問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

EURO24-6 仏語 05

2015-06-21 | _ゴガク_

Leçon 5 散策【見る】
□ 催しの案内表示を読む
□ 行き先を言う
今月の案内人、エティエンヌ・アリックス。演劇と映画が大好き男子、とのこと。あら、ワタクシもよ。(なんか先月もそんなこと言ってたような。。。)
エティエンヌは 演劇学校に通う学生。独語・ニクラスとベルナルドもそうだったような。二組(三人)が出会ったら、何語で会話するだろか。ウィーンに降り立った「恋人までの距離(ディスタンス)」ジェシーとセリーヌが出会った素人芝居の二人組。この組み合わせでは、独(一瞬っ!)→英でしたか。アメリカ人が入っている訳だし、まあそれが自然なのか。(奥さま、映画よ映画\(◎o◎)/!)

Leçon 6 散策【話す】
□ どこかに行く提案をする、誘う
□ 提案を承諾する
□ 提案を断る
○ フレンチ・ブルドッグ レモンの日本発見
こちらのシリーズ、今期もありました。「こたつ」を紹介。レモン、こたつにもぐり込んでいた。
犬も こたつ気になるんだ。猫とこたつ、なら 想像がつくんですが。

Leçon 7 散策【聞く】
□ 場所をたずねる
□ 場所の指示を理解する
エティエンヌ曰く、「パリってアートだらけ。」。そんな中 今回彼が誘ってくれた場所は、ゲテ劇場(ゲテ・リリック La Gaîté Lyrique)。19世紀の劇場を改装し2011年にオープンした、デジタルアートセンター。
3階に カフェ。壁に モリエール、ボーマルシェなどの肖像画が。

Leçon 8 散策【総合】
□ (見たものについて)感想を言う
□ 家族について話す
○ フレンチ・ブルドッグ レモンの日本発見
「盆栽」。仏では 「bonzaï」と言う。仏にも 愛好者いらっしゃる、らしい。

―どどどどどーっと 「仏語 05」再生。さすがに疲れた。何ヤッテンダ。
今、フランソワーズ・モレシャンさんあたりが流れるように仏語話すのを横で聞けるとしたら、
理解云々はまあ棚上げにして 驚かずに聞き入ることができるのだろうか。
(それとも オーバーアクションに感じてしまうのだろうか。。。あれ?それって日本語部分でのことか。)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EURO24-6 伊語 05

2015-06-21 | _ゴガク_

#5 どうしたの?
Che cos’hai?/どうしたの?
“アンドレア、バール・デルフィーノの店主になっていた(^.^)。”のお店に マッティーアが来ていました。お久しぶり。
Che cos’hai? の直訳は 「(君は)何を持っているの?」。
わぁ、
“ショーンという人が 「 have は、 with だ。」と説明していた。
have=持っている、に流れていかないように!と強調していた。ドイツ語にも当てはまるかなあ?それともドイツ語はドイツ語?”を
ここ伊語に至って考えると どうなんだろう?

#6 ~ってある?
C’è un bar qui vicino?/この近くにバールはありますか?
○ アルヴィンの旅でイタリア語
azzurro/blu/celeste いろいろな青
romanzo giallo 小説/黄色い 推理小説 「黄表紙」出版がさきがけだったことによる
romanzo rosa 小説/ピンク色の 恋愛小説 ピンクか。私だったらブルー系かな。すっきり花粉症も治りそうなブルー。恋愛小説に何を期待しておる><。
白馬の王子様は「青」く、うらやましいと「緑色」になる伊。日本ではうらやましいと何色になるのだ?
○ イタリアンポップスからひと言
Gianna Nannini 1956年生まれ 約40年のキャリアを持つ女性ロック歌手。
Lontano dagli occhi,lontano dal cuore. 視界から遠ざかると 心も遠ざかる 

#7 ~上手だね
Parli bene l’italiano!/イタリア語 上手だね。
アドリアーノ、リフティング続いていました。エヴァ、万梨音 の美女二人にほめられてよい気持ち。アンドレア、サッカーに興味なし。アンドレアの素っ気なさ、いい味出ています。
○ リガブーエ 初来日
イタリアを代表するロックスター、2015年 ワールドツアーの一環として初来日。
1960年生まれ。1990年、ソロデビュー。
「私は旅が大好き。…新しい町で迷子になるのがいい。」どこかで聞いたセリフ。
“クリステルは 街で迷子になるのが好きなのだそう。出会いや発見があるから。”←EURO24-4再 の時の 仏・クリステルですね。
私だったらなんと言おう。
「どこまでも歩いていきたい。風と草いきれと、鳥の声と虫の音と。ぼんやりかすかに共鳴しながら。」
♪ 光る風 草の波間を かけぬける わたしが見える

#8 名前 何ていうの?
Come ti chiami?/名前 何ていうの?
来ましたね、「お名前は?」。(「西の魔女…」のおばあちゃんのセリフのようだな。)
「September Song 」なんか流しながら #8鑑賞、と行きますか。(ムリですね。何しようとしてるんだいったい。)(南部関 くるくる。まわっております。)
○ もっと知りたい!ジェノヴァの魅力
レンツォ・ピアーノ (ジェノヴァ出身)
 建築家は「詩人」「芸術家」また「建設者」であり
 「人類学者」「歴史家」「地形学者」「地理学者」
 「未踏の地の探検家」ある意味ロビンソン・クルーソー
 建築家とは「冒険家」であらねばならない
と ご本人が語る映像が流れる。
冒険家が 美しくも安全な建物を作っていく。
見に行って そこに居たいものだ。

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする