横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ぐっとっぱー

2010-08-31 | ひとりごと
熱海旅行の余談ですが

昨日も書いたように、今回の参加者は6人、2台の車に分乗して
運転手は、元お隣で誕生日だったSさんと、やはり同じ地域に住む唯一の飲み相手Fさん

さあ、ここで誰と誰がどちらの車に乗るか・・これが実は問題で

いや、決してどちらかに乗りたくないというわけじゃないんですけど、

まあ行きはなんとなく決まってしまったけど、帰りは?

みんなは当然行きと同じ組み合わせでって思ってたみたいですけど

そこはね、

チェックアウトの時刻が迫ってきたので言いました。

「帰りの車の組み合わせを替えようよ、だって話に変化があったほうがいいでしょ」

最初渋ってた人もなんとなく納得して

「では、全員でぐっとっぱーね」

全員還暦を過ぎたおばさんが立ちあがって輪を作り

「最初はぐー ぐっとっぱー

何度やりなおしたことでしょう。

挙句、Fさんが2回もチョキを出すし、もうおかしくておかしくて
帰り支度をしてなかったら、畳の上に転げまわって笑ったかもしれません。

そしてようやく決着の時が・・・

あらら~なんてこと

結局、行きと同じメンバーに分かれてしまったのです。

「これじゃ、じゃんけんした意味ないけど楽しかったねえ

せっかく朝も温泉に入ったのに、汗が出るほど笑って


さてここで??と思われた方・・するどい

そうこの「ぐっとっぱー」なんですが皆さんは使っていますか?

もしかしてと思ったので帰路でお茶したとき、まず
一番田舎が遠い広島出身のS・Sさんに

「ねえ、さっきのじゃんけんの時ぐっとっぱーってやったけど広島でも言うの?」

そしたら、私以外の全員から

「言わないわよ~  何言ってるのかと思った」と言われてしまいました。

6人の内訳は、広島1人、栃木1人、東京2人、横浜1人、そして私

広島はともかく、静岡から東の4人はこう言うと思ってたのに

<静岡だけだったんだあ

で、みんなはなんて言うの? ただ”ぐーとぱー”なんですって

なんてつまらない、ただ小文字の”っ”が入るだけなんですけど
そのほうがずっと楽しいし、おもしろいでしょ

夜、孫が来たので聞いてみました。

彼女は横浜で生まれたし、横浜しか知らない子だからきっと友人たちと同じ返事が
返ってくると思いきや、

ぐっとっぱーで・・・(・・の部分は忘れました)」

えっえ~やっぱりそう言うの?
ママが言ってたからじゃなくて?

もしかして私がずっと言ってたから、娘が孫の前で使っていたのかなと思ったのです。
そしたら、学校のお友達もみんな使うんですって

またまたどうでもいいお話なんですけど・・

皆さんはなんと掛け声をかけて二つに分かれますか?
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海海上花火大会

2010-08-30 | 旅行
昨日から熱海に1泊でした

6月にいちご会のみんなと行ってきた某大手会社の保養所
すっかり気に入って、今度は海上花火大会のある時来ましょうと
帰りがけに空き室確認をして、Oさんに取ってもらいました。

前回は西湘バイパスの料金が有料から無料に移る両日でした。
無料になって改めて通ったのですが、混んでます。
平日でも、今までなら一般道を走っていたトラックなどの営業車が増えたみたい。



8月最後の日曜日のサザンビーチ

この夏はすっかりご無沙汰の海岸線、今日もこの暑さをものともせず走っている皆さんを
お見かけしました
皆さんくれぐれも熱中症にはご注意を


ゆっくり家を出発しましたが、西湘出口、石橋あたりから渋滞があり、保養所に到着したのは
予定の15時より30分ほど過ぎていました。

今回は6人だったので2台の車で、5人なら1台で済んだと、なぜ自転車で行かないのか
さんざん言われましたけど・・できるわけないでしょ

部屋も6人で1部屋、ただ一番広い部屋を用意してくれたのでゆったりとしてはいました
まるで修学旅行です。

さっそく温泉に入り、夕ご飯

今日は酒飲みFさんも一緒だから、前回みたいに肩身の狭い思いをしなくて済みました。

   

ご当地の”熱海ビール”と”純米吟醸 玉乃光

本日から秋メニューというおいしいお料理と共にいただきました。







他にも何品か出たのですが、呑べえ二人、いい気持ちで飲んでいるうちに写真のことなど
すっかり忘れてました

食事が終わって、いよいよお待ちかねの海上花火大会

花火をその高さより上から見下ろすという初めての体験ができました。

各部屋のベランダから見ることができます








伊豆山のほぼ頂上付近から、ズームも使ったので画像がいまいちですが・・

真夏の夜の夢は感動で終わりました


さて、この日8/29は仲間の一人Sさんの6?歳の誕生日

彼女の誕生日と、夏の花火大会最終日が一緒とわかっていて予約したので

「では、その日、Sさんの誕生日祝いも兼ねましょう」

熱海に入る前に大磯でケーキを用意しました



大磯のケーキ屋さんと言えば【鴫立亭

葉山にもありますが、大磯の本店は、大磯駅のトイレを拝借した後、国道1号線に戻る時
必ず前を通り、<1度食べたいな>と思っていた店

自分の誕生日でもないのに「生クリームがなるべく少ないのを」なんて注文して
結局これに決めました

年の数だけローソクさしたらイチゴが見えなくなりそうなので、6本だけ付けてもらって

happy birthday  toyou~と大?合唱して、6等分して食べちゃいました。

いったい誰の誕生日??

まあいいじゃないですか、みんなに「おめでとう」って言ってもらっただけ

「今度は私の誕生日に来てね」12月誕生日のS・Sさん

誰のでもいいからまた来ましょうね。

Oさんご主人によろしくね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Finaマーク

2010-08-28 | 趣味
セントラルの夏休みと実家への里帰り、そして目の病気と、8月はほとんど行ってなかったので
今週は、その反動なのか、月謝?の元を取らなければと思ったのか
5日間も通いました。

目のこともあったので、プールは水曜日から再開、続けて4日間
そうなると、水着も痛んできます。

そんな時、高島屋に行く機会があったので、新しい水着を買ってきました。

もうメーカーもサイズも変わらないので、試着なしの柄選びだけ

売り場の方の話では、メーカーも最近は2カ月に1度新作を出すそうなので
時々見に行っては気に入るのが出るまで待ちます。

今回のはなかなか斬新な柄で、色もきれいで、翌日着て行ったら大好評
しかし・・・
プールから上がったその時、何人かのおばさまたちから「おしりに何か付いてるけど?」

何かのシールみたいでした。
いままでずっと同じメーカーのを着てきたのだから、そんなところに付いているわけがないし
後ろなので自分では取りにくいし、一生懸命はがそうとしてくれる人もいたり
自分でもちょっとやってみたけどどうしても取れない。

「乾けばきっと取れるわよ」と言ってくれた人の言葉を信じて、ほんの少しだけ剥がれた
なんかおかしなシールを気にしつつ・・

翌日乾いたので、剥がそうとしたらどうしても剥がれない、これはおかしいと
別の用事もあって横浜に行ったついでに高島屋にも行ってみました。
もちろん買ったばかりの水着を持って

そして、ようやくわかりました。

先月から出た製品にはメーカー関係なく、このマークが付いているんですって



この”Fina”というのは『国際水泳連盟』の頭文字で、つまりこのマークがついた水着は
これを着て国際試合に出られるという、連盟の許可が出たもの

「そうでしたか」じゃなくて、私としては中途半端に剥がしてしまったこのシールを
何とかしてほしい
ダメなら新品と交換を、とお願いしました。

水着を買うとき必ず言われるのが「交換、返品は一切お断りですから
それは当然です。

でも今回は違うでしょ

店員さんはこのシールについて何の説明もありませんでした。
そのうえタグにも説明なし

「このままじゃ着られないでしょ、シールを全部きれいに剥がすか、それができないなら
新品と交換ね」ちょっと強気で言ってみました。

店員さん、半分納得しながらも譲れないらしくて、結局ゴネる客に自分では
処理できなくなって上司に聞いて来ます・・やっぱりダメです。

最後はとうとう上司登場です。

上司と言ってもまだ40歳前後?、なんだか頼りないんですけど

それでも、毎回こちらで買っていること、説明のなかったこと、いろいろ訴えていたら
ようやく交換することで納得してもらいました。

ところが、かなりの人気商品らしく在庫がどこにもないとのこと
しかたなく迷って迷って、似ても似つかないものと交換してきました。

じみ~

それにしても、こんなところに貼り付けてあるんですよ


                   

かなり目立ちます。なぜこんなところに付けたのか?
前の足の付け根のあたりとか、肩の辺とかでもいいんじゃないかと思いますけど

それにしても、いつ決まったのか、そんなことよりメーカーも何の説明もないし
デパート側も怠慢、最終的に同じものとの交換ができなかったから残念でしたけど
買った時ざっとでいいから説明があれば納得して買ったはずです。

別に国際試合に出るわけじゃないからどうでもいいんですけど
シールの場所のあまりのセンスのなさに笑っちゃうしかないです

当分、「お尻に何か付いてるわよ」って言われて、そのたびに説明しなくちゃいけない

めんどくさいなあ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セントラルでの出来事

2010-08-27 | ひとりごと
セントラルのお友達Iさんから聞いた話です。

一昨日の夕方のこと

ロッカールームでは、お風呂上がりの皆さんがそれぞれ帰り仕度をしていますが
そんなとき、あるおばさま、仮にAさんとしましょう。

Aさんはご自分の荷物が入ったロッカーを当然のことながら開けっぱなしで着替え中
そのすぐ隣のロッカーも、荷物が入ったままオープン中
お隣さんをBさんとして

Bさんはスタジオ終わって、これからスパタイムだったらしい

それはAさんがほんの束の間ロッカーを背にした時の出来事
振り返って荷物を出そうとしたら、「あらあ?なぜ~?」

なんと自分のロッカーに鍵がかかって、閉まっている

さあ困った、っていうよりなぜ~?の方が

そしてお隣さんのロッカーは相変わらずオープン中、もしかして間違えた?

この時点で、Bさんがお風呂に入ってることが分かればよかったんですが、
もともと、AさんとBさんは知り合いでもなければ、どんな人だったかも覚えてない

結局Aさんはフロントに言って、いつの間にか閉められてしまったロッカーを開けてもらったのですが(合鍵で)

なんとなんと、その中から、見覚えのないブラジャーとショーツが出てきたんですって

そう、お風呂に入ろうと、慌てて脱いだ下着を、他人のロッカーに突っ込んで、鍵までかけて
お風呂場に行ってしまったBさん、

しばらくたってお風呂から戻ると<なぜ、自分のロッカーが開いてるの?>って

Aさんが事情を説明

「あなたが私のロッカーを閉めて鍵を持って行ってしまったから本当に困ったのよ

それを聞いたBさん、悪びれることもなくAさんのロッカーに入れてしまった
下着を受け取ったとか?

その態度にとうとうAさんもキレてしまって
「おかげで友達が先に帰ってしまったんですからね

するとようやくBさん「それは悪いことしたわねえ」

おい!それだけかよ・・なんて言葉遣いはしませんが

私も含めて年配者が多いですからね、こういう勘違いもあるでしょう。

でもBさん、故意でやったわけじゃないことはわかってるけど
とにかくあやまりましょうよ

そうしておけばAさんだって笑い話で終わらせたんでしょうに

今日になってもまだ気持ちが収まらないらしく、知人のおばさま方に言いまくってるって

いつまでも言ってるほうも??だけど・・・

ほんの束の間に鍵が閉まって、開けたら他人の下着が出てきたら確かにびっくりかも
それだけの話なんですけどね

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【2010ハンズメッセ】

2010-08-26 | お気に入り
【2010ハンズメッセ】

今年もやってきましたこの時期が

年に一度のお楽しみ

何が欲しいとか、買いたいとかではなく、ただ行ってみることが大事
おもちゃ箱のような売り場はとっても魅力的

最上階までエレベーターで行き、順番に上の階から見てきます。

すると必ずなにかお宝が発見できるのです

今年は、あまり買いたいものが見つからず、結局、こんなものを買ってきてしまいました。



自転車用のグローブです。

今使っているグローブは、次女が母の日にプレゼントしてくれたもの
良く持ちました。  まだ使えるので最後まで大事に使いますけど
そろそろの感があったので

ハンズの年に一度のお祭り、まだやってますよ~

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田佳祐CD発売日

2010-08-25 | サザンオールスターズ
  

昨日から桑田さんが無事退院したというニュースが流れていました。
転移がなかったこと、食欲が落ちないような治療を受けたので
思ったより痩せずに済んだこと

どれを聞いてもファンとしてはうれしい限りです。

しばらくは療養して、その時が来たら、中断しているアルバム作りと
中止になってしまったライブも行うとのこと、
焦らず、じっくり完璧に治して、十分な体力を蓄えて私たちの前に帰ってきてほしい

そんな時、タイミング良く新曲のCDが発売されました。

いずれアルバムに入るだろうからと、買うつもりはなかったけど
退院祝いです

それに、右の写真、缶バッジなんですけど、初回限定版に付いてきてなんと直径10cm あります。

<そうだ、ライブの時この缶バッジ目立つところに付けよう

きっとみんな付けてくるはずよ

えっ何か?

いい年して恥ずかしくないのかって?

おホホホ そんなこと・・・きっと桑田さん喜んでくれるはず

さて、パソコンに取り込んで、ウォークマンに入れましょうか

桑田さんありがとう
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真サークルの作品展

2010-08-24 | 出来事



セントラルの先輩、Mさんが所属している写真サークルの作品展が
開かれています

正直、すごい大作があるわけじゃないけど、どの作品も暖かくて
思わず微笑んでしまうものがほとんど

Mさん、「マクロレンズを買ったから今度は良く撮れると思うわ」

その言葉通り、素敵な写真に仕上がっていました。

Mさんどうもありがとうございます。

ここだけの話ですが、彼女は間もなく後期高齢者だそうです。

セントラルでも、開港祭の合唱でもお世話になっていますが、
その行動力とパワーはいったいどこから出てくるのでしょう

とにかくフットワークが軽い、背筋はピンとしているし・・
わたしなんかその年になったら・・なあんて言ってないで少しでもまねできるよう
頑張らなければいけません。

人の悪口は言わない、人の話をじっくり聞く、そしてなにより愚痴らない

あああ、全部私と正反対、せめて近くにいて、反省のチャンスを与えてくださいね

今夜は秋の虫の声がたくさん聴こえました、こんなに暑くても秋は確実にそこまで
来ているのです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷へ  (おまけ)

2010-08-23 | 静岡関連
故郷、静岡で楽しい4日間を過ごしましたが
(ついでに”ものもらい”までもらってきましたが

おまけの情報を



    富士川SAでも見かけましたが、ご当地コーラ、お茶の色で
    すね
    
    なぜか世田谷サイダーというのも売っていて、
    なんとお値段が倍くらい
    真相はわからないけど、土地価格の差?
    なんて思ってしまいました。

    もう一本は”魚河岸サイダー”

    ”静岡限定”ですって  
    限定って普通のサイダーっぽいんですけど
    どうもこの言葉に弱いんですよね

 
そして




JR静岡駅です。

ずいぶん長いこと工事中でしたけど、ようやく落ち着いたみたい

ミストシャワーが出てますけど、なんとも焼け石に水という感じです。

次回ここを訪れるのは秋まっただ中、のはず・・本当に秋は来るのでしょうか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さに負けてます

2010-08-22 | 自転車
こう暑いと何の用事もない日曜日でも朝から走る意欲が出てきません

結局、2週続けて日中は買い物に行ったりしてなんとなく過ごし
少し日差しが弱まる夕方4時くらいからトレーニングと称して
境川CRを藤沢終点手前の休憩所往復20,5kmを走ってます。

たったこれだけの距離では逆にストレスがたまりそうですが
この暑さ、年寄には無理は禁物

『初老夫婦サイクリング途中で熱中症で運ばれる』なんてニュースになりかねないので

去年はこの時期でもよく走りましたが、今年の暑さはその比ではありません。

この暑さもあと2,3週間すればいくらか和らいでくるはず、きっと

そしたら、真面目にトレーニングに励もうと思います

やっぱり静岡のグルメ三昧と目のせいでセントラルをさぼっていたおかげで
今日乗ってみてすぐ結果が出ました。

下っ腹が・・・少しだけど・・・ヤバい

そう、こうしてすぐわかるのがロードバイクのいいところです。

がんばろう    がんばります

昨日は7年前、決死の覚悟で新横浜から新大阪に向かった日でした。
そう、以前にも書き込みましたが、大阪の関西医大病院に入院するため

あの日も暑い朝でした  
大阪はもっと暑かった

見かけはとても元気な私でしたが、その心はかなりへたっていたようで
病室に案内されてすぐに出された昼食を1口食べたとたんに具合が悪くなって
おう吐してしまったほど

それから7年後、今のように自由に自転車を乗り回しているとは

この病気をやった人のみんながみんなこんなふうにはならないだろうことを思うと
本当に幸運だったと改めて感謝です。

大阪は今日も暑かったんだろうな

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

故郷へ ②

2010-08-21 | 静岡関連
ガンダムを見た後、実家に向かいました。

さあここからが4日間食べまくりの始まり~

今夜は兄夫婦とその長女、とその息子、次女とその娘、そして家の3人
総勢9人で近所の居酒屋でミニ宴会

実家は繁華街のど真ん中にあるので、飲食店には事欠きませんが
今夜は私の幼馴染の店



さすが静岡です。

桜えびにしらす、黒はんぺん・・地元食材が次々出てきました。

ごちそうさまでした。

翌日、娘親子は朝早くから西に向かって出発

私は・・・予定なし

しかし、焼津に住む姪も泊まったので一緒にランチしようか、
昨日、兄たちにごちそうになったから今日は私たちがお返しを、と

地元でも有名な中島屋ホテル、その中にある

【四川飯店】 あの陳建一さんが顧問になっているとか

平日です  ランチタイムの多くは女性グループ、そして少しリッチなサラリーマン
ほぼ満席でした。

そのせいか出てくるのが遅い

コース料理って一気に食べないと満腹感が増すんですよね。

料理の一部を







ランチですからコースといっても、とてもリーズナブル
味もまあまあでした。

あれ??ちょっと、食べ終わってからなんですが、もしかして明日も
場所は変われど同じ店に行くんじゃなかった

「あのう 明日ガーデンズに行くんですけど、メニューは一緒で?」

「基本的に味は変わりませんけど、内容は多少違いますよ」

ってことで

翌日は高校時代の友人たちと

向ったのは  【八幡四川飯店&ガーデンズ

なんと、この店私がインターネットで見つけて行くことになったのです。
地元の皆さん、なにやってんのよ~

どなたもめんどくさがりなのか、知らないわけじゃないはずなのに、まっいいか


こちらは街中にありながらいい雰囲気のお店です。

結婚式場もあって、緑いっぱいのお庭が素敵でした。





このモワモワした花?”スモークツリー”というそうです。


お料理はやはり、ほとんど同じでした。

昨日とは違うコースを頼んでみました。




結婚式場があるだけにちょっとした集まりにも重宝しそうです。

今日のみんなは高校のバレー部仲間、この秋のバレー部ミニ同窓会の会場にしようと
予約してきました。

ミニ同窓会?

これは数年前、私たちのすぐ上の先輩たちが発起人となって、その上下の3学年だけが
集まる同窓会

中高一貫の私立でしたから、先輩達とは長いお付き合い、
おもしろいもので、たった3学年なのにそれぞれ特徴があるんですね。

その中で我々ねずみ年学年は、とにかくどうしようもなかったと、それでも
こうしてお誘いがあるのは・・末っ子の我がままと可愛さが同居してるような
きっと、先輩たちもほっとけなかったんです。

実際全員で8人ですけどそのうち6人がほんとの末っ子ですから

そして4日目最終日

今日は同じ高校時代の友人だけど、なぜかご縁があっていまだに続いているY子ちゃん

去年、彼女からお誘いがあって、渋谷BUNKAMURAに”ウエストサイドストーリー”を
見に行きました。

11時に実家に車で迎えに来てくれる予定だったけど、朝から眼科に行ってたので
間に合うかどうか・・

なんとか時間通りに会うことができて
彼女のお薦めの店に連れて行ってもらいました

安倍川を越えて郊外にありました。

和洋会席 さくら



入り口はそれほどでもなかったのですが、中に入ってビックリ

きれいなお庭が見える窓際の席に通され、

こんなランチコースをいただきました。












                            以上、終了


みなさん、お付き合いありがとう

おかげで楽しい時間を過ごせました。

さあ、体重は??  

まあいいや、また頑張ろうっと 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする