■全国市民オンブズマン連絡会議は、1994年第1回仙台大会から毎年夏に全国大会を行い、各種調査発表と意見交換を行っています。そして、第26回市民オンブズ全国大会in岐阜・2019は、9月28日(土)午後1時~6時、同29日(日)午前9時~12時に岐阜市じゅうろくプラザで開催予定です。今回のキャッチコピーは「市民オンブズマン的自治会学のススメ~自治会(町内会)、その病理と処方~」です。市民オンブズマン群馬では、昨年の新潟大会に続いて今年も参加予定です。ぜひご参加ください。以下申し込みフォームもしくは申込書をダウンロードして申込できます。チラシは次の通りです。
※チラシ・申込書 ⇒ https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
※申込フォーム ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/20c8baae630437
https://www.facebook.com/events/341602903393097/
【開催要領】
日程:2019年9月28日(土)13時~18時00分 (懇親会)18時30分~20時
9月29日(日) 9時~12時00分
会場:岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」
http://plaza-gifu.jp/access/
参加費:5000円(資料代込) 懇親会費5000円
学生 無料 (資料代は別)
☆郵便振替でのお振込
記号番号 00800-1-114469
口座名称 くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク
どなたでも参加できます。 先着300名。
ホテルは各自で予約願います。
■問い合わせ・申し込み先
第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019 現地実行委員会
電話 0581-22-4989 FAX 0581-22-4989 e-mail tera@ccy.ne.jp
http://www.ombudsman.jp/taikai/
【プログラム案】
<9月28日(土)>
13:00 開会
実行委員会挨拶+基調報告
自治会(町内会)に関する自治会アンケート結果の分析・評価
各種の全国調査の報告・まとめ・政務活動費開示度・執行率調査・落札率調査・自治体電力購入・売却調査・包括外部監査の通信簿発表
各地からの報告
18:00 閉会
18:30 懇親会(じゅうろくプラザ)
<9月29日(日)>
9:00~11:20 分科会
分科会は以下の5つを行う予定です。
●自治会
3年前に初めて分科会を設け事例紹介、翌年大会宣言で「町内会の民主化・会計透明化」を求めた。今年は将来の展望を議論する予定。
●市民と警察
警察を市民の手に取り戻すためにどうすればよいか。秋田市弁護士刺殺事件の裁判、岐阜県警の公安活動の裁判を通じて考えます。
●カジノ・ギャンブル依存問題
カジノIR反対運動やギャンブル依存症問題に取り組む全国各地の活動を報告し合い、今後についてディスカッション!
●政務活動費・海外視察「はじめてのおつかいせいかつひ」(付「はじめてのかいがいしさつ」)
政活費領収書チェックの「ツボ」を、ビギナーにもわかりやすく検証します。議員海外視察の報告書チェックのツボも検証。
●情報公開
毎年恒例!元国の審査会委員、森田明弁護士をお招きする分科会です。役立つ情報、よそでは聞けない情報満載。情報公開に関心のある方ぜひ是非ご参加ください。
11:30~12:00 大会宣言、決議
【岐阜大会 オプション企画】
今回初めての企画として実施予定。
議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか
9月29日(日)13:30~16:30
会場:岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」
http://plaza-gifu.jp/access/
参加費:議員1000円(当日徴収) 市民は無料
別紙「参加申込書」を用いてメールかFAXで、9月13日(金)までに申し込み。(当日参加も可)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
【これまでの開催準備履歴】
4月25日
全国市民オンブズマン連絡会議は、自治会(町内会)と自治体がどのように関わっているのかを調査するアンケートを2019年4月中に20政令市・58中核市・5県庁所在地市の自治会担当者にメールにて送付しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190424.pdf
このアンケートの集約結果は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国市民オンブズマンの全国大会で発表いたします。4月25日
5月28日
全国市民オンブズマン連絡会議は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、自治体電力購入売却調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/nuclear/190528.pdf
5月29日
2018年度自治体落札率調査のため、全国市民オンブズマン連絡会議は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、落札率調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市・5県庁所在地市にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/dangou/190529.pdf
毎年、都道府県・政令市は予定価格1億円以上、県庁所在地市・中核市は5000万円以上の工事について、予定価格と「一位不動」かどうかを調査し、平均落札率ならびに「談合疑惑度」(落札率90%以上の工事が占める割合)を調査しています。
5月30日
全国市民オンブズマン連絡会議は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、政務活動費調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市議会にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/seimu/190530.pdf
執行率については別途6月以降に再度ご質問いたします。
7月11日以降
全国市民オンブズマン連絡会議は、この日以降、47都道府県・20政令市・58中核市議会に対し、政務活動費執行率アンケートをメールで送付しました。
https://www.ombudsman.jp/seimu/190711.pdf
アンケートの集計結果については、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国大会で、政務活動費開示度と共に報告を行う予定となっております。
7月25日
その調査の集計・分析をする中で、追加調査をすることによってさらによい分析ができると考えて、全国市民オンブズマン連絡会議から、自治会に関する追加アンケートを、各自治体の自治会担当者にメールで送付しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190725.pdf
これらアンケートの集約結果は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国市民オンブズマンの全国大会で発表いたします。
※チラシ・申込書 ⇒ https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
※申込フォーム ⇒ https://ssl.form-mailer.jp/fms/20c8baae630437
https://www.facebook.com/events/341602903393097/
【開催要領】
日程:2019年9月28日(土)13時~18時00分 (懇親会)18時30分~20時
9月29日(日) 9時~12時00分
会場:岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」
http://plaza-gifu.jp/access/
参加費:5000円(資料代込) 懇親会費5000円
学生 無料 (資料代は別)
☆郵便振替でのお振込
記号番号 00800-1-114469
口座名称 くらし・しぜん・いのち 岐阜県民ネットワーク
どなたでも参加できます。 先着300名。
ホテルは各自で予約願います。
■問い合わせ・申し込み先
第26回 市民オンブズ全国大会in岐阜・2019 現地実行委員会
電話 0581-22-4989 FAX 0581-22-4989 e-mail tera@ccy.ne.jp
http://www.ombudsman.jp/taikai/
【プログラム案】
<9月28日(土)>
13:00 開会
実行委員会挨拶+基調報告
自治会(町内会)に関する自治会アンケート結果の分析・評価
各種の全国調査の報告・まとめ・政務活動費開示度・執行率調査・落札率調査・自治体電力購入・売却調査・包括外部監査の通信簿発表
各地からの報告
18:00 閉会
18:30 懇親会(じゅうろくプラザ)
<9月29日(日)>
9:00~11:20 分科会
分科会は以下の5つを行う予定です。
●自治会
3年前に初めて分科会を設け事例紹介、翌年大会宣言で「町内会の民主化・会計透明化」を求めた。今年は将来の展望を議論する予定。
●市民と警察
警察を市民の手に取り戻すためにどうすればよいか。秋田市弁護士刺殺事件の裁判、岐阜県警の公安活動の裁判を通じて考えます。
●カジノ・ギャンブル依存問題
カジノIR反対運動やギャンブル依存症問題に取り組む全国各地の活動を報告し合い、今後についてディスカッション!
●政務活動費・海外視察「はじめてのおつかいせいかつひ」(付「はじめてのかいがいしさつ」)
政活費領収書チェックの「ツボ」を、ビギナーにもわかりやすく検証します。議員海外視察の報告書チェックのツボも検証。
●情報公開
毎年恒例!元国の審査会委員、森田明弁護士をお招きする分科会です。役立つ情報、よそでは聞けない情報満載。情報公開に関心のある方ぜひ是非ご参加ください。
11:30~12:00 大会宣言、決議
【岐阜大会 オプション企画】
今回初めての企画として実施予定。
議会基本条例で議会の民主化、活発化はすすむか
9月29日(日)13:30~16:30
会場:岐阜市文化産業交流センター「じゅうろくプラザ」
http://plaza-gifu.jp/access/
参加費:議員1000円(当日徴収) 市民は無料
別紙「参加申込書」を用いてメールかFAXで、9月13日(金)までに申し込み。(当日参加も可)
https://www.ombudsman.jp/taikai/190726.pdf
【これまでの開催準備履歴】
4月25日
全国市民オンブズマン連絡会議は、自治会(町内会)と自治体がどのように関わっているのかを調査するアンケートを2019年4月中に20政令市・58中核市・5県庁所在地市の自治会担当者にメールにて送付しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190424.pdf
このアンケートの集約結果は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国市民オンブズマンの全国大会で発表いたします。4月25日
5月28日
全国市民オンブズマン連絡会議は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、自治体電力購入売却調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/nuclear/190528.pdf
5月29日
2018年度自治体落札率調査のため、全国市民オンブズマン連絡会議は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、落札率調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市・5県庁所在地市にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/dangou/190529.pdf
毎年、都道府県・政令市は予定価格1億円以上、県庁所在地市・中核市は5000万円以上の工事について、予定価格と「一位不動」かどうかを調査し、平均落札率ならびに「談合疑惑度」(落札率90%以上の工事が占める割合)を調査しています。
5月30日
全国市民オンブズマン連絡会議は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する第26回市民オンブズ全国大会in岐阜で発表するため、政務活動費調査を実施し、以下アンケートを47都道府県・20政令市・58中核市議会にメールで送信しました。
https://www.ombudsman.jp/seimu/190530.pdf
執行率については別途6月以降に再度ご質問いたします。
7月11日以降
全国市民オンブズマン連絡会議は、この日以降、47都道府県・20政令市・58中核市議会に対し、政務活動費執行率アンケートをメールで送付しました。
https://www.ombudsman.jp/seimu/190711.pdf
アンケートの集計結果については、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国大会で、政務活動費開示度と共に報告を行う予定となっております。
7月25日
その調査の集計・分析をする中で、追加調査をすることによってさらによい分析ができると考えて、全国市民オンブズマン連絡会議から、自治会に関する追加アンケートを、各自治体の自治会担当者にメールで送付しました。
https://www.ombudsman.jp/taikai/190725.pdf
これらアンケートの集約結果は、2019年9月28日、29日に岐阜市で開催する全国市民オンブズマンの全国大会で発表いたします。