横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

実家の兄夫婦が上京しました。

2015-11-30 | 家族
この土日はしっかり予定が入っていました。

まず土曜日は、静岡の姪から両親が東京に行くので、それに合流しませんか?と誘いがあり
リニューアルしてから初めての羽田空港に行ってきました。

もうずいぶん長いこと飛行機に乗ってないので行く用事もなかった

スカイツリーの時と同じく、姪の旦那さんのSちゃんの運転でやってきました。

我が家から羽田空港までは横浜で京浜急行に乗り換えて約1時間、横浜から直行便があるので
乗り換えは1度、便利になりました。

まずは仕事で東京に来ていた姪と合流、終点1つ前の国際線ターミナル駅で下車

羽田は何度も来ているはずなのに、全く別の所に来たみたい
あのころは国際線なんておまけみたいな感じだったからね

ハブ空港化したいと言った政治家がいましたが、あれから○○年、国際線は今では充実しているようです。




インフォメーションからすっかり有名になった江戸の町並み商店街に向かう道の両サイドは本物の竹が植えてあり
季節ごとに飾りが変わるのだそうです。

もちろん今はクリスマスバージョン



兄たちが到着、するとお揃いのオレンジチョッキを着た方々が

大田区から派遣されている空港案内ボランティアの皆さんでした。

少人数でグループ分けされ、そこに一人のボランティアの方が付いて案内してくれます。



自分たちだけでは到底わからなかったことをいろいろ教えていただき案内してもらえました。

いろんな種類のトイレまで、中にはこんなトイレもありましたよ。



中は広々していて、使用後に流すためのシャワーも付いてます。
めったに使うことはないらしいけど、至れり尽くせりですね。

近くまでは行かなかったけど、イスラム教の人のために礼拝室もあるそうです。

一番いい眺めの場所だと案内されたのは



多摩川が一望でき、うっすらですがクレーンの横に富士山が見えています。
せっかくの眺望ですが、手前に高層ホテルが建ってしまうそうです。

羽田はまだまだ進化の途中、埋め立ても進んでいるので、今、東京都で大田区が1番面積が大きいとか

羽田、懐かしい場所です。
ここから自転車で10分くらいの所に住んでいました。

夫は毎週日曜日になると長女を自転車に乗せて、空港のレストランでお子様ランチを食べ、
飛行機を見学することが恒例行事でした。



この景色は変わっていないかもしれませんね。

今年81歳になった兄と、78歳になった義姉、二人とも元気で本当にうれしいことです。
忙しい姪夫婦のために、6年生になったとはいえ、ほったらかしにはできない孫の面倒をいまだに見ています。
それがある意味、ボケ防止、張り合いになっているのかもしれません。

ボランティアの案内が終わってランチしました

”麺匠の心つくし つるとんたん”関西発祥のうどんチェーン店だそうですが、レストラン街の中でも1番人気らしく
かなりの人が並んでました。

女性群が買い物している最中並んでくれたのが姪の旦那さんのSちゃん、どっかの旦那さんとはえらい違いだわ
そのうえ、ごちそうになってしまいました。

一番オーソドックスなこれを注文



暖かい室内だったので冷たいうどんがのど越しよくおいしくいただけました。

私はここでお別れ、兄たちはこのあと神宮絵画館前の銀杏並木でやっている銀杏まつりに行くのだそうです。

元気でこの冬も乗り切ってほしいです。来年早々帰省しますからまたよろしくお願いしますね。

そしてまた、なかなか行けない東京にご一緒させてください。

Mちゃん、いつもありがとう おばさんにいつも気を遣ってくれてうれしく思ってます。
またよろしくね。

そして昨日の日曜日は・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大池公園の紅葉と・・

2015-11-27 | 写真散歩


セントラルに行く前に気になっていたところに寄ってきました。

通称”大池公園” こども自然公園の紅葉です。



























そして昨夜は満月でした。









コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒~い!!

2015-11-26 | 出来事
2日前は20℃くらいありました。
ところが昨日は10℃あったか?そして今朝も寒い

こう寒暖の差が激しいと、いくらテレビから「気温の差が激しいです。体調管理には十分気を付けて」
って言われても体がついて行けません。

昨日は薬が切れそうなので内科に行ってきました。
前回は朝一に行ったつもりが午前中いっぱいかかってしまったから
昨日は午後1番で行きました。

寒くなったし、雨も降ってきたしきっと待ってる人少ないはず、と読んだのですが
診察前だというのに10番目、今日は待つぞ!

5番目の人が呼ばれた、30分経過、あと30分かな?
すると・・「さくらえびさ~ん

間の番号の人が戻ってこないんですって、そっか、先月もこんな感じで思ったより早く終わった人がいたのね。

血圧を測ります。  140/79  ちょっとお高めですね。

看護師さんも「急に寒くなったからこれくらいは仕方ないかな」
1度測ったくらいじゃわからないけどね。

体重は・・いっぱい着込んでいった割には先月と変わってない、と言うことは少しだけ減ったかな

前回、血液検査した結果を見ながら話がありました。

ほとんど問題ないですけど、甲状腺の数値がちょっと気になるのと、肝機能の一つが正常値より少し高い

薬出すのが大好きな先生だけど、肝臓に関しては他の結果が悪くないからそれほど心配するほどじゃないだろうって

年のせいにはしたくないけど、細かく検査すればなにかしら出てくるのでしょうか
何を気を付ければいいのかわからないような結果なら知らなかった方がいいのではと思ってしまいます。

「だから私は一切検査なんかしないのよ」友人の声が聞こえてきました。

でもね、薬を飲んでいる以上検査は義務みたいなもの、しょうがないですね。

いつもの薬を、今回はお正月にひっかるからと2か月分出してもらいました。

当然、これ↓支払いました、でも時間と手間を考えたら安いものです。



それでも3割負担は大きいわ



今日は早朝、雨風強く、出勤も大変だったのではと思いますが、この時間は青空が・・
さっきまで虹が出ていたようですよ

久しぶりの日差しがまぶしくてなんだか落ち着きません。

わんこさんが言ってたけど、日本海側はこれからの季節、ずっと毎日どんよりしてるそうですね。
だからこそたまの晴天が貴重です。

週末は予定が入ってます。

今日はこれからセントラルに行って、そのあと美容院、おっと、その前に洗濯物をお日様に当てなくちゃ
やっぱりお日様はありがたい、これで少しは暖かくなるかな

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金が貯められない人の条件

2015-11-24 | ひとりごと

今月もそろそろ給料日が近づいてきました。
リタイヤ組の皆さんにはもう関係のない話って言われそうですが・・・

この3連休、結局これといって出かけることもなく過ごしていました。

暇にかまけてお気に入りブログを覗いていたら・・・

もう抱腹絶倒 こんなお話がありました。

《お金が貯められない人がやりそうなこと》

① よくコンビニでお金をおろす

② 少額をこまめに引き出す

③ 新商品、限定品に弱い

④ 計画性がない

⑤ 衝動買いが多い

⑥ 小さなお金をばかにする

⑦ レシートをすぐに捨ててしまう

⑧ セールやバーゲン品を買わないと損な気がする

⑨ いつ何に使ったか覚えていない

⑩ ポイントカードとクレジットカードで財布がパンパン

⑪ 「まっいいか」「なんとかなる」が口癖である

以上11項目なのですが・・他にもありそうな気がしますが・・

さっそくやってみました、すると11中7つもチェックが付いてしまいました

こちらでは、お金を貯めたかったらこの逆をやればいいのだとありましたが・・

笑ってる場合じゃないですね。

10番目はyukikoさんからカードケースをいただいたので以前ほどパンパンにはなっていませんけど

特に11番目、最後の項目ですね。
まるで私のためにあるような・・

これに関しては言い訳になるけど、余分なお金があれば使ってしまうけど
なければないでそのようになるということですよ

でもお金が貯まる人は余計なお金があったら貯金するんですよね。

金は天下の回り物とか、宵越しの銭は持たないとか

いや、こんな言葉まっとうに信じてるわけじゃありません。
これでも暮らせる時代があったってことでしょうからね。

年金生活に入っているというのにいまさらですが、せめて1項目でも2項目でも改善しなければ・・
って、言ってみるだけなんだろうなあ・・だめだ

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい夫婦の日ですって

2015-11-22 | ひとりごと
「あしたは自転車に乗るぞ~」確かゆうべこんなこと言ってたようですが

一夜開けたら・・マイチェアにへばりついて、ため込んであった録画を見まくっています。

やれやれ、ま、お天気もいまいちだし、先週は体調が悪くて珍しく寝込んでましたから無理はさせられませんが

娘曰く「年なんだよ、一週間電車に揺られて通勤してたらそれだけで疲れちゃう

会社にも週の半ば休みたい旨伝えたけど却下されたらしい

必要とされてることを感謝しなくちゃいけないけど、現役のころと同じく往復三時間の通勤時間はこたえるのかな?

そういえば、私の手術、その後と並行して乗らなくなってしまいましたね。

友人たちは「やっぱり一人じゃつまらないのよ、あなたと行くことが楽しかったのでは?」なんて言いますけど
それとはちょっと違うような気がします。

もともと自分一人で乗るために始めたことだし、そこにたまたま私が乗っかったって感じですから

「一人で行きたいのに付いてくる」と、私が元気なころはこれが口癖でした。
そんなことは無視して一緒に行ってましたけど、私はひたすらパンクした時困るから、それだけ

ま、素直じゃないと言えば素直じゃないですけどね。

景色を見ても、行先でおいしいもの食べても一人より一緒の方がいいとは思いますが・・

散々、「自分だけで行くと後で私がうるさいから」なんて言ってたんですよ。

ところが、私が乗れなくなって、「いいから一人で行ってらっしゃい」と後押ししてもなかなか行こうとしない

何なんでしょうねえ、さっぱり理解できません。

ここへきてまた足手まといが乗れるようになったので「気を遣うからめんどくさい」とか言って、また乗らない

もう天邪鬼としか思えません。

しばらく放っておきましょう

ほんとは今日、鎌倉に魚を買いに行きたかったのに、遊行寺の大銀杏の確認にも行きたかったのに
仕方がない、お天気の良い平日一人で確認に行ってきましょう。
ロードバイクは無理ですけど、パンクの心配ないクロスバイクの方で

素直じゃない妻と、天邪鬼な夫・・この先どんな人生が待っているのかしら?
お互い今の所大きな病気がないから言えることですね。
十分わかっているつもりです。

いい夫婦の日ってことで呟いてみました。

さあて、買い物に行ってこよう、昨日も”あるもの”で済ませちゃったから

鎌倉の魚ほどじゃないけどおいしそうなのがあったら買ってきましょう

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科検診でした。

2015-11-20 | 歯科治療
昨日は3か月に1度の歯科検診日でした。

インプラント騒ぎ以来、もうあんな思いはしたくないとばかりに、
病院からの通知はがきにまじめに向き合っています。

1年ぶりくらいにレントゲン撮影がありました。

「アルコール消毒は大丈夫ですか?」
撮影器具に直接肌が付くので消毒をしてくれるのですが、こう聞かれました。

関西医大でもこう聞いてくれたら「アルコール?大好物ですよ」なんて馬鹿なこと言わなかったのに・・

続いて衛生士さんのチェックです。

歯磨きは褒められました。最近は歯間ブラシ、サイズ別に3種類使ってます。
もっと若いころからこれくらい気を遣っていたら・・悔やんでも仕方ないですけど

でも衛生士さん、「大丈夫、これからが大事です」って優しい言葉をかけてくれましたよ。

次に、歯周ポケットの計測がありました。

2mm以下が理想だそうで、一部2mmの所もありましたが、ほとんど3mm、一番奥の上は4mmあって
少し出血したとか、まだ治療するほどではないらしいけど、4mmもあると歯磨きが届かず
そこにカスがたまって歯周病の原因になるそうです。

歯周病予防の歯磨きも使っているのですが、年齢と共に厳しいですね。

下の歯の1本が歯間ブラシを入れると痛むので訴えたら、歯茎が少し赤くなってます。
こすり過ぎではないかと言われました。
そういえばみいやんさんもそれで化膿してしまったと言ってました。
何事もやり過ぎですね。

こんな感じで今回も無事終了、また3か月後です。

さてちょっとうれしい出来事です。



ある日、いきなり届きました。

そろそろお米買わなくちゃって思っていたところ、ラッキーでした。

暮れのジャンボ宝くじ買おうと思ってたけどやめます。こんなところでわずかな運を使ってしまったし・・

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オペラ鑑賞

2015-11-18 | ライブ
今日の題名見て何かの間違いでは?と思った方・・
いや、間違いではないのです。

今までクラシック音楽を聴きに行くことは何度かありましたが
人生初めての”オペラ鑑賞”

「いつもノリノリわっしょいのライブにばかり行ってるからたまにはどう?」
お誘いがありました。

演目の紹介を見ると知っているような曲も入ってる、オペラと言っても、とても親しみやすい
オペラ初心者向けか?

開場まで時間があったので、会場の県民ホールのすぐ前、山下公園に行ってみました。

お天気も怪しく、クリスマスイルミネーションもこれからと言うことで寂しい山下公園
怖いくらいでした。

夜景はどうも苦手ですが、いろいろ撮ってみました。

氷川丸





暗闇の中のベイブリッジ



大桟橋には大型船の姿はなし



そしてこれぞ横浜の定番





最後は、暗闇に突然現れた赤い靴の女の子像



雨がポツリポツリ、帰りは降られるだろうな

さて、これからここでいつもと違った大人のライブです。






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井2日目・・晴れ女さんと共に

2015-11-15 | 旅行
わんこさん、私が古い街並みが好きだって知ってたの?

「明日はオプションで、三国の街探索に行くのに申し込んだから」

案内したいところがいっぱいあって困っているようでしたが、
宿の辺りでは三国町(正式には坂井市三国町)と東尋坊、特に東尋坊は全国区ですね。

宿のマイクロバスに私たち二人と、もう一組は後で知ったのですが神奈川から来たというご夫婦
たった2組でしたが、現地に着くとボランティアの男性が案内してくれ、くわしく説明してくれました。



写真たくさん撮りましたが、わんこさんとだぶるのでよろしかったらそちら
手抜きしてすみません。

1時間ほど三国の街を散策して、宿に戻り、次はわんこさんの車でやってきました”東尋坊”



わんこさんも書いてましたけど、お調子もんの私は高いところが苦手ではない・・特別好きってわけじゃないですよ
でもこんなところに来たらできるだけ前の方に行って下を見たくなる







3枚目の写真は寝そべって写した1枚です。

ぼこぼこ岩を歩いて行かなければギリギリのところまで行かれません。
股関節に負担かな?と思いつつ好奇心のほうが勝ってしまって
でも全然問題なかったですよ。

それにしてもいいお天気、それもこれもわんこさんあってこそのことです

東尋坊タワーに上りました。横浜のマリンタワーくらいの高さかな?



お宿が見えましたよ。



福井は今回で3度目ですけど、三方五湖などがある嶺南地方しか行ったことがなかったので
同じ観光地でも嶺北にある東尋坊は初めてでした。

福井県は大きく2つに分かれて”嶺南””嶺北”と呼ばれています。

名称しか知らなかったので今回少し勉強しました。

山中峠・木ノ芽峠・栃ノ木峠を通る稜線を境にして、
北側の嶺北(越前地方)と、南側の嶺南(若狭地方および敦賀市)より構成される。

また日本海及び若狭湾の福井県海域には周囲0.1km以上の島が58あるが全て無人島で、
常神半島沖の岩礁である千島で約3kmの距離しか離れていない。

越前の緑豊かな山々と、若狭の清らかな水の流れに代表されるように、自然が美しい場所であり、
それを代表する語に越山若水(えつざんじゃくすい)がある。

地理上は北陸地方または中部地方と分類されるが、一部の行政管轄区分において近畿地方とされる場合もある。
          <Wikipediaより抜粋>

すでにお昼時間がだいぶ過ぎてましたが、福井に来たら絶対食べたいって、ずっと思っていた1品に会いに行きました。

それがこれ



わんこさんが紹介してくれた時は<豚カツなのにキャベツがないなんて・・それに色もしょっぱそう~
勝手に拒否してました。

ごめんね、わんこさん、そしてヨーロッパ軒さん

いやいやとんでもない、おなかが空いてたからじゃないですよ
お世辞抜きでおいしかった

サイズがいろいろあってこれはお肉2枚のミニサイズ、でも十分でした。
もちろん完食



カツは薄いけどサクサクしていて、ごはんはもちろん福井米でしょう。
それにこのタレです。
ウスターソースっぽいけど味は少し甘めの日本人好み
甘いのは好きじゃないけど、嫌な甘さじゃないのです。

