岐阜/医大生が指導する明光義塾長良教室&芥見教室 Akamonゼミナール

医大生が個別指導する全国でも珍しい塾が明光義塾長良地区、芥見地区に登場。山県市、美濃市、関市からも通塾されています

★Akamonゼミナールについて

2024年10月27日 17時10分52秒 | 学習塾

★テストの前にしておくこと

 今まで長良教室及び芥見教室は有限会社DOZANの学習部門でしたがこの度明光義塾事業部と映像事業部に分類し飲食業も併用の上各部門を事業化致しました。明光義塾に関しましては「Akamonゼミナール」という名で始めますが塾生の方はこの名前は既に10年前位からご存じかと思います。教室の入退メールがAkamonゼミナールになって久しいからです。https://akamon-dozan.com/

Akamonはご存じ加賀百万石の加賀藩の所領で正式には「旧加賀屋敷御守殿門」となります。現在は2021年度から閉鎖されています。京大医学部の方は現役で合格したり東京外国大学など岐山高校から合格をさせました。また関高校からは大阪大学や一橋大学他色々合格をしましたが東大生を何時か出したいという夢があり、いまだ実現していません。東大生は講師としては使ったことはありますが育てたことはありません。この上記ホームページに今までの主な合格者を書き込んでいます。従って従来のホームページは10月末を持って削除します。元々有限会社銅山は登記上ですが金属会社のように思われることから印象には非常に印象はよく残るのですが「銅山」を「DOZAN」とCIの導入を致していました。そういうことで今回の事業部制についてAkamonゼミナールという言葉に変わって出てまいりますが宜しくお願い致します。

 銅山は岐阜では斎藤道山とよく間違えられるのですが日本三大銅山、別子銅山(愛媛県)、足尾銅山(栃木県)、日立鉱山(茨木県)が有名です。広瀬宰平は1828年近江に生まれ9歳で別子銅山に勤務しそこで明治維新後も働いたのですが住友家の初代政友は大阪に進出し泉屋を屋号としたのです。従って住友グループの100年祭は愛媛県新居浜市の別子銅山で実施されました。週刊誌にも随分取り上げられましたが私の母方の実家は四国八十八カ所巡りのお遍路さんを泊める旅籠を経営していました。その後に新居浜昭和通りで和菓子と煙草屋を営んでいましたが私が幼い頃に廃業をしたそうです。政友氏は広瀬家に養子縁組をして現在も広瀬公園や母屋の建物は残っていますし記念図書館もあります。余談ですが私のくだらない小説も保存してくれています。

 しかしながら銅山は良しとしても別子は別れる子と書きますから致し方なく銅山としてGroup活動をしたのです。しかし今回事業部の立ち上げにより独立採算に対応をして「Akamonゼミナール」と改名しました。明光義塾とは何ら変化はありません。いずれ社名変更をするかもしれませんがそれよりも時代の流れは早くAI事業やCTI事業がコロナ禍の中でどんどん進んでいるのです。勿論今日は国政選挙の日ですがその中でも少子化の問題も随分と話されていましたが今からはコストダウンのために大きく変わっていくことだと思います。Akamonゼミナールについての移行に関しては取りあえずこのようになっていますのですべての教室が同じということではないです。私どものオリジナルはオリジナルで研究をしてここまで来たのですから今後の対応が難しいと思いますが精いっぱい頑張るしかないです。

 さて、今日は中間テストを直近に迎え対応の仕方が出来ているのかどうか・・・。テスト前に何をしたらいいのか分からないと言われる方の多いこと。最近ではそう言うことも無くなりましたが画工のワークを中心にしなさいなんて言っている塾もあればテスト対策をしない塾もあります。私どもはテスト対策をする方は補習券でやってくださいとしていますが基本的に土曜講座で完全90分1科目で進めていますので完全に網羅できるはずです。勿論実力テストにしましても同様に進めています。まずは目標点、そして自分の実績と書きこんで行きますが問題はどうすればいいのかということです。最初にお話ししたようにノートに問題を書いて間違いをチェックして間違えた分を再度解きなおしてしまう。そうしますと出来なかった問題は同じように出来なかった、同じような間違いを起こしたということになります。一方やり直したらみんな出来た。しかし、テストの結果がよくなかったという方の問題が難しいですが必ず実力はついていますので点数は帰って来ます。自分を信じてください。問題はノートに書かずルーズリーフに書いたり教材に直接書いたりしている子にはまず成績は上がらない可能性は大きいです。これが勉強の仕方の一つなのです。今やノートは両開きになっていますが両面を1ページとして使用するのが「東大生のノート」に書かれています。誰が考えても当たり前ですが出来なかった問題は出来るようにするのが努力です。そこが出来れば類似問題に入るのが筋です。特に学校からくれるテスト範囲については非常に几帳面なことが書かれていますしヒントがいっぱいあります。先日ある生徒にお話ししました。問題を一生懸命に解いているのです。実力テストがあるからと言っていましたが・・・。

「どこが出ると思っているの?」
「・・・・・・?」
「例えば君が先生ならばどのように問題を作るのか考えたことありますか?その先生の性格や言葉尻など気になることはチェックできていますか?先生の性格分析をしていますか」

 自分は此処が出るとしてもその先生は意地が悪く非常に記述的な問題に従事し別の角度から問題を出す場合があります。だからノートは勉強するにおいて一番大事なのです。勿論学校のワークが出来ないというのであればそれは仕方がないのですが最低限ワークは3回はやりましょう。最初に100問あれば次は間違えた30問を再度しましょう。最後には10問間違えたのなら先に間違えた30問に10問をしましょう。これで3回したことになります。塾の教材も同様です。高校生にしましてもかなり厳しくなっています。推薦もそろそろ決まってきましたが旺文社の「教育情報センター」の記事によれば次のようになっています。かなり長文です。https://eic.obunsha.co.jp/file/exam_info/2024/1009.pdf

 今回はAkamonゼミナールについて書いておきました。2025年度偏差値もしっかり描いてありますので参考にしてください。
<今日の言葉>
「その時何を食べたのか、どの道を一緒に歩いたのか、細かいことは忘れても、「あの人と過ごせて本当に楽しかった」ということは決して忘れません。頭に刻まれた愛は、何時までも消えることはないのです」
             片柳神父

谷村新司・堀内孝雄 「チャンピオン」

テスト対策生募集中!
11月度生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
https://akamon-dozan.com/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★高校生の個別指導

2024年10月20日 19時34分52秒 | 予備校

★全国高校共通テスト

 今日20日(日)は全国高校共通テストを長良教室、芥見教室とも実施いたしました。このテストはセンター試験が共通テストに変わってから呼称を全国高校共通テストに変更しました。それ以前はシニア模試と言っていましたが現在は河合塾の全統模試との併用で始めています。このテストは私どもは彼是15年前から始めています。ですから大学の合格者が多く出ています。判定は6校です。このテストを始める時高校生の個別指導は・・・って言われました。小学生、中学生全盛の時期ですし今もその傾向は残っています。しかし、その頃から私どもはすでに態勢を整えていましたし映像に関しましてもZ会の映像部門のさくらゼミを家庭に無料配信していました。正直かなり金額は高かったのですがそれでも何とかいい大学にタラレバでなく行けるようにと頑張ってきましたがZ会そのものが映像に拘らなくなったということで終わりをつけられてしまいました。そういう中で対面式の個別指導をしっかりとやっていこうと考えるのに時間はかかりませんでした。

 最近は明光義塾も高校生がどうのこうのと言いますが私どもは早くから対応をしています。予備校は駅の周辺に多くありますが、郡部ではまだまだ対応は出来ません。一度帰宅してそれから塾に行く、あるいは学校帰りにそのまま塾で食事を済ませて自習室を活用をしてそのまま授業に入る。また授業がない日でも教室の資料を参考に使用し実施をしていくと言ったことが日常業務として十年以上することが出来ました。現在芥見教室では食事をご家族と共に食べれるコミュニティルームを考えています。電子レンジを置いてお母さんが作ったお弁当を温めて食べる。あるいはご父兄が待ち時間に利用することなど考えています。将来出来るかもしれません。

 高校生の指導に関しては従来偏差値を基準にしていました。高校は偏差値順ですからその方が指導するにも都合がよかったのです。しかし、難関大学に行かれる方は例えば河合塾などではいくつものコースがあります。これは集団形態ですから可能な訳で私どものような個別指導ではそこまでは難しいですが、何時かこれに対応をしていきたいと思います。高校生は勉強は学校の教材にUP.UPしている方が多いです。勿論大学入試を全対象にしていますので仕方がないですし数年前から単位制に変わっています。これからの高校生対応は非常に興味深いです。

 最後に今までHPを作成していましたが今までのは今月で削除いたします。11月度からは新たな希望に燃えて「Akamonゼミナール」として再出発いたします。東大生を何時か出したいというのが私の夢です。従ってHPも変わりますがまだ作成中ですので11月頭に間に合うかどうか分かりませんが新しい企画で進めていきます。期待してください。

<今日の言葉>
「孤独とは物事を深く考えるチャンス。友達が少ないことは必ずしも幸せではない」
          美輪明宏

三日月 - 絢香 (高音質/歌詞付き)

秋季生募集中!
テスト対策募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★第2回岐阜新聞テスト

2024年10月13日 16時03分19秒 | 受験

★詳細

 昨日10月12日(土)は漢字検定を午後1時から(芥見教室)数学検定を午後3時からそれぞれ実施しました。非常に多くWEB申請に変えましたが1日で満席になりました。芥見の方では滋賀県の米原や、郡上、愛知県の西春などから来て見えましたが一方小学生の10級、11級などを受験される方も数人いましたが整理するのが大変でした。終了時間が5分ほど遅れましたが無事に終わることが出来ましたが大変な一日で非常に疲れました。

 岐阜新聞テストの第2回の結果が返ってきました。結論から申し上げますと第1回目と左程変化は見られませんでしたが個々のテストの中身については非常に従来通り過去問題を重視した問題であったように思えます。

第2回岐阜新聞テスト  昨年第2回テスト
    平均点      平均点

国語 64.4点      65.5点
数学 51.2点      56.5点
英語 52.7点      53.3点
理科 62.1点      60.8点
社会 65.8点      60.7点
合計  296.2点       296.6点

第1回岐阜新聞テスト
国語 71点       64.7点
数学 55.6点         47.8点
英語 49.8点      46.4点
理科 64.5点      51.0点
社会 65.2点      63.4点
合計  306.2点        273.4点

 以下が今回発表になった数字です。芥見教室と長良教室の生徒の受験の部分しか分かりませんので参考にならないかもしれませんが殆んど普通科です。

岐阜高校  414.2点
岐阜北高校 381.2点
加納高校  354.5点
岐山高校  314.6点
長良高校  300.5点
関 高校  336.7点
各西高校  296.5点
各務原高校 224.8点
県岐阜商業 262.6点 ビジネス
県岐阜商業 277.4点 グローバル
各務野高校 228.2点

以上が主な高校の平均点でした。これ見ますと相対的には第1回と2回はあまり変わりはなかったですし問題の傾向もよく似ていました。相変わらず数学が難しく追い打ちをかけるように英語の長文対策をされていない方には気の毒な結果になっています。センター試験が共通テストに変わり英語の長文化が問題になりましたが下の方に降りてきました。学校の実力テストにしましても英語の長文化は今までの英語から180度の変換をしてきています。単語力のない方は必至で単語、構文をしっかりとしてください。それしか成績を上げる方法はありません。数学は例年通りです。一昨年の47.8点のようなことはありませんがそれでも何度でもやり直しましょう。

 テストは受験するのに費用は掛かりますがそんなことを言っていたのではまだ受験生になっていません。勿論教材にしましても必要なものは揃えなくては駄目なのです。それを如何にこなして指導するかが我々の仕事なのですがただ単に問題を解くということでは困るのです。テストで出来なかった処は本番で出ると致命傷になります。しかし、今はそこがあなたの弱いところですよと手を差し伸べてくれているのです。ですからテストはやりっ放しが一番問題な人なのです。テスト直しを堂々と出来るか、そこが塾の評価ではないでしょうか。私はテスト直しをしない子にははっきりと直しをするように指示をします。講師が明確な指導が出来なければそれは問題なのです。例え生徒が嫌がっても私どもの塾は宿題をする塾ではありません。そう言う塾は塾でありますしどちらかと言いますと家庭教師の分野に入ります。安いからとか友達がいるからとかそんな次元の低い問題ではないのです。

 話を元に戻しましょう。今回のテストで私自身が低いと思ったのは岐阜高校、岐阜北高校、加納高校、岐山高校、長良高校の岐阜5校と関高校は全体的に低かったです。この平均点で募集定員内に入っているからとか位置がかなり前にいるからという判断で決めてしまうのは怖いです。つまり受けていない方が岐阜市内には見えるからです。ここ数年の様子を見てみますとこの平均点がボーダーラインとお考え下さい。学校の実力テストは少し易しいです。偏差値マイナス3点は必要です。丁度高校の進研模試の偏差値が甘くマイナス7点で丁度合いますがそんな感じです。私どもの偏差値はhttp://mm-homepage.com/dozan/
此処に落とし込んでくれればいいです。この偏差値は昨年のものですが今年の分は追って発表しますがあまり変わりはないです。ただレベルが高く逆にここもマイナス3点は差し引いても大丈夫と思います。このように見ますと非常に入試の志望校を決めるのは大変です。特に大学受験にしましてはこの20日(日)に実施しますが6校判定をするのですが大変です。自分は理系に進むのか文系に進むのかまだよく分からないですという子も見えますがそう言う環境を作ってあげないとこれから非常に怖いデフレの時代が来るような気が致します。理系が文系より上だという考え方はありませんが終活の時には理系の方が有利なことは云うまでもありません。

 先日10月11日ノーベル平和賞に輝いた戦後9年に成果があり頑張った日本被団協の記事が嬉しかったです。https://news.yahoo.co.jp/articles/fdfa725cff52771eec7cba88931182512fd6e0d3

一つのことを積み上げて努力姿には敬意を表します。あの原発のきのこ雲は私の実家の四国からでも見えたと父親から何度も聞きました。日本はまだ核条約に反対の署名をしていません。一番被害を受けた国が先頭になってやるのが一般的です。是非石破政権がそう言うことに反対をして地位協定も国連の敵国条項もなくして欲しいと思います。何と言っても平和が一番です。先般ある知人から原油取引をしないかとかなり熱心に薦められましたが私はその友人と結局別れることになりました。イスラエルがガザ空爆で戦争をし原油が確かに上がっています。第三次世界大戦になればもっと上がるでしょう。しかし、私どもは次の世代の若者を育成しているという考えを忘れたらいけないと思うのです。だから人の命は大事です。このノーベル平和賞は佐藤総理の非核三原則以来だそうですが戦場に若者を送り出すようなことはしたくはないです。そう言う意味では非常に嬉しく、歳をとると涙腺が弱くなるのか感動いたしました。次は第一志望校に入って感動をしたいものです。もう時間は余りありません。

<今日の言葉>
「確実な成功にはなんらの栄誉もあり得ないが確実な敗北からは多くの力がひじくりだされるはずだ」
            トーマス・エドワード・ローレンス

JUJU 「ラストシーン」~JUJU SUPER LIVE 2014 -ジュジュ苑 10th Anniversary Special- at SAITAMA SUPER ARENA~

秋季生募集中!
テスト対策生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

★伸びる子、伸びない子はここが違う

2024年10月06日 16時39分55秒 | 学習塾

★10月

 早いもので10月もすでに第一週は終わりました。昨日は英語検定、今週12日は漢字検定、数学検定、20日は高校生全国共通テストと目白押しです。その間に私立高校の説明会があります。予備選のようなところもあります。早いところは今月27日には既に1回目のテストが始まります。これは中学受験ですが行くなら特進にして送っていきたいと思い本人ともども頑張っているところです。現在の長良教室、芥見教室の募集状況を掲示しておきます。

<長良教室>
https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1527/

<芥見教室>
https://www.meikogijuku.jp/school/gifu/gifu-shi/S1280/

 このようになっています。残り少ない日々に対しどのように立ち向かっていくのか考えてみたいと思います。一番注意しないといけないことは女性の友達が同時、または紹介で追いかけるように入会してきた場合その子供を仲がいいから堰を同じようにしてあげようと最初は思っていたことがあります。しかし、実はこれはかなり厳しいことで同じように進めても理解度が違いますし進み方も違います。同じテストをするとどちらかが勝ちどちらかが負けます。何時しか勝つ人は決まってくるのです。そうこうして半年が経過すると点数が上がらない、負けている子は止めていくようになります。これはライバル心が非常に強いのです。ライバルを持つことは非常に大事ですが一喜一憂したのでは始まりません。従ってどちらかが教室に行きたくなってきて辞めていくパターンが出来ます。そう言うことを20年ほど前に経験しましたので今ではほぼ離しています。ご存じのように私どもの教室は個々にブースで仕切られています。つまり自分の部屋を持っているのです。これは特許製品になっていますので他社では作れないようになっています。反面男子の場合はあまりそういう処は感じませんし平気な子が多いです。しかし、その部分についても席は同じように並べてはいません。もしも現在行かれている塾で一緒に入った塾で机を並べているならばそう感じているかもしれません。

 個別指導は入塾テストはありませんが長良教室&芥見教室では教材は差別化しています。出来る子に易しい教材を提供しても仕方がなく遅れている子に難しい教材を提供しても仕方がないのです。しかし、個別指導塾で教材はほぼ横並びにしている塾が多いです。むしろ学校のワークを持ってきなさいとワークを基準にしているところもあれば私共のように科目ごと変化をつけている塾もあるでしょう。多分に少ないと思いますが・・・。私どもはこの上に講師も準固定にしています。ここまで個別に拘っています。

 そういう中で先日実施しました志望校判定模試が返却されて来ました。その中でも右上がりでどんどん上昇していく生徒の驚きは別にして、志望校に対してまだどこも考えていない、将来何になるか考えていないということを明確に把握できていない子は伸びがやはり悪いです。志望校は自分で掴むしかないのです。テスト=分析 なのです。この基本的なことがよく理解できていない子が多いのです。反面ご父兄が無理をさせないという方もみえますが私から言えばそれは甘やかし過ぎです。私の塾は志望校判定模試、全国高校共通テストは小学生から高校生まで全員受験していただきます。入塾の条件はそれだけです。従って小学生が理科、社会が通常の全国平均よりかなりテストは悪くともさほど心配はないですが国語、算数、英語が悪いと気になります。その子たちが中学に入って4月には初めて志望校のテストを受験します。上にお兄さんやお姉さんがいない方はみんな岐阜高校です。また県岐阜商業など名前の通った有名どころが多いですがまだよく理解できないのです。将来何になろうとも考えても今ない。しかし、中学を出て働きたいという子はまずいなく高校へは行く、出来れば大学もとなり進んでいくのですが何処に行けばいいのか楽しい職業に就きたいとか出て来ます。岐山高校以上になってきますと将来理系に進みたいという方が7割はいます。逆に長良高校から下は文系が7割を越えてきます。つまりテスト、将来の職業までは考えずに高校受験をしているのです。高校に入って理系か文系かということになりますがどちらがいいか優劣は付けにくいですが将来終活を考えた場合理系の方が圧倒的に魅力を感じる人が多いのです。

 そうしますと、中学の時点で私は理系に行きたいと言ってもどこの高校に行くのでしょうか。そのためにはどのように物を考えて進めていくのでしょうか。同じような考え方の子の場合は一緒に入っても大丈夫だと思います。しかし友達がいるからついていくって考え方は個別指導では禁句になります。誰もいないから行きたい、誰もいないから来ましたという子はほぼ400点以上の子が多いです。ですからノートにしてもかなりしっかりしたノートを使用しています。「学習用ノート」と「復習用ノート」に分けていますが個別には黒板がありません。ですからノートが黒板になっているのです。ですから自分で〇付けをするとかは考えることは出来ないのです。概ね答えを写すのに終わってしまいます。つまり1科目90分でも短いのです。生徒を多く集めるために90分2科目や費用を安くするために80分に直したりしていますがそれならば90分5科目の塾などは最高かと思います。私どもでもそれは可能です。しかし、成績についての保証は出来かねますがそれでもいいので5科目90分でして欲しいというのであればいいのではないでしょうか。但し100%成績は上がりません。何故かと言われますとそれは勉強に対する姿勢、発展的応用そう言ったものがないからです。中には見えるかもしれませんが勉強と習い事の併用をして習い事優先の子も見えます。まだ本当に入試の怖さを知らないのです。上には上がいます。仮に学年1位であったとしてもは何時まで続くでしょうか。高校に入って東京大学に入れるような子でしたらそういう子は学者にすればいいです。

 そんなわけで伸びる子は将来をしっかり把握しています。伸びない子はその部分が欠落しているのです。何処かで決めるのですがその時期はかなり遅い時期になるのではないでしょうか。そのためには明確に決まらないのでしたら普通科にすればいいです。商業、工業は大学でやればいいし、よしんば高校で就職するのであれば別ですがそうでない場合分からなければ普通科にするしかないです。商業、工業でも6割から7割は大学に行きます。しかし高校で選択しましたから選択肢は非常に少ないです。高校の普通科に入っても1年の前期には概ね決めなければ困りますので早い時期に考えておきましょう。そうすることで今何をしていけばいいのかがよく分かります。そうすればまず全講師がしっかりしますから成績は上がっていくはずです。ノートの取り方にしても上記に少し書きましたが1科目2冊のノートを使用していますがしっかり見直しが出来るようにしてください。ルーズ用紙やレポート用紙はもう時代遅れだしあなたの整理能力が優秀であればいいですがそこまではないでしょう。基本的には糸綴じノートを使用してください。出来れば高校生は大学ノート両面使用をお勧めいたします。ノートは自己流でも構いませんがスピードをつけましょう、殴り書きで構いません。時間短縮を早くしてしまうためには殴り書きでもいいのです。丁寧に書いてすることは大事ですが」ノートは遊びではなく遅れている子には蛍光ペンでカラフルに書いている子も見えますが使っても3色までにしましょう。

 勉強は自分で考えてするものです。教えてもらうのではないのです。この部分を勘違いをしている方がかなり多いのも事実です。勉強は如何に発展的効果を持って広げていくことが出来るかで差がついてきます。テストを受けた。結果が出た。少し上がった、よかったでは何の意味もないです。間違った項目の分析をどのようにしていくのか自己採点を少しでもしたのかどうか。そこが問題なのです。そうすれば次回は必ず点数は上がります。

 今日は岐阜新聞の分析をする予定でしたが他社の方が多く説明していますので結果がもうすぐ出ると思いますので出れば書き込んでみたいと思います。お彼岸が過ぎ気候の変化が激しくなっています。体調に気をつけてください。

<今日の言葉>
「自分が孤独だと感じたことのない人は、人は愛せない」
          瀬戸内寂聴

「詩集」永井龍雲(深川麻衣)

秋季生募集中!
テスト対策生募集中!
無料体験実施中!
<詳細>
http://mm-homepage.com/dozan/

長良教室 058-210-1730
芥見教室 058-244-0170

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする