横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

初夏の花々と、いただきものと

2024-06-29 | 草・花・木
 昨日は久々の豪雨でした。

大雪以来の長靴の出番、その雨も長時間ではなかったから助かりましたけど
新幹線が停まってしまった地域の皆さん、お疲れさまでした。

買い物に行ったり、リハビリに行ったりの途中で見かけたこの時期ならではの花々です。

近所の畑には毎年楽しみなアーティーチョーク









ペチュニアの花壇



インパチェンス


     
見事なやまぼうし



深紅のやまあじさい



アガパンサスは最盛期です。





相鉄線



そしていただき物は



茨城県、来福酒造の純米大吟醸”来福” 精米歩合29%です。

今年初物の桃です。



瑞々しくておいしかった

そして



一つしか写してないけど、ご近所のMさんからいただいたパッションフルーツ
皮がしわしわになったら食べごろ、今はいい香りを放ってます。
あとどのくらいかな?楽しみです。

この間年が明けて後期高齢者になったか、と思ったら、もう半年が過ぎようとしています。
この調子で後半も早いのかな?
その半分が猛暑かと思うと気持ちが萎えますけど、何とか乗り越えましょう。




      

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K家のアジサイ

2024-06-11 | 草・花・木
春はハナモモ、初夏はアジサイを楽しませてくれるK家です。

これらを全部ご自分の手で育てているおばあさまが、来る人拒まずの方なので
人様の家の庭なのに勝手に入って見せてもらいます。

よくもまあ、これだけの種類を(写真はないけど)育てられたと、
見せてもらえるものにとって、これ以上の喜びはありません。

名称はわからないので写真だけですが・・

































普通のおうちの庭とはとても思えないほどの迫力とその種類の多さ

私たち以外にもう一組の見学者が、年配の女性お二人です。
一眼レフの重そうなカメラを手に撮ってましたが、初めてでハナモモも見たことがないとのこと

人様の家なのに、知ったかぶって説明しちゃいました。

「明月院は朝7時ころから並んでいるそうよ」北鎌倉の紫陽花寺明月院の話です。

明月院がそれなら長谷寺はもっとすごいことになっているのでしょうね。
やっぱりこんな日に鎌倉行は無謀です。行かなくてよかった

「こんなに何種類もあって見事で、鎌倉に行かなくたってこちらで十分ですよね」

お互いに納得してお別れしました。

Kさん宅の周辺はこの夏大きく変わります。

駅ができた当初は、1日の乗降客が500人と聞いています。

だって、家はぽつんとしかなかったし、オフィスがあるわけでもないし
もちろん商店などあろうはずがない

そんな田舎に開発の手が入り、この夏大きな商業施設が開業します。

なんと言ってもうれしいのはシネコンができること

今までは映画をが観たいと思ったら、横浜に出る、地下鉄で上大岡に出る、それとも海老名に・・
少々不便でした。

昔はあんなに観てたのに、つい足が遠のいてしまって・・

これからは観たいと思ったら気軽に行けそうです。それも普段着で・・

K家の周辺も変化があるかもしれません。

柴の大ちゃんもびっくりするかな?
元気に吠えてましたよ

大ちゃん、また来年の春ね、元気でいてね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で花見・・②

2024-04-15 | 草・花・木
ちょうど見ごろの頃雨が降ったりで予定大幅変更
毎年見に行っているところには行かれませんでしたが、ここはほんとに近場なので
合間に行ってきた所です。

区役所手前の遊水地の土手、菜の花とのコラボが素敵です。













4/8 撮影







こちらは毎週通院している整形外科近くの遊歩道  4/12撮影

こちらも毎年の珍しい桜 やっぱり遅れていますね。

蒲田の義姉が楽しみにしています。
下見に行ってきたのですがまだこれからのほうが多い

あと2,3日で満開になりそうです。









藤もこれからですね。

花壇には近所の有志の皆さんが丹精込めて植えた可愛い花々が




4/14撮影

 筒香選手が古巣DeNAに復帰です。

賛否両論様々ですが、不振の牧、佐野達に代わって、中日に移った中田翔のような活躍を
期待したいものです。

また歌えるね「横浜の空高く~ホームランかっ飛ばせつつご~~

Gなんかに行かなくてよかった(^_^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元で花見・・①

2024-04-14 | 草・花・木
今年もたくさんお花見しました。

といっても近場だけ

1週間前からの写真がたまりにたまってます。

まずは、毎年お邪魔しているK家のはなもも、柴の大ちゃんのお宅です。

前日、夫と孫が行ったのですが、かなり散り始めてるって
もう今日しかないとスポクラのスタジオプログラムドタキャンして行ってきました。

スポクラは来週もあるけど、花は待ってくれませんから



レンギョウとのコラボが美しかったのにそのレンギョウは見事に終了

1本だけ見事に咲いたクリーム色のモクレン





そしてはなもも











すぐ裏には由緒ある神社が、この白い桜はなんという名?





花いっぱいのK家、おばあさまが60年前から丹精込めて育てています。

また6月に伺いましょう。アジサイも見事なんです。

4月8日撮影

追記

作りました。なんちゃって崎陽軒たけのこ煮



と、母直伝の春キャベツサラダ



明日お弁当に入れていくそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大池公園の梅林2024

2024-02-14 | 草・花・木

























まだこれからという木が多かったです。

よく見るとそれぞれ種類があって、毎年のように見ていながらあまり気にもせずで
恥ずかしい限りです。

こちらの公園、正式にはこども自然公園と言います。
通称大池公園

大池と中池があり、釣りもできるし、かもやキンクロハジロなどが生息しています。

横浜市旭区にありますが、割と近くなので、子供たちも幼いころからなじみの公園として
親しんできたところなのです。

ちびっこ動物園があり、バーベキュー場があり、アスレチックも
大きいほうの孫の小学校では、園内に田んぼがあって稲作をやってました。

腰のほうはあと少しという感じですが、入り口から割と奥のほうにある梅林まで
歩いて行けたのはうれしいことでした。

2月とは思えない温かさが続いてます。
明日は20℃になるとか、花粉が飛ぶ飛ぶ、時々ムズムズしますが
なんとか直前で踏ん張っています。

30年以上苦しんできましたけど、なぜか突然治りました。
免疫が付いたのではという方もいますが、真相は不明です。

今苦しんでいるあなた、いつか必ず克服できます。
希望をもって戦ってくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番近所のアジサイロード

2023-06-04 | 草・花・木
大雨でしたね。翌日の土曜日、
すっかり晴れているのに注意報がしばらく出ていました。

ママさんバレーの後輩がやっている野菜直売所は、水、土の午後だけ開いてます。

ウォーキングがてら出かけました。

川沿いなのですが、案の定いつもより多い水量に早い流れ、かなりの雨量でしたからね

その川沿いはこの時期、アジサイロードになります。

それも楽しみで行ってみたのです。





可哀そうに、花が・・ほとんどが地面に近づいている、折れてはいないようですが
重さで下がってしまったのか
地面に近い方にかたまっています。

そしてドクダミ

知人のご主人がFacebookで紹介していました。
それ以来、ドクダミを見かけると近くまで行って探してしまう

何をって・・これです。見つけたのです。あったのです。



5弁のドクダミ



一般的には4弁です。

やっと四葉のクローバーを見つけたような、いや、それより感動かも

摘んで帰り、押し花にしました。

牧野先生だったらなん言うかしら?
朝ドラの影響で、植物を見る目が変わってきたような気がします。

そして、これも近所の畑で





雉の番のようです。

近づけないし、カメラがカメラだからこんな程度ですが、やはり生で見るのは感動です。

こんな横浜だから大好きなんですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚花菜ガーデンに行ってきました。

2023-05-16 | 草・花・木
茅ケ崎のあさまるを出発

湘南大橋を渡ると平塚市です。
しばらく進むと花水川、こちらは箱根駅伝平塚中継所があるところ

上流に向かってしばらく進むと右方向にあります。

”花菜ガーデン”



この時期はバラがいっぱい

ごく一部ですが























全てのバラにはそれぞれに名前があります。が、とても覚えきれないので・・

バラだけではありません。

てっせん、クレマチスの仲間たちです。















そのほかにもこんな珍しい花が、遠くから見たときはお化けルピナスかと









初めて見ました。

気温は上昇、冷たいものが食べたくなり



バラのジェラート、甘さが少なくてさっぱり味、おいしかったです。

花菜ガーデンは2度目でした。

過去記事を探したら2015年やはり5月に来ていました。

股関節手術から10カ月、完全に治っていましたから
お二人と一緒に歩き回ることができたこと、うれしかった思い出です。

写真は前回はコンデジだったからやはりスマホよりよく撮れていると思います。

自画自賛ですが・・よかったら見てください   2015/5/29の記事です。

花好きの友人たちとの会話は楽しい、やっとここまで来ましたね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山下公園に・・

2023-05-11 | 草・花・木
前日の風雨の影響を心配しながら、夏のような日差しの中
山下公園に行ってきました。

横浜市でこの時期開催されている<ガーデンネックレス横浜>のイベントの一つです。

毎年のように行っていた山手や港の見える丘公園方面は時間の都合でカット

地元のニュースで見た限り、今年の山下公園はお見事らしい

急だったけど、M子ちゃんを呼び出して



元町・中華街駅ホームです。

中華街でランチしましたが別カテゴリで

通りかかったこちらはホテルニューグランドの中庭



山下公園です。

「ワァーー!!」第一声、3年ほどこの時期に来なかったけど、お見事!です。

氷川丸とバラ



ホテルニューグランドとバラ



マリンタワーとバラ





















ランドマークとバラ



柏葉アジサイが、まもなく満開です。



手入れをしてくださっている皆さんに感謝です。

公園なんですけど、外なんですけど、私たちも含めて、
ほとんどの人はマスク着用です。

ワクチンを拒否したことで、却ってマスクを外すのが怖くなった

先日行った竹葉亭では、まだ5類に移行してなかったこともあってか
向かい合わせにアクリル板がありました。
店の人に、家族だから外してもらえないかとお願いしたら
自分でやってくださいと・・

店側からはまだできなかったのでしょう。

今はきっと外されてますね。

整形外科の一つ置き座席、着席禁止の紙が外されていました。

病院でのマスクはまだ続きますが、少しずつ元に戻っていること
喜ばしいことです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園散歩

2023-04-19 | 草・花・木
夏日の地域が多かったですね。

速足で歩くと汗ばむくらいでした。

他の人のブログでなんじゃもんじゃの木の写真を見つけたので
思い出しました。近所の公園にあるじゃない









たった1本だけですけど、存在感はすごいです。

区の管轄なんでしょうけど、名札を付けてくれたら、もっと関心を持たれると思うけど・・

この木もひときわ目立っていたので



シイノキの一種(ツブラジイ)のようです。秋になったらドングリ(シイの実)を確認しましょう。



新緑の紅葉、赤もいいけど、緑もね





藤棚も満開です。

そしてこれは





なかなかインパクトのある花、クロバナロウバイ 
以前何処かで見たような・・思い出せないけど・・

普段はなんとなく通り過ぎている公園ですが、花探検楽しいです。

ベイスターズ、最下位ジャイアンツにぼろ負け、しかし、阪神強いなあ
去年も同じような展開だったような気がするけど・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みどりの桜と黄色の桜

2023-04-16 | 草・花・木
今年はすべての花々の開花が早すぎるくらい、のようです。

過日の映像ですが、こちらも毎年楽しみにしている区役所裏、土手の桜並木と











3/27撮影

境川サイクリングロードの桜







4/3撮影

もうすっかり散って葉桜になっていますが、その代わりの様に咲いたこちらは

ウコンに









御衣黄







毎年見に行ってるのに、違いがすぐ判らなくなり、その都度検索です
いい加減で覚えなくては・・・

それぞれルーツは同じだとか、単純に緑が御衣黄で、クリーム色がウコンでしょうか。

すぐ近くにある藤棚の藤は



こちらも見事でした。藤ってGW頃じゃなかったかしら?





4/14撮影


ベイ、阪神に2連勝、平良君のピッチングにしびれ、マッキーのデスターシャが見られました。
2位浮上です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする