大牟田・オープンシャッター・サロン茶塘

商店街の活性化を目指して、大牟田市新栄町の空き店舗を改装、サロン茶塘が開設された。茶塘や商店街のイベントを紹介します。

志賀島の椿油つくり

2013年04月30日 22時08分12秒 | 日記
志賀島では毎年、婦人会が伝統的な椿油づくりをされています。
2007年の時、12月10日椿油作りがあると聞き、見学に行きました。
最近やっとその時の写真を見つけ出しましたので、
紹介したいと思います。

 まず各地で拾い集められた種です。    
 それを足踏み臼で砕きます。    
 殻をふるいにかけ落とします。      
 それから蒸し器で蒸します。     
 圧縮絞り器でしっかり絞ります。     
 すると、たらたらと油が出てきました。

道具が残っていたので続けられたことだそうです。
しかし、当時も高齢化が進んで、
手伝ってくれる人も少なくなってきたし、
何時まで続けられるか心配。と、
志賀島婦人会の方々は話されていました。

最初の写真には観光客も見学に来られていたところが写つています。
志賀島休暇村に泊っていた方でした。
小さい時はうちもこうして椿油を作っていましたよ。
懐かしいですね。
と言われていたことを思い出しました。

椿は地域の産物「椿油」として、
地元の美味しい名物料理として、
そして、観光にも一役買っていたのです。

志賀島の椿と鰆の味ご飯

2013年04月30日 21時12分54秒 | 日記
「やぶつばき」を気にしているとツバキの話がよく目に付きます。
「やぶつばき」は野性ツバキの和名。
一般にはツバキと言われていることも判りました。

住い近くの志賀島にも沢山のツバキがあります。
その一つが中津宮古墳があるところです。



<志賀島の中津宮古墳><やぶつばきのトンネルの下階段を上って行く→中津宮の社、古墳→県指定史跡の看板>

志賀島の鰆(さわら)の味ご飯―ツバキ油の隠し味

フラワーピクニックの観光PR誌によると、
この志賀島の春の名物料理が、「鰆の味ご飯」。
地元の人は「ジージーママ」と言われるそうです。
「ジージー」というと
赤ちゃんがおじいちゃんの事をジージーと呼ぶようで、
おじいちゃんが作ってくれるものか?
と思ったら、
さにあらず。魚の事だそうです。
そういえば昔なんだか聞いたような響きです。
ではママはお母さん?
ではなく、ご飯のこと。
「ママ食うたね。」(ごはんたべたねぇ。)は、
人と出会った時の挨拶言葉でした。
赤ちゃんに「お腹すいたね、今ママやるよ」なんて言ってたですよね。

ところでPR誌には「ジージーママ」(鰆の味ご飯)の作り方も書いてあります
―――とても簡単!
牛蒡と人参、小さく刻んだ鰆を醤油で味付けし、ご飯と一緒に炊くだけ。
隠し味に志賀島名産の「椿油」を少量入れるとよりいっそう美味しくなるそうです。
魚偏に春と木偏に春。春がそろいます。

「つばき油」は志賀島の名産品なんですね。
そういえば志賀島の休暇村には「つばき油」も売ってあります。

「つばき油」は髪にとても良いと知っていました。
又、「つばき油」で<てんぷら>をすると、とても美味しいそうですが、
高価過ぎて勿体ないと聞いたことがありました。
でも、味ご飯の隠し味に使うとは! 
なるほど!
食べてみたいですね。海を眺めながら、、、

志賀島は「金印」の出土地、万葉集の防人の歌、
安曇・海人族の地として歴史的にも注目を集めています。
今も豊かな玄海灘の海の幸に恵まれ漁業が盛んなところです。
海を一望できる景観に加え天然温泉も開発され、
国営の海の中道公園と隣接する観光保養地として注目を集めています。
温泉は汐湯。体にたまった毒出しに効果があると評判です。

遊びに来んね。よかとこよ。

海の中道公園 シンフォニ―ガーデン

2013年04月26日 22時49分13秒 | 日記
今日は、ちょっと風があるものの、良いお天気。
公園散歩日和です。
早速、海の中道公園のシンフォニーガーデンに行って来ました。
海の中道公園は「フラワーピクニック」イベントが開催中で、
至る所、花、花です。
噴水通りを通り、花時計広場から右に曲がると子供の広場に。
大観覧車が見えてきました。
その下には水色の花ネモフィラの花桟敷が広がります。
大観覧車から見るとぐらの親子がふわーんと泳いでいる姿が見えるそうです。
その隣にシンフォニーガーデンがありました。
「フラワーピクニック2013シンフォニーガーデン  中道フラワーボランティアの皆さんが中心となって花壇の手入れをしています。宿根草と一年草を組み合わせながら美しい風景を創出している花壇です。」という掲示板が出されていました。
緩やかな段が5段ほどあり、ツバキ等の若木の間にルピナスやローダンセ、、名も分らない珍しい花々が咲いて風に揺れています。
上段の丘には椅子・テーブルがいくつかあり、そこに座れば大観覧車や花桟敷が一望でき、何か音楽も聞こえてきて、ゆったりできました。
公園のガーデンはこの広々とした処が良いですねー。

まだまだ広い公園。
そこから西側のフラワーミュージアムに向かいます。
チューリップの盛りは過ぎて、海棠が真っ盛り、藤やバラの花はまだ咲き始めです。
バラ園では白いバラのトンネル、「マダムヒデ」、「熱情」が咲き誇っていました。
そこを抜けるとヤブツバキ通りに出ます。
路の両側にはヤブツバキがずら―っと植えてあります。
花が落ちた後にはもう小さな青の実が一杯、顔を出していました。
この青の実が茶色になって弾け、黒い種が落ちると、
近くの人達はそれを拾い集め、ツバキ油を作られます。
実は、以前、公民館でツバキ油作りを体験したことがあります。
今も続いているでしょうか。


オープンガーデンが開催されます

2013年04月26日 22時42分54秒 | 日記
「オープンガーデン2013」が4月27日から始まるそうです。
2013/04/25の西日本新聞に写真付きで紹介されていました。
写真は2枚。
そのうちの一つは大牟田市萩尾町の光永黎子さん宅の「緑の庭」でした。

「オープンガーデン」のイベントは、
カーデニング愛好家が趣向を凝らして作り上げた庭を一般に公開するもの。
このイベントは、海の中道公園(福岡市東区)の庭園「シンフォニーガーデン」を手掛ける園芸家毛利晶子さんの呼び掛けで始まり、毎年ゴールデンウィークに合わせ開催され、今年はすでに15回目となっているそうです。

大牟田の毛利さんは、27日28日に自宅の庭を公開されるとのこと。この季節はアカシアやアケビなど約20種類の木々が茂る「緑の庭」になっているそうです。
写真で見ると、若木が柔らかな若葉を芽吹かせていて、
その木々の下にベンチもあります。
ゆっくり座ってお茶を一服、ほーっとして、
精気が充満してくるような雰囲気ではありませんか。
出かけて行きたいなぁ、、、
でも、残念ながらその日は大牟田に行けそうにありません。
 そういえば、海の中道公園も、現在「フラワーピクニック」というお花一杯のイベントが開催中で、4月28日、5月4日は入園料無料です。
(5月5日は中学生以下のみ入園料無料) 
では、そちらに出かけ「シンフォニーガーデン」を満喫することにしましょう。

公園の周りはヤブツバキがいっぱい

2013年04月25日 14時28分26秒 | 日記
今日はちょっとバスでお出かけの予定でした。
公園バス停近くに歩いてゆくと花がいっぱい散っていました。
ツバキの花でした。
やはりぽろっと散っていましたが、
人に踏まれて哀れな感じです。

落ちた花を拾って、ジャムを作る人から見れば
宝ものとまでいかなくても、大切な材料なのに、、。
この花で首飾りを作っていた子供のころもありました。
大牟田茶塘でヤブツバキのジャムを作ったらどうだろうか?
ヤブツバキは咲いていない?
と、高校の同級生に電話しました。
彼女もジャムが作れると聞いたことがあるそうでした。
ヤブツバキは新栄町の街路樹にもなっているとのこと。
全然知りませんでした。
ただ街路樹の場合、消毒などしてあるでしょうから、、。
ジャムには向かないでしょうね。
あーそうか。

新聞の方は「氏神様の社」のヤブツバキでした。

そういえば大牟田道の駅「リフリックス」と言うところで
「野草をたべる」と言うイベントがあり、
身近な春の野草を使った料理体験をしたけど
とても素朴で美味しかった。とのこと。
農薬のかかっていない野の草には、
糖尿病、高血圧、切りキス゛など効くものがあるそうです。

桑の葉のお茶ならすぐできるよ。
5月の茶塘に持ってくるたい。
ワ―嬉しい!
あんた良いことしだしたね。
月一やけんできるたい。私も楽しみたい。
と言ってくれました。
わー、感激!