なんだか急に寒くなって来ました。 僕の懐の中も当面の生活や遊びにどうこうする影響は無いものの、 かなりの寒風が吹きこんでいます。
このブログを前から読んでいた人は気が付いているかと思いますが、今年の8月以降”株で儲かった” とか ”損した” とかをブログの中で書かなくなりました。 理由は簡単です、今年の6月以降の成績は大赤字。株取引の結果を自慢するどころか、塩漬け株の在庫に悲鳴を上げたい所をじっと我慢しているのです。 こんな我慢をせずに6月に損失が出始めた時に思い切って損切りすべきでした。 あの時期に切り捨てていれば、数十万円以下の損失で済んでいたのですから。 思惑で買ったものは、「思惑と反対の動きになったらすぐに切り捨てる行動を取るべきだった」と反省しきりの日々です。
そして損切り出来ずに持ち続けている多量の塩漬け株を「この分の資金は80歳以降の小遣いに使おうと思っていたものだから、その歳になるまで(=13年間)持ち続ければ、値が戻ることも有るだろう」とか「父や義父が70歳程度で亡くなった事を考えれば、俺の寿命も80歳までに、この世とオサラバしているさ」などと勝手な理由をつけて心の平静を保とうとしています。 ダメな投機行動パターンの見本みたいな物です。
日経平均3万円を越えた1980年代から見たら、20年以上持ち続けた人にとって、今の日経平均株価は、その1/3に沈んでいるのが現実ですから...
このブログを前から読んでいた人は気が付いているかと思いますが、今年の8月以降”株で儲かった” とか ”損した” とかをブログの中で書かなくなりました。 理由は簡単です、今年の6月以降の成績は大赤字。株取引の結果を自慢するどころか、塩漬け株の在庫に悲鳴を上げたい所をじっと我慢しているのです。 こんな我慢をせずに6月に損失が出始めた時に思い切って損切りすべきでした。 あの時期に切り捨てていれば、数十万円以下の損失で済んでいたのですから。 思惑で買ったものは、「思惑と反対の動きになったらすぐに切り捨てる行動を取るべきだった」と反省しきりの日々です。
そして損切り出来ずに持ち続けている多量の塩漬け株を「この分の資金は80歳以降の小遣いに使おうと思っていたものだから、その歳になるまで(=13年間)持ち続ければ、値が戻ることも有るだろう」とか「父や義父が70歳程度で亡くなった事を考えれば、俺の寿命も80歳までに、この世とオサラバしているさ」などと勝手な理由をつけて心の平静を保とうとしています。 ダメな投機行動パターンの見本みたいな物です。
日経平均3万円を越えた1980年代から見たら、20年以上持ち続けた人にとって、今の日経平均株価は、その1/3に沈んでいるのが現実ですから...