立木の上部に設置した小鳥の巣箱、 その巣箱にヘビが登って来るのを阻止する 「蛇ストッパー」を考えて見た。 ストッパーの原理だが、 立木の側面を身をくねらせて登ってくる蛇に対して、 円錐状の障害物を設けてそこから上に登るのを阻止するのだ。 これは草地に建てられた電柱の補助支線を蔦などの植物が絡まりながら這い登ってくるのを阻止するために設置されているプラスチック製のコーンと同じ働きを期待してのアイデアです。
円錐状の形を作る材料だが・・・
1. ブルーシート
円錐形状を構成する主要材料。
2. 園芸用プラスチック支柱 5Φ 百均で売っている。
所要のサイズの輪をつくり、
円錐状の形を保持する役目をさせる。
3. ガムテープ
ブルーシートに園芸用支柱で
作った輪を貼り付け固定。
4. ヒモまたは針金
立木に巻きつけたブルーシートの
上部を締め付けて固定する。
昨日のブログ記事で 「小鳥が無事に巣立って欲しい」との気持ちは10%と書きましたが、 山荘の主のショージ君にしてみれば、 「無事に巣立って欲しい!」の気持ちはおそらく100%のはず。 しかし 「毎日24時間、 ヤナバの山荘に張り付いている訳にはいかないのだから、 蛇ストッパーは必要でしょ・・・」と思って、 昨晩寝床の中で考えたアイデアを記事にしてみたのです。
円錐状の形を作る材料だが・・・
1. ブルーシート
円錐形状を構成する主要材料。
2. 園芸用プラスチック支柱 5Φ 百均で売っている。
所要のサイズの輪をつくり、
円錐状の形を保持する役目をさせる。
3. ガムテープ
ブルーシートに園芸用支柱で
作った輪を貼り付け固定。
4. ヒモまたは針金
立木に巻きつけたブルーシートの
上部を締め付けて固定する。
昨日のブログ記事で 「小鳥が無事に巣立って欲しい」との気持ちは10%と書きましたが、 山荘の主のショージ君にしてみれば、 「無事に巣立って欲しい!」の気持ちはおそらく100%のはず。 しかし 「毎日24時間、 ヤナバの山荘に張り付いている訳にはいかないのだから、 蛇ストッパーは必要でしょ・・・」と思って、 昨晩寝床の中で考えたアイデアを記事にしてみたのです。