市政をひらく安中市民の会・市民オンブズマン群馬

1995年に群馬県安中市で起きた51億円詐欺横領事件に敢然と取組む市民団体と保守王国群馬県のオンブズマン組織の活動記録

2014年3月解散の館林市土地開発公社が解散直前に売却した土地の土壌汚染で市がトーモクに約5億円の尻拭い?

2021-10-01 21:38:25 | スラグ不法投棄問題
■当会の館林支部長は、2014年3月に解散した館林市土地開発公社を舞台にした故安楽岡市長兼公社理事長による「羽衣問題」が、解散により館林市にツケが回らないように最大限の努力を傾注し、公社の問題を追及してきました。この「羽衣問題」は、民間企業が9000万円弱で購入した土地を、短期間で館林市がなんと5億円強で購入した事件です。

 「羽衣問題」では、当事者同士が手打ちのあと、料亭で会食したことが市議会で明らかになりました。この差額4億円余りは、館林市土地開発公社の負債となりましたが、2014年3月の公社解散により、公社のその他の負債と合わせて合計40億円が館林市の負担となり、館林市が第3セクター債を使って、それ以降20年間にわたり、毎年2億円ずつ返済することになっており、既にこの7年間に14億円の血税がドブに捨てられたことになります。

 そうした中で、7年前に解散した土地開発公社が解散直前に、段ボール製造大手の㈱トーモクに、5億5300万円で売却していた北部第三工業団地の2.7ヘクタールの土地から基準値を超えるフッ素が検出され対策工事等で約5億円の支出を余儀なくされたとして、トーモクが損害賠償を求める民事訴訟を2年半前に提起し、今年7月に前橋地裁で和解勧告が出た為、公社を引き継いだ館林市が、9月8日の市議会定例会で全額を支払う方針を示しました。そのため、公社解散に当たり、不正会計の責任の所在を明らかにしないかぎり、公社を解散してはならないと警鐘を鳴らしていた当会館林支部長は、住民監査請求に踏み切りました。9月18日付の地元紙がこのことを報じています。

**********上毛新聞2021年9月18日
館林・土壌汚染土地売却 賠償正当性精査求め監査請求 市内の70代男性
 館林市土地開発公社(2014年3月に解散)が段ボール製造大手のトーモク(東京都千代田区)に売却した土地が汚染されていた問題を巡り、市が同社に損害賠償金約5億円を支払う方針であることに対し「土壌汚染対策費用の正当性を精査する必要がある」などとして、市内の70代男性が住民監査請求を行っていたことが17日、分かった。男性は多田善洋市長に対し、同社との和解を差し止め、裁判の継続を訴えている。
 市によると、同社は14年2月、公社から同市下早川田町の北部第三工業団地の土地2.7ヘクタールを5億5300万円で購入。同社が実施した18年の土壌調査で基準値を超えるフッ素が検出され、対策工事を行った。
 同社は19年4月、市に損害賠償を求める民事訴訟を提訴。今年7月に和解勧告を受け、市は今月8日の市議会で賠償金を支払う方針を明らかにしていた。
 男性は上毛新聞の取材に「市は調査するなどして賠償額の正当性を確かめる必要があり、和解すべきではない」と主張。「市民の血税を支払う重要性をよく考えてほしい」としている。
(茂木勇樹)
**********

■2014年3月末日で解散した館林市土地開発公社の債務を引き継ぐ館林市が第三セクター債の利用と言うことで、公社の歴年の利権の結果生じた34億円余りの尻拭いを、館林市が元金と利息で合計40億円もの巨額債務として、20年にわたり毎年約2億円ずつ負担し続けているのです。

 このような理不尽な結果をもたらす館林市土地開発公社の解散のドサクサに紛れて、上記の公社が市に押し付けた40億円もの債務のなかに、1億円弱の価値しかない土地を公社の理事長を務める安樂岡市長が、反社会的集団に脅かされて5億円で公社に買い取らせた過払い費用も含まれるとあって、当会の館林支部長が住民監査請求を行ないました。

 すると、館林市監査委員が「公社は市とは別法人だから、住民監査の対象にはならない」などと門前払いを食わせたため、館林支部長はその後前橋地裁に提訴しましたが、その第1回口頭弁論で結審が告げられ、敗訴判決が言い渡され、二審の東京高裁でも第1回弁論で即結審となり、一審指示の敗訴判決が言い渡され、最高裁に上告しましたが、あっけなく三行半の棄却判決となったのでした。

 当時の当会館林支部長の奮闘ぶりは以下のブログで記録してあります。
○2014年1月29日:3月末解散予定の館林市土地開発公社を舞台にした羽衣会館跡地購入疑惑の全容解明に向け提訴
2014年2月5日:3月末解散予定の館林市土地開発公社をめぐる住民訴訟第1回口頭弁論を前に陳述書で原告をサポート
2014年2月8日:館林市土地開発公社を舞台にした羽衣会館跡地買取問題の住民訴訟で館林市が答弁書を提出
○2014年2月16日:館林市土地開発公社による羽衣会館跡地の不正取得を巡る住民訴訟第1回弁論で市側欠席のまま即日結審
○2014年3月19日:桐生いじめ裁判判決日に合わせて、前橋地裁が出した館林市長の土地ころがし住民訴訟の門前払い判決
2014年3月23日:館林市土地開発公社を巡る不正土地取引の損害賠償を理事長兼市長に求めた住民訴訟で住民側が控訴
○2014年5月7日:館林市土地開発公社を巡る不正会計を追及するオンブズマン会員に館林市幹部が不当な圧力
○2014年5月22日:館林市土地開発公社の解散で負債を市民に転嫁させない為の控訴審が東京高裁で開かれ即日結審
○2014年7月2日:館林市土地開発公社を巡る不正土地取引で損害は市長が負うべきと主張した住民に敗訴判決を出した東京高裁
○2014年9月20日:土地開発公社解散で不正土地取引損失のツケがのしかかる館林市で明日市議選の投開票
○2015年1月17日:館林市土地開発公社をめぐる館林市長による巨額使途不明金に係る損害賠償住民訴訟で最高裁が門前払い
○2017年2月17日:館林市土地開発公社の巨額負債40億円を残したままこの世を去った安楽岡市長へのレクイエム
○2017年3月18日:安楽岡一雄館林市長の死去に伴う一連のゴタゴタと経過報告
○2017年3月26日:館林市長選ルポ・・・「羽衣問題」を市民にアピールすべく候補者第1号に躍り出た当会会員の小林光一氏

 また、当会館林支部長のブログでも詳細に記録されています。
<小林光一「アメー造巣」5億円「羽衣疑惑」事件>
その1(2015年01月12日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-45.html
その2(2015年01月12日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-46.html
その3(2015年01月14日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
その4(2015年01月15日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
その5(2015年01月15日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-50.html
その6(2015年01月16日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-51.html
その7(2015年01月16日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-52.html
その8の壱(2015年01月17日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-53.html
その8の弐(2015年01月18日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-55.html
その8の参(2015年01月19日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
原審地裁の訴状の内容(2015年01月20日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-57.html
その9の壱(2015年01月20日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-58.html
群馬の裁判は不服(2015年01月21日)http://town18.blog.fc2.com/blog-entry-59.html

■このため、9月9日の地元紙の記事を見た当会館林支部長は、懸念していた事態が本当に発生したことから、直ちに住民監査請求書を作成し、館林市監査委員に提出しました。前回、藤岡市土地開発公社は「藤岡市とは別法人なので、監査対象ではない」などとする民間では通用しない屁理屈を裁判所迄認める始末でしたが、今度は藤岡市が相手なので、そうした詭弁は通用しません。今度こそ、きちんと不始末の責任の所在を明確にして、彼らにきちんと損害の責任をとらせなければ、またまた市民の血税がドブに捨てられかねません。

 当会館林支部長が9月13日に藤岡市監査委員に提出した住民監査請求は以下のとおりです。

*****9/13住民監査請求書*****
             館林市職員措置請求書
館林市長に関する措置請求の要旨

1 請求の要旨
(1)対象となる財務会計上の事実(いつ、だれが、どのような財務会計上の行為を行ったのか)
   2021年9月10日付報道記事によれば、館林市は、同市土地開発公社(解散)が段ボール製造会社「トーモク」(東京都千代田区)に売却した工業団地の土壌から環境基準を超えるフッ素が検出されたことについて、賠償金5億1910万円を支払って同社と和解することを決めた。同9月9日の市議会経済建設常任委員会で市が報告した。
   市産業政策課によると、同公社は2014年、北部第三工業団地の約2.7ヘクタールを同社に売却。2018年に同社がこの土地を土壌調査した際、土壌汚染対策法の基準値(1リットル当たり0.8ミリグラム)の2倍超の同1.7ミリグラムのフッ素を検出。同社は対策費として約5億円を負担していた。
   同社は2019年4月、同公社の責務を引き継いだ市を相手取り、対策費の損害賠償を求めて前橋地裁に提訴。市は当初、同公社が調査や対策を行っていたと争う構えを見せていたが、同地裁が今年5月、市に責務があると和解勧告していた。
   多田善洋市長は「遅延損害金などによる市民の不利益を最小限に抑えるため、和解を受け入れる」と話した。よって、財務会計上の行為として、公金5億円余りが支出される可能性が極めて高いことは明らかである。
(2)その行為が違法または不当である理由(その行為はどのような理由で違法または不当なのか)
   2021年9月10日付報道記事によれば、館林市土地開発公社(2014年3月31日に解散)が、その直前の2014年2月に、トーモクに対して、同市下早川田町の北部第三工業団地の土地2.7ヘクタールを5億5300万円で売却した際に、事前に十分な土壌調査を行わなかったことにより、トーモクが別のメーカーへの貸し出しに伴う2018年の土壌調査で、同所から土壌汚染対策法で定める基準値を超えたフッ素が検出されたことを理由に、対策工事を余儀なくされたとして、同公社を継承した館林市が、トーモクが負担したとする土壌汚染対策工事費用など約5億円の損害賠償金を支払う方針を市議会で明らかにした。このことは、館林市とは別法人であった同公社を2014年4月1日に館林市が引き継ぐ際に、直前に売却した当該土地の土壌調査を怠ったリスクを精査しないまま、債務・債権等を継承したこと。さらに、トーモクが行ったとされる2018年の土壌調査で、土壌汚染が発生したことをおそらく館林市は報告を受けながら、自ら汚染土壌の実態を調査しないまま、トーモクに対策工事を行わせたことにより、トーモクの言いなりの対策費を受入れてしまい、適切な土壌汚染対策費を自ら積算ないし査定することを怠った。
(3)その結果、館林市に生じている損害(どのような損害が館林市に生じているのか)
   同公社を2014年4月1日に継承する直前に館林市が、同公社の保有土地であった当該土壌汚染土地を、トーモクに売り急がずに、事前に土壌調査をきちんとするように同公社を指導しておけば、土壌調査費用だけの出費で済んだはずである。仮に、土壌調査の結果、フッ素等による汚染の実態が判明していれば、その対策を講じたうえで、売却することもできたわけであって、その場合でも、館林市の損害は、今回の5億円余りもの巨額な損失にはなることは避けられたはずである。
   なお、詳細な損害額については、今後、監査委員による精査が必要だと思料する。
(4)請求する措置の内容(どのような措置を請求するのか)
   今回、館林市長はトーモクと、財務会計上の行為として、和解をすることで5億円余りの公金を支出するようだが、トーモクの主張する土壌汚染対策費の正当性をさらに精査する必要があるため、和解でなく判決、そして敗訴の場合は控訴すべきであり、そのためにも、和解による支払い行為を事前に防止するために必要な措置(行為の差止め)を、館林市長に勧告する。
   また、いずれにしても、館林市に損害金が発生することになるため、同公社を継承する際に、トーモクに保有土地を売り急いだ責任者を特定し、その者(ら)に、財務会計上の行為又は怠る事実によって市が被ることが確実となる損害の補てんのために必要な措置(損害賠償請求の提訴など)をとるよう、館林市長に勧告する。

2 請求者
  住所 館林市台宿町1-31
  氏名 小林光一(自署)
  電話 090-2231-4601

地方自治法第242条第1項の規定により別紙事実証明書を添え必要な措置を請求します。

令和3年9月13日

館林市監査委員あて

=====別紙=====
別紙 事実証明書
**********

**********読売新聞2021年9月9日
館林市和解へ 賠償金5億円 売却地 フッ素基準値越え
 館林市は、同市土地開発公社(解散)が段ボール製造会社「トーモク」(東京都千代田区)に売却した工業団地の土壌から環境基準を超えるフッ素が検出されたことについて、賠償金5億1910万円を支払って同社と和解することを決めた。9日の市議会経済建設常任委員会で市が報告した。
 市産業政策課によると、同公社は2014年、北部第三工業団地の約2.7ヘクタールを同社に売却。18年に同社がこの土地を土壌調査した際、土壌汚染対策法の基準値(1リットル当たり0.8ミリグラム)の2倍超の同1.7キログラムのフッ素を検出。同社は対策費として約5億円を負担していた。
 同社は19年4月、同公社の責務を引き継いだ市を相手取り、対策費の損害賠償を求めて前橋地裁に提訴。市は当初、同公社が調査や対策を行っていたと争う構えを見せていたが、同地裁が今年5月、市に責務があると和解勧告していた。
 多田善洋市長は「遅延損害金などによる市民の不利益を最小限に抑えるため、和解を受け入れる」と話した。

**********上毛新聞2021年9月9日06:00
館林市が5億賠償方針 工業団地で土壌汚染 土地購入のトーモクと和解
 館林市土地開発公社(2014年3月に解散)が売却した土地から環境基準値を超えるフッ素(溶出量)が検出されたとして、群馬県館林市は8日、土地を購入した段ボール製造大手のトーモク(東京都千代田区)に対し、土壌汚染対策工事費用など約5億円の損害賠償金を支払う方針を市議会で明らかにした。
 市によると、トーモクは14年2月、同公社から同市下早川田町の北部第三工業団地の土地2.7ヘクタールを5億5300万円で購入した。別のメーカーへの貸し出しに伴う18年の土壌調査で、同所から土壌汚染対策法で定める基準値を超えてフッ素が検出されたため、対
策工事を余儀なくされた。(御山まゆみ)
                           以上
**********

■折から、令和3年館林市議会第3回定例会が9月3日から同22日までの会期で開催されていました。9月7・8日に行われた一般質問でも、吉野市議が「北部第三工業団地について」と題して、土地開発公社の解散から承継された北部第三工業団地について以下の質問をしました。
①公社が対策したにも関わらず、なぜフッ素が出てきたのか問う。
②和解金5億円の妥当性について、減額などの協議が行われたのか問う。
③莫大な5億円という和解金を支払うことになり、市民への影響が大きいが、北部第三工業団地の事業収支と事業効果について問う。
④和解を受け入れず、判決を受けるなど、控訴の考え方について問う。
⑤北部第三工業団地の拡張を進めているが、今後の造成への対応や契約内容などについて問う。

 当会館林支部長は、こうした市議会の動きから、9月9日午前10時から市議会第一委員会室で開かれた経済建設常任委員会の会議録を、翌9月10日に市議会議長あてに公開請求し、9月14日に開示を受けました。内容は次のとおりです。

*****9/14公開諾否決定通知書*****
別記様式第2号(第3条関係)
                        令和3年9月14日
小 林 光 一 様
                  館林市議会議長 野 村 晴 三

           館林市行政文書公開諾否決定通知書

 令和3年9月10日付けで公開請求のありました行政文書の公開の諾否につきましては下記のとおり決定しましたので、館林市情報公開条例第10条第2項の規定により通知します。
                 記

行政文書名:令和3年9月9日に開催された経済建設常任委員会会議録のうち、第44号に係る審議部分の写し
決定の内容:① 公開        2 一部公開 3 一時非公開 4 非公開 5 不存在 6 請求拒否
      〔理由等〕
公開の期日・場所:令和3年9月15日
         午前10時00分
         場所 館林市議会事務局

備考:1 この決定に不服があるときは、この決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内に、書面で館林市議会議長に対して審査請求をす ることができます(なお、この決定があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内であっても、この決定の日の翌日から起算して1年を経過すると審査請求をすることができなくなります。)。
2 この決定については、この決定があったことを知った日の翌日から起算して6か月以内に、館林市を被告として(訴訟において館林市を代表する者は館林市議会議長となります。)、処分の取消しの訴えを提起することができます(なお、この決定があったことを知った日の翌日から起算して6か月以内であっても、この決定の日の翌日から起算して1年を経過すると処分の取消しの訴えを提起することができなくなります。)。ただし、上記1の審査請求をした場合には、当該審査請求に対する裁決があったことを知った日の翌日から起算して6か月以内に、処分の取消しの訴えを提起することができます。

*****会議録*****
           経済建設常任委員会会議録
                           令和3年9月9日

             館林市議会事務局

<P0>
議長・― 副議長・― 委員長・― 局長・― 次長・― 係長・― 記録者・池尻野 局           員・―
開催年月日 令和3年9月9日(木)
開催の場所 館林市議会 第一委員会室
           (視 察 場 所 等)
           付  議  事  件
番号/件名
1 審査事項
  (議案審査)
   議案第44号 和解及び損害賠償の額を定めることについて
2 協議事項
  (1)各種委員会等委員の推薦について
  (2)行政視察について
  (3)閉会中の継続調査について
3 その他
<出席委員>
委 員 長 斉藤貢一君
副委員長 松本隆志君
委  員 柴田 信君
委  員 権田昌弘君
委  員 篠木正明君
委  員 遠藤重吉君       
<欠席委員>―
<当局出席者>
経済部長 浅野康彦君
産業政策課長 黒澤政彦君
<事務局出席者>
次  長 加藤聖恵
主  任 任池尻野洋平
<署名>

<P1>
                    (午前10時00分開会)
【委員長】
 おはようございます。これより、経済建設常任委員会を開会いたします。
 それでは、本委員会に付託されました議案の審査に入ります。まず、議案第44号 和解及び損害賠償の額を定めることについてを議題といたします。
 当局の説明を求めます。
 産業政策課長。
【産業政策課長】
 おはようございます。産業政策課の黒澤です。よろしくお願いいたします。
 それでは、議案書の6ページをご覧下さい。
 議案第44号 和解及び損害賠償の額を定めることについて、説明させていただきます。
 はじめに、提案理由ですが、本案は損害賠償請求事件について、和解し、損害賠償の額を定めたいので、地方自治法第96条第11項第12号及び第13号の規定により、議会の議決を求めるものでございますので、よろしくご審議をお願い申し上げます。
 それでは、本案の内容について、ご説明させていただきます。
 1 相手方(原告)につきましては、東京都千代田区丸の内に本社があります、株式会社トーモクです。
 2 事件名は、前橋地方裁判所 平成31年 (ワ) 第192号 損害賠償請求事件です。
 3 事件の概要ですが、平成26年2月28日付け、売買契約により、相手方に売却した土地について、土壌汚染対策に不十分

<P2>
な点があったとして、相手方が実施した、土壌汚染対策工事代金の支払い等を求められた、損害賠償請求訴訟事件です。
 4 和解の要旨でございますが、(1)損害賠償の額を、5億1,910万5千円とする。
 (2)その他 和解条項は、ア 上記、損害賠償金を令和4年3月31日までに、原告の指定する功罪に振り込む方法により支払う。
 イ 上記期限までに支払いの一部でも怠ったときは、残金及びこれに対する令和4年4月1日から支払日まで、年3分の割合による遅延損害金を支払う。
 ウ 原告は、その余の請求を放棄する。
 裏面の7ページをご覧ください。
 エ 原告と被告との間には、本件売買契約に関し和解条項に定めるもののほかに何らの債権債務がないことを相互に確認する。
 オ 原告は被告に対し、本件売買契約に関し今後、新たに発覚した事情を原因とする異議の申立て、損害賠償請求等をしないことを確約する。
 カ 訴訟費用は、各自の負担とする。
 以上が、議案第44号 和解及び損害賠償の額を定めることについての説明となります。
 続きまして、議案第44号の参考資料をご覧ください。
 こちらの資料の説明をさせていただきます。
 1 訴訟に至るまでの経緯でございます。
 平成26年2月28日、㈱トーモクに対象地を売却しておりま

<P3>
す。
 平成29年12月28日、大同薬品工業㈱に、対象地を賃貸することに館林市が同意しております。
 平成30年3月1日、大同薬品工業㈱が、対象地に工場を建設するに当り、群馬県に形質の変更届出書を提出したものです。
 平成30年4月5日、群馬県から対象地の所有者である㈱トーモクに、土壌調査命令が出されたものです。
 平成30年5月1日、㈱トーモクが県の調査命令に基づき調査した結果、基準値を超過する汚染物質(フッ素)が検出されたとして、館林市に費用負担の協議を依頼したものです。こちらにつきましては、顧問弁護士と協議し、責任の所在が明確でないため、費用負担する必要はないものと判断しております。
 平成30年11月21日、土壌汚染対策工事費用の負担を求める、トーモクからの通知書を受埋したものです。
 平成31年1月30日、顧問弁護士と協議し、費用負担をする妥当性がないとの判断から、応じない旨の応答書を㈱トーモクヘ返答しております。
 平成31年4月24日、㈱トーモクが、損害賠償請求訴訟を提起し、裁判となったものでございます。
 以上が、売却から訴訟に至るまでの経緯でございます。
 次に、今回の対象地ですが、資料4ページにございます図1をご覧ください。
 こちらの青線で囲まれた北部第三工業団地の赤線区域の㈱トーモク所有地、約2万7千㎡になります。

<P4>
 1ページに戻りまして、売買契約、契約締結日は、平成26年2月28日です。
 売主は、平成26年3月31日解散済みの館林市土地開発公社で、買主は、株式会社トーモクです。
 売買金額につきましては、5億5,361万3,570円です。
 裏面2ページをご覧ください。
 2 訴訟についてです。
 (1)訴えの内容ですが、請求の趣旨は、対策工事費5億1,910万5千円及び支払い確定日までの遅延損害金年6分を支払え、と言うものです。
 請求の理由は、契約書において土壌汚染対策法に準ずる調査を実施し、基準値を超える汚染物質の有無を確認、売主の負担と責任で適正な対策を施していること。また、本件土地に対する甚大な悪影響を取り除くため、買主の要求する補修等必要な手当てを、売主の負担と責任で行う事を求めることが出来ると規定し、表明及び保証している。この点について、本件土地において、原告が実施しました調査により、基準値を超えた汚染物質フッ素が検出され、対策工事代金の支出を余儀なくされたことは、調査及び対策が適正に実施されていなかったためであり、表明保証に違反しているとの理由です。
 (2)争点でございますが、①では、公社が実施した調査について、土壌汚染対策法に準ずる土壌調査を実施し、汚染物質の有無を確認していること。対策について、土壌汚染対策法に基づく調査及び措置に関するガイドラインに基づく汚染の除去等の措

<P5>
置が施されていること、という表明に違反はあるかどうかということです。
 ②では、土壌汚染対策工事の内容(金額)は適切であるか、でございます。
 (3)本市の主張でございます。当時、公社は、適正な調査・対策を実施していたとの認識であり表明保証に違反はなく、また、原告が行った対策工事は過剰な内容のものであり、金額面を含め妥当性を欠く、と主張してきたところです。
 (4)裁判経過としますと、令和元年6月5日から計14回裁判が行われてきました。その中で、本年5月12日、裁判所より和解協議についての提案がなされ、7月19日付け和解勧告が示されたものです。
 勧告内容は、記載の通りで、先ほどの議案内容で説明させていただきました、4 和解の要旨と同様となっております。
 (5)裁判所所見でございます。結論としますと、原告、株式会社トーモクの請求には理由がある、というものでございます。
 本市の責任については、公社が行った自主調査及び除去の内容は、土壌汚染対策法及び士壌汚染対策法に基づくガイドラインに準ずるものであった、ということはできないから、契約書第8条第1項第5号の表明及び保証に関する規定に、反したものと認められる。また、同条第2項で、表明及び保証に違反したときは土壌汚染の除去等、必要な手当てを、自らの負担と責任で行うこととされており、公社は、土壌汚染を除去するために、必要かつ相当な範囲で、自ら除去作業を行うか、又は、その費用を負担すべ

<P6>
き責任を負っていた、ということができる。
 そして、公社の解散によりまして、本市が同責任を承継したことから、原告に対し、同責任に基づき、本件士地の土壌汚染を除去するために原告が支出した費用について、必要かつ相当な範囲でこれを負担すべきである。
 損害については、原告が支出した費用は、土壌汚染を除去するために必要かつ相当な範囲のものであると認められる。
 本市は、対策工事について、掘削深度をより絞り込むことが可能であったこと、不要な工程があったこと、また、掘削土量が過剰であったことなど、対策費の縮減を主張しておりましたが、いずれも認められないとの、裁判所の所見がございました。
 以上が、売却から裁判に至るまでの経緯と、裁判開始から和解勧告が示されるまでの経過についての、説明となります。
 結びとなりますが、裁判所の判断は極めて厳しいものであり、契約書上における、本市の責任は免れない現状においては、遅延損害金をカット、本件を含め今後新たな異議申立てをしない旨の勧告内容、そして裁判所からの所見、担当弁護士の意見などから、早期の解決を図ることが、市の損害、市民の不利益を最小減に留めることになると考え、和解勧告を受け入れざるを得ないとの判断に至ったものでございます。
 本議案につきまして、原案のとおり可決いただきますよう、お願い申し上げ、説明を終わらせていただきます。よろしくお願い申し上げます。

【委員長】
 説明が終わりました。

<P7>
 質疑を行います。
 遠藤委員。
【遠藤委員】
 この参考資料の中で、訴訟に至るまでの経過の中で、トーモクが大同薬品工業に賃貸することを館林市に知らせてきたわけですけども、これは開発公社が一定の土壌調査をやったわけですよね。それで、トーモクに売却が出来たのかなと、私は捉えているわけです。だから大同薬品工業に賃貸するということで、薬品工業であるから、平成30年4月5日に群馬県から対象地の調査命令が発出されたって書いてあるんですけども、これは薬品会社だから、群馬県がもう一回調査するようにつていうことであるのかどうか。
 それと、昨日吉野議員もちょっと話を聞いてましたけども、かなり莫大な損害賠償額になるので、その賠償額を、2ページで本市の主張も書いてあるわけですけども、土壌汚染対策工事が過剰な内容でなかったのかどうかというのを、やっばり妥当性を欠いているんじゃないかっていうのを主張してるわけですよね。だからその面で、裁判でもちろんそういうこともあったのだと思うのですけども、例えば工事にかかった費用ね。どこの会社にやっていただいて、それで対策工事でこれだけかかったよって内容ね。それとその金額と、それから損害賠償の面もあると思うのですけども、それを含めて5億1,910万5千円っていうことなんだと思うんですよね。だからその内訳とかそういうことについては、私達に教えてもらえるんですかね。その2点をお伺いしたいと思います。

【市民オンブズマン群馬事務局からの報告・この項続く】

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2014年3月解散の館林市土地開... | トップ | 2014年3月解散の館林市土地開... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

スラグ不法投棄問題」カテゴリの最新記事