大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

竹の炭化技術~マレーシアへ

2013年10月23日 20時16分31秒 | 日記
竹、竹と気にしておりましたら、
八女市の竹の炭化技術が、
「JICA」の支援事業としてマレーシアに
技術移転されるという記事が目にとまりました。
大牟田の「三池光竹」のイベントも
ぜひ見てもらいたいと思ったのですが、、、無理でしょうか?
ちょっと八女市に電話してみたら?

大牟田のイベント~十日、フルスのロビー・コンサート開催

2013年10月22日 18時35分38秒 | 日記
まっちゃんより----*------*-----*-----***-----
------*----
私もです。f(^_^)

・コメント
(^_-) 実は、私も行きたいイベントがあります。
午後からなので、茶塘でお茶した後、行ければ良いのですが…。
ガーデンホテルで、2時から、ロビーコンサート(フルス)があるそうです。
------*------*------*
--*-------*-------*
----*コメント有難う!*----
大牟田の十一月十日は、イベントが多いですね。
   フルスは竹と瓢箪で作られた楽器。
   さわやかで柔らかな音色。大好きです。
   由来や歴史にも興味があります。
   フルスの会長井上昌男さんは同級生です。
   私もコンサートへ行きたいです。
   でも、中国語教師・中野先生の蔵書が運ばれてくる予定。
   何でも重なっていて、、、、、。
   

日中韓国際海鮮料理コンテスト~大牟田・桜井さん金賞

2013年10月21日 21時30分09秒 | 日記
西日本新聞2013年10月21日号によりますと、
10月14、15日中国山東省・青島で
日中韓海鮮料理コンテストが開かれました。
審査の結果、日本料理で大牟田市の桜井誠ニさんが
最高位の金賞を獲得されました。すごいです!

上位三人とも九州から参加された方だったそうです。
おめでとうございます。

    (西日本新聞2013年10月21日号より)

まっちゃんのコメント~来月は日曜日です♪

2013年10月21日 11時45分50秒 | 日記
まっちゃんのコメントが届きました。
ーーーー:*:ーーー**ーーーーーーーーーー
・コメント
来月の十日市は、ちょうど日曜日ですね♪
o(^o^)o いつもは 仕事で来られない人が、来てくれたらいいですね!
お友だちを誘って、十日市へ!
そして、茶塘でお喋りしましょう♪
ーーーー:*:ーーー**ーーーーーーーーーー
日曜日と十日市が重なるのは、よいか悪いか?
イベントが各地で行われます。

私も行きたいイベントがあります。
竹灯籠「三池光竹」です。

<竹>は山を占領する等言われ邪魔者扱いされていた時がありました。
最近流行のイノベーションで
川の浄化、肥料、竹の糸、紙など各方面で活用されるようになっています。

祭りやイベントには昔から竹細工が使われてきました。
裂いて曲げて、編んで山車に。東北の祭り張り子提灯などなど

中国では竹に直接彫り物をした飾り物、
輪切りにした竹節に紙を張った貯金箱、
輪切りにして紙を張って提灯や皮を張って下げもんにしたもの、
輪切りにしたものにご飯とキノコ、栗を詰めて蒸したもの、
等など、

竹はふるさとの豊かな資源。
活用が望まれます。

「三池光竹」は灯り芸術の分野での進化の一つとして注目しています。

ということで、「三池光竹」に行きたいので困ってます。


十月の十日市

2013年10月19日 21時17分01秒 | 日記
10月10日は新栄町商店街の恒例の十日市の日。
「茶塘」も協賛してお茶サービスをしました。
シャッターも開いていない朝の早いうちから、
商店街のアーケード下には、産直の野菜や果物が並び出します。
一番街の戸板市をぐるっと一回りすると、
レンコンが安い。まだ金瓜が出ています。 
栗や柿も大きく、色つや良くなっています。 
 みょうが~ 百円、 なす~四本百円、 さつま芋~五本百円、柿~四個 百円、
 れんこん~ 四節 百円、いろいろほとんどが百円、玉ねぎ~一盛り百五十円

「今日は早かやん。」
「えー、早しまいして、昼から稲刈りたい。」
「昼から雨の降ると聞いたごタル」
「そーたい。降らんとよかバッテンが」
との話しが聞こえてきました。
なーるほど。稲刈りの季節になったんだ!
厳しいお仕事されて、ここに販売に来られているんですね。
有難うございます!!
今月の十日市お弁当は「天丼弁当」でした。 
いつもの友達と、初めて参加してくれた同級生で
おいしいランチ・コミニュケーション。来月も来てね!
お昼過ぎ、バラバラとひと雨きました。
稲刈りはどうなったでしょう。心配でした。