横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

こうしていても

2012-01-30 | ひとりごと
夕方、お風呂掃除をしていたところへ実家から電話が

「Yちゃんが危ないって、今夜が峠かもしれないって、
会わせたい人がいたら今のうちにって言われたから、これからお父さんと行ってくるわ

義姉からでした。

Yちゃんというのは私の4人いる兄のうち3番目の兄、つまり3男坊

去年の暮で古稀を迎えましたが、10年あまり前に脳梗塞で倒れ
いっときは治ったかと思ったのですが、その後症状が進み、何年か家族が介護していたのですが
手に負えなくなって施設にお願いしていました。

4人の兄たちに中では異色でひとりだけ理系が得意、現役時代は機械の設計の仕事をしていました。

当時から多趣味の人で、特にアウトドアに関してはまだ一般の人がやらないことを早くからやっていたような

登山もかなりのものでしたし、50代に入ってからは、富士山の麓、朝霧高原にログハウスを建築し始めました。

毎週末に行っては専門家の指導を受けながら、何年かかったのか、とうとう完成

「遊びに来なさいよ」って何度も言われたのに今だ実現しないまま、兄はこんな状態になってしまいました。

退職したらあれも、これもといっぱい夢を語ってました。

なによりもそこが一番つらいところです。

去年9月、母の7回忌の時、一人で出席した義姉の話から、年内持つといいけどと思ってましたが
年が明けて無事年賀状が届いた時はホッとしたものです。

病院内ですから寒さは関係ないと思いますが、温暖な静岡でもこの寒さはかなり厳しいのではと

病院から戻った実家の義姉の話は

「血圧が上がったり下がったり、その都度心臓に負担がかかるから難しいと思う。
顔見たら、<Yちゃんよくがんばったね もう楽になりたいね>って言ってしまったよ」

実家の義姉が嫁いできた時、この兄は高校生でした。

それから結婚して家を出るまで、私同様よく面倒を見てもらったのです。
ですからやはり可愛いのでしょう。
長男の嫁という立場もあったでしょうが、兄が入院してから何度もお見舞いに行ってくれてました。

その反面、私は1度も行ってません。

妹なのにって思いますが、義姉から「来てもらっても意識がないから・・・」と言われたら
家族の気持ちを越えてまで無理強いはできませんでした。

兄弟がいなくなるかもしれない・・こんな経験は初めてなのでどう表現していいかわかりません。

<今のままの状態ではいつ何があってもおかしくはないからしかたないよ>

ずっと会ってないからこんな冷たい言葉が出てくるのでしょうか。

義姉も「もう、いつでもって覚悟してるから」と気丈な言葉を吐いてましたが
自分に置き換えたら、どんなに辛くたってそう言うしかない。

兄が四人もいたら一人くらいおかしなお嫁さんがいたっておかしくないけど
それぞれ個性はあるものの、私から見たらわがままな兄たちにぴったりの嫁が寄りそってくれた。
若いころは姉、兄嫁たち、そして私で年に1度旅行をしたものです。

そんなことで兄との思い出は限りないのでこの辺で切りますが

こうしていても、いつ電話が入るか気が気ではないのです。

兄に会ったらなんて言おう・・まず不義理を謝らなくちゃ・・

やっぱり悲しい・・これから何度もこんな思いするのかなって
順番なんて決まってないからわからないけど・・

とりあえず身支度だけはしておこうと思います。






コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニオフ会

2012-01-28 | ともだち
今日は新年会を兼ねた神奈川方面オフ会でした。

出席者は、yukikoさん、bonjiさん、みきさん、そして私さくらえび

場所は4人が集合しやすいところで、と言うことで海老名

駅前のショッピングモール”ビナウォーク”の丸井内の『えぼし』でした。

茅ヶ崎に本店があります。

今では近隣のスーパーやここのようなショッピングモールに支店や売店ができましたが
ここの店は比較的古い方です。

みきさんとは去年、わんこさんが上京した時会って以来

お元気そうで何よりでした。

食事です。

4人それぞれ注文したものが違いましたけど




私はにぎりずしランチを

その後、コーヒーショップを2軒はしごして、5時半過ぎ解散

今日もまた、不思議なご縁の話で盛り上がりました

さて、昨日、今日と我が家に届いたお菓子の数々、




今日会った皆さんからもいただいちゃいましたが・・・

ダイエット、ダイエットと言いながら、これどうしましょう???

おいしそうなものばかり・・この誘惑に勝つか負けるか・・そこが問題

でも皆さんの好意も無駄にはできません・・悩むなあ~
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お約束の刺子展に~北鎌倉へ

2012-01-26 | ともだち

「年が明けたら先生の刺子展があるから見に行きましょうね。そしたらその気になるわよ」

友人のOさんから言われたのは去年の暮

年が明けて一段落した今日、行ってきました。

北鎌倉古民家ミュージアム



北鎌倉駅から線路沿いに2分くらい、地味な佇まいですが、去年はお雛様展を見に来ました。

今回の作品展は、9人の女流作家のそれぞれ(刺子、裂き織、パッチワーク、こぎん等々)の力作が展示されています。

そのうち、山形県米沢市で活動されている遠藤きよ子先生は、Oさんがご主人の転勤で米沢にいたころ師事していた先生です。

私の友人には手先の器用さでは師範級の人が何人かいますが、Oさんもその一人、
どうしてこんなに器用に何でもできてしまうのか・・

今までずいぶんいろんなものを作っていただきました。

そのOさんが中心になって、刺子教室を始めました。
教室といっても、ごくごく親しい友人たちと楽しくおしゃべりしながらなのですが
そこに誘われて顔を出しましたら

冒頭の言葉になったわけです。

何度も何度も言いますが、お針仕事は苦手~~~~

でも今回は、私と同じくらいお針仕事をやらない町田のTさんまで始めると言う。

そしたらこの私だってできるんじゃない

作品の写真はなので載せられませんが、29日までやっていますのでお時間のある方はぜひ

そして、買ってきましたよ。



刺子の基本キット

布地に糸と針も付いています。

次回は来月末くらいになってしまいますが、不器用なりにがんばってみようと思います。

お昼になったので食事です。

今回も”幻董庵”に行きたかったのですが、予約満杯

しかたなく・・こちらに


            


             ブラッセリー梅宮


その名の通り、俳優梅宮辰夫さんの弟さんがオーナーだそうです。

開店と同時に入ったのですが、あっという間に満席に、しかし暖房が利いてない・・寒い

料理は<四季のお弁当>がお薦めのようでしたが、敢えて私たちは<ビーフシチュー>を注文

パンとライスの希望を聞かれて、ではパンで、と言ったら、なんと開店早々だと言うのに
パンは3人分しかないって(5人でした)

どうなってるんでしょう。

シーフードサラダとビーフシチューのセット、まあおいしかったですけど
とにかく調理人(多分弟さん)が一人、フロア係のお兄さんが一人、それだけで
一斉に注文を受けるので、出てくるのが遅い遅い

友人たちと取りとめのない話で盛り上がってたからよかったけど、夫婦できたら・・です。

温かいはずのシチューでも体は暖まらず、でしたが

せっかくなので、去年デジカメ講座の時行きそびれてしまった”浄智寺”に行ってきました。

        
             


今の時期は花も少なく、紅葉もなく、ただひっそりとだけですが、人気の少ないこの時期こそ穴場かもしれません

それでもこの時期ならではの花が

             


             蝋梅がいい香りを放ってました


朝のうちあんなに晴れていたのに、薄日が差すくらいになってすっかり体が冷えてしまったので
なにか温かいものでもと、”花仙”に寄りました。



ここの最中とどら焼きはお土産にと、とてもお気に入りの店



”白玉ぜんざい”です。  ダイエット中のはずなのに・・

これがこちらで一般的にいうところの”ぜんざい”

あずきだけでほとんど汁はありません。

花仙の餡は、最中もどらやきもあまり甘くありません。
とても上品な甘みなのでお気に入り

当然、ぜんざいも、でした。

北鎌倉古民家ミュージアムでは2/4~4/8まで約2ヶ月間、お雛様の展示があります。

いろんな時代のいろんな種類のお雛様を見ることができます。

今年もできたら見たいなあ、と思いながら帰途につきました。



静かな古都北鎌倉の1日でした。









コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れはつかの間でした

2012-01-24 | ひとりごと
都内の報道を見るとかなり積もったようですが、今回はここ横浜の田舎でもほんの1,2cm

午前中にはほとんど解けてしまいました。

久しぶりの青空もほんのつかの間、かすかに音がするので見上げてみたら





長い線を引いて、これで10倍ズームですから、かなりの高度です。

厚木基地に向かっているのかな


さて、昨日は嬉しいことが



kobaさんが寒い中、お出かけの途中に寄ってくださりこんなおいしいものを届けてくださいました。

重たいし、寒いし、ほんとに申し訳ありませんでした。

遠慮なくいただきます

おまけは昨日の晩ご飯

いつも寄る魚屋さんで、「牡蠣がお買い得よ」って

カキフライ食べたいけど・・今はちょっと・・なので

きのこをたっぷり入れて”牡蠣グラタン”作りました。




ホワイトソースの味が強くて牡蠣の味が飛んでしまった?

おいしかったけど・・牡蠣嫌いの人もこれなら食べられるかも

でも嫌いな人って、その存在自体が嫌なのよね。

私が納豆嫌いって言うと「今、におわないのが出てるじゃないの」って言われますけど
どんな状態でもだめなんだから・・そういうことです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かく眠るために

2012-01-23 | お気に入り
年のせいかこんなに寒い冬は初めてのような気がします。

もっと北の方の方からしたら、どんなに寒くたって5℃以上はあるわけだから
叱られそうですけど

暖かいところしか知らない人間にとってこの寒さはかなりこたえます。

暮ころから夫が毎夜寝る前に作る、ペットボトル湯たんぽ
テレビなどで言われてたから2Lのボトル2本に少し熱めのお湯を入れて
ふとんに入れてます。
これはこれで暖かいし、いいのですが

最近のペットボトルって、省資源を狙ってか、とにかく薄い、だからちょっと熱いお湯を入れると

                  

                 こんなになってしまいます。

                 なんだかあまりに情けない

そこで、セントラルの帰り、ドンキホーテで久々に何年振りか忘れたくらい久々に湯たんぽを買ってきました。

                 これですよ↓


                  


昔のような陶器?でできた物はなく、ポリ製の安物ですが布製の袋は付いてます。

ドンキにはこれ以外にブリキ製のがありました。
お値段も3倍くらい

どちらにしようか迷ったのですが

裏面に書いてあったこの一言でこちらにしました。

使用後は必ずよく水気を切って干してください。錆の原因になります

毎日使うものなのに毎日干さなくちゃいけない?

これだけで面倒になってやめてしまいました。

このように横着な私です

はたしてこんな安物、使い勝手がいいのかわかりませんが、ポリなのに110℃まで耐熱とのことなので
早速今夜から使ってみましょう。

天気予報は少しだけど雪が降るって言ってます

電気毛布は嫌いだし、温めてくれる猫ちゃんはいないし、このいにしえからある暖房器具だけが頼り

節電のせいもあるでしょうけど、こんなに湯たんぽが見直されてる年は初めてらしいですね。




コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス漏れ騒ぎ

2012-01-21 | 出来事
夕方、イトーヨーカドーまで買い物に行って帰ってくると

マスクをしているにもかかわらず、異様な臭いが

「ちょっと~これガスの臭いじゃない?」

「やっぱり~ なんか臭いと思ったんだよね」

やっぱりじゃないでしょう

寒いのに急いで窓という窓を全開

すぐにいつものリフォームやさんに電話すると、危険だから至急東京ガスに電話するようにって

「今から行きますけど1時間から1時間半後になります。
その間、ガスの元栓を閉めて、電気もつけたり消したりしないでください」

その時すでに午後5時、そろそろ夕食の支度にとりかかるころです。

これから1時間か1時間半ですって~ なるべく早く来てくださいってお願いしたけど

結局、間を取って、というわけではないでしょうけど1時間15分後に来ました。

普段全く使っていないガス栓です。

検査の結果ほんのわずか漏れているとのこと、よかったです、大事に至らなくて・・

修理をしてもらって、ついでに家中の点検もしてもらいました。

東電からは毎年検査が入りますけど、ガスは3年に1度なんですって

そういえば、今年に入ってすぐ、検査がありました。
その時はどこも異常なしって

で、その時の検査の方、今日みたいにガス探知機って言うんですか?
ガス漏れをキャッチする、そんなの持っていたのかしら?

まだ2週間くらいしか経ってないはずなのに驚きです。

あまり使ってないと稀にこういうことがあるらしい。

ガス漏れは怖いです。

昔、近所のマンションで、ガスが充満していて大爆発があり、お一人が犠牲になった事故がありました。

床下に永年貯まっていたガスが何かの拍子に爆発したらしい


検査員の方の話だと、最近はガス漏れがあると、ガスメーターに知らせる装置が付いているので
検針の方が必ず確認するそうです。

この寒い中、暖房が使えず、約2時間、いっぱい着こんでしのぎましたが
もしも今頃計画停電になったら、こんなふうなのかと怖ろしくなりました。

何はともあれ、早めにわかって何事もなかった、本当によかったです。

集合住宅は自分の家だけの問題ではないのでよくよく注意しなければと改めて肝に銘じました。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2012-01-20 | 出来事



午前7時、横浜の田舎の気温は4℃・・寒いです

そして、昨夜からの雨が雪に変わりました

うっすら積もってますねえ

あとどのくらい降るのか、積もるのか、こんな程度でニュースになるのだから
雪国の皆さんからしたら、はああ??って、ですよねえ

こんな寒い日はやっぱりおでん




なんかこじつけっぽいけど

それに作ったのは昨日だし

夫が黒はんぺんを買ってきたので、牛スジでダシ取りました(これが特徴)

毎度出してますけどこれが 静岡おでん ですよ。

これにかつお節の粉と青のりを混ぜたものをかけて食べます。
もちろん辛子もね

こんな日は出掛けたくないけど・・・やっぱり運動しませんと
セントラルどうしようかなあ


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月一講座

2012-01-18 | 趣味
パソコン教室の月一講座の日でした。

先月から『フォトショップエレメンツ』というソフトを使っての写真修正の仕方を勉強しています。

とても便利なソフトなんですけど、習っても購入しなければあまり意味がないのです。

いらないものを消したり、例えば、ひとつの物を二つにしたい時、コピーできたり
もちろん、きれいな映像にするのはお手のもの

写真展によく行きますけど、中には修正した作品もあるようです。

修正と言っても、単に見てくれをよくすると言うだけではなく、より芸術的になったりするので
一概に悪いとは言えないのです。

修正することですごく面白みが出てきたりしますから

今日の勉強はまだそこまでは行きませんけど、うまく使えたら楽しいだろうと思いました。

最後は自分の写真を修正してみました。

私的には、写真の修正より、自分の顔と体の修正ができたらと切に思っていますが・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

決意

2012-01-17 | ひとりごと
いつもの医院に行ってきました。

前回先生と約束したので今回はいろんな検査を

このところセントラルにも行ってるし、食事も多少だけど気を使ってるから
ぜったい体重落ちてるはず(怖くて家では計れない)

だって先月より身が軽いもん

「はい、では血圧を測って、それから身長と体重ね」看護師さんの指示で動きます。

血圧はそれなりだった。

次に身長・・な、なんということ・・去年より1,5cmも小さくなってる

自称身長より2cmも縮んでる

その上、減っているはずの体重は先月と全く同じでびくとも動かない。

おかしい、そうだ、昨日からの横浜では超寒波のせいで上も下もこれでもかって着こんでるし

それにしても・・・看護師さんきっとお腹では笑ってるんだろうな、BMI計算しながら・・

「はい、次はお腹周り計りますから、おへそが見えるところまではいているもの下げてください」

下げようとしたけど、
「ちょっと待って、これ(ユニクロのヒートテックタイツ)履いてた方が引き締まってるからこのままでいい?」

「だめです。履いてたら正確に測れないから、下げてください」

計りました・・なんとヒップよりほんの少しだけど太い・・もうびっくりなことだらけで

メタボ計測、女性の腹周りは90cm以下ならよかったはず、でも最近80cm以下ですって?

ウエスト80cm以下って言うならわかるけど、へそ周りってもうヒップに近いあたりでしょう
そこが??

男性の85cm以下ってのもけっこう話題になりましたけど、私の周りを見回しても
そんな人10人ひとりいるかしら?って感じですけど

セントラルのプールにいらっしゃるおばさま方でそんな人ほとんどいませんわよ。

どんな基準なのか、厚生労働大臣の奥さまはきっとほっそりした方なんでしょうね

ブツブツ言いながら次の検査、心電図と胸部レントゲン

終わって、先生の前に

「お正月があったのに増えなかったからよしとしましょう」

ああ、また甘やかす

この分では体脂肪も確実に増えたはず・・

もうショックでいつもの私らしくもなくしょげかえっていました

心電図と胸部レントゲンは異常なし

そのあと、血液を採ってもらって、

「私、注射ワクワクするんですよね」って言ったらビックリされちゃって

そりゃそうですよね。

注射が好きなんて人、聞いたことないって言われました。

そう言えば先日、次女も同じこと言ってました。

あの子小さいころ、近所の皆さんと保健所に予防注射に行った時、その前の注射からの間隔が
2,3日足りないと言われて、自分だけやってもらえなくて大騒ぎになったんです。

注射がしたいって、なぜ自分だけやってくれないのかって

やっぱり遺伝でしょうか、今も好きみたいです。

今日は検診の後、友人たちと初ランチ約束してました。

近所のバーミヤンで

さあ、困った、中華ですよ

カロリー高いものばかり

その中にあったのです。389Calだから400と同じですけど
麺類はほとんどその倍はあるし、ご飯ものなんかとんでもない

『海鮮と冬野菜の鶏白湯鍋』



でもこれだけじゃ寂しいから3人でバーミヤン餃子2皿頼んで、分けて食べました。

餃子って意外とカロリー低いんですよ、意外とね、そう見た目よりってこと

ドリンクバーはもちろんノンカロリーのものだけ、ああ1つだけ野菜ジュースを飲んでしまった
でもこれはいいよね、ビタミンCだもの


さあ、いよいよやるぞ~

前みたいに1カ月半で5,5kgなんてバカなことはしないで(重症の貧血になった)
まず食生活を変える、そしてもっと運動する

決意しよう  決意だけはしてみよう  あああでも新年会が・・外食が・・

本当にダイエットを決心したら友情は二の次だって、友人との会食なんてもってのほか、なんですって

私にはぜったい無理・・

このあやふやな性格がすべてを物語ってるようで・・

食べても太らない体が欲しい~~~


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣さんから

2012-01-16 | いただきもの
いただいたのは去年の暮だったのですが



『猫足のおぼろ昆布』

お隣の奥さんからいただきました。

”霧多布物語”って書いてあります。

これが実においしくて、今まで食べてたとろろ昆布はなんだったんだ?
っていうくらい

袋の裏にはこんな地図が




ご主人が北海道の方で、なんと釧路にも住んでいたって、今も親戚がいるらしい

この昆布メーカーも親戚だって言ってました。

浜中町って釧路よりすこし根室寄りです。

いいところに決まってるけど、今頃はぜ~~んぶ凍ってる

お隣さんといっても今年まだ1度も会ってないわ。

新年のご挨拶もしてないし・・・

田舎だと思ってたのにやっぱり都会だったんだ

お隣のSさん、コンブおいしかったわ、どうもありがとう

今、お取り寄せができるか検討中です。

さて、こんなものを作ってみました





<長いものふわふわ>

長いもをすりおろして、卵1個と軽く塩、こしょう、出し汁を100~125CCくらい入れて
よくかきまぜ、これはフライパンで焼きましたが、耐熱容器に入れてオーブンで焼いてもです。

パセリがなかったから青のりをかけました。
これはこれでおいしかった

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする