横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ショックだったね

2021-12-29 | 
冬休みに入って、今日も留守番の孫です。

盲腸の手術から3週間が過ぎましたが、あと2か月半くらいは運動禁止
一番元気に飛び回りたい時期なのに可哀そうですが
聞き分けができる年齢になっていたことが救いです。

そんな中、大変ショッキングな事件が起きました。

事件なんて大げさかもしれないけど、我が家にとっては事件

文鳥の番がいますが、白文鳥が死んでしまったのです。

それも、言葉にするのもつらい死に方で・・

鳥かごは昼間、ベランダに掛けていますが、突然バタバタッと

猫?時々猫が鳥かごの上に乗って脅すのです。

でもこの時は違いました。
はっきりは見えなかったけど、少し大きな鳥でした。

慌てて追い払ったのですが、すでに息絶えていました。

白文鳥は、眼が見えていませんでした。
飼い主と違って夫婦仲が大変よく、眼は見えなくても2羽が寄り添う姿は
老後はこうあるべきと、いつも感心していたほど

襲われたとき、眼が見えないからでしょう、逃げ切ることができなかったのでしょうね。

真っ白な羽が赤く染まっていました。

それをまともに見てしまった孫はあまりのショックに号泣

しばらく何を言っても聞き入れることができなくて
2時間くらいしてようやく落ち着いてきました。

これは昨日の出来事でした。

この後、私の為の花を買いに行ってくれたのですが
花屋さんに行く道々、「白ちゃんにお花をあげたい、いい花ことばのをさがすから」
と言って、スマホで検索、ピンクのガーベラにすると、
花言葉は<感謝>だそうです。

花屋さんで買った一本のガーベラ

じーじと埋葬した土の上に置き、手を合わせていました。



身近な生き物が死んだことを、生まれて初めて経験しました。

辛かったね、でもあなたの優しい気持ちは白ちゃんに伝わっているよ。

人間が同じことをしたら、それは絶対許されないことだけど
動物は本能で生きてるからね、大きな鳥は小さな鳥を狙う

「弱肉強食なんだね」ぽつりと言いました。

「そうだね、でも人間だってこれからどんな辛いことが待ってるかもしれないんだよ
じいじもばあばもこの年まで、いろんな辛いことを乗り越えて今があるんだよ
だから負けちゃだめ、でも、優しかったね、白ちゃんも喜んでいるよ」

生き物はいつか命が終わるときがくる、わかってはいたでしょうけど
実際目の当りにしたら・・大人だってショックです。

まして、まだ人生経験の浅い子供が・・その気持ちがわかるだけに
大人もどう対処したらいいのか迷うところです。

孫にとって大事件でしたが、私たち大人にとってもこのような時
どう対処すればよいのかを考えさせられる事件でした。

そして、この子を番犬にしておくしかないわね、と、お気に入りのぬいぐるみの登場でした。



これからしばらくは、毎日手を合わせに行こうね。

残された黒ちゃんがとても寂しそうです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の入院

2021-12-11 | 
今週の日曜日、娘から連絡があり、孫がまたいつもの腹痛だと
かなり痛がっていたので、病院に・・

休日診療だったけど、その様子を見て、かなり詳しい検査をしてくれたらしい
結果、盲腸ではない、腸の一部が腫れていそうだけど・・くらいの診断でした。

6月にこんなことがありましたね・・

病院の帰り、我が家に・・

点滴のおかげでよく寝ました。でも目が覚めると痛がって
トイレに行くのも辛そう
トイレでも痛い痛い、と

もしかして膀胱炎?

夕方になって熱が出てきました。38.8℃
これは普通じゃないわ

病院からは整腸剤しか処方されてません。

朝から水とほんの少し液体のりんごゼリーを食べただけ
点滴に栄養や水分が入ってるから心配ないと娘は言ってるけど

翌日、月曜日ですが、前日の医師が、明日また来るようにと
休日診療医でしたから、専門医に診てもらうようにということなのでしょう

一体孫のお腹に何が起こっているのでしょう

家で待機していてもしょうがないので、スポクラに向かいましたが
結果が気になって・・
でも何も言ってこない、よほど検査で手間取っているのかしら?
LINEしても既読にならないし

帰宅してしばらく経つとようやく連絡が・・なんと、スマホを家に忘れたって
まったく何してんの!
でもきっと、気が動転していたのでしょう
責めても仕方がない

で、結果は?

「緊急手術になった、盲腸だって、なかなか数値が出なかったみたいで
ようやくわかったみたい、原因がわかってよかったわ」

盲腸って、今時?って言われそうですけど
スポクラのインストラクターも盲腸でしばらく代行になってました。
その時は驚きましたが、目立たないけど今でもあるんですね。

夜になって帰って来た娘

取り除いた患部を見せてもらったそうで、私の親指くらいあったよ

麻酔が切れそうな頃、病室を後にしたそうですが・・
コロナ禍でご多分に漏れず、母親ですら面会謝絶です。

明日気づいたらきっと寂しくて泣てるよね。

術後の心配だけでなく、孫のメンタルも心配です。

でも、どうしようもない、コロナじゃなくて普通に面会できたって
それ以外の時間は一人なんだから

それでもかわいそうで仕方がないバーバは手紙を書きました。
返事がありました。

素直な気持ちが書いてありました。

この経験はきっとあなたを強くしてくれるはず

退院はいつ頃になるかしら?と気になっていた木曜日
毎日仕事の合間に面会時間に行っていた娘からLINEが
<明日10時に退院できることになりました>

よかった!
腹腔鏡手術だし 
年寄りと違って子供は回復が早いのでしょう。
順調な証拠です。

夕方家に連れて行くからと・・

4時過ぎ、待ちに待った再会でした。

玄関に入ったとたん、しがみついてきました。
ウルウルしています。意外に冷静なババ

「よく頑張ったね!えらかった!」この言葉がすべてです。

うちの娘たちはお産以外入院したことがなかったから、今回は私にとっても
かなりショックな出来事でした。でも1週間の予定が術後4日で退院できるなんて
医学の進歩もあり、孫が頑張ったことが早期退院につながったのだと思います。

今年の最後に、我が家の一大ニュースでした。

まだ完全に安心とまではいきませんが、なにより重篤な病でなかったことに感謝です。

しばらくスイミングもお休みです。

来週半ばから登校するそうです。

じいじはやたらに勉強のこと言ってますけど、今は何より体が大事
孫からこんなこと言われてましたよ

「じいじ、しばらくの間あれこれ言わないでね」

思わず笑ってしまいましたが、勉強はまもなく来る冬休みにしっかりやりましょう。
いつまでも甘えていてはいけませんよ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘアドネーション

2021-11-29 | 
4年生の孫は、1年生の時やった七五三祝いが終わって
肩くらいまで髪を切りました。

それから丸三年、ずっと伸ばし続けてきました。

水泳をやっているのでショートヘアのほうが何かと好都合だと思うけど
本人が切りたくない、の一点張りで
シャンプーだって大変なのです。

でも分かったのです。伸ばし続けている理由が・・

ヘアドネーション

医療用のかつらを作るために髪を寄付すること、これくらいの知識しかなかったから
今回調べてみました。

もともとはアメリカの団体Locks of Love[1]などが行っていた活動で、
日本では2009年にNPO法人Japan Hair Donation & Charityが活動を開始した。

当初は認知度の低さから髪の毛の寄付が少なく、最初のウィッグを提供するまで4年を要したが、
水野美紀や柴咲コウなどの有名人が参加したことにより認知度が上がり、寄付が急増した[2]。

寄付する髪の毛は、原則として31cm以上の長さが条件である。
(『つな髪プロジェクト』は15cm以上。2021年11月現在は一時中止中)
この「31cm」という中途半端な値の由来は。、もともと米国で
「12インチ(=30.5cm)以上」が基準とされ、それを日本でメートル法に換算したためとされている[3]。ただし、
    発祥元のひとつであるLocks of Loveでは2021年現在、
12インチではなく「10インチ(=25.4cm)以上」を受け入れ条件としている[4]。

なお、女児向けのウィッグを作るためには31cmよりもさらに長い髪を必要とするため[5]、
受入先の中には、31cmちょうどですぐに切らずに、もっと伸ばせる人は伸ばしてから寄付してほしい、

と訴えている団体もある
   

Wikipediaより

ネット上では、無駄だと言う人もいましたけど、実際、がんを患った方から
こんな意見がありました。

<意味が無いなんて、そんなこと絶対にありません。
寄付された髪で作られたウイッグで、笑顔を取り戻す患者さんがが必ずいます。
患者さんが笑顔になることで、家族、友達など周りの方も笑顔になれるのです。
なので、これからも続けて頂きたいと、ガン患者の一人としてお願いします。>

孫の髪はどこのどなたのために役立つのでしょう。

婆は、どうせならもっとショートにすればいいのにと思いますが
本人の希望で、短くても結わけるくらいがいいそうです。

伸ばしている間は大変だったけど、とてもいい経験をしたのではと
発案した娘と、頑張った孫を褒めてあげたいと思います。







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おとなになるということ

2021-11-12 | 
ちび孫が学校から帰るとすぐ

「ばーば、これ見て、こんなの学校でもらったの」



可愛い袋の中にはこの小冊子と、生理用ナプキンが2種類

ああ、もうこんな年になったのねと、ばーばは感慨深いです。

学校では恒例の、女子だけ集めてのお話があったとか
間もなく宿泊体験旅行があるので、その直前講習のようでした。

4年生になったころから、母親も私も自然に生理の話をしていましたから
特別の感想はなかったようですが、いつ来るんだろうとか、突然来たらどうしようとか
不安はあるようです。

「男子は一緒に聞かなかったの?」
我々の時代と違って、男子にも理解してもらいたい話です。

実際、小冊子の中には男子の体の変化も詳しく載っています。

だったら一緒にと思いましたが、帰宅した娘と話した結果、わかりました。

4年生の男子・・まだ幼い、まだ本能のままの子のほうが多いようです。

こんな時期にいきなり男女の体の違いとか聞いたら、ただ興味本位に聞くか
ショックを受ける子もいるかもしれない

その点、女の子のほうがおませで大人びてますから

男の子が自覚するのはやはり5年生の後半から6年生くらいでしょう、早くても

今時、男女区別して話をするなんておかしいよね、と思ったのは当然だけど
先生方もプロですからその点はお分かりの上での今日だったのでしょう。

孫には常々、生理の大切さをわかりやすく説明してきました。
そして、自分の体を大切にと・・

小冊子にはまだ性教育の話はありませんでした。
これはまだ早すぎます。が、いずれきちんとした知識を身につけてほしいと思ってます。

もう60年位前の話ですが、ある日、女子だけが音楽室に集められました。
そこで初めて体の話を聞きました。
少しショックがあったことを思い出します。

本当に何も知らない時代でしたから・・あの”アンネ”が発売される前の話です。
昭和36年に発売された”アンネナプキン”画期的でした。

そういえば生理日になると「今アンネなの」と代名詞にもなりましたね。
その後の生理用品の進歩はすさまじかった。

スーパーではわざわざ紙袋に入れてくれました。
今思うとおかしな話ですが、これもそういう時代だったのです

孫の話から生理用品の話にまで飛んでしまいましたが、いい時代になりました。
生理痛など、悩みが出たときは、これからもオープンに話してあげたいと思います。

さて、お赤飯を炊いてお祝いする日はいつなのでしょう。
今から楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱根寄木細工と伝統工芸品

2021-10-11 | 
緊急事態制限で延期になっていたちび孫の宿泊体験

来月、なんとか実施できそうです。

そこで、現在学校では、事前学習として伝統工芸を学んでいるとか

突然、寄木細工が欲しいと言い出しました。

そういえば以前、大きい方の孫を連れて箱根に旅行した時、買ってあげたことを思い出しました。

本当は同じように箱根に行って買ってあげたいけど、今はまだ無理かな・・
そこで、AMAZONチェック
ありましたありました。

本人に選ばせました。



箱には仕掛けがあります。これは10回仕掛け

開け方は書いてありますが、やってみなければね。

宿泊体験では寄木細工職人の仕事を直接見せてもらえるそうです。

そして、もう一つの関心は”江戸切子”でした。

頂き物のペアグラスがあるのでそれでちょっとお遊びを



光を当てるとこんな影が、角度を変えるとまた違う影が出て
思いがけずに楽しむことができました。

その他、石川県の九谷焼、というので新婚旅行で買った酒器セットを見せたら
これも驚いていました。

たまたま自分が口に出したものがあっただけですが、何でもあると思っては困りますよ。

旅行のたびに買ってきたその地方の工芸品、ほとんど捨ててしまった
取っておけばよかったね。

10回仕掛け、もう簡単にできるようになったのに、飽きもせずに何度もやってます。
よほどうれしかったのでしょう。
ま、いつまで続くか・・決して安いものではありませんからね
大事にしてください。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10歳になりました

2021-08-20 | 
ベイクドチーズケーキは、ちび孫10歳のバースデーケーキになりました。





それにしても、娘の手抜き加減も・・

もう少し何とかならなかったのかしら

味は・・おいしかったですよ

孫曰く「バーバ、これなら売れるね」

そうですか、クックパッドを参考にしただけですけど(笑)

初めて入れてみた水切りヨーグルトの効果があったようです。

私がホイップクリーム苦手なのを知っているのでいつも気を遣ってくれます。
ケーキ屋さんでチーズケーキを買うっていうので、それなら作りましょ、となったわけ

そして、誕生会



先日孫から「バーバ、10年は長かった?短かった?」と聞かれました。

色々あったけど、なにより健康第一でここまで育ってくれたことに感謝です。

大きい孫の時は1/2成人式というのが学校でありました。

今はやらないそうです。

すごくいい企画だと思ったのですが、コロナが関係しているのかその辺りはわかりませんが、残念です。

次の10年、そのころは18歳成人になるでしょうけど、成人式を一緒に祝えるよう
長生きしなくちゃね。

Hちゃん、10歳のお誕生日おめでとう


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫の発病

2021-06-21 | 
ちび孫は今日も朝から我が家です。

いつもより30分くらい早く来たので、まだ朝ご飯を食べてないと言う

もっとも、食べてくる方が珍しくて、ほとんど我が家に来てからなのですが

決して太っている方ではないし、どちらかと言えば少し痩せているほうかな?
という感じなのですが、よく食べます。
それでも太らないのは週2回のスイミング、あの小さな体で毎回1200~1300m
泳いでくるから。

先日も書いたように、4年生になって学び隊に入ったので、週2回はかなり早起き
夜は夜で、母親の帰りが遅いことが多いので、当然寝るのも遅くなる

<疲れてないかな?寝不足なんじゃないの?いつか倒れなければいいけど・・〉
って思っていたら、今朝ですよ

小さなロールパンを少し残し、大好きなフルーツヨーグルトに手を付けないまま
「ご馳走様」か細い声で言いました。

その後「お腹が痛い、トイレに行ってくる」
しばらくしたら戻ってきました。

「お腹痛いの治らない、横になりたい」と言い出した。

いつもあんなに元気な子が珍しい・・それでも少し横になっていれば治るだろうと

薬が無いから近所のドラッグに行って、薬剤師を呼び、症状を伝えて薬を選び
買おうとレジに向かった時、夫から電話が入ってる

かなり痛いと言ってるから医者に連れて行くって

日曜日じゃん、休日診療?あ、小児科でやってるところがある

早速電話、保険証も診察券もないのでとりあえず実費で支払って
後日清算してもらうことに

夫と、この車でこの小児科に行くのは何度目?それにしても久しぶりです。
確か1歳くらいの時、高熱が出て、うなされていてこのまま死んでしまうのかと
大げさでなく思ったこと、今でも時々その話が出ます。

確か前回は保育園の時で、インフルエンザかと、私が一人で連れて行きました。
待合室は入りきれなくてドア外で待つ人も大勢いたわ
検査の結果、やっぱりインフルエンザでした。
今でいう、濃厚接触者ですから、私にも絶対移った、と思ったら
何ともなかったですねえ

それ以来ですから丸4年以上ぶりでした。

日曜日は午前中だけ受付、診察券がないので、紙を渡され、そこに名前と生年月日を書く
すると、後ろで横になっていたはずの孫が来て「ばーば、吐きそう・・」
と言ってるうちに、マスクをしたまま吐き出そうと
受付のお姉さんがすぐにビニール袋の入った容器を渡してくれたので
大騒ぎにならなくてよかったんだけど

吐いたらお腹の痛いのが大分緩和されたようでホッとしたけど
名前を呼ばれて、小児科医の許へ

今日は問診にはなるべく、本人に答えさせようと決めてきました。
慣れないせいか、医師から尋ねられてもはっきりとは答えない
それでもお婆はできるだけ黙っていよう

問診と触診だけではわかりづらいので、レントゲンと採血をやることになりました。

どちらも初体験、レントゲンはともかく、採血はどうかしら?

なんと騒ぐこともなく無事終わりました。偉かったねって褒めました。
採血、よくこんな細いところから採れたなあ、と思ったけど、ベテラン看護師さんさすがでした。

結果はすぐ出ます。

一番懸念した盲腸は完全否定はしないけど、ほぼ大丈夫でしょう。
血液検査でも、炎症の数値は出ていないから心配はないとのこと

原因は結局よくわからないまま、薬が処方されました。

これも初体験?赤ちゃんの時やったような気もするけど、物心ついてからは初めて?
座薬です。
どんな薬より即効性があるらしい

家に帰ってすぐやりました。

おしりの話を詳しく書くのもなんですが、まだ可愛いですから
こういうのって、思い切りやらないと却って痛むんですよ。

これも頑張りました。やる方もやられる方も・・

医師の話では、お昼は絶食させてくださいと、水分も必要以上あげないように
夕方何か食べたそうなら消化のいいものをあげてください

何か食べる?何度か聞いたけど食べたくないと
水分少しは摂ってるから大丈夫でしょう。

とにかくだるいらしい、寝てばかりいます。
時々生存確認をします。

夕方、微熱が出てきました。相変わらず右下腹部が痛いと言ってます。

それでも7時半になったら「今日のダーウィンは何?」
大好きな番組名を口にするようになりました。

夫はコロナじゃないのか?なんて本人が気にすること平気で言うし
そのくせ心配でならないのか、よく眠っているのに声を掛けに行くし
まったく大人げない

「まだ言っていいことと悪いことの区別ができないの!」私が爆発するのです。

明日は娘が休みだと言うからホッとしましたけど、疲れました。

風邪かもしれません。

コロナのおかげでおちおち熱も出せません。
もしも風邪なら明日1日ゆっくりすれば治るでしょう。

長い1日でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学び隊

2021-06-13 | 
ちび孫の小学校では、地域との関係を大切にしています。

地域の大人も、小学校の為ならと、頭が下がるほどの協力をしてくださっています。

登下校時の見守り、学校内では専門職の方がご自分の知識を生かして
様々なことを子供たちに伝えてくれているようです。

今年度4年生になった孫が、低学年の時から楽しみにしていた活動に参加し始めました。

<学び隊>という名称で、週2回、学校が始まる前ランドセルを校内に置くと
長袖、長ズボン、長靴、といういでたちで、学校から徒歩3分くらいのところにある
畑に向かいます。

春に植えた夏野菜が少しずつ収穫できるようになりました。



トマト、ミニトマト、ナス、ピーマン、きゅうり、
1本ずつ、支えがしてあって名前が書かれています。

この時期ですから2,3日見ないと大きくなりすぎてしまいます。
そこで、休日の今日、まだどこなのか知らなかったばばを案内がてら
行ってみました。

収獲できるのがあったらと、はさみと、ビニール袋を持って
トマトはもうすぐ色づきそうです。

ちょうど食べごろのナスが1本だけできていたので収獲、今日はそれだけでしたけど
満足でした。





トウモロコシもボランティアの皆さんの尽力でこんなにたくさん植えられています。
収獲まではあと少しですが、これは全校生徒が食べる用に大量生産しているみたいです。

自分たちで作ったものをいただく、ありがたいことです。

この学校では、開校当初から、学区内の農家の方々の協力で低学年はサツマイモ作り
高学年は米作りをしています。

今でこそあちこちの学校で行われているようですが、40年以上前からというのは
地域性ならではでしょう。

新興住宅地として鉄道会社が開発、我々のようなよそ者が一斉に引っ越してきたわけです。
昔からこの地に在住のほぼ農家の皆さんとの融合は、おそらく問題もあったと思いますが
小学校を中心に、地域全体で子供たちを育む、という共通の思いが今につながっているのだと思われます。

サラリーマンがほとんどの新参者、働き盛りでとても子供の学校にかかわっている時間はとれない
そんな事情をフォローしてくれたのが、地元農家のお父さんたちでした。

開校当初からしばらくの歴代PTA会長も引き受けてくださいました。

そんなことで、母校に我が子も通わせたいと思ったのか、親になってこの地域に戻って来る
元子供が大変多く、PTAは同窓会のようだと、同じく子供を通わせている我が娘が申しております。

子育てをするのには申し分のない環境です。

私自身も、前にも書いたようにとてもじゃないけどいい環境とは言えない所で育ったので
何もかもが新鮮で楽しい子育てができました。

実家周辺みたいにグルメな店があるわけじゃないし、デパートにサンダル履きで行けはしないけど
農家の直売所に行くたびに幸せな気持ちになれるのです。

さて、今夜も孫が卵焼きを作ってくれました。

第一作から写真を並べてみました



時計回りに古い順ですが、写真を撮らなかったこともありましたから
実際はもっと作ってくれています。
今日は卵を2個だけだったので細めですが、よくできました。

卵を冷蔵庫から出すところから一切見てませんので我が孫ながら大したものだと思います。
そろそろ次にステップアップしましょうね。
何がいいかしら?教える私も楽しんでます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろばん

2021-03-08 | 


算数の授業でそろばんを使うと言う3年生の孫

今時そろばん??

娘たちの時のことなどすっかり忘れていますけど、今の時代にやると言うことは
あの頃もきっとあったのでしょう。

そろばんねえ・・ずいぶん長いこと触ってないわ

あまり得意ではなかったけど、少しはできます。

久しぶりに触ってみたいけど、肝心のそろばんがない

夕方夫から電話が・・なんと100均で売っていたそうです。
200円でしたけど



幅は狭いけど十分使えます。

孫に聞いたら学校で貸してもらうそうですが、この大きさなんですって

やってみました。

簡単な1+2+3+・・・+10で55になる計算です。
最初は戸惑ったけど、こういうものは体が覚えているんですね。

すぐ指が動いてくれました。

しかし今時の小学校でなぜそろばんの授業が?

調べてみました。計算能力を高める効果がある、ということです。
暗算もできるようになる、これは教室に通って、もっと上手にならなければ無理なのでは
と思いますが

そういえば、昔から勉強の方法に”読み、書き、そろばん”というのがありましたね。

計算機でも、エクセルでも数字を入れさえすれば計算できる時代に
敢えてそろばんを使う・・

子供たちはめずらしいおもちゃに出会ったような感覚なのではと
孫の話を聞いてそう思ってしまいました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孫に関わるということ

2021-02-09 | 
3年生の孫ですが、親が仕事をしていますので、平日のほとんどは下校後我が家に帰ってきます。

昨日も予定では14時下校となっている。

夫は出勤日なので(緊急事態宣言以来1日置きに出勤)
スポクラの帰り、買い物もしないで急いで帰宅

時計を確認しながら、もう帰ってくるころね、おやつは何がいいかしら?

ところが15分過ぎても20分過ぎても帰ってこない

お友達と立ち話でもしているのかしら?

校庭では放課後キッズクラブの子供たちが元気よく遊んでいます。

遠目に見て似たような感じの子がいたけど、まさか、キッズに行ってるってことはないよね。

だんだん不安になってきました。

もしかして自分の家に帰ったのかしら?

娘に連絡したいけど仕事中だし、心配するでしょうし、学校に聞いてみようかな?

などと、いろいろ巡らせてみましたが、結局娘に直接電話しました。

仕事中なら出ることはないのですが、着信履歴を見てくれればと
「もしもし」あら?出たわ

「帰ってこないんだけど・・」

すると

「ああ、言ってなかったっけ、私、休みだったのよ。ごめんね。帰ってきてるよ。」

はああ???心配が安心に変わる時ってどういう心理になるのでしょう。

「なんですって!どれだけ心配したか、どういうことなの・・」

つい感情的になりました。

これお嫁さんだったらどうなのかしら?娘だから感情を直接ぶつけられたのかも

「私がどんな気持ちで預かっていると思ってるの?!」最後は涙声になってしまいました。

あっけらかんとした娘の返事に腹が立ったのと、ほっとしたのとが入り交ざって・・

親は、案外平気なんですね。親にもよるとは思うけど・・

自分も親の時はどうだったか・・娘たちが高学年になるころには仕事していましたから
娘たちは自分で鍵を開けて帰宅してました。

でもあの頃はご近所の目が結構あった、お隣さんもよく気にしてくれてたし
子供も多かったから帰ってくると、それぞれお稽古ごとに行ったり
それがなければ子供同士でよく遊んでいたし・・

今は事情が違います。

子供が少ないうえに子供同士遊んだりしない。

その上、このご時世です。いつどこで事件が起こってもおかしくはない。

過保護かもしれないけどそのくらいでちょうどいいのです。

関わりすぎていて面倒な時もありますが、孫はどんどん成長します。
先が見えているからこそ今が大事、と思います。

心配をかけてくれた娘ですが、甘えているのでしょうね。
彼女もこれが姑だったらどうなのでしょう。

ひたすらごめんなさいと謝ってましたけど、「もう2度とこんなことしないでね。寿命が10年縮まったわ」
冗談じゃなく本当です。

改めて孫を預かることを考えさせられた出来事でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする