これは昨日の続きの記事です。
三国トンネルの新潟県側で車を止めて雪の写真を撮る準備を始めたのが午後の2時を過ぎた頃。 撮影機材を車の後ろ、持ち上げたハッチバックドアの下にセットして、 それらの温度が外気温迄低下するのを待っていた。 雪もいい塩梅に降っているし、 これで 「いろんな条件で撮影出来る!」そう思って手ぐすね引いていたのだが・・・ 撮影可能な状態になってから30分もしない内、 それまで駐車場から遠くに見えていた苗場のゲレンデ上部の風景もまったく見えなくなり、 3時頃には風を伴った雪が降ってきた、 車の後部を風下側に向けて駐車して風下側に三脚を設置していたのだが、 風で回りこむ降る雪が結晶撮影用の試料台の上にもどんどん降りかかるし、 折角カメラの視野の中央付近に一片の雪を置いても風で吹き飛ばされるはで、まったく撮影にならなくなった。
そこで、 撮影機材を急いで片付けて、 三国トンネルを抜けて猿ヶ京温泉方面に下っていった。 群馬県側の降雪量は随分減ったけれど、適度に降っています。 三国街道・永井宿近くまで下ったあたりに除雪基地があって、 チェーン脱着も兼ねた大きな駐車場があってトイレも有ります。 ガラガラに空いた駐車場で、 改めて撮影準備をはじめました。 しかし、 標高を下げた影響などで外気温はマイナス2~3℃、 降ってくる雪も綺麗な六角形した結晶も少なくて、 車のドアバイザーに降りかかる雪の中にそれを探すのも手間取ってしまいます。 ルーペを持って車の窓ガラスあたりに顔をくっつけて何かしている姿は普通じゃ無い光景だったことでしょう。 道路管理の車に乗って除雪基地に戻って来た作業員のオジさんも怪訝な面持ちで眺めながら傍を通り除雪基地の建物に入って行きましたよ。
その猿ヶ京スノーステーションではナトリュウムランプの照明灯が点く時間までねばって、 「さあ今回の雪の結晶の撮影はこれでお終い、 後は湯宿で温泉に入って家に帰ろう!」 そう決めて車に乗り込んだのが6時少し前だった。 湯宿の共同温泉で冷えきった身体を浴槽に入れると、 最初の内は熱くてどうにもならない感じでしたが、 何度か出入りして人心地がついてくると、 極楽気分にになりました。 そして温泉を出て車に戻る途中街路灯の明かりの中で黒いフリースに降りかかった雪片を何気なく見つめると、 「ありゃま!!」 一つ一つの六角形の雪片が街灯と光を反射してくっきり見えるのです。 温泉に入って家に帰ろう! そんな考えは一辺で消え去りました。 「湯冷めで風邪を引く?」そんな思いもチラリと頭をかすめましたが、 撮影モードに切り替わりました。
最初は湯宿の街角の近くに民家もある江戸時代の常夜灯を模した明かりの近くで始めたけれど、 「私は90だよ」そんなお婆さんが不審者の確認だと思うけど、 ヨボヨボ歩いて近づいて来て話し込んだりするものだから落ち着かなくて、 次に猿ヶ京の除雪ステーションの駐車場、 最後には、日帰り入浴施設 ”満天星の湯”の駐車場、 3箇所も場所を変えて撮影にトライしました。 後になるほど外気温も低下して雪の撮影に適した状態になって来ました。 同じ雪片に対してバックライトのLED光源の色を変えたり、 カメラの露出を変えたり、 気の向くままに撮影条件を変えても試料台の上に載せた結晶の形は崩れません、
その時の車のコントロールパネルの外気温表示はマイナス6℃でした。
夢中になれた幸せな時間が過ぎて行きました。 妻からは「今日、家に戻るんですか?」と電話が入り、 午後の9時で営業を終えた温泉施設の従業員さんの車も消えました。 さあ、帰るか! 撮影機材を片づけ、車のエンジンをかけたのは夜の9時半をまわっていましたかね。
何か食べてから運転すると、眠気が出やすいのは経験済み、 今日は「眠くなったから、少し運転を交代して!」そう頼める相棒のいない単独運転、 だから夕食を食べないまま帰宅の途に付きました。
それでも上里SAを過ぎたあたりからあくびが頻発、 「オッとあぶねー!」そんな状態も生じたので寄居PAで仮眠をとりました。 車に暖房は入れません、 だって暖かくて気持ちよかったら翌朝まで寝込んでしまいそうですから、 お陰で15分後には寒くて目が覚めました。
そんなこんなが有って、圏央道・入間ICを降りて国道16号沿いの24時間営業している中華料理屋さんに入った時は深夜0時を過ぎていました。 当然、夕食を食べ終わって、家に戻ったのは夜中の1時を過ぎていました。 フーッ お疲れさん!! こんな行動がこれから先どのくらいの年月出来るかな? しかし今回はちょいとハードワークな一日でした。
三国トンネルの新潟県側で車を止めて雪の写真を撮る準備を始めたのが午後の2時を過ぎた頃。 撮影機材を車の後ろ、持ち上げたハッチバックドアの下にセットして、 それらの温度が外気温迄低下するのを待っていた。 雪もいい塩梅に降っているし、 これで 「いろんな条件で撮影出来る!」そう思って手ぐすね引いていたのだが・・・ 撮影可能な状態になってから30分もしない内、 それまで駐車場から遠くに見えていた苗場のゲレンデ上部の風景もまったく見えなくなり、 3時頃には風を伴った雪が降ってきた、 車の後部を風下側に向けて駐車して風下側に三脚を設置していたのだが、 風で回りこむ降る雪が結晶撮影用の試料台の上にもどんどん降りかかるし、 折角カメラの視野の中央付近に一片の雪を置いても風で吹き飛ばされるはで、まったく撮影にならなくなった。
そこで、 撮影機材を急いで片付けて、 三国トンネルを抜けて猿ヶ京温泉方面に下っていった。 群馬県側の降雪量は随分減ったけれど、適度に降っています。 三国街道・永井宿近くまで下ったあたりに除雪基地があって、 チェーン脱着も兼ねた大きな駐車場があってトイレも有ります。 ガラガラに空いた駐車場で、 改めて撮影準備をはじめました。 しかし、 標高を下げた影響などで外気温はマイナス2~3℃、 降ってくる雪も綺麗な六角形した結晶も少なくて、 車のドアバイザーに降りかかる雪の中にそれを探すのも手間取ってしまいます。 ルーペを持って車の窓ガラスあたりに顔をくっつけて何かしている姿は普通じゃ無い光景だったことでしょう。 道路管理の車に乗って除雪基地に戻って来た作業員のオジさんも怪訝な面持ちで眺めながら傍を通り除雪基地の建物に入って行きましたよ。
その猿ヶ京スノーステーションではナトリュウムランプの照明灯が点く時間までねばって、 「さあ今回の雪の結晶の撮影はこれでお終い、 後は湯宿で温泉に入って家に帰ろう!」 そう決めて車に乗り込んだのが6時少し前だった。 湯宿の共同温泉で冷えきった身体を浴槽に入れると、 最初の内は熱くてどうにもならない感じでしたが、 何度か出入りして人心地がついてくると、 極楽気分にになりました。 そして温泉を出て車に戻る途中街路灯の明かりの中で黒いフリースに降りかかった雪片を何気なく見つめると、 「ありゃま!!」 一つ一つの六角形の雪片が街灯と光を反射してくっきり見えるのです。 温泉に入って家に帰ろう! そんな考えは一辺で消え去りました。 「湯冷めで風邪を引く?」そんな思いもチラリと頭をかすめましたが、 撮影モードに切り替わりました。
最初は湯宿の街角の近くに民家もある江戸時代の常夜灯を模した明かりの近くで始めたけれど、 「私は90だよ」そんなお婆さんが不審者の確認だと思うけど、 ヨボヨボ歩いて近づいて来て話し込んだりするものだから落ち着かなくて、 次に猿ヶ京の除雪ステーションの駐車場、 最後には、日帰り入浴施設 ”満天星の湯”の駐車場、 3箇所も場所を変えて撮影にトライしました。 後になるほど外気温も低下して雪の撮影に適した状態になって来ました。 同じ雪片に対してバックライトのLED光源の色を変えたり、 カメラの露出を変えたり、 気の向くままに撮影条件を変えても試料台の上に載せた結晶の形は崩れません、
その時の車のコントロールパネルの外気温表示はマイナス6℃でした。
夢中になれた幸せな時間が過ぎて行きました。 妻からは「今日、家に戻るんですか?」と電話が入り、 午後の9時で営業を終えた温泉施設の従業員さんの車も消えました。 さあ、帰るか! 撮影機材を片づけ、車のエンジンをかけたのは夜の9時半をまわっていましたかね。
何か食べてから運転すると、眠気が出やすいのは経験済み、 今日は「眠くなったから、少し運転を交代して!」そう頼める相棒のいない単独運転、 だから夕食を食べないまま帰宅の途に付きました。
それでも上里SAを過ぎたあたりからあくびが頻発、 「オッとあぶねー!」そんな状態も生じたので寄居PAで仮眠をとりました。 車に暖房は入れません、 だって暖かくて気持ちよかったら翌朝まで寝込んでしまいそうですから、 お陰で15分後には寒くて目が覚めました。
そんなこんなが有って、圏央道・入間ICを降りて国道16号沿いの24時間営業している中華料理屋さんに入った時は深夜0時を過ぎていました。 当然、夕食を食べ終わって、家に戻ったのは夜中の1時を過ぎていました。 フーッ お疲れさん!! こんな行動がこれから先どのくらいの年月出来るかな? しかし今回はちょいとハードワークな一日でした。