベル平和賞に輝いた戦後9年に成果があり頑張った日本被団協の記事が嬉しかったです。https://news.yahoo.co.jp/articles/fdfa725cff52771eec7cba88931182512fd6e0d3

一つのことを積み上げて努力姿には敬意を表します。あの原発のきのこ雲は私の実家の四国からでも見えたと父親から何度も聞きました。日本はまだ核条約に反対の署名をしていません。一番被害を受けた国が先頭になってやるのが一般的です。是非石破政権がそう言うことに反対をして地位協定も国連の敵国条項もなくして欲しいと思います。何と言っても平和が一番です。先般ある知人から原油取引をしないかとかなり熱心に薦められましたが私はその友人と結局別れることになりました。イスラエルがガザ空爆で戦争をし原油が確かに上がっています。第三次世界大戦になればもっと上がるでしょう。しかし、私どもは次の世代の若者を育成しているという考えを忘れたらいけないと思うのです。だから人の命は大事です。このノーベル平和賞は佐藤総理の非核三原則以来だそうですが戦場に若者を送り出すようなことはしたくはないです。そう言う意味では非常に嬉しく、歳をとると涙腺が弱くなるのか感動いたしました。次は第一志望校に入って感動をしたいものです。もう時間は余りありません。

<今日の言葉>
「確実な成功にはなんらの栄誉もあり得ないが確実な敗北からは多くの力がひじくりだされるはずだ」
            トーマス・エドワード・ローレンス

JUJU 「ラストシーン」~JUJU SUPER LIVE 2014 -ジュジュ苑 10th Anniversary Special- at SAITAMA SUPER ARENA~

秋季生募集中!
テスト対策生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★2025年度岐阜県高等学校偏差値

2024年09月22日 16時13分10秒 | 受験

★あなたの位置は何処でしょう

 

<2025年度岐阜県高校偏差値>

偏差値 学校名

69 岐阜
67 大垣北、鶯谷(Ⅲ類)
66 岐阜北
64 加納,岐阜高専
62 大垣東(理数)、鶯谷(英進Ⅰ類)
61 関、大垣日大(アカデミー)、美濃加茂(蛍雪)
60 岐阜聖徳(特進)、中京(名大選抜)
59 岐山(普・理数)
58 長良、岐阜商業(グローバル)
57 大垣南、鶯谷(Ⅱ類)、岐東(蛍雪)
56 可児、済美(特進)
55各務原西、岐阜女子(文理)、岐阜第一(カレッジ)
54 岐阜商業(ビジネス)
53 大垣日大(特進)、岐阜聖徳(進学Ⅰ類)、聖マリア(英特、特進)
52 加納(美術)
51 岐東(進学)美濃加茂(アドバンス)
50 加納(音楽)、羽島北、本巣松陽(単位制)、武義、済美(特進)、富田(国際)
49 済美(看護)
48 岐阜工業(建築、デザイン、航空、機械)
47 各務野(情報)岐阜市立商業(ビジネス)、岐阜農林(動物、環境)
46 岐阜農林(園芸、食品、生物)
45 各務原、岐阜市立商業(ビジネス)、岐阜農林(流通、森林)
44 聖マリア(文理)、中京(総合)
43 武義(ビジネス)、岐阜工業(化学、工学、電気、電子)関商工(ビジネス、機械、建築、電子)、大垣日大(総         合)、美濃加茂(チャレンジ)
42 池田
41 岐阜聖徳(進学Ⅰ類)、商業)、岐阜女子(一般)
40 海津明誠、各務野(ビジネス、福祉)、城北(生活)、済美(総合、進学)、富田(普通、商業)
39 岐阜女子(食物)、岐阜第一(一般、自動車)
38 関有知(普通・生活)羽島、済美(保育)
37 岐阜第一(スポーツ)、中京(アスリート)
36 山県(普通・ビジネス)揖斐(普通、ビジネス、生活)

 

 以上が今年受験の皆さんが対象とする高校の偏差値となります。学校の中間、期末テストは範囲が決まっていますのであまり偏差値に落とし込んでも狂いが多いですが実力テストなどは余り狂いは生じません。ただ少々学校の実力テストはここ数年甘い感じが致しますので丁度いいかもしれませんね。実際には上記偏差値からマイナス3点ぐらいが十分合格ラインに入るかと思います。従って学校の実力テストには志望校は書いていませんが落とし込んでみてください。

 偏差値の見方考え方は私のブログにも書いてありますので時間があれば見てくれればいいです。ただ受験生は高校受験にしろ大学受験にしろもう決めておかなくては遅いです。テストを受けてその結果考えるという高校生もいますがそんな世の中ではないです。最近テストの結果を見て塾の生徒の移動が激しくなってきました。つまり「こんな塾では思ったところには行けないぞ」というものです。これもある種の勉強の仕方によるのでしょうか。夏期講習を実際に受けられた方は冬場になればなるほど力がぐんぐん伸びていきます。その目印が偏差値という物差しです。

 昨年と比較してあまり変化はないのですが岐阜県商業高校は数年前までは偏差値は50前後でしたがここ最近になってぐんぐん上げています。何処の高校にしても(商業・工業)の偏差値は上昇していますが不景気風が強く就職をするためかと思っていましたがそうでもなくほとんどの方が大学に進学するようです。そうしますとこれで見ますと各務原西と同じ偏差値ですがどちらが難関かと言いますと間違いなく各務原西が難しいです。それは内申点と筆記試験の比率の問題です。普通科は3:7で内申点は3ですが商業工業は5:5となり内申が大きくウェートをおきます。将来大学受験の行き先を決めるのであれば早くに越したことはありません。それは高校受験も同様なのです。普通科は昨年とほぼ変わりはありません。概ね下がったのは定員割れをしたところや目立ったところでは各務原高校などは低すぎる気がします。反面私立高校は正直分かりませんが余程のことがない限り大丈夫でしょう。例えば鶯谷英進Ⅲ類の偏差値が67というのは公開ですから正直に受け止めていますがそこまでは必要はないでしょう。ただこの学校は私立高校として岐阜高校に肩を並べたいのが方針で公言もされていますが過去の実績、将来の道などを考えればまだまだの感じがしますが努力は素晴らしいです。

 ともあれ塾ではそれぞれの判断でお話をしていくことでしょう。私どもも約1時間一人の生徒に向き合って三者面談を全員にしています。「定例学習相談会」といいます。いい高校、いい大学に行ってもらいたいものです。

<今日の言葉>
「もしかしたらできるかもしれない。もしかしたらできないかもしれない。その際の部分に挑戦したい」
           大谷翔平

バンバン 『いちご白書』をもう一度 歌詞付き

10月度生募集中!
土曜講座生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★岐阜新聞テストの結果が出た

2024年09月01日 15時20分53秒 | 受験

★岐阜新聞テストの結果をどう見る

去る8月29日の岐阜新聞情報センターのホームページに理科の出題に関しての訂正の連絡がありました。メールやラインでも連絡を頂きました。理科の大問3⃣の気体の性質についてであります。配点は21点ですが全員正答にするとの連絡を受けました。中身の解釈に関しましては此処では省きますがそれによりどのように成績が変わって来るのかということですが3⃣が満点でも21点ですから偏差値で言えば1点強になります。そうしますと先週発表した数字と少し変わりますので書いておきます。受験者には新しいものが届いたとは思いますが。ネットでは既に修正されています。

<前回との違い>修正分
受験者数 1988人
5科目
国語 71点
数学 55.6点
英語 49.9点
理科 66.9点 (前回は64.5点でした)
社会 65.2点
合計 308.6点 (前回は306.2点でした)

 このようになっています。各高校の受験者の平均点も修正されていますがそれほど変わってはいないです。主なところの平均点を記載します。これは理科の修正後の点数です。

岐阜高校  428.8点
岐阜北高校 395.1点
加納高校  369.3点
関 高校  360.6点
岐山高校  325.9点
県岐阜商業 320.8点(会計)
長良高校  315.4点
各務原西高校296.8点
県岐阜商業 280.2点
各務野高校 244.9点(情報)
各務原高校 236.8点
市岐阜商業 218.2点
城北高校  217.9点
その他 私どもでは受験をされていませんので他の高校に関しましては現在は分かりません。こうしてみますと健闘したのは岐阜県商業高校の会計でしょうか。多分にコミュニケについてはもう少し上かと思いますがたまたま私どもでは受験を希望している生徒がいませんでしたので割愛致します。上記の数字が分かれば偏差値はお分かりになると思います。例えば岐阜高校ですと平均点を偏差値50と置きますから 
428.8ー308.6=119.4 となります。±10点で1点ですからこの場合+12とすればいいです。としますと62点が偏差値となります。偏差値はHP「志望校判定模試」の欄より http://mm-homepage.com/dozan/

これに当てはめてくれればいいです。岐阜高校の偏差値は低すぎます。これは多分にS塾始め岐阜県模試を主体にしている塾が多いのかもしれません。岐阜高校以下で少し低いと思うのは加納高校、岐山高校、長良高校、、各務原西高校辺りは少し平均点としては物足りなさを感じます。結局今まで全生徒が一斉に受験をしていたのですがしなくなった結果混乱させ志望校から落ちてしまう結果が出てしまうのです。岐阜高校は170名ほどの受験者でした。これをどう読むかが教室長の能力、判断になります。詳細は学習相談会(10月)でお話ししますがこの平均点はボーダーラインだとお考え下さい。岐阜北高校辺りはこの辺でも大丈夫と思います。岐阜高校では430点がボーダーだと考えてくれれば凄く読みよくなります。岐阜新聞テストに関しては私自身がそう感じています。テストは高校受験にしろ大学受験にしろたくさん受けてください。塾によっては名声を上げるために無理をさせるところもありますし全く無視の処もあります。ですが最終的に判断されるのは生徒自身です。気持ち、行きたい気持ちで判断だけはやめてください。失敗する人の8割はこのパターンです。もう最後になったら辞めといたほうがいいとは私どもも言えないですし学校の先生も言わないです。個人の自由ですからそういう多様性は不要なのですが個人の自由ですので立ち位置をしっかり確認をしてください。分からない時は塾の教室長(講師は駄目です。そこまでの能力はありません)や学校の先生に相談してみてください。

 テストは自分の希望に対して評価を判断してくれますが総合点でがっかりして投げやりになってはだめです。テストは自分の欠点を調べる手段なのです。そこを補強すればいい訳でお金はかかりますがしっかり受験してください。大学受験にしてもそうです。この時期が来れが全統模試、駿台模試、東進模試などはかなりしっかりした判断基準をしてくれると思います。今回の第1回岐阜新聞テストにしましても色々な塾さんからお見えになっていましたが(反面私どもの生徒も会場へ行った人も見えますが・・・)こちらは気にしていません。しっかり受験してください。

これから成績が伸びる人はどのような人でしょうか。変わらない人、下がる人と三種類の方が見えますがほぼ秋口から冬場にかけて成績は一変します。夏の講習をしっかりした人は楽しみを持って進めてください。結局は自分を信じるしかないのですから。ただ言えることは出来ない理由を人の所為にはしないでください。多分にそういう要素はあるかもしれませんが本来の原因はそこではないはずです。そのことに早く自分で気が付いたものが勝利を掴みます。

<今日の言葉>
「諦めず叩き続ければ、扉は必ず開きます。もし開かないとすれば、それはまだ時が来ていないから。願い続け、叩き続ける日々の中で少しづつ成長し、扉から入るのにふさわしい準備が出来たなら、その時扉は開くでしょう」
            片柳神父

男のくせに泣いてくれた/森田童子

9月度生募集中!
テスト対策受付中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★第1回岐阜新聞テスト解説

2024年08月25日 16時36分24秒 | 受験

★岐阜新聞テスト

 去る8月18日(日)に実施しました岐阜新聞テストについて私が感じたことを遅くなりましたが書き留めておきたいと思います。第1回ということでまだ結果は出ていませんが月末までには出てくると思います。しかしながら第1回目は受験者数が非常に少なかったようですがこれは毎年のことです。偏差値はHPの http://mm-homepage.com/dozan/

「志望校判定模試」を見てください。
では具体的にお話していきます。昨年は受験者は4393人でした。平均点は273.4点です。科目的には下記の通りです。

国語 64.7点
数学 47.8点
英語 46.4点
理科 51点
社会 63.4点
合計  273.4点

 こうしてみますと数学と英語が非常に難しかったと言えます。高校入試の数学にしましても過去7年間(昨年の分は未公開)で最低は41点、最高は54点となっています。非常に特徴を掴んでいます。では今年はどうだったのでしょうか。点数は分かりませんが科目ごとにかい摘んでお話をしていきます。受験科目順にいきます。時間は1科目50分です。

<国語>
大問は5問です。注意することは読み書きの配点が20点あります。つまり20%。レベルは漢検3級より以下4級程度でした。この配点を満点にすることが国語攻略の第一歩です。次に第二問は文学的読解、第三問は説明文の読解と古文の読解、作文と出ていましたが第二問の文学的読解の作者藤野恵美は基本的には推理作家ですが今回は少年の成長過程についてのお話の切り取りでした。母子家庭の聖太郎と大宮製菓の御曹司光博の話ですお菓子を作る話ですが問題は左程難解ではなかったですしその後三問の説明文は易しかったです。反面古文は鎌倉時代後期の沙石宗は仏教読解で無住道暁が編纂したものです。最後の作文は必ず書けば点数に繋がってきます。ただ6行以上9行以内きっちりと書く。句点や、句読点、段落は一マス空ける基本的なことは日頃からの練習です。ただ配点は第二問、第三問の配点が大きかったです。

<数学>
最初の小問、つまり計算問題は配点が24点。ここでうっかりミスをするようでは志望校には行けない。ここはサービス点。特にコンパスを使っての問題に用意をしていなかった方は大いに反省をしてください。反比例、確率、関数、証明、総合問題と大問は6問でした。この中では関数、証明、総合問題が配点がそれぞれ18点で大きかったです。確率、1次関数の利用が少し難しかったような気がしますが証明は思ったほどの問題ではないです。最後の総合問題はゆっくり考えれば難しくはないはずです。
 全体としては昨年よりかは易しかった気もしますが点数的には50点は切る気がします。しかし、岐阜高校、岐阜北高校や加納高校に行かれる方はここで差をつけるようにしないと他は横並びですので出来た人はいいですが出来なかった人は反省をして強化してください。

<英語>
英語のリスにングは約10分でした。しかしこの点数の配点が驚くことに27点でした。ほぼ3割ありますから得意な方は楽だったと思います。しかし問題はその後です。短文読解が1問、長文読解が2問と78%占めていました。これはセンター試験が共通テストに変わってから一気に長文が増えてきました。従って構文がしっかりできていない人は出来なかった筈です。学校の実力テストも業者テストですのでかなり長文化しています。私どもは3年前から長文対策をしてきていますので出来たと思いますが結果を見るまでは分かりません。あと文法、英作は少しです。最近英会話に行かれる方が多くなりましたが英会話ではなく文法が日本は主流だということをもっと考えるべきです。勿論英会話も必要ですが英語で職業としている国は日本だけです。従ってテストでいい点を取るには会話より文法が優先されて構文の作り方をしっかりした方が点数は取れると思います。従って3年ほど前からこの傾向が続いていますので平均点はどんどん下がって来ています。昨年は46.4点ですが恐らく今年はそれを切るかもしれません。学校、塾でやっていないのでしたらしっかり目標を決めてしてください。

<理科>
理科は大問5問です。最初は総合問題で左程難しくもなく配点も低いです。ですから出来て当たり前となります。第2問、第3問、第4問、第5問は配点はいずれも21点で横並びでした。此処で特徴は選択問題が出て来たことです。選択問題に慣れていない方は少し大変というか戸惑ったかもしれませんが問題に対しての質問は受付してくれませんので選択問題AとBそれぞれやった方はいないと思いますが注意してください。出来る方を優先すればいいのです。私どものテストではそういう選択問題は常に対処していますのであまり苦労はなかったと思いますが中身についてはどうだったでしょうか。今年の問題はからだの問題や気体の性質、地震、電流と回路が出ましたが特別難解な問題ではなかったと思います。少なくとも昨年よりはいい点数になっているかと思います。電流の問題が少し難だったですが普段やっている問題から比べると余り大差はなかったように思っています。

<社会>
社会の問題の形式は昨年までとは変わっていましたが難易度はそれほどのものではなかったです。ただ問題の表現に惑わされた方が見えたかもしれませんが大問は3問です。かなり大きく切り口をバサッと区分けしていました。配点もそれぞれ34点と均等の点数です。第1問の暮らしの生活という歴史問題は古代から近代国家まで駆け足で進んだ問題で歴史の流れを掴んでいれば易しかったです。年代的な問題も流れが理解していれば簡単に解ける問題でした。第2問はアメリカの西経100度の線について理解している方には簡単な問題でしたが知らないというか忘れている方はもう一度地理の基本ですのでしっかり見直してください。西経100度より西の地域、東の地域のと特徴を整理しておきましょう。それが分かっている方は心の中でほほ笑んだことでしょう。最後の3問は地歴融合ということでいつも言う歴史は室町幕府の辺りが一番問題が出るのです。大学入試に関しても日本の歴史の転換点は此処なのです。織田信長の時代ではないのです。誤解をしている方が多く見えますが歴史には転換期があります。貴族から武家の時代に変わっていくのが平安時代から室町時代なのです。それをまとめたのが織田信長が志半ばで倒れ秀吉がまとめ上げたということです。後は長生きした家康が策略を持って長期政権を作ったということでしょう。ですから社会は流れを掴み調べてください。暗記科目だと思ってる人には点数は取れません。社会はそういう部分もありますが暗記ではないです。

 以上で各教科ごとに説明を大まかに致しましたが点数的にはどうでしょうか昨年の第1回と同じぐらいで300点は切ると思われます。昨年と同等であるなら岐阜高校なら430~450点、岐阜北ですと390点から410点ぐらいでしょうか。兎に角テストをしっかり受けて立ち位置を確認ください。申し訳ありませんがテストに受験料は惜しまないでください。テスト慣れが大事です。そしてテストを受験されて結果が返れば分析してください。教室の塾生は致します。都合で通われている塾で見てもらえない方は予約さえ頂ければ無料で分析をさせて頂きます。

 塾によっては岐阜新聞テストを受けるなと指示している塾もあるそうですが何のためでしょうか。本当に教育者なのか利益優先の今までの何処かの政党と同じじゃないですか。可哀想なのは生徒たちです。私どもはどのような子でも頼る子には手を差し述べます。ただそれでも手を引っ込めてしまわれますと何とも仕様がありませんが出来るだけの応援はします。それはしがない教育者の端くれだからです。教員試験に落ちて塾の先生になったというものでないからです。私どもは明光義塾に加盟していますが教員のプライドを持って話をさせて頂いています。

<今日の言葉>
「人間の一生には一度はまたとない好機が来る」
       遠藤周作

元気です / 吉田 拓郎

9月生募集中!
土曜講座受付中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする