この土日はしっかり予定が入っていました。
まず土曜日は、静岡の姪から両親が東京に行くので、それに合流しませんか?と誘いがあり
リニューアルしてから初めての羽田空港に行ってきました。
もうずいぶん長いこと飛行機に乗ってないので行く用事もなかった
スカイツリーの時と同じく、姪の旦那さんのSちゃんの運転でやってきました。
我が家から羽田空港までは横浜で京浜急行に乗り換えて約1時間、横浜から直行便があるので
乗り換えは1度、便利になりました。
まずは仕事で東京に来ていた姪と合流、終点1つ前の国際線ターミナル駅で下車
羽田は何度も来ているはずなのに、全く別の所に来たみたい
あのころは国際線なんておまけみたいな感じだったからね
ハブ空港化したいと言った政治家がいましたが、あれから○○年、国際線は今では充実しているようです。

インフォメーションからすっかり有名になった江戸の町並み商店街に向かう道の両サイドは本物の竹が植えてあり
季節ごとに飾りが変わるのだそうです。
もちろん今はクリスマスバージョン

兄たちが到着、するとお揃いのオレンジチョッキを着た方々が
大田区から派遣されている空港案内ボランティアの皆さんでした。
少人数でグループ分けされ、そこに一人のボランティアの方が付いて案内してくれます。

自分たちだけでは到底わからなかったことをいろいろ教えていただき案内してもらえました。
いろんな種類のトイレまで、中にはこんなトイレもありましたよ。

中は広々していて、使用後に流すためのシャワーも付いてます。
めったに使うことはないらしいけど、至れり尽くせりですね。
近くまでは行かなかったけど、イスラム教の人のために礼拝室もあるそうです。
一番いい眺めの場所だと案内されたのは

多摩川が一望でき、うっすらですがクレーンの横に富士山が見えています。
せっかくの眺望ですが、手前に高層ホテルが建ってしまうそうです。
羽田はまだまだ進化の途中、埋め立ても進んでいるので、今、東京都で大田区が1番面積が大きいとか
羽田、懐かしい場所です。
ここから自転車で10分くらいの所に住んでいました。
夫は毎週日曜日になると長女を自転車に乗せて、空港のレストランでお子様ランチを食べ、
飛行機を見学することが恒例行事でした。

この景色は変わっていないかもしれませんね。
今年81歳になった兄と、78歳になった義姉、二人とも元気で本当にうれしいことです。
忙しい姪夫婦のために、6年生になったとはいえ、ほったらかしにはできない孫の面倒をいまだに見ています。
それがある意味、ボケ防止、張り合いになっているのかもしれません。
ボランティアの案内が終わってランチしました
”麺匠の心つくし つるとんたん”関西発祥のうどんチェーン店だそうですが、レストラン街の中でも1番人気らしく
かなりの人が並んでました。
女性群が買い物している最中並んでくれたのが姪の旦那さんのSちゃん、どっかの旦那さんとはえらい違いだわ
そのうえ、ごちそうになってしまいました。
一番オーソドックスなこれを注文

暖かい室内だったので冷たいうどんがのど越しよくおいしくいただけました。
私はここでお別れ、兄たちはこのあと神宮絵画館前の銀杏並木でやっている銀杏まつりに行くのだそうです。
元気でこの冬も乗り切ってほしいです。来年早々帰省しますからまたよろしくお願いしますね。
そしてまた、なかなか行けない東京にご一緒させてください。
Mちゃん、いつもありがとう おばさんにいつも気を遣ってくれてうれしく思ってます。
またよろしくね。
そして昨日の日曜日は・・・
まず土曜日は、静岡の姪から両親が東京に行くので、それに合流しませんか?と誘いがあり
リニューアルしてから初めての羽田空港に行ってきました。
もうずいぶん長いこと飛行機に乗ってないので行く用事もなかった
スカイツリーの時と同じく、姪の旦那さんのSちゃんの運転でやってきました。
我が家から羽田空港までは横浜で京浜急行に乗り換えて約1時間、横浜から直行便があるので
乗り換えは1度、便利になりました。
まずは仕事で東京に来ていた姪と合流、終点1つ前の国際線ターミナル駅で下車
羽田は何度も来ているはずなのに、全く別の所に来たみたい
あのころは国際線なんておまけみたいな感じだったからね
ハブ空港化したいと言った政治家がいましたが、あれから○○年、国際線は今では充実しているようです。

インフォメーションからすっかり有名になった江戸の町並み商店街に向かう道の両サイドは本物の竹が植えてあり
季節ごとに飾りが変わるのだそうです。
もちろん今はクリスマスバージョン

兄たちが到着、するとお揃いのオレンジチョッキを着た方々が
大田区から派遣されている空港案内ボランティアの皆さんでした。
少人数でグループ分けされ、そこに一人のボランティアの方が付いて案内してくれます。

自分たちだけでは到底わからなかったことをいろいろ教えていただき案内してもらえました。
いろんな種類のトイレまで、中にはこんなトイレもありましたよ。

中は広々していて、使用後に流すためのシャワーも付いてます。
めったに使うことはないらしいけど、至れり尽くせりですね。
近くまでは行かなかったけど、イスラム教の人のために礼拝室もあるそうです。
一番いい眺めの場所だと案内されたのは

多摩川が一望でき、うっすらですがクレーンの横に富士山が見えています。
せっかくの眺望ですが、手前に高層ホテルが建ってしまうそうです。
羽田はまだまだ進化の途中、埋め立ても進んでいるので、今、東京都で大田区が1番面積が大きいとか
羽田、懐かしい場所です。
ここから自転車で10分くらいの所に住んでいました。
夫は毎週日曜日になると長女を自転車に乗せて、空港のレストランでお子様ランチを食べ、
飛行機を見学することが恒例行事でした。

この景色は変わっていないかもしれませんね。
今年81歳になった兄と、78歳になった義姉、二人とも元気で本当にうれしいことです。
忙しい姪夫婦のために、6年生になったとはいえ、ほったらかしにはできない孫の面倒をいまだに見ています。
それがある意味、ボケ防止、張り合いになっているのかもしれません。
ボランティアの案内が終わってランチしました
”麺匠の心つくし つるとんたん”関西発祥のうどんチェーン店だそうですが、レストラン街の中でも1番人気らしく
かなりの人が並んでました。
女性群が買い物している最中並んでくれたのが姪の旦那さんのSちゃん、どっかの旦那さんとはえらい違いだわ
そのうえ、ごちそうになってしまいました。
一番オーソドックスなこれを注文

暖かい室内だったので冷たいうどんがのど越しよくおいしくいただけました。
私はここでお別れ、兄たちはこのあと神宮絵画館前の銀杏並木でやっている銀杏まつりに行くのだそうです。
元気でこの冬も乗り切ってほしいです。来年早々帰省しますからまたよろしくお願いしますね。
そしてまた、なかなか行けない東京にご一緒させてください。
Mちゃん、いつもありがとう おばさんにいつも気を遣ってくれてうれしく思ってます。
またよろしくね。
そして昨日の日曜日は・・・