>この間やっとできあがった2010家計簿予算(年越し!)…
そうなのだ。
今年はなんだか出遅れて
年明けてから やっと予算が出来上がった。(大国のようである!)
いつもの年ならば なんとか12月初めごろまでに翌年分の予算を作り上げ
年明けには (前年なりたてほやほや分の)年計に着手し
赤字黒字悲喜こもごもの費目に目を走らせながら
「抜き書き年計表」も完成させ さあまた1年がんばりませう! となっていた。
そういえば
「抜き書き年計表」を作り始めた翌年からは
「可処分所得(≒手取り)」という1枚も作成している。
「抜き書き年計表」にある(というか、利用している家計簿の項目名にある)「可処分所得」は
>「収入A」「税金B」「社会保険C」「可処分所得{A-(B+C)}D」
と 「税金B」の範疇に
○ 所得税
○ 住民税
○ 固定資産税
○ 自動車税 etc.
が含まれていて 正しいっちゃあ正しい?のだが、
さて 新橋etc.の道行くサラリーマンに
「アナタの手取り年収は?」と質問したときに
○ 固定資産税
○ 自動車税 etc.
までキチンと引き算した数値をお答えになっているのだろうか?という気持ちが起こり
(↑そもそも「税込み」で答えていらっしゃるのがフツウかな^_^;の 根本的部分は棚に上げて)
2大?税金(所得税と住民税)をひとまず差し引いた額を書き出してみたい と思ったのである。
わざわざ。
源泉徴収票(あるいはそのコピー)に住民税を書き足して引き算し
それをファイルしておけばいいかなとも思ったが、
「抜き書き年計表」と同じシステム手帳バイブルサイズのリフィルに
わざわざ書き直して作成している。
どこか 「とめはねっ!」の世界とでも言えそうな><。
新年に 家計簿お習字(硬筆ですが)で 気分新たに記帳継続
(↑もはや“字余り”とも言えしまへん。。。)