横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ケインとアベル・・渋谷東急シアターオーブ

2025-01-28 | ライブ
相鉄線が首都圏とつながってから初めての渋谷下車でした。

昔の渋谷ならすいすいでしたけど、いつからか年がら年中工事をやってて、
乗り換えが複雑になり、たまにしか行かないから覚えられもせず
ずっと敬遠してきた駅です。

今回も静岡の姪の誘いで行ってきました。

ミュージカル「ケインとアベル」

主演は松下洸平、そして松下優也です。

テレビでメイキングをやってました。それを見ただけでワクワク感が・・

姪から「松下君のミュージカル見る?」と聞かれて二つ返事でした。

推しメンの№1が松坂桃李なら№2は松下洸平
それは当然行くでしょ

メイキング番組での松下君、最初はずいぶん戸惑っていたようです。

初めて知ったのですが、今回のはグランドミュージカルと言って
2,3千人収容の劇場で、生演奏で行われるミュージカルなのだそうです。

シアターオーブは渋谷ヒカリエの最上階にできた比較的新しい劇場です。

東急文化会館の跡地に作られた渋谷ヒカリエ、思えばずいぶん長い間渋谷を嫌ってました。

最寄駅から乗り換えなしで1時間かからず行ける渋谷なのに・・
でも今回は行かなければ始まらない、覚悟して電車に乗り込みました。

<わからなかったら聞けばいいんだ>と

ところが・・ホームに出ると書いてあるじゃないですか「ヒカリエ方面」

改札を出るとそこはもうヒカリエ



なあんだ、こんなに簡単になったの?気が抜けてしまいました。

会場に入ります。



本日はぴあ会員の貸し切り



こんなタイムテーブル



始まりました。
役者さんの顔がはっきり見えるなかなかいい席でした。

久しぶりに本格的なミュージカルを観ました。

松下洸平君、頑張ってた、もともと俳優よりバンドの人だから歌唱力はあるけど
やっぱり、ミュージカル一本の俳優さんたちの中では・・相当頑張ってた

それでも魅力的な人です。やっぱり好きだなあ

女性陣は知念里奈さん、宝塚のトップスターだった咲妃みゆさん、愛加あいさん、
どなたも素晴らしい歌唱力と演技で華やかな舞台をより華やかにしてくれました。

パンフレット買いました。







Mちゃん、いつもありがとね、あなたが誘ってくれるおかげで
一人ではなかなか行かない、観られない舞台を観ることができます。

またこれは!というのがあったら誘ってね。

しばらく余韻に浸っていられそうです。

それに、ヒカリエにはもう一人でも行けるようになったし

位置関係がわからなかったけど、上から見たら



スクランブル交差点が見えました。
しかし、いつまで続くんだろう、渋谷版サグラダファミリア


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソーゾーシーat横浜にぎわい座

2025-01-26 | ライブ
 【落語】はじめましてソーゾーシーです【浪曲】


横浜にぎわい座に出かけました。



ソーゾーシーの公演です。

こんなグループです。 
ソーゾーシーは、若手落語家・浪曲師による創作話芸ユニット。2017年結成。

浪曲師の玉川太福氏の舞台に何度か足を運んでいましたが
1/19に開催された独演会に行くことができなかったので

今回はこちらで太福師匠に会いましょうとなったわけです。

ソーゾーシーのことは以前から関心はあったのですが、今回機会をもらったので
では行きましょうということに・・

今回もご一緒してもらったのはyukikoさん

彼女はYoutubeで確認済みだったようで、行き当たりばったりの自分とは
やっぱり違うなと感心しました。



舞台は私服でのトークから始まって、その後4人が順番に舞台に上がり
落語家の3人は高座ですが、創作ネタの披露です。

創作ですからこんなこと言っちゃっていいの?ってことまで聞くことができます。

楽しかった

最後は写真OKで撮影会の始まり



今年は写真右端の、立川吉笑氏の真打昇級が決まっており、その話でかなり盛り上がっていました。

落語と浪曲、垣根を超えた交流はこの先も続くことでしょう。

日本の伝統文化の継承の為にも今後の活躍を期待したいと思います。

yukikoさん、またご一緒しましょうね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あいみょん 横浜ライブ<ドルフィンアパート>

2024-11-11 | ライブ
 あいみょん - 君はロックを聴かない 【OFFICIAL MUSIC VIDEO】


3月に当選発表があって、あれから8か月、ようやくこの日が来ました。

内心、年寄りだ、こんなに長く待たせて何かあったらどうしてくれるの?と
一応思いましたけど、反面、元気でいて必ず行くんだと・・

会場はKアリーナです。

前回、農協のコンサートではアリーナ席の前のほうでしたけど
今回はなんと・・7階の、あと少しでてっぺんになってしまうあたり

逆だったらどれだけよかったことか・・というのも
中央に花道?ランウェイ?があって、彼女が何度も現れて、最後にはそこから飛び降りて
通路にまで行って歌ってくれましたから

関西人のノリの良さなのでしょうか、終始一貫、観客を喜ばせることに徹底してました。
その上、可愛いし、歌はうまいし・・これはファンにもなるわ

間もなく30歳を迎えるとのことですから、本人も言ってましたけど
まだまだ元気いっぱいです。

観客の年齢層も幅広く、こんなおばあさんがいてもそれほど違和感がなかったのには
ほっとしました。

午後5時から8時ころまでほぼノンストップで・・もちろんMCも楽しかったけど

2024/11/10 Kアリーナ横浜 セトリ

1.リズム64
2.ラッキーカラー
3.会いに行くのに
4.幸せになりたい
5.駅前喫茶ポプラ
6.ハルノヒ
7.あのね
8.真夏の夜の匂いがする
9.マトリョーシカ
10.朝が嫌い
11.マリーゴールド
12.猫にジェラシー
13.姿
14.裸の心
15.わたしに見せてよ
16.マシマロ
17.愛を伝えたいだとか
18.愛の花
19.君はロックを聴かない
20.RING DING
21.夢追いベンガル
22.貴方解剖純恋歌
23.ざらめ
24.葵

知らない曲もあったけど、知ったかぶって、ノリノリで盛り上がってきました。

彼女の曲、特に歌詞が好きです。
確かに若い人向きの歌詞なのですが、共感するところ大いにあり
素晴らしいです。

コロナで中止になったライブ、ようやく解禁されて行われたライブは観客の声出し禁止
そんな苦しい時期を乗り越えてのライブでしたから
あいみょん自身が一番うれしかったのではと思いました。

なんと、アンコールはなく、帰ろうとする観客をアーティストが見送るという
初めての体験もしました。

開始前までは、時流に乗って申込み、当たってしまったから行こう、と言うことでしたが
すっかり魅了されて、また機会があったら行こうね、となってしまったのです。

また元気をもらいました。

あいみょんちゃん、ありがとう、また会いに行くからね

会場の写真が1枚もありません。が、臨場感は伝わったでしょうか。

しかし、今回もスマホチケット、大騒ぎでやっと落ち着きました。
いい加減で慣れませんと、年内は予定がないので、来年からは
ササっとできるように、なりますように・・

終了後、はまみらいウォークから





さっきまでいたKアリーナが真っ赤に・・火事?な訳ないです。
濃くなったり薄くなったりで、我々を見送ってくれているのかな
なんて、勝手に思いながら次の場所に移動です。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキンツハルカ Billboard Live 2024

2024-11-08 | ライブ
またまた静岡の姪から誘われました。

ビルボード横浜で行われたカキンツハルカのライブ



柿澤勇人君、木南晴夏さん、ウェンツ瑛士君の三人でカキンツハルカ
ウェンツ君の、「僕はンツの部分」には大笑い

3人でしゃべって、歌ってのすばらしい時間でした。

しかし、この私、会場に着くまでずっとお芝居だと思っていた
柿澤君が出るからって、それだけで誘いに乗ってしまった

柿澤君、彩の国さいたま芸術劇場にシェイクスピアのハムレットを観に行って以来です。

共演者も知らなかったし、何をやるのかも調べようともしなかった。
ただ、舞台好きの姪が誘ってくれるんだからきっといいのだろう
そんなものです。

三人が歌って、楽しいMCがあって、1時間ちょっとという短い時間でしたけど
満足、満足、でした。

ビルボード横浜は、みなとみらい線馬車道駅の真上にあります。

今回は桜木町から横浜市役所を通って行ったのですが、地上にあがったとたん
あら?ここって・・来たことあったなあ

北仲ブリック&ホワイト、初めて来たとき、いかにも横浜らしい場所だなあと思ったものです。

その一角にビルボード横浜はあります。



店内は







まさにライブハウス、テーブルセットが並んで、食事や飲み物をいただきながらの鑑賞です。

ランチ後だったので、飲み物だけ注文



色の誘われて注文した ★JBL Shiny Orange #1

右は ★~Harmony~ #2

こじんまりした会場です。定員は315名
どの席からも出演者の表情がうかがえます。

木南晴夏さんには驚きました。

女優として見ていたので、あれほど素晴らしい声が出るとは・・
細い、顔小っちゃい、きれい、女優さんですからね、当たり前と言えば当たり前ですけど
とても1児のママとは思えません。ちなみに夫君はあの玉木宏さんです。

抜群の歌唱力を持つ柿澤君と、絶妙なMC力のウェンツ君
この3人のバランスが素晴らしい充実したステージでした。

姪が誘ってくれなかったらおそらく来ることもなかったビルボード横浜

ビルボードと言ったら、アメリカの歌ランキングの会社、くらいしか知らなかったから
いい経験をしました。

姪とはランチと、終了後軽く一杯やってお別れ
新横浜で、新幹線と、相鉄と、それぞれで帰路に就きました。

ベイスターズ優勝の余韻がまだありました。

ビルボードの向かい側のレストラン、選手たちが来るのかな?





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kアリーナ初見参

2024-10-22 | ライブ
横浜農協では年に一度、組合員を招待するコンサートが開催されます。

ライブと言わないでコンサートというのは、今までずっと演歌系の歌手ばかりだったから

窓口に行っては「演歌じゃなくてポップス系の人呼んでよ」とお願いしてきましたが
この度、初めて実現、稲垣潤一さんと杏里さん

去年は吉幾三だったので、夫が行きました。

もっと以前には天童よしみさんの時もあって、これは私が行く予定だったけど
娘が珍しく、天童よしみは行ってみたいというのでチケットを譲ったということもありました。

そして今回は私が、もちろんおひとり様です。

どちらかと言えば、杏里のほうに興味があったので・・
その上会場がKアリーナだとのこと

来月、あいみょんのライブに行くことになっていて、会場がやはりKアリーナ
下見の意味でちょうどよかったのです。

東口のそごうから”はまみらいウォーク”を渡ると日産本社ギャラリーです。


(矢印がKアリーナ)

そして日産ギャラリー



会社の中が通路?自由通路のようになっていて建物の外に出ます。
出たらすぐ隣は富士フィルム、そしてアンパンマンミュージアム

その脇を進むとヒルトン横浜、そちらもまた通路になっていて通り過ぎると
ようやく現れました。



<音楽のために造られた世界最大級の音楽アリーナ “K-Arena Yokohama“
アーティストの表現も、オーディエンスの感情も
最大限に包み込むこの場所には、今までにない音楽体験がある。>
公式サイトより

こけら落としはあの”ゆず”でした。

今まで数々のライブ会場に行きましたが、最高ではないかと
こんないい会場が地元にできて、これからも楽しみが増えました。

今回の座席はなんと前から13番目、アーティストがよく見えるアリーナ席です。





いつもならこの位置は、前に背の高い人が来ると全く見えなくて
全然うれしくないのですが、今日の観客は高齢者が多い

まず最初の音にびっくりしていたみたいです。

生ライブなら当たり前なのですが、あまり慣れていないのかもしれませんね。

面白かったのは、杏里さんが、農協ということで、観客を農家の人たちだと思ったらしく
「おいしいものを作ってくださって感謝してます」なんて
中にはそういう方もいるのでしょうけど、ほとんどはそれ以外の人たちですから

ベテランのお二人ですが、今でも素晴らしい歌唱力で満足でした。
ただ、慣れない観客が多くてイマイチ盛り上がりが・・

最後にデュエットで”悲しみがとまらない”を歌ってくれた時は一番盛り上がりましたけど
一番戸惑ったのは出演のお二人だったかも・・

来年はどなたかな?楽しみに待ちましょう。

帰路もそごうの中を通りました。すると



えっ?! そごうって読売系じゃなかったの?
過去の事だったのかな?

たしかに横浜のデパートだから応援してくれていたのでしょうけど
ちょっと驚きました。

さっと見て回ったけど、欲しいものはなかったので
それより、お昼ごはん食べてなかったから、ペコペコ

平日だというのに相変わらずお祭りのような横浜駅を通過して西口へ

先日孫と入ったドリップカフェへ、カウンター席がかろうじて空いてました。



こちらの看板メニュー、ホットサンド、軽食にちょうどいい量で美味しかったです。

そして、晩ごはんは手抜きの日

高島屋地下の米八でおこわのお弁当



👆これは私用の、写真小さくしました。

そして夫用



ベイスターズ日本シリーズ進出記念と銘打ったお弁当
どこが?ですけど、おかずの数がかなりです。

ナスの炒め物と、具だくさんの味噌汁は作りました。

さて、昨日の余韻残る今日です。

Kアリーナのお二人も祝福してくれました。
特に稲垣さんのマネージャーは昔からの大ファンだそうで
ただ、稲垣さんご本人はどこのファンなのか不明でしたけど・・

今一番の心配は・・スポクラのGおばさまのこと、次回会うのは木曜日

実は昨日の帰り際、「明日休むので今のうちに言っておきますね。おめでとうございます」と
だって絶対無理と思ってたから、ジャイアンツが勝つと思ってたから
素直に言っただけ
それがなんてこと、ベイが勝ってしまった、さあどんな顔で会ったらいいの?
両チームとも本当にいい試合をしたのに、たまたまベイのほうに勝利の女神がほほ笑んだだけ
って言えばいいかな?
ああ、憂鬱

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川太福浪曲会・・横浜にぎわい座

2024-06-18 | ライブ
16日の日曜日、yukikoさんと二人で行ってきました。
野毛の横浜にぎわい座です。

2023/7/26 第一回 第一話、第二話

2024/1/20 第二回 第三話、第四話

2024/6/16 第三回 第五話、第六話 大団円

浪曲師玉川太福が師匠、福太郎の十八番『青龍刀権次』一話から六話までに挑戦

昨日はその第3回目、最終話までのお楽しみでした。

毎回「ちょうど時間となりました・・・」のセリフで、もう少し聞きたい願望を
次回まで引っ張るのが浪曲の特徴なのですが、このお話は今回で終了

ほぼ1年かかって全6話を聞いたわけですが、素人には全く知らなかった話ですから
忘れてしまう。
そこを、今回は太福さんの一番弟子の方が、前座でやってくれたので
ああ、そうだったなと、よく理解できて助かりました。

浪曲と聞いて、若い人はもちろんの事、我々世代でも古臭いんじゃない?
なんだかよくわからない・・って人が多いかと

以前の私もそうでした。

浪曲より歌謡曲のほうがいくらかましだわ・・くらいに思ってました。

それをなぜ?

太福さんですね。彼の話術にはまってしまったのです。

本題に入る前に、必ずその話の流れ、わかりやすく、今風に解釈してくれる

この1年の流れは師匠の十八番を再現ということでした。

そもそもハマったきっかけは彼の創作小話?でした。

昔、夢中になったYMOと伊武雅刀氏コラボの”スネークマンショー”を
彷彿させるような話の流れに、この人ほんとに浪曲師?

大阪のブログ友、もとさんのせい?いや、おかげです。

老後の楽しみの幅を広げてくれたもとさん、ありがとう

桜木町で早めに待ち合わせしてランチしました。

野毛とは反対側の、海寄りのコレットマーレ、その7Fにあります。

<SAKURAGI YOKOCHO>

その中で選んだのが、中華街の老舗”保昌”



中華街の店は何度か利用しましたが、最近テレビで紹介されているのが



中華なのにカレー?でかなり有名になったようです。

中華街の店は決して大店ではないのでもしかしたら知る人ぞ知る?なのかな

おいしいらしいです。が、私はカレーの気分ではなかったので、ありきたりなこれ



五目そば・・スープの味は良かったけど、中身がちょっと残念、こんなものでしょ
カレーが正解でしたよ、yukikoさん

そしてにぎわい座に向かいました。

東海道新幹線が停まるほどの雨です。
横浜には大雨警戒警報が出ています。



我が家のあたりは平たんなので心配はないけど、坂の多い横浜
被害が出ないことを祈ります。

明日はまた30度超えらしい、体調管理が大変です。
皆様もご自愛のほど・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いきものがかり - みなさん、こんにつあー!! 2024 横浜にじゅうまる公演 ファイナル

2024-05-28 | ライブ
初めての参戦、初めての会場です。



一昨日は桜木町のぴあアリーナMMで行われた”いきものがかり”のライブに行ってきました。





収容人数12000人余り、横アリと同じくらいかな?
後ろの方でもそれほど遠くには感じません。

初めてのアーティストのライブは緊張します。

どんな世代が?応援はどんな形で?
気になりつつも、下調べもせず・・

過去にはこんなことがありました。

ケツメイシの時は、いまでこそゆずもやりますが、初めてのタオルビュンビュン回し
圧倒されました。
観客は比較的大人が多かったからその点ほっとしましたが・・

リトグリ(Little Glee Monster)の時なんか、若い女性、特に中高生が圧倒的で
なんと場違いな・・そんなときもありました。

さていきものがかりのファン層は?
見渡す限り4,50代の男女問わず、というところでしょうか。

今年の秋でデビュー25周年だそうですから、ちょうど彼らとともに青春を送った世代ですね。

ライブ中のMCで、年齢を世代別に聞かれましたが、やはり多かったのは50歳代でした。

70歳代は少ないかと思ったらそうでもなく、80歳以上の方も何人かいましたね。

神奈川県海老名市出身のリーダーであり、才能の塊のような水野良樹君と
たぐいまれなる声と歌唱力を持ったボーカルの吉岡聖恵さん

二人の熱い熱い思いが伝わる素晴らしいライブでした。

この日のライブはU-NEXTで配信されました。

26日のセトリは

1.誰か
2.ありがとう
3.きっと愛になる
4.青のなかで
5.KIRA★KIRA★TRAIN
6.ときめき
7.うれしくて
8.ソプラノ
9.コイスルオトメ -激情編-
10.笑顔
11.YELL
12.月とあたしと冷蔵庫
13.運命ちゃん
14.気まぐれロマンティック
15.じょいふる
16.ブルーバード
17.SAKURA

アンコール

18.風が吹いている
19.帰りたくなったよ
20.〇
21.会いたい (新曲)

新曲、いい歌です。感動

今年の秋、結成25周年記念のライブを武道館でやります。



絶対来てね、って言われたけど、チケットがね、たぶん無理でしょう。

帰り際に見た



花火なんですけど、観覧車のライトアップが派手過ぎて情けない限り

楽しかった、感動した、少し疲れた、そんな感情そのままにおいしいビールを飲みに行ってきました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェイクスピアの聖地に

2024-05-23 | ライブ
埼玉県さいたま市中央区・・埼京線の与野本町に行きました。

そこに”彩の国さいたま芸術劇場”はあります。

今回の目的は、この会場で上演される”ハムレット”シェイクスピアの有名な戯曲です。

お気に入りの俳優、柿澤勇人君が主役ということで、それでは是非と少々遠方ながら
頑張っていってきましたよ。

とはいえ、相鉄線が都内から埼玉までつながったことで、
以前に比べて所要時間は変わらないものの乗り換えが大変楽になりました。

本題に入る前に、いつも思うのですが、埼玉って本当に”花の県”ですよね。

うらやましいほど花の名所が多い

その一端なのか、与野本町駅から出ると・・・







線路沿いに見事なバラの花壇、見ごろは過ぎているようですが、まだまだきれいでした。

さあ、劇場に向かいましょう。

少し手前に中学校があります。中学校に沿ってこんな素敵な光景が







二人の大御所演出家、そして























順不同です。まだ大勢の俳優さんたちのがありましたけどきりがないので・・

すべてこちらの劇場でシェイクスピア戯曲のお芝居をやった方々です。

写真の大きさ・・大きいのは私の推しメンだからです。

こうしてみると、舞台で鍛えられた俳優のその後の活躍に納得ですね。
特に若手にとって貴重な経験でもあり大きく成長する場なのではと思いました。

劇場が見えてきました。





開演前





こじんまりながら、なかなか風格のある会場です。

珍しくパンフレットを買ってしまいました。



出演者一覧



演出の吉田鋼太郎と主役の柿澤勇人、吉田氏はもちろん俳優としても一流ですが
演出を引き受けたのは故蜷川幸雄氏の遺志を継いでとのこと
それ故に、全精力を傾けての舞台演出には鬼気迫るものがありました。



ハムレットを演じる主役は柿澤勇人、劇団四季のミュージカル俳優ですが
NHK大河の鎌倉殿の13人で頼朝の息子、実朝役をやった俳優といったほうがわかるでしょうか?



休憩をはさんで3時間半の舞台、最初から最後まで圧倒され感動の連続でした。
シェイクスピアは全くわからなかったけど、(なんと生家には行ったが)
人間の奥深い部分はどんなに時が過ぎても変わらないのだなと深く考えさせられる作品でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞台<さるすべり>

2024-04-10 | ライブ
東京2日目は新宿です。

芝居好きの姪に誘われて行ってきました。

渡辺えり、高畑淳子、芸達者なお二人のお芝居です。

内容なんて聞かなくたって、二人の名前だけで絶対面白いに決まってる







新宿紀伊国屋ホールで上演、思ったよりずっとこじんまりした会場
そのせいもあって、舞台が近い



えりさんの舞台は2度目です。最初は新橋演舞場で上演された”三婆”

女優はもちろんのこと、作家としても、演出家としてもその才能を遺憾なく発揮している彼女
今回の舞台も、作、演出、女優の一人三役です。

その上、高畑淳子さん、彼女もまた唯一無二の女優としてすばらしい演技を見せてくれます。



1時間半のそう長くはない舞台でしたけど、涙が出るほど笑ったり、時にはしんみりしたり
すっかりはまり込んでしまいました。

内容などの説明はこちらから、興味がおありの方ご覧ください・・

開演前に急ぎランチしました。

紀伊國屋ビル地下のレストラン街にある”鮨処八千代”立ち食い寿司とありますが
スタンド椅子がありました。



二日連続寿司になりました。

ところで、またお馬鹿な話を、食事の後、エレベーターでホールがある4階まで上がっていきましたが
各階毎に扉が開きます。乗る方がいるからですけど

ドアが開くたびに目の前は本屋さん、最初は「ああ、この階に本屋さんがあるんだ」
ところがその後もドアが開くたびに本屋さんが・・
姪に「本屋さんが多いのね~」って真面目な顔で言うと、あきれたように
「何言ってるの?当たり前でしょ、紀伊國屋は書店なんだから」

あ、そうか!そうだよね。

わかっていたはずなのにすっかり忘れてました。アホですよねえ
失礼しました。

行きも帰りも、湘南新宿ラインで二俣川まで,乗り換えなし、本当に便利になりました。

姪は東京駅から静岡へ  楽しい1日をありがとう!!

そして怒涛の1週間が無事終了したのです。

晩御飯は手抜きの崎陽軒





おまけ




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5回目の正直

2024-02-19 | ライブ


いきものがかり 『YELL』Music Video


チケットぴあのお気に入りに登録してある”いきものがかり”

ライブのお知らせメールが頻繁に来ます。

近場でのライブなので申し込みました。

ところが1回、2回、3回、4回、頑張りましたがことごとく<チケットの用意はできませんでした>
という非情の言葉が続いて・・

もうすっかりあきらめていたところへまたエントリを促すメール

どうせまただめさ・・あきらめ90%でぽっちっとしました。

その結果が・・<チケットの用意ができましたのでお知らせします>

なんだか拍子抜け、でも粘ったかいがありました。

会場はみなとみらいのぴあアリーナMM
マリノスタウンの跡地に2020年4月開業したまだ新しい会場です。

確かこけら落としはあの”ゆず”でした。

ゆずは最近できたKアリーナにもこけら落としで出演しましたね。

どれだけ横浜を代表するアーティストかを物語っています。

3か月以上先の話ですが、元気でその日を迎えたいと思います。

しかし、King Gnuは厳しいわ
ファンクラブ入会しようか、先行予約あるようだし

でも・・サザンみたいに入会してたってなかなか当たらないから
考えちゃうなあ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする