横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

8月の最後に

2012-08-31 | スポーツ
昨日の夜はヤングなでしこが宿敵韓国に3-1で快勝し、実に気分がよかったです

今や泣く子も黙るなでしこジャパン、澤さんはじめ、先輩姉さんたちのがんばりで
女子サッカーの人気は不動のものになりつつあります。

1サッカーファンとしてこんなに嬉しいことはありません。

これに続いて、男子の方もW杯出場に向けていい結果が出ることは間違いないと信じています。

パラリンピックが始まりましたね。

オリンピックより多少関心は薄いものの、その活躍を期待している日本国民も多いはず
いろいろなハンディを持ちながら、その肉体を鍛え上げ、結果を出し、選ばれた選手の皆さんに
オリンピック以上の熱い応援を送りたいと思います。

ところで、そんな華やかな報道の陰で、あるスポーツの選手団が世界一になったことをご存知でしょうか?

それは  女子ソフトボール

そうです。前回の北京オリンピックまで正式競技として大活躍をして、日本中を感動させたソフトボール

その女子ソフトが第13回世界女子選手権大会
強豪オーストラリアとアメリカをくだして、優勝したんですよ。

しか~し、この快挙を知っている日本国民はいったい何人いるのでしょう。

華やかなオリンピックに隠れて、その報道すらほとんどなかった。

この私も、申し訳ないことに日曜日朝の報道番組で初めて知ったくらいです。

北京では金、その前のアテネでは銅としっかりメダルを獲得しているのです。

覚えていますか? ピッチャー上野由岐子選手の活躍を

決勝戦まで一人で投げ抜いた姿には、大きな感動をもらいました。
帰国してからの彼女たちは英雄でした。
マスコミも大きく取り上げ、持ち上げ、芸能人と対決させたり
休む間もないほど多忙だった彼女たち

あれから4年・・・(きみまろじゃないけど

いくらオリンピック種目じゃないからってこの扱いの差は一体何?

なでしこがW杯で優勝したおかげで、サッカー少女が大幅に増えたって
すごくうれしいことですけど

じゃあソフトボールはどうなの?

いくら国際的にメジャーなスポーツじゃないからってこの扱いはあまりにひどいと思う。

テレビに向かってひとりカッカしていますが、気が収まらないので記事にしました。

私はサッカーが大好きだけど、サッカーだけがスポーツじゃないことくらいわかってます。

まあ、マスコミのやりそうなことですけどね

フェンシングだって、太田君が北京で銀とって、はじめて認識したくらい
そんな感じですから、関心のなかった競技に対して認識が薄いのは当たり前です。

それにしても、いくら正式種目ではなくなったって金メダルですよ。

選手の皆さんはどう思っているのでしょう。

こんなところで一人のおばさんが叫んだってどうにもならないけど、
あまりにひどい手のひら返しのように思えて、悲しくなってしまいました
そして腹立たしくなりました

8月の最後に愚痴ってしまいました
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに横浜へ

2012-08-29 | 居酒屋&グルメ
横浜市民なんですけど、都会の横浜に出ることはめったにありません。

久しぶりの横浜は相変わらず人がいっぱい

蒲田のM子ちゃんとランチ&ショッピング

早速ランチです。

  




  《Motherleaf

アメリカンワッフルのチェーン店です。

全国的にもまだ店舗数が少ないので、知る人ぞ知る店のようですが
1度知るとリピーターになる確率は高いように思います。

ランチセットは2種類ですがこのワッフルは食べ放題

でもそんなに食べられるものではありませんから、結局残してしまいました。

焼きたてのアツアツはパリパリでとても美味です。

この店は女性が一人でも入りやすいので、おひとり様の方がけっこう多い

一人で外食はできないって言う人もここなら安心かも


食事の後は高島屋に行きました。

店内は改装中なので、売り場の移動が多くて、どこに何があるのかわからなくなって
お店の方に何度か聞いてしまいました。


夏物もファイナルバーゲン、でも洋服は欲しいものがなかった。

結局、また水着を買いました。

今年はまだ2枚目ですが、消耗品です。

ミズノの新作で、どうかなと思ったけど、この売り場にはベテラン店員さんがいて
間違いなく、お薦めしてくれるので、今回も言われるまま


   

変わったデザインでしょう。 

もうずっとこのメーカーのこの形しか買わないから試着はしません。

ふふふ  こうして掛けてあると可愛いけどね。  

私に着られる水着って原型とどめないから可哀そう・・・でも・・よろしくね
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクアラインの先に

2012-08-26 | ともだち
私が心身ともにすべてを預けられる(なんて大げさな)親友グループ

  ”いちご会

その中の一人、海老名に住んでいたSSさんが、昨年、娘家族が住む、千葉県館山市に引っ越しました。

「落ち着いたら遊びに来てね

すぐにでも行きたかったけど、親の介護が終わったとたん、孫の世話で誰かしらの都合が合わず
なかなか日にちが取れなかったけど、やっと全員が揃って

しかし、当日まで、「孫が熱出したら行かれないわ」という不安の声があって

全員揃って出発できた時は、正直<よかったあ>と胸をなでおろしました。

館山は房総半島のほぼ突端、内房と外房の境目にあります。

だから・・遠い

木曜日の初日は9時半出発、車は元お隣だったSさん、一応全員免許持ってますし
ペーパードライバーは1名だけですけど、彼女の運転技術に勝る人はいないので
どこに行くにもお願いしてしまいます。

平日なので、横浜のバイパスは多少混んでいたけど
アクアラインに入ってからは順調に

海ほたるに寄っている時間もなかったので木更津に直行

木更津と言えば?

そうです。  三井アウトレットパーク木更津

今年、4月にオープンしたばかりのアウトレットです。

「せっかくアクアライン通るんだから寄ろうね」って、とても楽しみにしてました。

11時前くらいだったので、少しお店を見て、そうそう、SSさんちへ新築祝いに何かみつくろって

ランチもしました。ソフトクリームはマザー牧場の、あっさりしていておいしかったわ

   

フードコートには浅草今半や中華街の梅蘭なども入っています。

コーチのバッグ、バーゲン中で、元々アウトレット価格なのにもっと安くなるって

探したけど気に入るのがなかった

今回はあまり買わなかったけど、ひとつだけどうしても欲しくなって

  

 キャスキッドソンのタータンチェック柄スニーカーです
定価の50%offでした。

孫にじゃないですよ。 このおばあさんが履くんです。

でも友人達、だれも反対しなかったわよ
多分、私らしいねって思ってくれたはず
「いいじゃない、可愛い~」って

これから涼しくなったらジーンズにこのスニーカーはきっといいと思います。

全体的にみると、やはり御殿場の方が充実しているような気がします。
雑貨店がほとんどないし、女性は雑貨大好きですよねえ・・ちょっと残念

時間の関係でとても全部はみきれなかったけど、横浜から1時間ちょっとで来れるんです。
アクアライン800円だし、今度は娘に運転頼んで来たいと思いました。

ここから館山道に乗って、一気に終点の富浦ICまで行きます
そこからまたどんどん進んで・・だんだん田舎になってくる

またみんなの口から出るのは「なぜこんな遠いところに引っ越したのかしら?」
その理由はいずれわかるんですけどね。

今夜のお宿に、まず荷物を置いて来ましょう。宿は《鳩山荘 松庵
鳩山一郎氏の所有物だったのですが、今は民間が経営
海のまん前です。

宿から彼女の家は目と鼻の先

「おじゃましま~~す

ご主人は気を利かせて、自転車でどこかに行ってくれたって・・すみませんね

前の家よりずっとコンパクトなお家、でも彼女らしいとても過ごしやすそうな
工夫がされてます。



ここからも海が



もちろんテラスからも、今の時期はこのテラスで食事するそうです。



津波の心配が全くないわけじゃないけど、心配していてもねえ

贅沢な材料なんて使わなくても、お料理上手な彼女が工夫して作るものはなによりのごちそう
こんな贅沢が他にあるでしょうか

ご主人は、カヤックを漕いで海の生活を楽しんでいるとか、お会いしなかったけど
地元の漁師さんみたいに真っ黒だと・・
長生きしますよ

奥さんのためにアトリエができてました。



海老名の家の時は和室一部屋がすべて作品だらけでしたが

ここならまた新しいものが生まれそうね。





素敵なかごに入って、今にも鳴きだしそうです。

同じところに私が住んだって、こんなふうには暮らせない・・やっぱり向き、不向きが


宿に戻りました。

夕陽が沈むところでしたが、松が邪魔で残念



食事は・・ごく普通、写真一応撮りましたけど載せるほどのことは・・
ということでスルーして

翌朝はこんなところで洋食ビュッフェをいただきました。



チェックアウトを早めに済ませ、SSさんが運転する4WDに全員乗りこみドライブ
彼女の家の前の道は房総フラワーライン、交通量は少ないし、自転車もいけるかな?

実際走っている人いましたし



ご存知の通り、内房は東京湾側、外房は太平洋、つまり外海です。

海の色、波の高さなどが全く違うことをこの目で確認しました。

野島崎灯台近くの道にはこんな街灯が



可愛いですね。

ランチは地元彼女のお薦め、海鮮?いやいや、こんな店でした。

ロンロネ

   

食べ物の横に動物はどうかですが、とにかく広い敷地を持て余しているように

がちょう、ヤギ、黒豚がのんびりと過ごしていました。

まさか、材料には・・

私が食べたのはカレーですが、レストランのカレーって家で作るものとひと味違って
おいしいんですよね。

左の上のサラダと、真ん中の野菜が付いてきます。

周りは何にもない場所に突然この建物が現れるので驚きますが、なかなか良かったです。
SSさんありがとう

その後、道の駅に寄ったり、海産物の産直に寄ったりして午後2時頃
帰路につきました。

別れる時は寂しかったけど、彼女もまた横浜に来てくれると思うし、
なにより、来年の春、館山城の桜が満開になるころ、また来ようということになりました。

友人が遠方に越すことは寂しいけど、訪ねるところが増えたと思って
気持ちを切り替えましょう。



海ほたるには時間の関係で結局寄らなかったけど、トイレ休憩なしで帰って来れるということは
思ったより近いのか?

Sさん、ひとりで運転ご苦労様

「運転してみる?」って言われたけど、およその車で何かあっても困るし、
自信がありません。

これからもお世話になります。

楽しい楽しい2日間でした
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追分市民の森へ~そして昨日は

2012-08-22 | 写真散歩
花が好きです。

育てるのは夫任せですが、とにかく見るのが好き

この時期といえばひまわり

クリマミさんのブログですぐにでも行けそうなところに咲いていることを知りました

が、なにかと多忙で・・ようやく行ってきました。

しかし・・・枯れ始めてる

それでも



        


ここ追分市民の森は、聖マリアンナ西部病院の奥、場所は地図でわかったけど
入口がわからない

近辺をぐるぐる回っているうちに(原チャリです)ちらっと黄色い頭が見えた

こんなわけのわからない道、初めて来たら迷うでしょ

この市民の森は、中原街道の陸橋から見えますが、近くまで行ったことがなかった。

春は菜の花、夏はひまわり、そして、後で載せますが百日草、秋はコスモス、冬は??

とにかく花が咲く時期は見事なお花畑になります。

今日も秋のコスモスのために、近隣のおばさま方が、この暑い中一生懸命お世話されてました。

「ご苦労様です。 上から(中原街道から)しか見たことが無かったので来て見ましたけど
すばらしいですね。ただ、入口がわかりづらくて、なにか看板でもあればよかったんですけど・・」

あああ、また言ってしまった

この人たちに言ったってどうにもならないのに、ごめんなさい、
こういうことは市役所の担当者に直接言うべきでした。

なのに、帰り道を聞いたら親切に教えてくださって、10月にはコスモスが満開になるって
ぜひまた伺いたいと思います。

帰り道は花畑に沿って、細い、未舗装のがたがた道を進みました。
すると


    

いきなり目の前に現れたのが一面の百日草

ここには載せきれないほどの種類が、咲き競っていました。

クリマミさんありがとう

最盛期は過ぎてしまったけど十分楽しめました。


そして、昨日のことです。

12回目のマレーシアから帰って来たbonjiさんとランチしました。

いつものお寿司屋さん



いつもはお好みで注文するのですが、ランチがお得かとこれを頼んだけど失敗かな?

私が言いだしっぺだったからbonjiさんも合わせてくれて、ごめんなさい

次回からは元通りに・・

今回のマレーシアでのできごと、その他いろいろ、私もいっぱい聞いてもらって
気分もすっきり
毎度書きますけど、共通部分がいくつもあるのでなんとなくわかりあえる?
ブログで、ご近所で、こんないいお友達ができるなんて幸せですね。

私の方が1カ月ほどお姉さんなんですが、どうしても頼ってしまいます。

しっかり者の次女さんと、甘えん坊の末っ子次女ではどうしても意識が違う

頼りにしてます これからもよろしくね

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イングランド最終章

2012-08-21 | 旅行
オリンピックの閉会式までには終わる予定だったのですが
ずいぶん間が空いてしまいました。


10日ぶりにロンドンに入りました。

オックスフォードからロンドン入り

すぐ電車を乗り換えて1時間ちょっと、娘が最初に通っていた語学学校があるワージングに到着
本当にのんびりした小さな街です。

海までは歩いて行けます。

ロンドンに住む人たちが避暑地にしているブライトンは電車で30分くらい
そのブライトンよりずっとこじんまりした街

比較的きれいなB&Bが見つかりました。

荷物を置いて、さっそく街を散策、まず、最初にホームステイした家へ

イギリスのホームステイ先は、ホストファミリーがアメリカのように干渉しません。
その分、借りる方も思い入れが少なく、よくテレビなんかで
若いころのホームステイ先の人が訪ねてくる・・なんてことはありえない

あくまでもビジネスですね。

そんなことで家の前まで行ったものの、建物だけ見てあとにしました。
どっちみち、家主さんはお仕事で留守でしょう。

エマちゃんという可愛いワンちゃんには会いたがっていた娘ですが・・

学校にも行ってみました。

受付には女性がいて、娘のことを覚えていてくれました。

娘が私を紹介、それを見てにこやかにほほ笑み、挨拶をしてくれましたが
この私ときたら、緊張で何も言えず、ただ頭をペコペコさげて
握手をしただけ

なぜ、あいさつの基本「How Do You Do!」くらい言えなかったのか
(実際は日常では使わないらしいです。”Nice to meet you”の方が一般的?)

まさかこんな所でそう言う人に会うとは思わなかったから
突然のことで・・いわゆる想定外には対処できなかったのです。

挙句に「ペコペコしてみっともない」とまで娘に言われ
その時はそうなのかと思ったけど、あとでよくよく考えたら、私は日本人よ
ぺこぺこして何が悪い、まったく1年しかいなかったくせにイギリスかぶれなんかして

でもそんなことより、基本的な英語を喋れなかったことが悔やまれてなりませんでした。

この学校では9ヶ月間お世話になりました。

学校なので当然1年間通うものだと思っていましたから、変わると聞いた時は驚きましたが
語学学校の場合、短期なら1週間からありますから、逆に9カ月いたほうが
めずらしい、らしい

何があったか知りませんけど、ステイ先も変えたようで、ほんのわずかの間に
自分で行動するようになったのはある意味、成長なのかと思ったものです。

それはその後、学校を変え、ホームステイから、フラットシェア
変更することに繋がりました。

彼女にとって思い出いっぱいのワージング、もともと都会が好きな子ではなかったから
居心地がよかったのでしょう

その夜は、イギリスなのになぜかスペイン料理がおいしいという店に行きました。

”イギリスには食文化がない”と言うのは私の持論ですが、ちょうどこの時期
世界中に戦慄が走った”狂牛病”
実際、ストラストフォード・アポン・エイポンの駅前にある牛舎では、2か月前に来た時
牛舎いっぱいの牛たちが、見事にいなくなっていて、娘はかなりショックを受けていたようです。

大都市は別として、地方は駅が中心ではありません。
街のはずれに駅がある、というこれも不思議な現象でした。

その後B&Bに戻り、事件はそこで起こりました。 

事件??

そう、あの出来事はここから始まったのです。

あの出来事とはコチラ

2度も恥をさらします

ロンドンには2泊しました。

目的は、ミュージカルを観ることと、2大デパートに行くことと
バッキンガム宮殿で衛兵交代の儀式を見物すること
噂では女王陛下がお目見えすることがあるかもって?

期待しましたけどあるわけないですよね

ハロッズにはそんなことで恥さらしに行きましたが、地下の紅茶売り場には大びっくり
お土産をチョイスしましたが、広すぎてたくさんあり過ぎて迷う迷う

日本人旅行者も何人か見かけました。

名古屋弁の大きな声が聞こえた時は、なぜか心が和んで

もう一つのデパートは”リバティ
女性にはあまりに有名な”リバティプリント”ここが発祥の地です。
去年あたりもかなり流行りましたね。
可愛い、小花模様は時代に関係なく愛されています。

リバティファンならめまいがしそうな数々の小物からファブリック
そして、これでもかと並んだ反物?そう生地です。

yukikoさんならきっと山ほど買って来るでしょうね
好みかどうかはわかりませんが・・

木造の建物にきれいな布地、ハロッズのような華やかさはありませんけど
ここはお薦めです。

ミュージカルは”キャッツ” 当時日本のミュージカルはいい席だと1万円以上したと思いますが
確か7千円くらいで2列目が取れました。

劇場自体がそれほど大きくなかったから、最後列でも十分楽しめたと思いますが
出演者の化粧や衣装がリアルに見える距離は圧巻で、もちろん歌声には感動

本場物を見てしまったせいか、その後キャッツを日本で見る機会を遠ざけてしまったようです。

ミュージカル終了後、地下鉄に乗ってテムズ川に向かい、タワーブリッジを歩きました。

今年はタワーブリッジ、大活躍でしたね。

当時のロンドンといったら大英博物館、蝋人形館などが定番の観光地がありましたが
そういったところにはまったく近づかず、
どこまでも個性的な、気ままな旅の終わりでした。

でも、一応ピカデリーサーカスには行きましたよ。

ピカデリーサーカスはロンドン観光の中心地と言われるだけあって
いろいろな店が数多く並んでいます。

世界中から集まった食文化の宝庫でもあります。

久しぶりにちゃんとしたものが食べられそう・・・って結局
娘が、そばが食べたいなんて言うものだから、日本料理屋へ
あと2日もすればいつでも食べられるのにね

その上ばかばかしいほど高い・・いいんですよ・・全部カードで払えますから(笑)

もういくら使ったんだかわかりません・・
でも、なぜかその時は請求書のことなんて気にしなかったですね。

最後の宿はヒースロー空港にほど近いホテルでした。
このホテルは旅行前に予約してましたが、初めてまともなホテルに泊まったような気がします。

バックパッカーほどではないけど、まだ若かったからできたのかな

ツアーではぜったい経験できなかったいろいろ、

だからこそ、いくら昔のことはよく覚えていると言われる私でも、
どれだけ覚えているんだというくらい鮮明に記憶がよみがえってくるのです。

もう2度とこんな旅はできないでしょう。

行ける時に行っておいてよかった。

帰りの荷物は行きの倍以上、娘は生活用品は船便で送ったというものの
大きなトランクが破裂しそうになっていました。

計ったら30kg以上、荷物検査でぜったい超過料金とられるねって言っていたのですが
これまた、いい時代だったんですね
人の良さそうなおじちゃんでしたが、あきれながらもにこにことOKサインを出してくれたのです
もちろん私の荷物だってオーバーしてましたけどね

こうして、桜の花はすっかり散って葉桜のグリーンがまぶしい4/20帰国しました。

12泊14日の娘との二人旅、そう言えば一度も喧嘩しませんでしたね。

この人は昔から私の小言も威圧感も自然にスルーする能力に長けているせいか
喧嘩にはなりません。

多分、長女とだったら3日も続かなかったでしょう(笑)
でも彼女は通帳に残高があるからって黙って使ってしまうタイプではありません。

どちらも一長一短、どちらも我が娘、いろいろ楽しませてくれる?
旅の終わりの〆が愚痴で終わってどうする
はい、ちょっと言ってみたかっただけです。

これにて完結です。

ながらくお付き合いありがとうございました











コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校球児

2012-08-17 | スポーツ
夫の夏休みが終わって、今日からは専業主婦の夏休み

セントラルも今日まで休みだし、久しぶりにぶらっと一人で出かけましょうか
って思ったけど

だめだめ

今日は高校野球を見る日

なぜって、近所の、ほんとに近所のK君が出てるんですよ。
名門高校で野球をやるため、甲子園を目指すため、地元の高校には行かないで
親元離れて、合宿所に入ったのは2年前の春

たまたま出発時、見かけたので激励をしてお見送り

ご両親も可愛い息子を手放すのは辛かったと思いますが、
幼い時から一生懸命練習に励んできましたから
きちんとした目標を持って進学したのでしょう。

そのK君の高校が、夏の甲子園、予選を勝ち抜いて代表になったという。

「K君出るのかなあ?」

出場校の新聞を何度も確認して「これぜったいそうだよ 下の名前なんて言ったっけ?」

「K君て言うのはわかってるけどフルネームは・・??」

近所といってもそんな程度か?

そんなものなんですよ。  よほど親しければその家の子がどこそこ高校出て、なになに大学行って・・ってわかるけど

そうでなければ、いちいちそんなこと聞かないから知らない子はまったく知らない

名前だって知らないし・・

そんな時、どさくさにまぎれて「俺がK君にキャッチボールを教えた」なんて、
とんでもないことを言い出したおじさんがいますよ。

確かに彼が小学生の頃、一人で壁投げみたいなことをやってると、慌てて出て行き
キャッチボールをお付き合いいただきました。

これだって、K君より2歳下の孫が、それまではしかたなく付き合ってくれたのを嫌がるようになってから

「迷惑だからやめなさいよ」という私を無視して、

だから彼のお父さんに会うたび、もちろん彼にも
「迷惑だったらことわってね、おじさん図々しいから、ごめんなさいね」と言うのが私の役目でした。

それは中学生になっても続きましたが、やさしいK君はいつも笑顔で否定してくれたのです。

ほんとに頑張り屋さんでしたから、おそらく野球のために全国から集まる名門校の中で
レギュラーの座は必然だったのでしょう。

運動センスもありましたね。足も早かったし

1試合目をそつなく勝利した後、ご近所さんたちと

「こんなところから甲子園で活躍できる子が出るなんて、なんだか嬉しくなっちゃうわね」なんて会話がありました。

神奈川でも、静岡でもない県の代表だけど、久しぶりに応援に力が入ります。

いいところまで行ったら神奈川の桐光学園と当たったりして、それでもK君の高校を応援しますよ

これが、おじさんがお世話になったせめてもの恩返し

そのおじさん、今日から仕事だけど、合間に見るって、気になって仕事どころじゃないでしょう。

明日、明後日とまた休みなのに今日出勤したのも、仕事が貯まってるからってことだったのに
ま、いいか、こんなことそうそうないものね。

お母さん似で、女の子みたいな可愛い顔をしていた幼いころのイメージが強いせいか
バッターボックスに立った彼の精悍な横顔から本人だと確認するのは難しかったけど
近所のおばちゃん達はみんなで応援してるからね

1試合でも多く見ることができますように。。。 がんばれ~ K君
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと行ってきました

2012-08-15 | 自転車
天気予報の大外れのおかげで、すっかり予定がくるってしまった夫の夏休み

今日こそは、と、ようやく行ってきました

本当は1泊で東方面に行くつもりでしたが、残念ながら今回は近場で

ロードバイクに乗るのは?週間ぶり、今日も相変わらずどこに行くとも言わず
変わり者のあとを付いて行くだけの私ですが

「どこ行くの?距離によってペース配分しなくちゃだから教えて?」って言ってるのに
「そういう方はお先にお帰り下さい」なんて意地の悪いことを言う

大体想像はついてましたけどね。

境川を下りたら右折、これは西方面、つまり、茅ヶ崎、大磯、小田原コースです。

今日はこのところの暑さに比べたら多少楽でした。
それでも、水分摂取は常に心がけて、

家から約30kmあたりの大磯で1本目がなくなりました。
大磯のコンビニでトイレ休憩とこれ

  

真夏のローディーの必須アイテム、”ガリガリ君
梨味が出てました。

大磯を過ぎたころ、かなり降り始めました

お天気雨みたいだったからすぐやむだろうと思っていましたが、それより沿道の家々の洗濯物や
布団のほうが気になって・・・

大磯から15kmちょっと、小田原到着です。

お決まりの小田原城に



お城の前にはちょっとした動物園があって、人気者のゾウのウメコさんがいました。

60歳の天寿を全うして、数年前他界しましたが、しばらく来なかったら主のいなくなったゾウ舎は
みごとになくなっていました



ヘルメットの下には汗を吸い取るためにバンダナを付けますが、もうビシャビシャ
こうして乾かしますが、もう1枚予備を持ってくればよかったと後悔

真夏は他のシーズンとは違うんだって、久しぶりに乗ったから忘れてしまいました。

ランチです。

これだけ走るんだからもっとがっつり食べないとハンガーノックが怖いのよ
なのに、どうしても食べたいって、相棒が

酒飲みのくせにこういうものも好きなんですね。



きなこのおはぎは芸術的にきなこが盛られてます。
半分に割ると、中はもちろんもち米飯ですけど、ど真ん中にあんこの塊が入っているのです。
甘さ控えめでおいしいんですよ。
それにみたらし団子を食べたら、けっこうお腹いっぱいになりました。

さあこれで元気になって、家に帰りましょう。

帰路、坂道で頑張ってしまったせいか太ももに違和感が・・
こんな時冷やせばいいんですけど、何も持っていなくて、薬局もない
これも反省点でした。

大磯の太平洋岸自転車道でしばし休憩 海を見ながら休んでいると、なんだか元気になれたような
ここから家までノンストップです。

ただし、今日2本目のボトルが空になったので、茅ヶ崎のコンビニで補充を

久々の遠出は最近運動不足だった脚にかなりのダメージを与えてくれました。

シャワーで冷たい水を傷んだ部分にかけたり、セントラルで買ったクールジェルを塗ったりしましたが

やはりそれだけではだめで、太もも、膝、べたべたと湿布薬を貼りました。

こんなことめったにないのですが、休み過ぎはダメですね。

明日はどうなっていることでしょう・・歩けるかしら??

走行距離 93.92Km

暑かったけど、楽しい1日でした。

明日は休養日だわ・・やれやれ
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭りのあと

2012-08-14 | ひとりごと
ロンドンオリンピックが終わってしまいました。

そんなに期待してなかったのに史上最多のメダル獲得数だって
ずっと柔道で稼いできたって感があるから、それを考えると
数以上にすごいこと

金メダルは少なめだけど、世界で2番、3番になったハイレベルな選手が
それだけたくさんいるってことです。

今回、特に女性の活躍が目立ちましたね

最後の最後に2個の金を増やしたのは男性でしたけど

サッカーも結局あんな結果になったし

でも今回、改めて自分の心の内を知ってしまったのは、バレーボール女子銅メダル

サッカーでは涙が出なかった私でしたが、バレーボールでは
なぜか泣けてしまって

やっぱり、30年近く好きでやってきたスポーツです。
もう自分には関係ない、ってやれなくなって苦しかった時期、見ることもやめてしまった。

人生の半分近くかかわってきたことをそんなに簡単に忘れるわけがありません。

東洋の魔女が金メダルを取った1964年の東京オリンピックから48年
高校1年でした。

何の巡り合わせか、今回のロンドンオリンピック、孫のMも高1

自国で開催されて、この眼で実際見れた感動と、テレビからでの感動はどうなのでしょう。

でも何か不思議な深い縁を感じます。

閉会式は長かったですねえ、でもすごいことですよ
あれだけのアーティストを揃えるなんて・・・ただ、解説がうるさくて肝心の歌が聞けなかった、と
ツイッター等でかなりの批判が出てますね。
あれだけの人たちを集めるのはオリンピックならでは、ギャラがいくらか知りませんけど
とにかくすごかったです。

それでもやっぱり長すぎ、選手は終わるまでずっと立ちっぱなし
いくら立派なアスリートだって、少しは座りたくならなかったのかしら
自分が基準だから1時間も立つなんてありえな~いのですが

オリンピックが終わったとたん、関西では大雨による被害が・・
もとさんのところ心配してたら案の定、私が行っている病院がある枚方市も
たいへんなことになったらしい
でも、もとさんちは大丈夫だったって、よかったね

さて、今日は話があちこち飛びますが
ひさしぶりにお料理


   《ブナピーとエリンギのひんやり和え  

   

材料    ブナピー:1ケース(100g) エリンギ:1ケース(100g)
(4人分)
      きゅうり:1本  オクラ:5本  ハム:2枚  しょうが:20g

      水:2カップ  塩:小さじ1

作り方  ①ブナピーは石づきを切り小房にわけ、エリンギは縦半分に切り放射状に切り
      きゅうりは斜め細切り、オクラは輪切り、ハムは細切り、  
      しょうがは千切りにする。

     ②鍋に水と塩を入れ①のブナピーとエリンギを入れ中火にかけてひと煮立ちさせ
      ハム、きゅうり、オクラ、生姜を入れさっと火を通す。

     ③汁ごと冷たく冷やしたらできあがり!

生協で試食させてもらいました。暑い時あっさりと、なおかつ、超低カロリー

夫は好きじゃないみたいで、3日かけて一人でほとんど食べました。
みょうがを入れてもいいかも

女性は多分、好きな味じゃないかなあ  調味料は特別なし、水と塩だけです。

暑い日に、ダイエットに、ぜひどうぞ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月下美人が咲きました

2012-08-12 | 草・花・木
   
      

      午後6時、観察のため家の中に入れました。


      

      1時間後、徐々に、


      


       午後9時です。 これで全開  部屋中に花の匂いがたちこめてきました


  


        
     あと数時間で終わってしまうはかない命、だからこそ、その姿と香りでアピールしたいのか

       まるで”真夏の夜の夢” 年に1度のワンマンショーでした      
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れも今日まで~明日から夏休みだそうです。

2012-08-10 | ひとりごと
期待でワクワクしながら応援したなでしこも終わってしまい

私の中で残るは男子サッカーと、バレーボール

他の競技の方ごめんなさい
もちろん日本人として応援してますともです。

今朝のなでしこに関しては、コメントのお返事にあれこれと書きましたのでパスしまして

この時間になって昼間の暑さはどこへやら、いや~な風が吹き始めました
これからお天気下り坂だよ~っていう風ですね。

せっかくの夏休みだって言うのに(ちなみに私は年中無休の専業主婦ですが)
日曜日から以前行った場所に再チャレンジってことで走りに行く予定でした
ホテルも予約しようと思ったらこの天気

なんといっても天気に左右される趣味なので、今回はあきらめるか
後半に持って行くか、思案中です。

暑いしねえ どうなることやらですが

今年はお盆の時期でも旅館とかホテル、まだ空きがありますね。
もちろんこの時期だからそれなりの金額ですけど
大丈夫、私たちが泊まる宿と言ったら、この時期だから逆に空いてるビジネスホテルですから
1泊朝食付きでも安いですよね。
便利な場所にありますし、宿泊は1人部屋が1番
9時になると電気消せ、テレビ消せ、という人とはなるべくご一緒したくないです。

目的が自転車ですから泊まるところなんて何でもいいんです。

ってことで、行くことになったら当日現地調達ということで・・・

しばらく走ってないので心配はありますが、なんとかなるでしょう




知り合いのおばさまからいただきました。

ソックスで作った可愛い帽子です。

私みたいに靴下は足に履くもの、としか考えていない者にとったら
なぜ~?って不思議でしかないです。
またひとつ勉強になりました。

こうなってると崩すのはもったいないです。
しばらく飾っておいて、汚れたら洗って履こうかな? 夢のない話ですね
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする