<宝の海>と言われていた有明海が、<瀕死の海>になろうとしているという訴えが各方面から強くなっています。「有明海再生の糸口を探る」NPO法人「海遍路」が活動が注目されています。5月15日には大牟田・ありあけ新世高校で、「海遍路」の高知大名誉教授・山岡さん、海洋冒険家・八幡さんを迎えての講演会が開催されました。山岡さんは有明海について「多様性に富んだ生物学的にも水産学的にもユニークな存在。生まれたときから側にあると空気みたいなもので、その価値が分からないが、まずは足元を見て、有明海の特徴を知ってほしい」、八幡さんは「電気、ガス、水道がない処ばかりを回ってきたが、みんな足元の自然を大切にしていた。自分たちの足元を大事にして」と話されたそうです。(下㊨:2015年5月18日有明新報・河野美緒「〝自然は幸せのベース”「海遠路」代表らが講演 ありあけ新世高校」より)16日には柳川では「海遍路」を迎え有明海再生シンポジウムも開かれました。「海遍路」は5月中旬よりシーカヤックで有明海を一周する航海調査に漕ぎ出しました。玉名岱明町の松原海水浴場を出発、荒尾干潟、筑後大堰、諫早湾干拓・潮受け堤防などを周り、28日には南島原・口之津港に到着、航海を終えました。総行程は約150キロ。航海を終えて山岡さんは「南北、東西で全く違う有明海の多様な姿を確認できた」と話されています。また八幡さんは「有明海は日本の沿岸漁業、世界の漁業の縮図だと感じた。魚が取れないのは、干拓の影響の他、開発、乱獲等が複雑に絡み合う難しい問題だ」と話されています。(下㊧:西日本新聞・森竜太郎「有明海の再生考えた!海遍路ゴール 南島原市」より)有明海を生活の場から、世界の視点から、高校生のみなさんとも一緒になって大事にしなければね!
三池炭鉱の世界遺産登録活動によって、石炭産業で栄えていた頃の大牟田を懐かしむ機運が高まっています。「炭鉱と暮らしの記憶」エピソード集の発行、「洋風かつ丼」復活、メモリアル写真展、、。悩み多き青春時代も蘇ってきます。ところで、1935年にレコードが発売された「大牟田行進曲」の生演奏会が開催されたそうです。(2015年5月26日西日本新聞<超短波>欄より)。戦前の頃で、この分野となると、、、そんなのあったの?全然知らない!聴いてみたいですね。「炭の大牟田モダンな都」「ならぶ工場の摩天楼」と歌詞にあるそうですが~~どういった時流されたの?<歌は世につれ~>とも言われますしちょっと心配です。
大牟田・宮原坑では原則毎月第三日曜日、午前10時半から約1時間、はやめ北小学校6年生がボランティアガイドに頑張っています。5月24日はイコモスの「適当」判定後初めての活動、一層張り切ってガイドされたことが有明新報に紹介されました。ガイドのやり方も「今回から、1か所で説明するのでなく、デビーポプの壁、やぐら、巻き上げ機室内、専用鉄道敷の各ポイントに担当の児童が待機し、順番に案内する方式に変更。同坑を総合的に学べるようになった。」そうです。(2015年5月25日有明新報・河野美緒「イコモス勧告後初のガイド 張り切って宮原坑案内」より)
見学者からはどんな質問が出て、どんな対話がされているのでしょうか?見学者はびっくりされてるでしょう。いつか行ってガイドをしてもらいたいです。
宮原坑では<世界遺産に学び、伝え、世界人になる>教育的活動がこのように実行されています。ユネスコが世界遺産活動に取り組む教育的意義がここに生かされています。
大牟田夏祭り「大蛇山」の準備が大牟田各地区で着々と進んでいます。県堺実行委員会では大蛇山製作の安全祈願祭が行われました。南関の大蛇山振興会<八剱会>は5月始め、例年通り大牟田大蛇山集合に参加することを決定、準備が進んでいます。大牟田商工会議所はまつりの活動資金としてTシャツや扇子を製作し、観光プラザや新商工会議所等で発売しています。扇子は大蛇山と同じ竹製。扇子には「火を吹く大蛇や踊る人々を躍動的に描」かれています。この地域に、この時期にしかない珍しい図柄です。1500円で3000本製作されています。この大蛇山扇子が西日本新聞に取り上げられ、大蛇山まつりのPRになっています。(下:2015年5月26日西日本新聞<大牟田>「PR扇子を製作」より)大蛇山扇子は2013年に始められ3回目となります。今年7月始めには、ドイツで世界遺産委員会の審議がなされます。三池炭鉱関連施設が世界文化遺産に登録されるか否か?地元の期待と不安が高まる中、大蛇山への思いが盛り上がっています。
大牟田観光ボランティアと太宰府観光ボランティア「NPO法人歩かんね太宰府」の交流・研修会が開催されました。(下:2015年5月20日有明新報・小柳 聡「太宰府のガイドを〝おもてなし” 一緒に洋風かつ丼も味わう 大牟田観光ボランティアガイド」より)今回の研修で行かれた観光地は三池港、宮浦石炭記念館、早鐘眼鏡橋などでした。昼食はグランドホテル<清風荘>で洋風かつ丼の会食だったそうです。洋風かつ丼は「初めて食べる味で、面白い」と人気がありました。「観光客向けに洋風かつ丼をはじめ、さまざまな郷土の味を集め、『大牟田セット』を開発しても面白いのではといったアドバイスもあった」そうです。
大牟田のソウル・フード「洋風かつ丼」も若い方やよその方には「初めて、面白い」味!ナノですね。「又食べたい、食べに行きたい!」に持ってゆきましょう。ランチの時の『洋風かつ丼セット』はセットのスープや飲み物に工夫が必要かな?と思います。お茶に草木饅頭も良いのでは?お土産の『大牟田セット』なら~入れて欲しいものは?ノリのつくだ煮、うみ茸の粕漬、高菜漬け等に草木饅頭、カステラ饅頭等の甘辛セット等など、沢山ありますね。季節ものもありますし、、。