昨日は「そろそろPCの買い替えするかな?」と思ったけれど、 涼しくなった今も時々、CPUクーラーのファンが結構大きな音を立てて数分間廻る事も気になっていたので、PCのカバーを開けて内部を点検、 目詰まりするほどの多量のホコリはは付着してませんでしたが、電源ユニットとCPUに取り付けられたファンの周辺は掃除機使ってホコリを吸引して置きました。 ついでの事に誤動作原因に電源電圧の低下やノイズが無いかと、一番チェックしやすい予備HDドライブへの電源供給コネクタ部分で確認しました。 5Vラインの電圧は5.1V、 目立ったノイズも観察されませんでした。 PC内部には色々な電圧が使用されていて、5VだけチェックすればOKと言うものでもないですが... とりあえず、これで様子見としましょう。
それから、 ネットでPCを注文とするにしてもすぐには届かないだろうし、 同じPCで2年ほど前にはCドライブが不調になってWindowsが立ち上がらなくなってしまった時には、新しいHDに換装してOSの再インストールをしたり、 写真ファイル等の個人データを収めてあった”Dドライブ”部分はアクセス可能だったので、そこからのファイルを救出したり、そんな作業に結構手間取りました。 今回はPCが時々不調程度の今の内に、きちんとバックアップ出来るものはして置かなくちゃね。
こんな作業している所にショージ君からまるで子供でも生まれた様な喜びの声で 「タナカさん、 赤ちゃんの様なシイタケが2つ顔を出してました!!」 「後で写真を送りますから・・・」と電話が掛かってきた。 去年、種駒を打ったばかりなので、キノコが顔を出すのは来年以降と思っていましたから、僕もびっくりです。 明日のブログの記事はほぼ決まったようなものです。
それから、 ネットでPCを注文とするにしてもすぐには届かないだろうし、 同じPCで2年ほど前にはCドライブが不調になってWindowsが立ち上がらなくなってしまった時には、新しいHDに換装してOSの再インストールをしたり、 写真ファイル等の個人データを収めてあった”Dドライブ”部分はアクセス可能だったので、そこからのファイルを救出したり、そんな作業に結構手間取りました。 今回はPCが時々不調程度の今の内に、きちんとバックアップ出来るものはして置かなくちゃね。
こんな作業している所にショージ君からまるで子供でも生まれた様な喜びの声で 「タナカさん、 赤ちゃんの様なシイタケが2つ顔を出してました!!」 「後で写真を送りますから・・・」と電話が掛かってきた。 去年、種駒を打ったばかりなので、キノコが顔を出すのは来年以降と思っていましたから、僕もびっくりです。 明日のブログの記事はほぼ決まったようなものです。