これは家族にも食べさせたいと、テイクアウト用に作ってもらい、ついでにソースも買ってきました。

そろそろお別れの時間です。

駅に着いて切符を買い、しばらく時間があったのでお土産を買う
わんこさんお薦めの干しカレイ、これも間違いなくおいしかったです。

土産売り場のすぐ隣には地元スーパーがあり、地元ならではの食材を教えてもらいました。
お魚の種類は横浜では考えられないほどあるし、お刺身なんかも安くて新鮮
買って帰りたかったくらいだけどさすがにねえ

ここには書きませんが二人とも抜けているのでちょっとした失敗ばかり
それでも笑い話で済んでなによりでした、ね、わんこさん(笑)

最後の最後、駅の改札口で、またまた「自動改札がなくてねえ」って言うから
「こんなかっこいいお兄さんに切符切ってもらえるんだから自動改札なんていらないわ」って私が答えると
改札のお兄さん
「どうも、ありがとうございます」ですって
素直に喜んでくれたのか、うるさそうなおばさんに社交辞令なのかわからないけど
私は前者を信じます。

どこにいっても優しい人ばかりの福井でした。
その上、犬の美犬ちゃんまでおばさんにやさしかった。

ありがとう福井、ありがとうわんこさん、美犬ちゃん
また会える日を楽しみに

16時36分発しらさぎ62号 発車で~す






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪かに食べ行こう~

2015-11-13 | 旅行
10、11日 1泊2日で解禁間もない越前がにを食べるため、福井に行ってきました。

福井って金沢から特急なら1時間かからない
先週その金沢に行ってきたばかりなのに・・・

いいんです。福井にはカニもだけど、なんといってもわんこさんが待ってくれている

自称、他称<福井親善大使>の彼女から福井の話を聞くたびに
<これは行かなくちゃいけない>
それは去年の入院時、彼女がわざわざ大阪の病院までお見舞いに来てくれた時、決定的なものになりました。

「元気になったら、来年はぜったいカニ食べに行くからね」約束しました。

初めは福井オフ会のつもりでしたが、みなさんの都合が合わず、結局私一人で行くことに

わんこさんとはブログを通して知り合いました。
SNSで知り合って友人になるなんて、昔だったら考えられなかった。

何度も何度もコメントのやり取りをして、そのうち横浜に来てくれて、私が大阪に検診のために行くと言えば
サンダーバードに乗って会いに来てくれて、そんな流れがあっての今回でした。

午前11時前、福井駅に到着、横浜の自宅から約4時間の旅です。

話には聞いていたけど、ほんとだった自動改札なし・・改札の数もうちの最寄駅より少ない
でも駅は立派でしたよ



福井名物?恐竜のお出迎えです。







駅前は開発中、あまりの変化になんかブチブチ言ってましたよ(笑)



いずれ新幹線が通るはず、大阪と東京がこんな形でつながるのですね。

まずは徒歩で街中へ、福井と言えば柴田勝家、彼を祀る”柴田神社へ”



大河ドラマのおかげでこんなにきれいになったとか、”お江”をずっと見ていたせいかとても親近感がわきました。

そろそろおなかが空いてきました、朝早かったからね。

わんこさんの車に乗って連れて行ってもらったところは





福井市内が一望できる”足羽山”

春は桜、夏は紫陽花、秋は紅葉と、福井市民の憩いの場所なのだそうです。
冬は・・・無理、でしょうね





紅葉は、まだのもあったり、すでに散ってしまったものもあったりでちょっと残念だったかな?

空はどんよりでしたけど、この空ほど寒くはなく、雨の予報が・・・なんたって有名な晴れ女わんこさんと一緒ですから

こちらの山には思い出がいっぱいあるそうで、保育園時代の話、家族と来たときの話、次から次へ話は尽きません。
話が尽きないのはこの後、翌日お別れするまでず~~~っと続いたんですけどね

待望のランチタイムです。

足羽山山頂?にある<大久保茶屋>

早速福井名物の”おろしそば”をいただきました。

昔から蕎麦はもりかざるしか食べませんから、福井ではこれが一番オーソドックスと聞いて
少し抵抗があったけど、そこは”郷に入れば郷に従え”ということで



汁に浸かっている割には麺がしっかりしていてなかなかのものでした。

こんにゃくは田楽味噌付き、この味噌がミソだったんですよ~

こんにゃくは2種類出てきて、ピリ辛のからし味噌と、甘口の味噌
どちらもカップに入って売っていたので、すっかり気に入って買って来てしまいました。
福井に来て初めてのお買い物でした。

さあわんこさんの車でいよいよご対面ですよ

「美犬ちゃ~~ん 待っててね

「初めての人には大概吠えるけど、家に入れば大丈夫だから」ってわんこさんが言いました。

ところが・・・



わんこさんも書いてくれましたけど、吠えるどころか、すぐにすりすり、ペロペロ
もうびっくりです。

他のワンちゃんのにおいがしないのがよかったのかな

わんこさんと知り合ってからずっと写真だけ見続けてきた美犬ちゃん
「おばちゃんがさくらえびさんですよ、よろしくね」

可愛い写真が撮れました。





ごめんね、今夜だけお母さんお借りするから、しっかりお留守番しててね。

横浜に帰ってからメールすると、だいぶふて腐っていたそうです。

しかし可愛いわ おとなしいしお利口さんですね。また会いたいな、元気でね。

後ろ髪をひかれる思いでわんこ宅を後にして、一路、今夜のお宿”休暇村 越前三国”へ

わんこ宅から1時間くらいだそうですが、息子さんがあまりに心配するので、下見に行ってくれたとか
ほんとに申し訳なかったです。

宿について、温泉に浸かり、さあお待ちかねの本日のメインイベント”カニまつり”の始まりです。



コースではこちらだけでしたが



せっかく来るのだからと、特別に注文してくれた”セイコガニ”
そうよ、これが食べたかったの



以前テレビで食べ方をやってましたけど実際はなかなかうまくいかない

さっそくベテランからレクチャーです。



カニは何がおいしいって身よりミソ、これはズワイの方ですが、身をミソで和えてみました。
最後はお酒を入れて飲んじゃいましたよ。





このあと、てんぷらに



焼きカニに



カニ刺しに



最後の〆はカニ鍋~



もうお腹いっぱい、いつもならカニ脚の細~い先のほうまで身を探すのに、贅沢な食べ方をしてしまった。
おいしかった、満足、満腹・・もう当分食べたくないってのが正直な感想でした。

今夜はカニに襲われる夢見そう

こうして蟹三昧の夜が終了しました。  

翌日は、いっぱい観光しましたよ~   つづく

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

45年前の再来・・・宇奈月温泉 後編

2015-11-09 | 旅行

あっという間の最終日です。

明日からまた仕事の方が一緒なので、帰宅時間早めました。
したがって、どこにも移動できない

午前中は近辺の散策です。

前日乗ったトロッコ電車から見た景色、今日はこちら側から電車を見ましょう

トロッコ駅の脇を入るとこんな橋があります。



絶好のビューポイント



振り向くとホテルの全景が



橋の真ん中にはお決まりのこれ

夫は「止めろ~」と叫んでます。妻は跳ねてみる(笑)

間もなくトロッコが来ます




来ましたよ~









雨が上がったせいか少し鮮やかになった山腹











ホテルの周辺も散策しました。







青空が見えてきました(昨日だったらよかったのに・・ブチブチ・・)



チェックアウトして新幹線の駅”黒部宇奈月温泉駅”へ、ホテルの車が送ってくれました。

そのころにはこんな青空が・・



ホームからは日本海が見えました

海までこんなに近いんですね。能登半島がはっきり見えます。



夕方5時ころには帰宅、すぐ現実に戻り、しっかり晩御飯の支度しました。

信州に、北陸に、この秋は紅葉を満喫しました。

さて明日から、今度は一人旅です。
行先で待ってくれてる人はいますが・・楽しみです。










コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする