緊張の朝が来ました。
信じられないかもしれないけど、前の晩から落ち着かない
慣れてしまえば100年前~みたいな顔をするくせに、情けないかなこれですもの
セントラルではベテランズというコースだったので、バスタオルとフェイスタオルが付きましたが
これからは持っていかなければならない
水着、半年も着てないけど傷んでないかしら?
大丈夫そうでした。
それにシャンプーとリンスも持参です・・ロッカー借りてたから入れてあったしね。
その他諸々準備するものがあって、完璧に家を出たつもりだったのに
<ああ~~忘れた!化粧ポーチ>行きはノーメイクで行っちゃうけど、帰りは眉毛くらい描かないとね
しかし、無いものはない、マスクありがたや~~
コロナの影響で、今まで当たり前だったことができなくなっている
プログラム参加人数の制限、せっかく行くのにプログラムに参加できないのは悔しい
どんなふうに順番を決めるかもわからないので、とにかく早めに行きましょう。
どんな人たちがいるんだろう、意地悪されたらどうしよう
いい年してバカみたいですけど、真剣に悩んでました。
ところが、まずエレベーターで一緒になったおば様、初めてだと言ったら
ロッカールームに案内してくれて「皆さん気さくだから大丈夫よ」と勇気づけてくださった。
そしてプールに入るまでの工程を教えていただいた。
少し安心しました。
プールサイドには、インストラクターか?アクアビクスの順番取りの番号札?を配ってました。
目が見えないと不安なので眼鏡をかけたままプールサイドに行ったのですが
見渡した限り、結構年配の方が多い、おじさま族は思ったより少ないです。
開業からまだ数年なので、あちこちきれいです。
ジャグジーも、体の部分別にジェットが出ていて、肩の為にしばらく、”背中”と書いてあるところで
マッサージをしていたら
隣にいたおばさまに「合図があるから移動してね。」と言われる。
30秒位ごとに合図と言うか、ボクシングの鐘が鈍ったような音がします。
全身のマッサージができるようになっている。
なるほどねえ、先ほどのおば様に「初めてなので気が付かなくてすみません」と謝りました。
すると「いいのよ、空いてるときはずっと同じところでもいいけど、混んできたら回ってね」って
この方も優しい
また少し安心しました。
しばらくウォーキングをやってました。泳ぎたいけど泳げるかなあ
もう半年泳いでませんからね。肩も痛かったし
でも心配するほどではなかった、普通に泳げました。
ただ、左はまだ痛い、今日のところは200mで終了
プールに入って1時間、ようやくアクアビクスが始まりました。
「初めての方~?」インストラクターが聞きます。
「ハ~~イ」
懐かしいなあ あと問題は立ち位置です。
以前からやっている方々は自分の位置がほぼ決まっています。
そこに新参者が入っていくわけですからこれが意外と難しい
いきなり最前列と言うのもね・・でも長いこと最前列でやってきたから前に人がいるとやりづらい
これも追々慣れていくしかないですね。
今日の体験で、なんとか続けられそうな気がしてきました。
このだらけた体を何とかしなければ・・半年休んだから半年かかって、と言うのは若い時の話
おそらく1年半はかかるでしょう。
それでも元通りにはならないかも、でもやっぱり運動するのは気持ちがいい
体は疲れたけど、気分は爽快です。
ただ一つ、気になったのは、水中ウォーキングやりながら、大声で話している方々が
いくらプールは安全だからって、あれだけおしゃべりしてたら飛沫飛び放題ですよ。
やめてほしいけど、まさか注意はできないし、ここでも新米は辛いところです。
それでも、なんとか週3回は通ってみようと思います。
信じられないかもしれないけど、前の晩から落ち着かない
慣れてしまえば100年前~みたいな顔をするくせに、情けないかなこれですもの
セントラルではベテランズというコースだったので、バスタオルとフェイスタオルが付きましたが
これからは持っていかなければならない
水着、半年も着てないけど傷んでないかしら?
大丈夫そうでした。
それにシャンプーとリンスも持参です・・ロッカー借りてたから入れてあったしね。
その他諸々準備するものがあって、完璧に家を出たつもりだったのに
<ああ~~忘れた!化粧ポーチ>行きはノーメイクで行っちゃうけど、帰りは眉毛くらい描かないとね
しかし、無いものはない、マスクありがたや~~
コロナの影響で、今まで当たり前だったことができなくなっている
プログラム参加人数の制限、せっかく行くのにプログラムに参加できないのは悔しい
どんなふうに順番を決めるかもわからないので、とにかく早めに行きましょう。
どんな人たちがいるんだろう、意地悪されたらどうしよう
いい年してバカみたいですけど、真剣に悩んでました。
ところが、まずエレベーターで一緒になったおば様、初めてだと言ったら
ロッカールームに案内してくれて「皆さん気さくだから大丈夫よ」と勇気づけてくださった。
そしてプールに入るまでの工程を教えていただいた。
少し安心しました。
プールサイドには、インストラクターか?アクアビクスの順番取りの番号札?を配ってました。
目が見えないと不安なので眼鏡をかけたままプールサイドに行ったのですが
見渡した限り、結構年配の方が多い、おじさま族は思ったより少ないです。
開業からまだ数年なので、あちこちきれいです。
ジャグジーも、体の部分別にジェットが出ていて、肩の為にしばらく、”背中”と書いてあるところで
マッサージをしていたら
隣にいたおばさまに「合図があるから移動してね。」と言われる。
30秒位ごとに合図と言うか、ボクシングの鐘が鈍ったような音がします。
全身のマッサージができるようになっている。
なるほどねえ、先ほどのおば様に「初めてなので気が付かなくてすみません」と謝りました。
すると「いいのよ、空いてるときはずっと同じところでもいいけど、混んできたら回ってね」って
この方も優しい
また少し安心しました。
しばらくウォーキングをやってました。泳ぎたいけど泳げるかなあ
もう半年泳いでませんからね。肩も痛かったし
でも心配するほどではなかった、普通に泳げました。
ただ、左はまだ痛い、今日のところは200mで終了
プールに入って1時間、ようやくアクアビクスが始まりました。
「初めての方~?」インストラクターが聞きます。
「ハ~~イ」
懐かしいなあ あと問題は立ち位置です。
以前からやっている方々は自分の位置がほぼ決まっています。
そこに新参者が入っていくわけですからこれが意外と難しい
いきなり最前列と言うのもね・・でも長いこと最前列でやってきたから前に人がいるとやりづらい
これも追々慣れていくしかないですね。
今日の体験で、なんとか続けられそうな気がしてきました。
このだらけた体を何とかしなければ・・半年休んだから半年かかって、と言うのは若い時の話
おそらく1年半はかかるでしょう。
それでも元通りにはならないかも、でもやっぱり運動するのは気持ちがいい
体は疲れたけど、気分は爽快です。
ただ一つ、気になったのは、水中ウォーキングやりながら、大声で話している方々が
いくらプールは安全だからって、あれだけおしゃべりしてたら飛沫飛び放題ですよ。
やめてほしいけど、まさか注意はできないし、ここでも新米は辛いところです。
それでも、なんとか週3回は通ってみようと思います。