DC7.4V 出力コネクタ形状
先日記事にしたバッテリーの主目的は屋外作業の際に着用するヒーターを組み込んだベストに電力を供給することであるらしい。
カメラ用電源に ”ヒーターベスト バッテリー 7.4V 3A”
僕がそのバッテリーに期待するのはDC 7.4Vの利用。 昨夜に手元に届いたバッテリーを見たり調べたりして判った事や、 これから調査する予定の項目を書いて置く。
取り扱い説明書や現物視認調査と充電後の動作チェック。
1. ヒーターベストの付属品的扱いの商品
2. 7.4V DC出力コネクタは USBコネクタでは無い
モノタロウの商品ページの型番を調べ、 対応するプラグ
(外形 3.8Φ、 内径1.4Φ)
マル信無線電機 DCプラグ MP-138NK
コネクタのサイズ調査に使用した ドリルセット
3. 商品到着時状態 全く充電されていなかった。
取説に説明されている電源スイッチ操作を全く受け付けず。
したがってバッテリーとしての動作確認するには
充電作業が必須。
4. 初期充電 充電レベル表示LED・4個の推移時間
充電電源は3Aドライブ実現のためにChromebook付属の
充電用電源を使用した。
1>2 1時間、 2>3 35分 3>4 就寝のため計測なし。
起床したときには満充電になっていた。
5. 満充電直後の DC出力電圧(無負荷)8.34V
6. 軽負荷では電源On後 およそ30sec にて電源自動Offする
カメラ用として使用する場合、 ダミー負荷の組込みが必要
7. バッテリー 定格銘板
今後の作業予定および確認予定項目
1. DC出力コネクタ 接続ケーブル作成
現在 通販 モノタロウ から 丸形プラグ 到着待ち
2. ダミー負荷の組み込み
車室内部のLEDランプの駆動電源として利用が考えられる。
3. 満充電から疑似負荷(1A程度)使用での電圧変化計測
出力がカメラ動作可能な7.4Vまで低下する時間の計測。
どうやら、このバッテリー、基本的にはLiイオンバッテリーの基本ユニット(3.7V)を2個組み合わせただけで発生する電圧を安定化させる事も無く「7.4V出力」とうたったバッテリーと理解した方が良さそうです。