問題設定

これどうしようかな・・・どうしようか考えてみます。

「九年前の祈り」

2019-01-06 | _よむ__

小野正嗣 「九年前の祈り」 2014
を読んだ。

その本を手に取るまで 
放送大学「世界文学への招待('16)」の講師の中のおひとりである小野正嗣氏 が
作家であるということに気がつかなかった。

「世界文学への招待('16)」は 第3回「つねに戦時中-アメリカ文学と戦争」の放送を偶然見かけ(その時の講師は「すべての見えない光」の訳者・藤井光氏)、斜め見を続けていた。

さて、どこから書いていったらよいのか。
♪ 記憶の中に君を探すよ それだけでいい の時の「のどじまんTHEワールド!」の出場曲をを5曲残してあった。「 瞳をとじて 」の他にブラジル代表の2曲とコロンビア代表の2曲。
コロンビア代表は 2曲目に「アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)」を歌った。うちの家族のだれもが コロンビア代表の声で初めて「アイノカタチ」を聞いていて、しかもとても気に入ってしまい 誰かが酔っぱらうと 「あのコロンビアの子の声聞いてみようか」と何度も再生していた。
紅白を前後して MISIA の曲の方が気になり始めた。コロンビア初視聴組としては MISIAバージョンはなんとも癖のある歌い方に聞こえてしかたない(こちらが本家なのでしょうに)。しかも私は初回の早々にリタイヤしてしまったとは言え、「義母と娘のブルース」をほんの少し見ていたのだ。ドコニあいのかたちデテキタンダロ(?_?)。とそこへ「義母と娘のブルース」ディレクターズカット版を延々と放送してくれるという。全部録画して、結局全部延々と再生視聴した!おー、最初の最初でリタイヤしなければ毎週面白くぎぼむす見られたかもしれなかったのだなあ(いっぺんに見ると面白かったの前に疲れた~><が入るが)。は置いといて、ドラマに乗った「アイノカタチ」は やはりMISIA版がいいなと思いました。

そう。タイミングは 「九年前の祈り」を読んだタイミングは、この時だったのです。

九年前/九年(くらい)後 シングルマザー/シングルファーザー 献辞が「兄、史敬に」/良一の入院…

だから。「九年前の祈り」をとても「乾いている」、という風に感じているのは ぎぼむす の影響も多少あるのかもしれない。

故郷は故郷のままにしまわれてはいなかった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする