新緑の大岳山

2016-05-13 07:00:00 | 国内旅行と山歩き
 2016年、花粉飛散時期終了後に再開する山歩きは奥多摩の大岳山にした。 ルートは御嶽駅からバスやケーブルを使用して、 同じ登山道を往復しただけの、 言ってみればリハビリ登山。 それを山の神様が祝ってくれたのか・・・ なんだか爽やかな風が吹く、好天に恵まれた一日でした。


[コースタイム]
2016/05/12
立川発 07:30、 御岳駅着 08:30、 バス、ケーブルを乗継いで御岳山駅へ

09:00 御岳山駅から登山開始。
09:50 ロックガーデン休憩所。
10:15 サルギ尾根分岐。
11:10 大岳神社。
11:30~11:50 大岳山 到着 昼食
    鋸尾根を奥多摩駅へと下る妻と別れる。
    僕は来た道を戻る。

13:35 御岳神社。
    参道の「駒鳥」さんでビール休憩

ケーブルとバスを使い、 御岳駅着 14:50


 藤棚のあるケーブル山頂駅脇の展望テラスからは東に筑波山が望めたし、


 南に新宿副都心やスカイツリーの眺めが得られ、



 途中の登山道では青空に樹々の緑が鮮やかで、


Top写真の様に大岳山頂からは西に雪の少なくなった富士山が見えていた。

 この大岳山には山歩きを始めた頃から何度と無くのぼっているのだが、 山頂への急登の始まる地点、そんな位置にある大岳神社。 そこに祀られている、 

 小さくて、ユーモラス感のあるお犬様、


 どんな人がどんな想いを込めて彫ったものか? と想いつつ眺め、 神前の鈴の紐をひき、 頭を垂れるのだ。


 そして、今回初めて意識したのだが、 山頂三角点の標石、 四角い石の縁には欠けた部分も有るものの、御影石の表面が墓石みたいにツルツル研磨された状態を維持しているし、 彫られた文字の縁もクッキリしている。 近年設置されたのかなー?!
コメント