今の時期の日没は16時20分頃、 それから1時間近く経過した17時17分。 茜色した西の空の中に黒い富士山の姿があります。 そして富士山山頂平坦部よりもやや左に寄った上空には金星が輝いていました。 さらに、 その金星の更に上空には金星よりも輝度は落ちますが水星が見えていました。
「太陽系の惑星は水・金・地・火・木の順番なのだから水星と金星の並び順が間違っていないか?」と考えても不思議はないのですが、 こんな位置関係で見える事もあるんですね。
今の時期の日没は16時20分頃、 それから1時間近く経過した17時17分。 茜色した西の空の中に黒い富士山の姿があります。 そして富士山山頂平坦部よりもやや左に寄った上空には金星が輝いていました。 さらに、 その金星の更に上空には金星よりも輝度は落ちますが水星が見えていました。
「太陽系の惑星は水・金・地・火・木の順番なのだから水星と金星の並び順が間違っていないか?」と考えても不思議はないのですが、 こんな位置関係で見える事もあるんですね。