四日ぶりの赤川堤の桜並木は、ほぼ満開。
数日前の夏のような陽気で、一気に花開いたんでしょうね。
ボクはと言えば、ふくらはぎを再び痛めてしまい、三日間全休していました。
原因は、二日間続けたインターバル走。
走った直後は気持ちよく終われていたのですが、その日の夜には痛みが発症。
自分の筋力を過信してはいませんが、結局、調子ノリなんでしょうね。
少ないかなあ、物足りないなあ・・・で、止めときゃいいんです。明日のために。
今走っていても、少しずつ痛みに近い違和感が出てきています。
反省しながら渡る羽黒橋から河原の緑に目を移すと・・・、アッ、いたっ!!
ここで見かける度に、少し小ぶりだし、色も全体に淡いし、胸の辺りが白い・・・
トビとは違う、いや、トビの幼鳥かな・・・、気になっていました。
帰ってから「小形の猛禽類 トビ」で検索して出てきたそれらしき猛禽類が、「ノスリ」
その特徴はボクが感じた印象とほとんど同じ。「ノスリ」で決定でしょう。
ボクのリストにまたひとつ「ノスリ」という新たな野鳥が増えました。
水量を増した春の赤川の川辺。
昨年と全く同じ場所に水仙が咲いています。
当たり前と言っちゃあ、おしまいよ。律義じゃないですかあ。
雪解け水に根元まですっかり浸かった中州の木々の新緑が優しいですねえ。
今頃の錦秋湖も綺麗だろうなあ・・・、遠いなあ。年々遠く感じるようになりました。
これは、いけませんねえ。
先日、バイクの補給用のエンジンオイルを一缶買ってきました。
週末ともなれば、周囲の幹線道路から勇ましいエンジン音が聞こえてきます。
そろそろですね、ボクも。何処がいいかなあ。