音読の話が出てきた。
対談の中での新井紀子さんの話。「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」の著者である新井さんが
「子どもの読解力を高めるうえでは、どのような取り組みが大事ですか。」と聞かれて
「例えば音読を、各科目で実践すると効果的です。音読しただけで、算数の文章題が解けるようになることもあります。」と答えている。(「寺子屋朝日」2024.01.01)
「算数」を音読する。算数を、か。不意を突かれたような気になった。
その昔、子どもが確か小学1年の時に、算数の問題で先に進めなくなっていたことがあった。
ええ?小1さんすうで?
小1子育て初めてお母さん・私は、「小1のさんすうが難しい訳がない。」の先入観の下、その時どれどれと助け船を出し、一緒に沈んでしまった記憶がある。
その問題に係る部分の教科書のページを読んでみたのだが、何かごつごつと引っかかるような印象があってうまく理解できないのであった。子どもが迷い込んだ解釈方法にオヤの私まで引っ張られてしまったのだと思う。
(具体的な単元名などを忘れてしまったのだが、???どうして私まで先に進めなくなっちゃったんだ???と焦ったのを覚えているのです。)
その時「音読してみたら」道が開けていたのかな。
いや多分、オンドクはしたはずだ、その時。
私まで分からなくなって焦っている私を、何十年も経った現在にいる私がその時を想像するに、ブツブツ声に出して読みながら悪戦苦闘している場面が目の前に現れますもん。
ブツブツ呟きと音読とでは、また別物なのか。別物ではないにしろ、せっかくの音読も私の理解までを導いてはくれなかったのか。
一人ぐるぐるがこんなところに発生して、その時の問題にまた会ってみたくなったりしているのでした。
(子どもに当時のことを聞いてみたら、全く覚えていなかった。)
対談の中での新井紀子さんの話。「AI vs. 教科書が読めない子どもたち」の著者である新井さんが
「子どもの読解力を高めるうえでは、どのような取り組みが大事ですか。」と聞かれて
「例えば音読を、各科目で実践すると効果的です。音読しただけで、算数の文章題が解けるようになることもあります。」と答えている。(「寺子屋朝日」2024.01.01)
「算数」を音読する。算数を、か。不意を突かれたような気になった。
その昔、子どもが確か小学1年の時に、算数の問題で先に進めなくなっていたことがあった。
ええ?小1さんすうで?
小1子育て初めてお母さん・私は、「小1のさんすうが難しい訳がない。」の先入観の下、その時どれどれと助け船を出し、一緒に沈んでしまった記憶がある。
その問題に係る部分の教科書のページを読んでみたのだが、何かごつごつと引っかかるような印象があってうまく理解できないのであった。子どもが迷い込んだ解釈方法にオヤの私まで引っ張られてしまったのだと思う。
(具体的な単元名などを忘れてしまったのだが、???どうして私まで先に進めなくなっちゃったんだ???と焦ったのを覚えているのです。)
その時「音読してみたら」道が開けていたのかな。
いや多分、オンドクはしたはずだ、その時。
私まで分からなくなって焦っている私を、何十年も経った現在にいる私がその時を想像するに、ブツブツ声に出して読みながら悪戦苦闘している場面が目の前に現れますもん。
ブツブツ呟きと音読とでは、また別物なのか。別物ではないにしろ、せっかくの音読も私の理解までを導いてはくれなかったのか。
一人ぐるぐるがこんなところに発生して、その時の問題にまた会ってみたくなったりしているのでした。
(子どもに当時のことを聞いてみたら、全く覚えていなかった。)