先日注文した7.4Vバッテリーが本日到着予定になっている。 それに備えて雪の結晶撮影システムのカメラユニットの内部回路を新しく入手するバッテリーに対応した改造を実施中です。
Top画像を見ていただけば判る様に、 外部電源に組み込むバッテリーを5V x 2 から、 1個で7.4Vを出力する、バッテリーに変更するのが主たる改造です。
ところで撮影システムのカメラユニットの内部ではデジタルカメラを駆動する電圧系統の他、 背景照射光源ランプや表面照射光源ランプを駆動するための5V系統の電圧も使って動作させています。
そこで撮影システムユニット内部に7.4Vから5Vを作り出すために三端子レギュレータ(7805)ICを追加で組み込みました。 LEDランプが負荷となる5V電源の出力電流は測定したら30mAでした。 消費電力は 75mW になります。 0℃程度の環境に置かれるカメラユニット内部に組み込むICには冷却目的のヒートシンクの取り付けは不要と判断しました。
そんな改造作業は居間の床の上で実行しているのですが、 この作業を始めてから二日間、その工具類が散乱した様子が上の写真です。
こんな風に居間をDIYの作業場として引っ散らかす癖が治らない僕の態度にブチ切れた妻は息子家族の暮らす家の近所に引っ越し、 9月の初旬から優雅な一人暮らしを始めました。 あれから三ヶ月、 僕も一人暮らしに慣れて来ました。