70歳になってもう2か月が過ぎようとしています。
バスの無料カード以外は何の特典もありませんが・・
テレビでクイズのバラエティー番組を見ていて、孫や娘たちと頭の体操をしているときです。
数学は超がつくくらい苦手なんですけど、国語や地理は比較的得意分野
ちび孫からも「ほら、ばーばのお得意やるよ」と言われるくらい意外とすいすい答えられます。
そこで、誰も言ってくれないから「すごいでしょ、冴えてるよねえ、70歳なのに」
ほんとにこの家族は人をほめることを知らない、私は孫のことは褒めますよ
娘たちで失敗したから褒めて育てる方式・・最終責任ないし
すると、大学生の孫「全く調子いいよね、都合のいい時、悪い時、すぐに70歳って言うんだから」
ううう~~さすがに鋭い・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
確かに、言われてみれば70歳を都合よく使ってるかも・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
70歳の割には・・70歳なんだから・・どっちなんだ
でも言い放ってやりました。
「いいじゃないの、70歳って言ったってあと10か月、71歳になったら言えないから今だけよ」
そうかなあ?信じられないって顔してます。
71歳になったらなったでますます言い訳が増えそう?
私が孫とそんなことで言い合っている横で、夫は先日テレビで見たという自宅介護と自宅での終末期の
まじめな話を娘としておりました。
いざとなったら一番大騒ぎするだろう私、夫も娘もわかっているから敢えて話の中に入れたくないのか?
そんなことはないですよ、私だって真剣に考えてます。
ついこの間、60代までとは確実に自分の中の何かが変わってきましたし
セントラルの先輩方に「60代はまだまだ、70代になったらわかるわよ」
と何度も言われてましたけど、なんだか少しわかってきたような気がします。
でもね、老け込んだりはしませんよ
動けるときは動く、動けないときは動かない、当たり前だけど今までは動けなくても動いてるときあったから
さあ、今日もセントラルで鍛えてきます。今日は動けそうですから(笑)
バスの無料カード以外は何の特典もありませんが・・
テレビでクイズのバラエティー番組を見ていて、孫や娘たちと頭の体操をしているときです。
数学は超がつくくらい苦手なんですけど、国語や地理は比較的得意分野
ちび孫からも「ほら、ばーばのお得意やるよ」と言われるくらい意外とすいすい答えられます。
そこで、誰も言ってくれないから「すごいでしょ、冴えてるよねえ、70歳なのに」
ほんとにこの家族は人をほめることを知らない、私は孫のことは褒めますよ
娘たちで失敗したから褒めて育てる方式・・最終責任ないし
すると、大学生の孫「全く調子いいよね、都合のいい時、悪い時、すぐに70歳って言うんだから」
ううう~~さすがに鋭い・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0207.gif)
確かに、言われてみれば70歳を都合よく使ってるかも・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0205.gif)
70歳の割には・・70歳なんだから・・どっちなんだ
でも言い放ってやりました。
「いいじゃないの、70歳って言ったってあと10か月、71歳になったら言えないから今だけよ」
そうかなあ?信じられないって顔してます。
71歳になったらなったでますます言い訳が増えそう?
私が孫とそんなことで言い合っている横で、夫は先日テレビで見たという自宅介護と自宅での終末期の
まじめな話を娘としておりました。
いざとなったら一番大騒ぎするだろう私、夫も娘もわかっているから敢えて話の中に入れたくないのか?
そんなことはないですよ、私だって真剣に考えてます。
ついこの間、60代までとは確実に自分の中の何かが変わってきましたし
セントラルの先輩方に「60代はまだまだ、70代になったらわかるわよ」
と何度も言われてましたけど、なんだか少しわかってきたような気がします。
でもね、老け込んだりはしませんよ
動けるときは動く、動けないときは動かない、当たり前だけど今までは動けなくても動いてるときあったから
さあ、今日もセントラルで鍛えてきます。今日は動けそうですから(笑)