岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★教材はレベルごとに

2025年02月16日 13時22分36秒 | 春期講習

★春期講習ー3

 今日は入試まで19日しか残されていませんので「入試直前講習」をしています。午後1時から夕食45分を挟み9時45分まで実施しています。来週の日曜日23日も実施いたします。そんな中で13日に岐阜県公立高等学校第一次・連携選抜変更前出願数が発表されました。https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/432509.pdf

 このようになっています。実は今回は岐阜北高校と各務原西高校が一クラス減らしました。このことで生徒は何処に行くのかが問題でした。昨年の岐阜北高校は定員360名に対し応募が401名で1.11でした。各務原西は定員280名に対し306名の1.09倍でしたので岐阜北で今年は現在2月13日では1.33倍になっていますし各務原西にしても1.35と大幅に上がっています。実は岐阜北高校の生徒は何処に行くのかというのが謎でした。長良川から北の生徒は加納高校に行くことはあまりありません。従って加納高校の生徒は岐南町を中心に西濃、東農から生徒が集まっているのです。従って岐阜北のボーダーラインの人はどこに行くのでしょうか。翌14日の新聞には変化はほとんどありませんでした。これは今まで頑張って来たのに今更帰変ることはできないというブレない精神力のたまものでしょう。落ちたら私立を覚悟して受験をするのでしょう。そこまで思われている方はそれでいいのではないでしょうか。心配なら下げればいいのです。学校の先生が、塾の先生がいいと言ってもどうしても不安でしたら挑戦は避ければいいです。目標は大学ですので。

 今日は春期講習の3回目です。教材についてお話ししていきたいと思います。通常教材は同じものを使用している塾が多いです。集団塾は総合点で行きますから仮に数学が悪く英語が得意でしたら優秀なクラスになった。よって教材は他の子と同じものを使用するというが今までのやり方です。個別指導にしましても周りの生徒の教材が同じであればそういう事になります。しかし、それが個別指導でしょうか。私どもはもう20年前からこれはおかしいと考えてその子がいくらよくできて全科目同じレベルの教材を使用するという事はありません。だが現実他塾は教材の発注やその他の理由で同じものを使用しています。数学が出来て英語が出来ない、国語が出来て理科が出来ないとそんな場合塾としてはどうするのでしょうか・・・。出来ない科目英語や理科の教材に難しい問題をさせてその子は喜ぶとお思いでしょうか。ここに塾サイドの問題があるのです。高校は偏差値通りに分離されていますが中学生はそこまで分類はされていません。ですからできる出来ないは学校の実力テストで判定をするしかなく自分はどこを受けれるのだろうと思ってしまうのです。そういう意味で学校の実力テストも相当甘く作られています。偏差値からマイナス4点を差し引いてください。それで合うと思います。それで出来きたら https://akamon-dozan.com/

下の方にスルーすれば偏差値が出てきます。これは80%ですのでマイナス3点は大丈夫です。私立高校はあまりあてにはならないです。ほぼ私立高校は出来レースのようなところがありますから先日2月2日に実施したテストでも落ちた人を探すのが大変だったと思います。つまり内申点の基準が決まっていますので心配ないのです。
 そういう意味で教材は非常にその子にとっては大事です。塾には概ね他塾の教材もありますが私どもは一人の子供に対し4種類の教材を選択させます。出来る子に優しい問題をするなら塾に来る必要はないです。出来ない問題だからいいのです。集団では分からないけど個別では分かった。それは背中を押すから出来たのです。要は出来た問題をどう生かすかという事なのです。ですから仮に中学2年生だとすればどこが弱いのかという事は分からないのです。資料は中間、期末テスト及び実力テストしかないのです。そこで決めてその子が将来伸びてくれればいいいですが一つ間違えれば人生が狂ってくるのです。少しの可能性に賭けて伸ばしてやるのが私どもの「次代のエースは君だ!」という事です。つまり私どもは中学1年生から「志望校判定模試」を20年前から実施しています。そうすることで欠点がよく分かるのです。得てしてこういうテストをしますと「うちの子供はこんな点数ではない。もっとできるはずだ」と信じられないご父兄の方もっ見えます。確かに小学生の時はドリル形式で本格的なテストはしていません。ですから信じられないのも無理のない処ですが事実は真実なのです。そういう結果をお見せするとお辞めになっていく方も見えますが、一時そこまでやっている塾はありません。明光義塾にしましても実施はしていません。他塾にしても実施するのは中学2年の後半位かなと思います。でも私共は敢えて今までその努力を惜しむことなく実施してきました。全国で50社位だそうです。事実を認めることは辛いですがそのために塾に来ているのですから仕方がないです。テストをしてやりっ放しにしているのと同じなのです。テストは自分の欠点の再発見の場、チャンスなのです。確かに総合点や偏差値が上がれば嬉しいですね。でもそれだけではいけないのです。テストは自分の弱さの発見なのです。喜びましょう。類似問題をしっかりしましょう。そうすれば鬼に金棒となります。従って私どもは教材を個々のレベルに合わせているのです。これは高校生も同様です。

<今日の言葉>
「1%あるんですね?じゃあその1%を信じます」
         三浦知良

負けないで (What a beautiful memory 〜forever you〜)

春期講習受付中!
春期講習10コマ分半額!3/9〆切!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★講師は準固定制

2025年02月09日 14時58分05秒 | 春期講習

★春期講習ー2

 雪の多い日々が1週間ほど続きましたが皆さんお変わりないでしょうか。非常に北日本や日本海側では大雪でこの冬最大だったかもしれません。しかしこの後はいいお天気になるようで三寒四温だそうです。卒業式が3月初旬に続きますが入学式に合わせて桜前線が北上してきます。今年は開花予想は3月25日頃と聞きましたがそうなるといいですね。

 入学式は次の学年、新中学1年生や高校1年生、大学1年生と続きますが遅くまで続くのは大学受験でしょうか。春とは非常に清々しく新しい希望に燃えて活力を貰います。私にもそういう時代はあったのですが今では昭和は当い時代になってしまいました。
 さて、今日は春期講習第2回目です。タイトルは「講師は準固定制」ということにしました。これはアンケートを貰っている時代から考えて始めたのですが「準」という言葉が付いてます。つまり完全固定ではないということです。勿論講習期間は固定制はしていません。出来るだけ合わすようにしていますが生徒も講師も自由に曜日時間を選択できるようになっていますので固定は出来ません。しかし、平常月は準固定制です。「準」に拘りますが講師は個別指導の場合学生が多いです。私どもでも3分の2は学生です。学生が集団塾の講師はまず無理かと思いますが個別の2人や3人は見ることは出来ると思います。しかし、学生は試験があります。その試験の時はどうしてもの場合は休ませています。学生の本文は勉強ですからアルバイトに精を出して勉強をないがしろにすることは私としては薦めることは出来ません。

 そんなわけで「準」という言葉をつけさせて頂いています。しかし、他の個別指導に関して完全に準固定でもいいですが固定制を敷いている塾はあるでしょうか・・・。集団塾は専任講師がいますし、勿論学校も専任の先生がお見えになります。しかし、個別指導にはいないのが一般的です。何故か?それは固定費が高くつくからです。高くなるということは経営を圧迫させてしまいます。利益を上げようとすれば無理に詰め込めばいい訳ですがそう言う考えは今の私にはありません。これは一種の個別指導の欠点なのです。子供が個別指導を選択する理由は先生に質問がしにくいから、性格的に先生に聞けないからだと思います。全てがそうではないですが性格的にはそう言う気が致します。一方集団塾は個別指導がバラバラだが先生は専任制だというのは一般的です。私は専任というのは非常に大事なポイントだと思っています。よくあの先生が嫌で成績が上がらない、塾を辞めてきましたとか色々言われますが性格的に相性のようなものはあることはあります。でも集団塾は一人のために先生を変えることは出来ません。その点個別指導は変えることは可能ですがあまり相性が良すぎるのもほどほどにしないと遊びではないですから雑談は禁止です。勿論笑い声も禁止となっています。そう言う状況ですので私どもの教室は静かです。

 1999年の春、私は明光義塾に加盟をしましたがもう27年になります。そして最初は教室は賑やかでした。そのことが「活気」と考えていましたが実はここが落とし穴でした。「活気」と「賑やか」は意味が根本的に違うのです。そう言うことを気が付いたのはオープンして2年目のことでした。そしてその反省に立って長良教室をオープンしていったのですが此処では最初から静かにしました。本部の方に言わせれば全国で三本の指に入るとさえ言っていました。私にすれば静かであろうがうるさかろうが成績さえ上げれば文句ないでしょうと得てして考えてしまうかもしれませんがそれは大きな間違いであることがその時分かったのです。ですからそこから「準固定制」を敷いています。

 固定制を取るにしても例えば週2回だとすれば
「あの先生がいいから全部担当して欲しい」
 という話がよくありますが私はしません。これは非常に大事なところですが物の見方、考え方が同じ人間ですと偏ってしまうのです。ですから方や理系、方や文系の方がいいかもしれませんがものの考え方には色々あることを知るべきです。私は体を壊してこの仕事を始めましたがその前は住宅メーカーに勤めていました。当然営業と建築社員がいる訳です。展示場で一つの現場を説明する場合面白いのが立場の違いなのです。営業マンは概ね全体像で物を見ます。ところが建築社員は下の基礎部分から見ていきます。意匠とかそういうものは後回しなのです。かなり二極化しています。網をかける人、網を編む人って感じです。それは私どもの講師においても同様なことが言えます。週2回の人は二人とも、週3回の人は三人とも別々にしています。このことがいいことか悪いことなのか分かりませんが結果的には人生という長いスパンで物を考えたらそれが正しいような気が致します。そう言う意味で私どもでは「準固定制」を実施しています。

<今日の言葉>
「攻撃することが生きることだ。負い目を作らず、スジを通して自分なりのやり方でオトシマエをつけて来た。休むわけにはいかない。やらねばならぬことは、まだある」
            矢沢永吉「成り上がり」

「サヨナラ模様」伊藤敏博(桐谷美玲)

春期講習受付中!
個別相談実施中!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★平均点の壁・400点の壁

2024年03月24日 16時09分36秒 | 春期講習

★近頃思うこと

 春期講習も始まって1週間が経ちました。明日から中盤に入り(29日、30日、31日は休み)また高校に合格した生徒が戻ってきますのでまた活気が出て来ます。この活気ですが実は開校した頃にはよく分からなかった。1999年2月19日に明光義塾に加盟しました。当時個別指導塾は珍しくまたエリアに二種類のチラシを撒くのですがそれが約200万程かけたような気がします。今考えれば馬鹿みたいな話ですが当時は本部はまだしっかりしていなく手探り状態だった気がします。その時個別指導は生徒と講師がキャッチボールをしなくてはいけないと教えられ色々と思索し取りあえず開校したのです。開設した日は電話は鳴りましたが生徒が居なく教室の絨毯に寝そべって天井を見つめ悔しさを押し殺していました。しかし、個別という新しいスタイルは徐々に浸透し口コミで生徒は増えていきました。開校1か月で30名、2か月で50名になりました。そういう中でキャッチボールをするのですから当然声はします。他塾は声がするのでうるさいですよなんて批判していました。事実うるさかったです。それを私どもは「活気」だと解釈したのです。ですからこの教室は賑やかで活気がありますなんて言っていたのですが3年ほど経った時にこれは「活気」ではなく単なる「うるさい」のではないだろうかと思うようになりました。それからは授業中の私語や笑い声は禁止にしました。そうすることで生徒と講師の間が十分に取れ「考える力」が出て来たのです。開校5年で100名の生徒数に達しました。従って長良教室は最初は環状線の一本裏の教室で福光教室と言っていましたが最初から静かに始めました。お陰で生徒の勉強中は非常に静かな環境でキャッチボールが出来るようになったのです。もしもあなたが他の個別指導に行っているのでしたらその点冷静に見つめてください。うるさい中では成績は伸びません。

 この頃定例学習相談会が始まってきたのですが(6月、11月、2月の年3回)実施しますが平均点に届かない子がオープンしたころには多かったです。成績の悪い子は個別指導に行きなさいって言った塾もあります。腹が立って仕方がなかったですが当時は落ちこぼれた子が個別指導で集団塾と個別指導では格が違いますなんて言っていたのですが現在どうでしょうか。集団塾でも個別指導なんて看板を上げている塾もあります。個別指導全盛時代ですしコロナ禍ではオンラインが急速な勢いで進化していきました。当初は集団塾から離反してくる子を引き留めるために個別指導を始めた経緯がありますが美味しいものを食べた後では不味いものは余り食は進みません。つまり固定費に関して言えば集団塾なら先生は一人、個別は2人に一人、または3人に一人が一般的ですから経費は高くつきます。ここを苦心しないととんでもないことになってしまいます。ですから集団塾は落ちこぼれた子でも引き留めているのです。今や昔とは考え方も少しは変わってきていると思いますがそれでも先ほど来入っている「活気」と「うるさい」が混合している塾はたくさんあります。要注意です。

 ではそういう中で平均点に届かない方はどうでしょうか。まず授業が理解出来るのか、教材が合っているのかどうか、自分に合ったレベルの教材に合わしてもらいましょう。いくら個別指導と言っても教材までそれぞれ変えている塾はそうはないです。昔、今も?成績順に集団塾は並べていましたね。人格無視も酷いのですがどちらにしてもクラス分け、成績の合計点で分けています。そのことはその塾の特徴ですし高校のレベルにしても偏差値で分けられているのですから仕方がないのは事実です。しかし、個別指導は数学が得意であればレバルの高い教材、英語の文法が出来なければ易しめの教材とここに教材も変えていく必要があります。実際にはこのことはまだ個別指導が多くできたとしてもそう多くはないです。こういうことも開校26年の中で改革していきました。ここに平均点が取れない基本的な考え方がある気がします。では教材を開ければ平均点が取れるのかと言いますと真面目に復習をきちんとしてくれれば大丈夫と思います。宿題はしてこない、復習はしてこない、それで成績が伸びないと言われても仕方がないです。正直伸びません。素直な気持ちでやってください。そうすれば平均点は必ず出来ますしそうすれば高校受験の間口もかなり広くなってきます。

 一方平均点はあるのだけどもいつも350点から380点ぐらいを行ったり来たりしている子は何が不足しているのでしょうか。基本的に子供に「どうして400点に乗らないの?」って質問しますと概ねうっかりミスが多くそれで400点は取れたと思ったのだけど今回も駄目でした。という答えが8割から9割が返答に返ってきます。でもこの反省の弁ですが「全く理解していない」と私は敢えて言わせていただきます。私もそんな時代があったかもしれないのですがそれは生徒の弁解なのです。保護者の方もそれに同調しているのです。問題はその曖昧さ、自己愛が邪魔をしているのです。もっときつい言葉で言えば「自分に甘えているのです」ミスも完全に自分の力です。ミスを無くするような方法を考えたでしょうか。塾は手品ではありませんがこうした方がいいのではないかとは指導します。絶対にこうしろああしろとは言いません。いくら未成年にしても一人の人格者ですから人格を尊重したいと思います。

 400点に乗らない方は勉強の段取り、計画を練り直してください。苦手科目から入ると嫌になりますから得意科目から入りましょう、得意、苦手、得意、苦手と交互に進めるのです。そうすることで次のステップに入ることができます。そして次は学校のワークをしているのはざっと目を通してその上の段階の問題に入ってください。ワークだけしかやらない人は400点に乗せることは特殊な能力を持っている人以外はあり得ません。それほど人間には差はないです。ですからワークだけでしたら350点台でしょう。最後の1問は先生が渾身の問題を提供しているのです。今年の数学の高校入試、最後の問題もそうでしたね。つまり点数を稼ぐところがあるのです。そこを先生はポイントを置いているということなのです。あなたが問題を作成するとしたらどうでしょう。まあこんなものでいいだろう・・・、って平均的な問題だけで終わりますか?ここはひっかけてやろうかなとか難しい問題を実力があるかどうか図るために出してみようと考えるのが一般的ではないでしょうか。先生の性格にもよるでしょう。勿論それはかなり工夫された方だと思いますし私から見ればいい先生だと思います。何処かの高校で前年と同じ問題を出して塾でやっていた人は全員出来たけど問題を盗用ということになりますので再テストをした高校がありましたね。3年程前のことです。

 ですから平均点に乗らない方、400点の壁を破れない方はもう一度見直してください。私どもはそういう観点から生徒指導を大事にしている塾です。何処の塾もいいところ悪いところがあると思いますがやるのは子供です。一つの壁を越えましょう。まだ春期講習の締め切りまでには1週間あります。その上来月からは入会金が必要になってきます。お早めに教室を覗いてください。

<今日の言葉>
「座右の銘というものはとくにありません。ただ「腹が立ったら自分に当たれ、悔しかったら自分を磨け」というのが、僕の一番基本的な考え方です」
           村上春樹

さよなら ぼくの ともだち goodbye my friend 森田童子 Doji Morita

春の入会生募集中!〆切 3/28
4月生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★通風

2024年03月17日 15時38分21秒 | 春期講習

★春期講習〆切3/28

 明日から春期講習が始まります。今朝はお天気が少し怪しかったので彼岸の入りなので菩提寺にお参りに行ってきました。すっきりした気持ちで明日から気持ちを切り替えて頑張れるかと思います。
 講習は春期、夏期、冬期講習とありますが何のためにやっているのでしょうか。毎回同じように中学1年生から復習、復習で進めていますし教材もそのように作成されています。ですからまた?って感じなのですがやってみると理解出来ていないのです。つまり理解したつもりが次の講習時には忘れているというのが実態です。ですから何度でもやる必要があるのです。概ね個人差はあるでしょう。右肩上がりで塾には入ってから下がったことがないという方もみえます。そういう方でも忘れていることがあります。最初来た時は250点台、300点に乗せて喜んでいたら何時しか350点を越えてしまった。あれよあれよという間に400点の手前まで来てしまった。そういうお子さんが多いですがこの400の点の壁を越えるのが一つの踊り場になっているようです。この点数で満足する子供、400点をものともせずに越えてくる子は手に取るように成績が上がっているのが分かります。総じて性格が素直で云われた通りにやる子が多いのも事実です。かと言って質問をガンガンするのかというとそうでもないです。ここが不思議なところですが自分で考えて答えを導いているのです。もう400点を越える子にはうっかりミスなどはありません。タラレバも実力の内なのですから此処では問題外なのです。地頭力は鍛えるほど伸びてきます。
 素直で言われたことをしっかりやる、そして間違いを講師の先生が訂正する時自分の出した間違った解答とどうして違うのか比較し納得し解説を聞いているのです。ここが非常に伸びる子は自分のスタイルを持っています。これは今まで勉強していたが成績が成績が上がらない。だけど塾に来て成績が上がったというよりか自分の勉強する姿勢が、取り組み方が変わったということです。基本的にはそう言うことで勉強は効果を発揮します。またいい流れの時は動かさない方がいいです。私ども明光義塾長良教室&芥見教室は講師の先生は準固定制にしています。ですから流れを変えるとスタイルまで違和感を持っていくことになります。誰が教えても同じですという答えにはならないです。確かに問題の解答は誰が教えても同じでしょうが講師が持っている雰囲気がやはり異なるのです。ですから私どもは個別指導では珍しいと思いますが準固定制です。ではどのようにして決めているのかと言いますと年に3回定例学習相談会がありますしアンケートも実名で頂きますが、あまり相性が良すぎる場合は避けています。興味津々で話題が勉強から離れて行くからです。ですから性格によって非常に成績が右肩上がりになっていくのですが全ての子供がそうでしたら嬉しいですが頑張ったけども下がった。そういう子も見えますがそこは分析をどうしてあげるのかということです。教えっ放しで、はい宿題此処ねって一件落着では困るのです。少なくとも昔はそういうやり方をしていましたが個別指導において準固定制は非常に重いものがあると感じています。将来的にはこういうスタイルになっていくと思います。ただ私どもは早く取り入れているというだけのことです。特別なことだとは思っていませんし、集団塾でよく専任の先生と言っていますが同じことです。

 私どもの高等部の教室の正面に「エーゲ海に捧ぐ」で芥川賞を取った芸術家池田満寿夫の書画を掛けています。「通風」という文字を掲げています。私はこの通風という言葉が好きです。きっと昔、それもかなり幼い頃私は四国でしたので台風のメッカみたいなもので風の通り道について大人たちが話しているのをよく聞いていたからでしょうか。妙に郷愁があるのです。そして人生はこの通風によって流されていきます。勿論最初は獣道で誰も通っていないところを通るのですが先人が道を作ってくれていますし未知の分野には講師の先生方が先頭を切ってくれます。だからその後をついていけばいいというのが一般的な塾の考え方なのですが私はそこはもう一段ギアを上げようって言っているのです。何故なら理解できるのであれば同様の難易度の高い、偏差値の高い問題をさせてみるのも大事だというのです。凡そ勉強は予習をしたいという方がいますが予習は基本的には小学生の段階の言葉です。中学、高校になってきますと予習すれば手を上げることは出来るかもしれないし、先生の話は分かるかもしれません。問題は此処からですがその方は学校で習ったところの問題を深く掘り下げてやっているでしょうか。やっているならば問題はないはずで450点は取れるはずです。高校生に於いても同様です。勉強はほとんど復習です。予習が必要だというのは英語の進出単語をしっかり覚えておくことが大事です。それ以外は復習に掘り下げて取り組んで欲しいです。ここが「通風」なのです。

 講習教材は全て復習になっています。最後に少し予習を入れていますがほぼ復習になります。中学生、高校生にしましてもかなり難しい問題をやっています。今回新高校1年生の皆さんは、当面中学の復習に入っていますが5月のテストには驚かれると思います。「赤点」が出て来ます。もうその頃には高校の恐ろしさや大学の難しさが分かると思います。中学1年生の最初は易しかったのと同様ですがスパンが短いのと科目数が非常に多く、新課程に入りますのでその準備をもう始める必要があります。塾は宿題や課題テストをするだけでは伸びていきません。教材は色々難しいですし行きたい高校、大学は早めに絞っておきましょう。そして少しだけでも上昇気流に乗って、まさに風の通り道を進んでいきましょう。
 尚、春期講習の受付は3月28日までです。また令和6年度の中学、高校、大学の実績はHP http://mm-homepage.com/dozan/
に記載してあります。講習のみの方も春期講習の受講は出来ますので付け加えておきます。

<今日の言葉>
「どれほど技術的にうまい演奏であっても、そこに物語がなければ、血肉がなければ、音楽は人の心を打たない」
       村上春樹

JUJU 「ラストシーン」~JUJU SUPER LIVE 2014 -ジュジュ苑 10th Anniversary Special- at SAITAMA SUPER ARENA~

春期講習〆切3/28!
春の入会生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★卒業式

2024年03月10日 16時22分00秒 | 春期講習

★春の講習

 3月に入って受験シーズンが終わり今度は涙の卒業式が始まりました。1日には高校生や8日には中学生の卒業式が続きました。4月には入学式と流れが一段と早くなります。大学の合格発表も終わり今度は後期募集に最後の意地と努力で立ち向かう生徒の皆さんの姿を見ていると逞しくもあり少し寂しくもありで複雑な気持ちです。春の講習も今月28日で締め切りますがHPに書いてあります。
http://mm-homepage.com/dozan/

また本部のHPには長良教室、芥見教室と載せていますのでご紹介しておきます。
<長良教室>
http://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1527/

<芥見教室>
http://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1280/

この様にそれぞれなっています。明光義塾でもそれぞれは時期や時間は異なります。非常にそういう点では自由な塾と言えるかもしれませんがともあれ私どものDOZANgroupの塾はこのようにしています。それぞれご検討をください。
 現在は16日までプレ講習の時期になっています。これは学校の授業をしてもいい詞講習用教材を使ってもいいということにしています。多く回数を取ろうとしている方は5日から始めています。先日も言いましたが講習費は以下の容量にて決まります。

通常月謝+増コマ数=講習回数

この中で行いますので非常に楽になります。無料券が週2回以上の方は4回無料ですし、週1回の方は無料券は2回無料になっています。またこの無料券は半年間有効ですのでテスト対策や夏期講習に回されることも考えることが出来ます。勿論無料券はありませんが講習のみ受講ということもできます。講習後には4月14日(日)に「志望校判定模試」を実施いたします。正直新中学1年生は怖いです。上にご兄弟がいる場合はいいのですが見えないと結局は知っている岐阜市の5校、岐阜高校、岐阜北高校、加納高校、岐山高校。長良高校に希望をほとんどの方は書き込みます。それは特別悪いことではないのですが恥ずかしいから低い学校を書いておこうという方もみえます。しかし、偏差値はそういうものではありませんしその偏差値、学校では実力テストによって志望校は判定されていきます。内申点も大事ですがそれ以上に非常に点数が大事になります。ですから小学時代はよくできたが中学に入るとまあかなりなところには行けるだろうと思われても実態評価は平均もなかったということは概ねあります。それはそういう勉強をしてこなかったというか学校の進め方がそういう風だったということでしょうか。ですからそういう中で中学1年生から志望校を5校判定していくことは実態を知ることになりますから講習には力が入ります。それは新中学1年生だけでなく2年生、3年英でも同様となります。また高校生にしましてもすぐに進研模試を受験させられます。過去問を持って参加している人の多いこと。私どもは昔、シニア模試(現在は全国高校共通テストとか改称)と呼ばれていた時代から6校判定していました。中学1年生から高校3年生まで全員受験が私どもの塾に参加する条件になっています。ですから当日都合が悪いという方もみえますので1週間前から受験は出来るようにしています。シニア模試は他の明光義塾でも全国高校共通テストと名前が変わってから受験を始めていますが私どもは志望校判定模試や全国高校共通テストは半額DOZANgroupで負担をしています。それは全員受験を条件としているからです。

 自分の立ち位置を知らずに夢ばかり追っていたのでは何ともなりません。よくあるのは最初面談時に何処の高校に行きたいのか聞きますがはっきり言える方は1割ぐらいです。緊張のせいもあるでしょうがまだぼんやりとしか見えないのです。普通科に行くのか商業、工業科に行くのか分からない。まして将来の職業の希望なんてすらすら云える子は珍しい方です。しかし、決めないといけないのです。受験はすぐ来ますし高校に入れば理系か文系かに判別されますし大学受験は将来の職業に直結するわけですからそういう風に考えると日々大事に自分の方向性を出していく必要があるのです。

 私どもの塾ではそういう意味でも中学1年生から志望校を出しています。学校の実力テストの結果が出ればそれを偏差値に落とし込んでやるという風に単なる勉強だけでなく総合的に育成をしていくのです。では長良教室、芥見教室の生徒は素晴らしい生徒ばかりかと言いますとそれは別物です。しかし、考え方は非常にしっかりしてきます。そうすることで大きく成長していきます。高校受験、大学受験の様子を見ていますと非常に考え深いものがあります。これが人間形成に必要なものかと思います。
 講習用の教材は個々に変えています。動画配信をしていますが能力+復習・予習で講習を進めています。学習プログラムには1年間のテスト範囲が書かれています。必死になって這い上がてくる子は伸びています。誰もが同じことを考えるのではなく1+1は2という概念を捨てて欲しいのです。3にも4にもなる訳ですから前に前に推し進めていきます。

 今年の高校入試、特に数学は面白い問題が出ていました。4⃣の問題は電車の走行という問題が出ていましたがこれは私立中学の滝高校の過去問などにはよく出ていました。5⃣は証明ですが6⃣はかなり難しい問題をこなしていない方にはきつかったかもしれません。座標を平面上に作り数学的な見方、考え方をすると言う新しい試みがありました。総じて難易度は例年並みと思います。全体で300点とみています。他の科目は大なり小なり特別な問題はありませんでした。英語の長文も私どもは普段から英語の時間に取り入れてやっていますのでそう問題はなかったようです。単語力だけでしょうか。芥見教室では小学5年生から中学1年生の英語の準拠版を使用しています。つまり中学1年生と同じ教材です。そうすることで英語検定の合格率も非常に上がって来ています。それぞれ他塾においても特徴はあるかと思いますが私どもは出来る子にはどんどん難しい問題をさせています。折角「進学個別指導塾」に来たのですから背中を押してあげたいと思います。ここが集団塾とは異なる処です。志望校判定模試を実施して⒛数年が経ちますがいつも思うことは同じようなミスを何度も繰り返してしまう子は危機感を持ってはいません。危機感を持っていたとしてもそれを解答にしてしまい見直しをすることが出来ない。それは時間がなかったのかそれとももう一つ何か欠落しているのか大事なところです。ですから私どもは講習だと言っても教材は1科目4種類の教材を使用しています。発展編、標準編、標準α編、基本的問題集という風にしていますし英語のリスニング、atama+, Bit・campus などを使用しているのです。飽くまで補助教材の一環としてです。

 新しい春がやってきました。もうすぐです。あの忌まわしい 3.11の東北大震災から13年、時の経つのは早いものです。あの時私は心筋梗塞の定期検査でカテーテルの手術の後でした。病院の10階にいましたが大きく揺れたことを、テレビの国会中継がぱっと切り替わったことなどが走馬灯のように思い出されますがもう13年です。亡くなられた方や未だ行方が分からない方に哀悼の意を送りたいと思います。 合掌

<今日の言葉>
「『できること』と『できないこと』の間に『やってみなければ分からない』があります。迷ったならば、まずはやってみましょう。『これなら行けそうだ』と思えば全力で挑めばいいし、『とても無理だ』と思えば別の道を探せばいいのです」
 片桐弘史 神父

スキマスイッチ / 全力少年 from SUKIMASWITCH 15th Anniversary Special at YOKOHAMA ARENA ~Reversible~ THE MOVIE

春の入会生募集中!
春期講習受付中!3/28 〆切
無料他県実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★春の講習費

2024年02月18日 13時00分45秒 | 春期講習

★直前講習

 曇り空の今日は高校入試の「直前講習」を午後1時から午後9:40まで実施しています。来週の日曜日もしていますがもう入試まで20日を切りました。焦る気持ちは誰しもありますが慌ててもそこは仕方がありませんので兎に角1点に泣くより1点に笑う気持ちで進めていきたいと思います。

 さて、今日は春の講習費はいくらなのかご心配をされている方が多いと思いますのでその辺についてお話をしたいと思います。詳細は http://mm-homepage.com/dozan/
集団塾は頭を揃えないと授業が出来ませんので華々しく説明会の告示をした折込チラシが入っています。比較的講習費は記載されています。反面個別指導に関しても日数でいくらと明示している塾が多いです。私が説明をするのは個人的な私どもの考え方ですのでこの考え方がオール明光だという風には考えないでください。入会特典なども各教室で異なりますしオリジナルにしましてもそれ相応に異なっています。この違いはどこから来るのでしょうか。
 個別指導で金額いくらですと言い切ることが出来るでしょうか。個別指導は補習授業です。集団塾にしましても補習塾なのですが実際は塾は予習をしたいというのは小学生ぐらいです。中学生以上になってきますと予習を必要となるのは基本的には英語の単語だけです。後は復習に力を入れるのが一般的です。大学入試までこのスタイルは変わりません。予習で浅い問題でいいのでしたら簡単なことでポイントの説明を受けていればいいのです。ですから形式的に集団、個別と言っても補習に違いはないという事になります。

 では個別指導の費用はどのようなものでしょうか。明示しているところもありますが果たしてそれが正しいのかどうかは第三者が評価するところです。私は個別指導に金額はありませんとしか言いようがないです。個別指導は下記の要領で計算しています(長良教室&芥見教室に関してですので他の明光はしりません)。

通常回数+増コマ分(講習費)

これが単純に言えば講習費なのです。単に講習のみも受け付けていますがそれは別料金になります。ですから考え方としてすべての科目が平均的だから1科目の教材は6コマぐらいとすれば✖5科目であれば30コマとなりますし、私は今回受講しませんとなれば通常月謝が講習費代わりとなります。つまり数学が苦手の場合6コマが普通でしたらそれでは教材は終わりません。少なくとも8コマ、マイペースで10コマなどとなるかもしれません。反面英語は得意だから5日コマでいいやとなればそういう事になりますし、社会はやらなくても大丈夫となれば外せばいいわけです。つまり、みんな講習費は異なるという事なのです。またそれは教材も互いに違うという事になります。同じ教材を使用して同じ金額で実施している塾もありますしそれはそれでいいのかと思いますが自分の教室のスタイルですので教室長とご相談ください。

 今まで非常によくできた方は理科を1コマで教材全部終えた方がいましたが驚きです。その方は岐阜北高校に行きましたが非常に理科が得意でした。一方苦手で10コマ取ったとしても終わらなかった方は通常授業、あるいは土曜講座で指導していきます。この辺りは他塾とは完全に一線を引いています。私どもは個別指導一筋26年になりますがスタイルは同じです。常に模索して個別指導とは何なのかと追求していく日々なのです。
 従って私どもには講習費は個々に異なりますので費用の明示は出来ませんが計算式は上記のようになっています。一コマの金額にコマ数を掛ければ講習費が出ます。ということは自分で講習費の予算を出すことも可能だという事です。例えば国語の読解は大丈夫だが古典、文法が怪しい。そこだけでいいとなれば1コマで十分です。こういう講習の取り方は他塾では無理でしょうし明光義塾においてもしていないと思います。しかし、実際の計算はこのようにします。基本的に通常授業のコマ数+増コマ分ですがその増コマ数は無料券である程度加算されることになります。従って週2回ですと8コマですし、無料券は4回ありますから全部で12コマとなります。英語・数学だけでしたら均等の力ですと6コマ数ずつとなります。現実にはもう少し考えた方がいいかもしれませんが講習用教材は動画配信をしていますのでご自分で家庭で、自習室でするという方も見えます。色々なスタイルで勉強をしていいと思いますが要は成績を上げるという事ですからここはじっくり攻めていきましょう。講習用教材は中学1年生から始まりますし高校生は単元の細分化した教材を利用しています。小学生は復習、もしくは新中学1年生になる方は予習に入っています。4月14日(日)は「志望校判定模試」を実施いたします。新中学1年生から志望校を5校判定します。多くの塾の中で志望校を中学1年生から出している塾はほぼないと思います。私どもはこのテストを20年前から実施してきているのです。このようにして個別指導塾を進化させてきました。今後もこのようなスタイルは変わらないでしょう。中学に入って志望校は知らない、考えていないという方が見えますがそれはまだ高校入試を甘く考えているのですから今から実際のことを考える必要があります。高校に入って進研模試ぐらいで志望校はよく分からないといいいそこで実施したのは全国高校共通テスト(旧シニア模試)なのです。これも明光義塾が実施していますが私どもは15年前から実施しています。

 このようにして春期講習、夏期講習、冬期講習及びテスト対策は加算した計算になります。必要がない方はしなくていいのですが必要だと思う方は増コマすればいいわけです。尚、長良教室&芥見教室のHP http://mm-homepage.com/dozan/  の「お問い合わせ、資料請求」をされた方で入会にまでなった方は1か月土曜講座C・Dコマですから8コマ分(1か月)は無料としています。本部の資料請求に申し込みされた方は対象外となります。講習は最初からの復習です。成績が山あり谷ありでなく平均的に取れるようにすることが大事です。その中で1科目でも飛びぬけた科目があればそれが他の科目を引っ張ります。早く得意科目を作りましょう。

<今日の言葉>
「自分に対する要求を上げ過ぎると、どんなに頑張っても思った通りのものができず、自分の限界を受け入れ、出来る範囲で最高のものを仕上げる。その方が、きっと良い結果につながるでしょう」
           片柳弘史 神父

一青窈_さよならありがと

春の入会生募集中!
春期講習募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★資料請求の取り方

2024年02月11日 15時27分40秒 | 春期講習

★高校入試

 高校入試まで1カ月を切ってしまいました。気が付けばもう目の前ということです。現在長良教室&芥見教室では塾内生の「定例学習相談会」を実施しています。学習相談は年に3回、6月、11月、2月の3回です。講習に合わせて「志望校判定模試」なども含め全生徒に定期的にしています。これは塾として子供が定期的に快適な状況で出来ているのかどうか、学校の成績はどうか、塾の指導はどうなのか、高校の入試情報はどうなのかということなど色々情報を提供しお話を一人約1時間ほど話をさせて頂いています。結果成績が上がっていれば嬉しいのですが下がっている場合はその原因分析を互いに確認していく必要があります。

 さて、春の入会の募集が現在盛んになされています。新聞、ポスティングでは集団塾の場合生徒のレベルを合わすためにどうしても多く集める必要があります。少ない人数で講師を派遣しますと大変な赤字になってしまうのですがそれでもやらないといけないのですから大変です。その点全国的に流れは集団から個別に移行していることがよく分かります。その場合何処に行けばいいのかということで検索をされるのでしょうが少し今日は「資料請求の取り方」についてお話をしていきたいと思います。

 最初に集団塾か個別かという点があります。しかし、集団も個別をしています。個別指導の場合は小人数ですから学生でもできます。集団の指導は学生には難しいですしそれが学生の場合避けた方がいいです。つまり経験のないものは集団は無理です。その点1人や2,3人を2みるのは学生でも十分です。なかにはうちの個別の先生は私どもの専属講師ですと言っているところもありますが専属は専属でも正社員ではなく契約社員程度が関の山です。雇用保険や健康保険などを掛けていますと個別を自前の先生ですることはまず考えることは出来ません。
 では話を進めていきましょう。もしもあなたが保護者でその塾の資料を欲しいと思った時どうされますか?塾の口コミを最初に調べると思います。これもかなり馬鹿らしい話ですが私どももある塾関連に本部が入っている都合上放置していますが参加もしていない年度の口コミを入れています。また十数年前のものもありますし長良教室などは福光教室といっていた時代の話があります。芥見教室にしましても記憶にない口コミを書かれています。つまり加盟していないのですからそんな口コミは嘘なのです。それは抗議しても変えようとはしませんが昔長良の教室の子の口コミが他塾に書かれていて大いに揉めたこともあります。結局削除してもらいましたがこのように口コミは心配で見る人は多いですがあまり信用は出来ないのも事実ですし、反面事実なこともあるかもしれません。ですからそう言うことを想定して読んでいけばいいと思います。中には書かせていることもかなり見受けられます。私どもは自分の教室の口コミは誰が書いたかはほぼ100%分かります。それだけ生徒の中に入り込んでいるから分かるのです。では次に気になっている月謝、講習費についてお話をしてみましょう。正直安いのは集団塾です。個別は高いと思ってください。時間は90分ですが安く見せるために85分、80分と消費税内税で表示するのが一般的ですが外税で書いている塾もあります。1コマの時間を書かないところもあります。つまり80分で外税にしておけばかなり安く見えます。ですから1コマの中で2科目する塾もあるわけです。これは多くの科目が出来ますよといっているのです。2科目、3科目、5科目その上映像も交えましょうってね。これって根っこの部分は同じなのです。つまり子供の問題の説明を板書にするかノートにするかの違いです。チェックテストを印刷してさあやりましょうと言って面談の途中でも引っ張ってしまう塾もあります。友達に誘導させる塾もあります。みんな少子化の中で子供を集めるのに四苦八苦しているのです。資料請求をするときに注意することは何を目的に資料を取るかということです。あるサイトでは概ね4件位は取りなさいといっています。そうしますと電話がガンガンかかりますので取らない方が見えます。あちこちから掛かると嫌ですよね。しかし、資料を送った方は顧客を知るメリットがある分その分お金を払っているのです。当然掛けますね。私も掛けます。資料が来てすぐに掛けて、出ない場合30分後にまた掛けます。それでも出ない場合夜になって掛けますが出ない場合は余り相手には出来ないと判断してしまい資料を送って終わりにしています。資料は明光義塾の場合本部に問い合わせた場合本部から資料が行きますしメールもいきますが私どもは私ども独自の資料をお送りしています。正直かなり違うと思ってください。私どもに直接資料請求する場合は http://mm-homepage.com/dozan/
ホームページが出て来ますが左の欄に「お問い合わせ・資料請求」という欄がありますのでそちらに書いてください。非常に分かりやすくなっています。土曜講座1か月分(週2回分)無料に致します(但し本部との重複は出来ませんのでご容赦ください)。

 保護者の方が知りたいのはいったい何でしょうか。先ほど言った金額でしょうか、教育方針でしょうか、塾の合格実績でしょうか、講師は学生か専属講師なのかなど、理系か文系かなどよく分かりませんがただ「資料を送れ」ではよく分からないのが正直なところです。その塾の特徴は何なのか・・・。そこを具体論で書いて欲しいはずなのです。抽象論の塾はそこまでです。個別は対面式で1:1で指導しますが担当は1人の先生が2人から3人は担当します。ここで個別指導とはいったい何かということが理解されていない方が多いので再度お話しておきますが担当生徒が少ない方が教えてもらえる時間が長いということです。これは個別の考え方ではないのです。むしろ家庭教師の分野の話になるのです。明光義塾は一人の生徒に対してあまりべたべた教えません。何故でしょうか。それは考える力が付かないからです。考える地頭力が付けば塾などに来る必要はないのです。ですから私どもの医学部の学生には中学、高校も塾に行っていないという生徒が何人かいます。自分で考えるから応用力が強く頭が柔らかいです。硬い人はすぐに答えを欲しがります。考えても分からないから答えを求める。私どものように〇付けを講師の先生がしているところはまだしも自分で〇付けする塾は最悪としか言いようがないです。答え写しにしかなりません。一体それで安いからといって塾に行ったとしたら結果は言うまでもありません。個別指導は自分で考えさせることが原点なのです。だから一人の講師が2人から3人は見れるのです。親切すぎて仇になってしまいます。まして講師の方はほとんどが学生です。そう言うことを研修で教え込まないと成績は上がりません。即結果は出ないかもしれませんが必ず成績は上がります。素直な気持ちで生徒が受け入れる場合はもっと効率よく上がります。

 資料請求には「何が目的なのか」はっきりした方がいいです。「うちの子供は数学は得意だけども英語は苦手ですからその場合どのような資料がありますか」。「成績が思ったように上がらないので止めようと思っているのですが友達と離れるのが嫌なので我慢していますが親としてはやめて欲しいのですがどうしたものか」など具体的に書かれた方がいいと思います。勉強は自分一人でやるものです。楽しくやりますなんて塾がありますが少しおかしいのではないかと思う時があります。では私どもの教室は最高水準かといいますとそれは違うと思います。いつも言いますが「評価」は第三者がするもので自分で思うのは単なる「自惚れ」でしかないのです。ですからどの塾にもいい点はあると思いますし、悪い点もあるかと思います。どうすればいいのか分からない場合も多いと思います。だから直接教室に行けばいいのです。勿論お電話をしての話ですが突然お見えになってもお話が出来ない場合もただありますからご注意ください。兎に角資料請求は闇雲に求めるものではないです。仮に求めるのでしたら中身を書いてこのようなものが欲しいと書いた方がいいです。必ずどこの塾も電話が掛かってきます。一度は取られた方がいいと思います。先週書いておきましたが「こういう理由ですのでお電話はこちらからしますので掛けないでください」といっておけば掛けては来ないでしょう。私は掛けないですが掛ける塾もないとは言えませんがそれは先ほども書きましたがお金を払っているからです。そんな状況で「体験願いします」といっても何をするのか、何処の単元をするのか、何点ぐらい現在取っているのか、どういう風に指導して欲しいのか等々、それを知らないと横並び的な指導になってしまいます。それでいいですと言われると返す言葉はありませんがお金を払って塾に来るわけですからこちらも一生懸命指導いたします。体験する講師には給与を払わないといけないのですから少し大変です。具体的に資料集めをしましょう。その中で決めていけばいいのですが概ね資料だけでは分からないです。金額は分かるかもしれませんが時間の長さを均等に10分単位に変換して比較しないと分からないですのでご注意くだい。

<今日の言葉>
「はじめに終わりがある。抵抗するなら最初に抵抗せよ。歓喜するなら最後に歓喜せよ。途中で泣くな。途中で笑うな」
           むのたけじ「たいまつ」

つまさき坂 永井龍雲 【高音質】

春の入会生募集中!
春期講習生募集中!
無料体験実施中!
土曜講座1か月無料「下記URLより資料請求された方のみ」
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★春を駆け抜ける

2023年03月05日 16時50分50秒 | 春期講習

★春期講習-5

 3月3日(金)桃の節句に県下公立高校の入試が一斉に開始されました。3年間非常に頑張った皆さんの顔を一人ひとり思い浮かべながら「贈る言葉」を書かせてもらいました。しかし、実際の喜びは3月17日(金)の合格発表の日になります。その間はもやもやした気持ちを過ごされているかと思いますが最終的には高校ではなく大学進学であるならば通過点と考えれば何が不足していたのかと反省が出来ます。今まで十分に反省分析が出来なかった人もこの期間ならきっと出来る時間も余裕もあるかと思います。

 この春は卒業式や受験で大変です。4月になればまた入学でこれは楽しい時期ですからいいのですが確かに砂を噛むような日々はこの時期にはあります。しかし、考えてみてください。この春は一気に春一番ではありませんが駆け抜けていこうではありませんか。但し、大学受験というものに大いに下準備をしておく必要があります。

 今回の入試について少しお話をしておこうと思いますが色々言われていますが私は正直昨年並みと考えています。科目的には昨年数学は非常に易しかったですが今年は昨年より難かすることは想定内でした。ですからその分英語に比重が少し回ったかと思います。従って科目の前後はありますが平均点は310点でお考えいただければ大丈夫と思います。この310点を偏差値50で計算されて http://mm-homepage.com/dozan/

志望校判定模試の偏差値表で判断して頂ければいいかと思います。ボーダーはこれから3点から4点はマイナスの位置かと思います。県下全日制、定時制を含め12686人が受験しました。加納高校、岐山高校、長良高校はかなり厳しい状況になっていますが内申点も加味して非常に不安に考えている方が多いのではないでしょうか。ともあれ今は静観して下さい。
大学受験の二次試験も7日が合格発表が多くその後後期の受験が待ってます。早く楽になりたいでしょうがこれも人生の中では非常に大きな節目になってきますのでしっかりと見届けてください。

 3月3日に入試が実施されましたが同時に長良教室&芥見教室では春期講習が開始され始めました。個別指導は集団塾のように頭を揃える必要はありませんので左程テストに拘ってクラス単位の組み合わせは必要としません。それよりか入会時期は自分の都合に合わすことで構わないのです。この春の特典はほとんどの方が講習費無料になっているようです。
春期講習ー4を見てください。

 この様に大胆にも講習と銘を打ってでも取り組んでいます。山県市方面や美濃市関市方面などからもたくさんの方が教室を覗いてくれます。私立中学を受験された方は次の世界を見ているようです。私どもは今までコロナ禍3年の中で十分な勉強が出来ませんでしたが考えてみればそれがある意味マスク時代、マスク世代の様な緊張感を持ったことは認めざる得ないと思います。ですから継続して頑張っている生徒の皆さんは目標を早期に上げる必要があります。特に大学受験にしましても昨年は数学Ⅰ・Aが史上最悪の点数でしたので今年は易しかったです。70%から75%出来た方が多かったです。今年の大学受験は学校推薦型選抜の合格が目立ちました。ここでほぼ7割、8割の方が見通しを立てていたと思います。そうしますと普段の授業がいかに大事かということです。特に評定の対象は前期までですから慌てて夏休みから始めても選抜型推薦には間に合わないということです。間に合わすには高校1年生から始めるしかありません。正直共通テストで勝負をかける人は多いかと思いますが第一志望校が自分の学校推薦型選抜で可能であるならそれに乗る必要はあります。

 浪人という手もありますが1年間非常に緊張した気持ちを持続することはかなり心の強い方と思います。合格した友達が夏休みに帰ってくる、成人式に出席するなど顔を合わすことも多くあるかもしれませんが全て否定し拒絶をして1年を待つことは出来るでしょうか。非常に困難なことです。そう言う観点から考えますと高校入試は一発勝負のようなところは確かにありますが大学受験は第一志望校、普通の希望大学、滑り止めの大学と少なくとも2校づつ6校は受験しなさいというものです。沢山受検するなと思うかもしれません。受験料は確かに多く払うかもしれませんが1年間塾に通う、また通わなくても精神的に苦労するとすれば費用は早く決めた方が安くなるのです。

 そういう私も大学受験に失敗し浪人をする予定でしたが結局は逃げるように故郷を後にしました。このことは私の作品#グッドバイFURUSATO  に書いてあります。今考えれば早まった気もしますが出会いもあの時我慢して行ったからあったのだと思うとそれも人生かなと思います。
 5月には大学の部活のOB・OG会が実施されるようです。そういう不確実な世の中になっても絆は続いています。あの時代部室にヘルメットを被り角棒を振り回しながら過ごした日々、そういう学生運動の中でも恋愛はありましたし別れもありました。私は就職は四国に帰りましたがそこまで彼女は来てくれましたが別れてしまいました。何処かで自分自身を整理をする必要はあるのですが概ね今までの作品の中で書きとめておきました。

 受験と恋愛は切っても切れない切ないものです。そう云うものはなかったという方も見えるでしょうし、勉強を必死にしていたから余裕はなかったという人もいたでしょう。しかし、昭和の時代は確実に遠くなっていきますし河島英五の「時代遅れ」という歌もあるようですが切ないものです。

 この春疾風のようにいままでの総決算をして次のステップに繋げましょう。新中学1年生や新高校1年生には「おめでとうキャンペーン」があります。きっと喜んでくれると思います。中学の時数学が得意であった人は高校に入っても優秀かと言いますと全くできなくなる可能性もありますしそういう人の方が多いです。英語も長文が多く単語の量も半端ではありません。また岐阜市の五郡の高校では7割が理系希望です。それは世の中が不景気ですから資格を取るということが必然的に自分を責めていくのです。医学部、看護系、獣医、薬剤師、臨床技師、食品衛生などが非常に人気です。反面文系では公務員、教員などの希望が多くそう言った科目を受験されています。情報もかなり多く受験されているようですが私から言えば避けた方がいいかと思います。スピードが速すぎて時代についていけなくなりますしまた資格やマーケティングが問題となります。ですからここを解決するのは高校1年の夏まです。将来何になりたいかもうしっかり考えましょう。正規社員が少なくなり非正規社員が多くなってきましたし退職金や終身雇用は無くなりつつあります。しかし、一概に自由主義が最高だということにもならないかと思いますがこれもいい悪いは別として多様性という一種駆け込み寺の様なお題目のこの頃ですが頼れるのは結局のところ自分だけです。しっかりこの不安定な時期自分を見つめ早めの対応を致しましょう。特に新中学1年生は内申点は1年生から対象になるということを考えてください。小学校のテストは易しいです。自分の力はもっとあると思われる方の多いこと。それは4月9日に実施します「志望校判定模試」で理解は出来ます。意外な顔をされるのは決まって新中学1年生です。また高校生は進研模試がありますがこの偏差値は高校の偏差値とは異なりますし、進研ゼミの偏差値からマイナス7点が通常テストの偏差値になります。60以上あって喜んでいる方が見えますが実態を知らない人が多いのも事実です。長良教室&芥見教室はそういう意味でも総合的にフォロー致しています。是非教室を覗いてみてください。そして無料体験をして他塾と比較してみてください。判断はお任せ致します。春を駆け抜けましょう。

<今日の言葉>
「攻撃することが生きることだ。よい目をつくらず、スジを通して自分なりのやり方でオトシマエをつけてきた。休むわけにはいかない。やらねばならぬことは、まだある」
            矢沢永吉「成りあがり」

「22才の別れ」風(無名女優〈雪見みと〉)

春期講習受付中!3/28まで
新規入会特典キャンペーン中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★受験生に贈る言葉

2023年02月26日 09時43分14秒 | 春期講習

★贈る言葉

       逃げない、はればれと立ち向かう。

運命とは自分で切り開いていくものーーというより、
向こうから覆いかぶさってくる大変な重荷だ。
圧倒的に重い。やりきれない。
だからこそ言いようのなく惹きつけられるんんだ。
それをまともに全身に受け止め、自分の生き甲斐に転換するか、
あるいは体よく避けて逃げるか。
人間的な人間は、幸・不幸にかかわらず、まともに運命を受け止める。
いわば無目的にね。
それは無自覚の瞬間でもある。
俗に「サイは投げられた」って言うだろう?
誠実な表現だが、そのとおりだ。
いのちをしぼる大きな賭けに戦慄する。
そして、それを決意した瞬間から,殉じる。
猛烈につらぬきとおすこと。それが生きるってことだよ。
でなければ、すべてが嘘になる。
負い目でも、裏目でも、一回限りの賭け。
それに殉じることが生きる上でのルールなんだ。
賭けるという行為は、とうぜん、無目的的だ。
もし目的的なら、それはもはや賭けではない。
「賭ける」以上は、一寸先は虚無だ。
ただひたすらに、盲目的に、自分のスジをとおすよりほかないんだよ。
賭けとうし、貫いて運命を生きる。
そのためにつまらぬ目にあい、不条理に痛めつけられても、
むしろ嬉しい条件として、笑ってつらぬきとおす人間でありたい。
降りかかってくる災いは、あたかも恋人を抱きいれるように受ける。
それが人間のノーブレス(高貴さ)だ。
逃げない、はればれと立ち向かう。それがぼくのモットーだ。

          岡本太郎 「孤独がきみを強くする」

高校入試まであと5日。芥見教室、長良教室では直前講習を実施しています。午後1時から午後9時40分まで猛烈に悔いのない時間を弄して頑張っています。「逃げない」「強い壁から不条理から逃げない」それが私たちの生き方。長良教室は25日、26日と続けて実施していますがどちらにせよ限られた時間を最大限に生徒に寄り添って頑張って行くしかありません。今年の入試の出願は決まりました。https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/339544.pdf

結果的に収まるようになりましたが当初の出願とは岐阜高校などはかなり様相が変わってきました。岐阜北高校は変わらず加納高校は減り若干岐山高校の普通科が増えたようですが、ここは理数科の得意な子は有利な傾斜配点になっていますので定員割れの狙い目ではありました。また関高校が定員割れになっていますし全体的に目立った様相はありません。
ここまで来たらただ苦手なところを如何に平均点、若しくは目標点以上上げるかです。

全員の皆さんの武運を期待しています。

<今日の言葉>
「日の光をかりて照る大いなる月たらんよりは、自ら光を放つ小さき灯火たれ」
                   森 鴎外

【歌詞付き】また逢う日まで/平井大

春の講習生募集中!
春の入会生募集中!ー今なら特典のみで講習は無料で受講できるー
無料体験実施中!
<詳細>

http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★春の入会生に特典

2023年02月19日 15時17分25秒 | 春期講習

★春期講習ー4

 いよいよ春の入会生の募集が始まりました。同時に卒業生の受験のため最後の追い込みに努力を致しています。春とは言えまだ寒いこの頃ですがコロナのマスクも外してもいいと要請はしないとか、卒業式はマスク不要だとか色々言われていますが今一番関心の高いことは高校入試の願書受付が閉め切られ定員オーバーになっている、定員割れになっているなどの話や大学受験の二次試験は今月25日、26日に実施されると次第に追い込まれて来たことではないでしょうか。
 最初に今日現在の出願状況ですがhttps://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/338714.pdf
 このようになっています。岐阜高校、岐阜北高校特に岐阜北高校は非常に少ない状況ですが反面、加納高校、長良高校は多く関高校などは定員割れをしているような状況であります。考えてみれば岐阜市内で普通科は五郡と云われていますがここしかないのです。例えば各務原西、各務原などは交通の便が良しあしされます。全県一区ということで学力を上げようとするのはいいのですがどうしてもその五郡に入りたいということ以前に普通科に行くなら此処までしかないということです。他の総合学園や商業、工業から大学の進学は難しいかと言いますとそうではありませんが最初から間口を閉じてしまいますから大学の選択肢が少ない。つまり大学の選択をするのに自由に選択する学校推薦型選抜(以前の推薦です)や共通テストを受けた一般受験は難易度を抱えますが自分の行きたい大学を選択するには仕方のないところです。

 大学の共通テスト二次試験も25日、26日の両日に渡り実施されます。逆転を狙っている方は多く見えると思いますがここでは旺文社のパスナビの記事を拾ってみました。https://passnavi.evidus.com/

得意科目で大逆転を期待したいものです。得てして共通テストでの失敗を二度もしないように最善の注意をしましょう。こうしてみると学校推薦型選抜が一番いいような無難な気がいたします。是非来年受験される方はその辺も考え進めていけばいいかと思いますが来年の受験は3年目になりますから安定してきます。従って手ごわいとお考え下さい。

 ここから春の入会生について本題に入ります。最初に長良教室、芥見教室のHPの記事を紹介いたします。全体的なHPは以下のようになっています。

<長良教室>
https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1527/

<芥見教室>
https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1280/

この様になっています。過去の実績や方針は私どもDOZANgroupのHP http://mm-homepage.com/dozan/
を見て頂ければ幸いです。
この様に春の入会生を大歓迎させていただきました。資料は順に教室にてお渡ししていますのでお電話か直接来ていただければ有難いです。そもそも資料と言いましてもどんな資料が欲しいのかもわかりません。費用だけならHPに掲載されていますので分かると思いますが安けりゃいいという発想はもう時代遅れです。では高い方がいいかと言いますとそれもこのデフレの時代に大義はありません。ではどうなるのかと言いますと価値観の問題だと思います。誰しも安い方がいいに決まっていますが付加価値がどのようになっているのか、どのような方向に向かっているのか、自分に対してこの塾は合っているのかどうか等など・・・。そのためには無料体験も必要になります。私どもは無料体験を実施した場合2日後に一応の報告を聞かせていただいています。無料体験はそれが条件になります。体験のやりっ放しは致しいません。2日後に聞きますが他も体験してみたい、もう少し先にしたいとか今回は辞退したいとか色々なお話はあるでしょう。そう言う方は一種の縁ものみたいなものですから仕方がありません。入会したいと言われる方には手続きを始めます。今回は入会特典を多くしました。特に土曜講座4月分を無料にしますというものです。勿論通常の週2回の場合は8回の無料(週2回分)、週1回の場合は4回(週1回分)の無料券を発行いたします。また新中学1年生、新高校1年生に関しましては「おめでとうキャンペーン」としてそれぞれ無料券を発行いたしています。

 一番凄いと思うことはご兄弟姉妹が同時入会の場合、お友達同時入会(1週間以内に手続き完了が条件)の場合は双方の講習費は半額となります。ご兄弟姉妹の場合の入会は時期がズレても下のお子さんは常に講習費は半額となります。また入会したいがまだ先の場合は講習費のみの場合ですが常に半額としています。この辺がかなり他の教室とは異なります。
明光義塾は全ての教室は同じではありません。講習期間や時間も異なりますし教材も異なります。しかし、根っこの部分が同じであればいいのではないでしょうか。直営とFC教室がありますが直営が進みFCが遅れているということはないです。むしろFCの方が進化しているような気も致しますがそれも取りようですし入会されるお子様の感覚的なことでしょう。講習は3月3日の高校入試の日から4月6日までありますが集団のように決してその日から始めなくてはいけないというものではないです。途中から入っても構いませんし、講習のコマ数も自由です。自分で決めればいいかと思いますが今回は無料券の大放出になっていますので殆んど教材費以外は無料になるかと思います。
 教材は全て動画配信しています。講習教材も動画配信です。ただ高校生に関しましては持ち込み教材が多く提案をしていますが併用しながら進めていくことになります。折角医学部や難関大学を出られた方が指導してくれますので教材はあった方がいいかと思いますので芥見教室は全て持ち込み教材にしていましたがこの春の高校入会生に関しましては教材は併用するために購入を必要とします。ただその教材は生徒と打ち合わせで決めますのですべて明光義塾本部教材ということではありません。課題や進研、全統、駿台などの模試解説や河合塾、数研の教材など多くの方が持参されています。教材の多くを選択するのは私自身は好みませんので一冊完璧主義を目指しています。

 以上で春期講習ー4の説明を終えます。今までのことは一連の流れを読んでいただければ何を求めているのかと思いますがまずは目の前の入試の合格を勝ち取ることです。頑張れ受験生!

<今日の言葉>
「今の若い世代に最も欠けているのは「屈辱感に耐える」訓練である。この訓練が行われないで、そのまま社会から大人扱いされると、おのれのすること、なすことはすべて正しいと思うようになる」
             遠藤周作「勇気ある言葉」

「負けないで」Music Video

春の入会生募集中!
新中学1年生、新高校1年生おめでとうキャンペーン!
無料体験実施中
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする