70年の人生で初めての体験
昨日は幼馴染、平塚に住むF子ちゃんのお供で永田町に行ってきました。

永田町といったら、まさに日本の中心、中枢、我々の生活の基本が決まるところ
地下鉄の長い階段を上って外に出ると、交差点のいたるところに警察官が立っています。
どなたか重要人物がいらっしゃるのかと思ったけど、場所が場所です。
毎日立っているようです。
その分道も聞きやすい
今回、なぜ永田町に、かというと、
6月、小学校の古稀同級会のとき、F子ちゃんから、入学式の時の写真が
静岡新聞に載ったという
切り抜きを取っておいたけど、実家が建て直しやいろいろで紛失
何とか探し出したい、そこで地元静岡新聞社に聞いたところ、63年前の資料はすでにない
ここで出てきたのが「<国立国会図書館>にあるはずです」という話
国会図書館なんて、そこまで行くのも・・・と躊躇している彼女に
「行こうよ、こんなことでもなかったら一生国会図書館には縁がないでしょ」と私
もうわくわく、楽しみで・・
それからが面白かった
どうせ行くならと思ったF子ちゃん、ランチは国会議員食堂で食べましょう
ネット検索すると、関係者と一緒でなければ入れない
地元国会議員に依頼すること、と
そこで電話したのが地元選出の現外務大臣、河野太郎事務所
ちょっと敷居が高いんじゃないと思ったけど、そこは選挙民を大事にする選挙事務所のこと
とても親切に応対してくれたそう・・で、したが
結局、ご一緒してくれる秘書さんたち超多忙で残念な結果でした。
でも、その代わり、国会見学の予約を取ってくれたそうです。
ということで、まずは国会見学です。
国会は小学校の修学旅行で行った記憶があります。
赤じゅうたんの長い廊下くらいしか覚えてないけど

議会場だけは撮影
でした。
前日まで紛糾してましたね、外国人就労の案件で
そこが今はこんな感じ、4階からの景色ですから小さく見えますが、1階に降りると意外と広いらしいです。
写真だけだとジオラマのようですね。
実際の議会が見られると思ったので、がっかりしましたが、F子ちゃん
「さくらえびちゃんがヤジ飛ばすんじゃないかって心配したわ」ですって
いくらなんでもそこまでかっ飛びおばさんではありませんわよ
職員の若い男性が案内、説明してくれます。
私たち以外に、中国人らしき観光客が2組、おひとりさまが3人
そして山形市から修学旅行で来たという小学生一行
事前予約なしでも、身分証明書代わりになるものを持っていれば当日申し込みでも入場できます。
香川県からというお嬢さん、出張の帰り、時間があったから来てみたと言ってました。
最後はよく見る正面入り口で解散
めずらしく写真撮りました。

いちょうがきれいでした。

議員食堂をあきらめて、食事場所を探しました。
お役に立ちます、GoogleMap
7,8分歩くと全国町村会館という立派なビルの中にありました
”レストランペルラン”
昼休みのサラリーマンでいっぱいでした。
それもそのはず

それぞれ注文したものですが、これにコーヒーがついて税込み1000円ちょうど
なかなかおいしかったですよ。
腹ごしらえをしたら、いよいよ一番の目的、国立国会図書館です。

受付に行くと、利用するためのカード作りから、ここでも身分証明書が必要です。
多分もう来ることはないと思うけどカードを作りました。
事前の印象はもっと重厚な雰囲気か?でしたが、想像とは違ってました。
明るくて広々しているし、ここでしかない資料を探しに来る方が多いせいか、普通の図書館とは違います。
F子ちゃんが探している記事は昭和30年4月、資料はすでにフィルムになっていて
それを閲覧するための機械に取り付けて、手動で送りながら自分で探すことになります。
係の方が大変親切で、設置もしてくれてあとは探すだけに
日にちがはっきりしなかったけど、入学式ということは4月の初めのはず
1日から慎重に見ていきます。
超夕刊、すべてのページが記録されています。
懐かしい広告や、当時の相場などがわかって面白かったです。
そして見つかりました。
ところが・・写真の記事のほうがおかしなことに
学校名が違っているじゃありませんか
今更新聞社に文句言っても仕方ないし、隣の小学校の名前ですよ。
およそ45年後、間違ったこの学校に吸収されて校名も変わるなんて、この時は想像もしませんでしたけど
記事の部分を拡大、プリントアウトして、無事F子ちゃんの目的は達成しました。
私と言えば、こんなことがなかったら一生来ることはなかったろう国会図書館に来れたこと
国会図書館の一部ではありますが垣間見ることができたこと
F子ちゃんに感謝です。
国会議事堂見学はおまけでしたけど、こちらもいい体験でした。
中央ホールのイギリス製ステンドグラスなど、修学旅行のころはまったく興味がなかったのでしょう
今回はしっかり感動して、もちろん他の場所もですが、ほんとに行ってよかったです。
永田町、遠いわ
横浜から新橋、地下鉄で溜池山王、そして永田町に、電車4つも乗るんだから
たまに田舎から出ると都会には戸惑います。
溜池山王で降りないで、赤坂見附下車、徒歩、というのもありですが
慣れてないと複雑で・・
いっぱい歩きました
12480歩、久々の1万越えでした。
昨日は幼馴染、平塚に住むF子ちゃんのお供で永田町に行ってきました。

永田町といったら、まさに日本の中心、中枢、我々の生活の基本が決まるところ
地下鉄の長い階段を上って外に出ると、交差点のいたるところに警察官が立っています。
どなたか重要人物がいらっしゃるのかと思ったけど、場所が場所です。
毎日立っているようです。
その分道も聞きやすい
今回、なぜ永田町に、かというと、
6月、小学校の古稀同級会のとき、F子ちゃんから、入学式の時の写真が
静岡新聞に載ったという
切り抜きを取っておいたけど、実家が建て直しやいろいろで紛失
何とか探し出したい、そこで地元静岡新聞社に聞いたところ、63年前の資料はすでにない
ここで出てきたのが「<国立国会図書館>にあるはずです」という話
国会図書館なんて、そこまで行くのも・・・と躊躇している彼女に
「行こうよ、こんなことでもなかったら一生国会図書館には縁がないでしょ」と私
もうわくわく、楽しみで・・
それからが面白かった
どうせ行くならと思ったF子ちゃん、ランチは国会議員食堂で食べましょう
ネット検索すると、関係者と一緒でなければ入れない
地元国会議員に依頼すること、と
そこで電話したのが地元選出の現外務大臣、河野太郎事務所
ちょっと敷居が高いんじゃないと思ったけど、そこは選挙民を大事にする選挙事務所のこと
とても親切に応対してくれたそう・・で、したが
結局、ご一緒してくれる秘書さんたち超多忙で残念な結果でした。
でも、その代わり、国会見学の予約を取ってくれたそうです。
ということで、まずは国会見学です。
国会は小学校の修学旅行で行った記憶があります。
赤じゅうたんの長い廊下くらいしか覚えてないけど

議会場だけは撮影

前日まで紛糾してましたね、外国人就労の案件で
そこが今はこんな感じ、4階からの景色ですから小さく見えますが、1階に降りると意外と広いらしいです。
写真だけだとジオラマのようですね。
実際の議会が見られると思ったので、がっかりしましたが、F子ちゃん
「さくらえびちゃんがヤジ飛ばすんじゃないかって心配したわ」ですって
いくらなんでもそこまでかっ飛びおばさんではありませんわよ

職員の若い男性が案内、説明してくれます。
私たち以外に、中国人らしき観光客が2組、おひとりさまが3人
そして山形市から修学旅行で来たという小学生一行
事前予約なしでも、身分証明書代わりになるものを持っていれば当日申し込みでも入場できます。
香川県からというお嬢さん、出張の帰り、時間があったから来てみたと言ってました。
最後はよく見る正面入り口で解散
めずらしく写真撮りました。

いちょうがきれいでした。

議員食堂をあきらめて、食事場所を探しました。
お役に立ちます、GoogleMap
7,8分歩くと全国町村会館という立派なビルの中にありました
”レストランペルラン”
昼休みのサラリーマンでいっぱいでした。
それもそのはず

それぞれ注文したものですが、これにコーヒーがついて税込み1000円ちょうど
なかなかおいしかったですよ。
腹ごしらえをしたら、いよいよ一番の目的、国立国会図書館です。

受付に行くと、利用するためのカード作りから、ここでも身分証明書が必要です。
多分もう来ることはないと思うけどカードを作りました。
事前の印象はもっと重厚な雰囲気か?でしたが、想像とは違ってました。
明るくて広々しているし、ここでしかない資料を探しに来る方が多いせいか、普通の図書館とは違います。
F子ちゃんが探している記事は昭和30年4月、資料はすでにフィルムになっていて
それを閲覧するための機械に取り付けて、手動で送りながら自分で探すことになります。
係の方が大変親切で、設置もしてくれてあとは探すだけに
日にちがはっきりしなかったけど、入学式ということは4月の初めのはず
1日から慎重に見ていきます。
超夕刊、すべてのページが記録されています。
懐かしい広告や、当時の相場などがわかって面白かったです。
そして見つかりました。
ところが・・写真の記事のほうがおかしなことに
学校名が違っているじゃありませんか
今更新聞社に文句言っても仕方ないし、隣の小学校の名前ですよ。
およそ45年後、間違ったこの学校に吸収されて校名も変わるなんて、この時は想像もしませんでしたけど
記事の部分を拡大、プリントアウトして、無事F子ちゃんの目的は達成しました。
私と言えば、こんなことがなかったら一生来ることはなかったろう国会図書館に来れたこと
国会図書館の一部ではありますが垣間見ることができたこと
F子ちゃんに感謝です。
国会議事堂見学はおまけでしたけど、こちらもいい体験でした。
中央ホールのイギリス製ステンドグラスなど、修学旅行のころはまったく興味がなかったのでしょう
今回はしっかり感動して、もちろん他の場所もですが、ほんとに行ってよかったです。
永田町、遠いわ
横浜から新橋、地下鉄で溜池山王、そして永田町に、電車4つも乗るんだから
たまに田舎から出ると都会には戸惑います。
溜池山王で降りないで、赤坂見附下車、徒歩、というのもありですが
慣れてないと複雑で・・
いっぱい歩きました
