横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

76歳

2025-01-01 | ひとりごと
明けましておめでとうございます

2025年元旦です。

なんと・・76歳になりました。

先日、本当の誕生日と書きましたが、戦後のどさくさの頃にはよくあったようです。
自宅出産も多かったし、どうにでもなったのかな?

私は当時としてはめずらしい産院出産でしたけど、これって医師の公文書偽造?
とっくに時効ですけど・・

年末に生まれると、翌年の新年早々を誕生日に変えてしまうことはよくあったことらしい

実際、同級生の中にも何人かいましたから

前ににも書きましたけど、この変更はほんとに迷惑

母方の祖母が、女の子だから年が明けてからの誕生日のほうがいい、とかで

祖母が生きてたら一言言ってやりたいって何度も思ったけど
私が物心つく頃には他界してましたから無理でした。

誕生日は? 1月1日です。
ほぼ100%、えっ!って顔しますよね。
そして、親しい人からは「だからおめでたいのね」って言われる。

三が日はお雑煮ですね。

我が家は夫婦とも静岡人なのでこんなお雑煮です。



すまし汁に大根とサトイモのみ、茹でた小松菜と青のりをかけていただきます。

シンプル過ぎるけどこれがおいしい、お出汁が命ですね。

サザンのファンクラブから誕生日プレゼント、バースデー画像だそうです。
画像載せようとしたら、禁止事項になってました。残念!

また報告しますが、実は今年のライブ当選したんですよ。

いい年になりそうです。

ということで、76歳、体を労わりつつ、鍛えつつ、健康寿命を延ばしていきたいと思います。

好奇心だけは錆びないよう、磨きを怠らないよう・・とにかく元気が一番

今年もよろしくお願いいたします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖差にやられました。

2024-11-21 | ひとりごと
急激な気温の低下のせいです。

こういう時は気をつけなくちゃね、って人には言ってたけど
まさか自分がそんなめに合うとは・・

月曜日の夜から始まりました。咳が出始めた

これはまずい、火曜日、1日様子をみましたが、寝始めるとまたひどい咳が・・
翌朝、内科に直行・・ところが受付で

「咳が出たり熱のある方は電話連絡してから来てくれるよう書いてありますでしょ」

そんなあ・・寒い中出てきたのに・・って文句言っても仕方がない
改めて午後指定された時間に行くことになりました。

その前に熱を計れって、昨日も一昨日も熱がある感じではなかったから
計っていませんでした。
熱はないですよって言いながら計ったら37,2℃

あらら、それからはまるで悪者扱い

午後来院したら中に入らないで、外から声かけてくれって
寒いのに、熱あるのになんてこと・・

自宅に戻りました。
夫に話すと、もうコロナ罹患者扱い、
「隔離だ、隔離だ」と、さっきまで普通に接触してたのに今更ですよ
仕方がない前例がありますから・・

お昼ご飯を食べてしばらくしてから熱を計ったら36℃ちょうど
あら?どうなってるの?

時間が来たので再び病院に向かいました。

午後の受付まで10分くらい前だったけど、お二人待っていました。
そのうちのお一人はご近所のOさん、事情を話すと、一瞬後ずさりされてしまった
もう全部コロナのせい
ただの風邪かもしれないのに・・

きっとまた検査だろうな、そしてまた前回みたいに「出ちゃったよ」って言われるのかも

半分覚悟して中に入り、すぐに別室に、この部屋でしたね
去年の夏の終わり、まさかのコロナ宣告されたのは

ドアの外でゴソゴソ音がしてます。もしかして・・
案の定、S医師、感染防止の防御スタイルで入室してきました。

その前に熱を計ったら36,5℃

家では36℃だったことを伝えました。

喉を見ます。異常なし、胸と背中に聴診器を、異常なし
午前中の発熱に関しては、寒い中急ぎ足で歩いてきたらそのくらい上がることもあるでしょう
ですって、よくわからないけど

結局、コロナ検査は無し、処方された薬は、咳止めと漢方の葛根湯



ツムラの漢方ですが、何十種類もあって番号があるんですね。
葛根湯はあまりに有名ですが、まさかの№1、知らなかったわ

明日以降、発熱があったり、なにか変わったことがあったら来てください、で終了

その明日の今日ですが、熱はないです。咳も心なしか少なくなったような
でも安心はできません。
咳が1か月以上続いたことがあるので・・

今夜はみなとみらいホールにピアノコンサートに行く予定でした。
無理だと思ったので、ご一緒する方に相談したら、彼女の御主人が行ってくれることに
よかった、チケットが無駄にならなくて、楽しみにしてたけど仕方がないです。

ということで、しばらくはおとなしくしていませんと、スポクラもお休みです。

火野正平さんが亡くなられました。
学年は一つ下ですが、ほぼ同年、ショックです。
先日の西田敏行さんも団塊世代でした。

NHKBSのこころ旅、ずっと見てました。

私たち夫婦もさんざん乗ってきましたから、見ながらあれこれ言いたい放題でしたが
それだけ楽しみにしていた番組でした。

橋が渡れなくて、せっかくのしまなみ海道を渡ることなくあきらめてしまった
それ以外でも、とにかく橋が嫌いでしたね。
だからじゃないけど、心配です。
三途の川は渡ることができたのでしょうか?
渡れないと死後の世界には行けないって何かで読みました。

また手前で躊躇しているんじゃないかと、心配でなりません。
決して冗談ではありません、本気で思っています。

どうか無事渡れますように、ご冥福と共に祈りたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ違和感はあるけど・・

2024-10-24 | ひとりごと
明け方、5時ころ、トイレに起きました。
はたして歩くことができるだろうか、昨日より悪くなっていたら・・
相変わらずの小心者で不安でしたけど・・違和感はあるものの何とか歩くことができました。

昨日のような痛みはない、よかったあ
でも、今日は一日自宅待機でおとなしく

こんなことで木曜日のスポクラは一切休み、予約のスタジオもキャンセルしました。

こんな時もあります。若い時ならこれくらいのことで休んだりしなかったけど
もう無理はしません。

一つ心配なのは坐骨神経痛、で、なければいいのですが今のところはなんともです。
腰にはすべり症もありますし
年齢のせいと片付けられそうです。

月末から来月にかけて予定が入っているので、今は大事に、自然に治るのを待ちましょう。

ご心配してくださった皆様、ありがとうございました。

立っていることはできるので、今夜は主婦やります。

秋鮭が旬ですね。

野菜たっぷりのシチューを作りました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月10日です

2024-10-10 | ひとりごと
60年前の今日は東京オリンピックの開会式でした。

急な解散、選挙でそれどころではないらしく、ニュースでは聞かなかったような・・

真っ青な国立競技場の空にオリンピックマークが描かれた映像は今でも目に焼き付いています。

木曜日でした。今日も頑張ってきましたよ、スポクラ

スタジオ内ではもっぱら大リーグの話題で持ち切り

結果がわからなかったから「パドレス強いものねえ、ドジャース無理なんじゃない」
なんて声も聞かれましたが、スマホで確認、すると・・なんと8-0で圧勝だったじゃないですか。

個人的にはパドレスにはダルビッシュも松井君もいますし、どちらも応援したい
しかし、圧倒的多数で大谷君に軍配が、それは仕方がないでしょう
なんたって彼の活躍でどれだけの日本人が幸せな気持ちになったことか
あと1勝、WBCの大谷君を思い出します。
こういう時こそ強いのよねえ、明後日が楽しみです。

野球はこれくらいにして、あと3時間半ほどでサッカーW杯最終予選がサウジアラビアで行われます。

真夜中だし、DAZNには加入してないし見ることはできないけど、応援します。

現在のサムライブルー、個人個人は過去最強かと、ただ最強でもチームになった時どうなのか

今のところチームとしてもまとまっているのではと思いますが、(失点0はすごい)
過去、サウジアラビアでは勝ち点が取れてないらしい
なんとかこの悪習を振り払って、勝利で終わってほしいです。

今週末はプロ野球にサッカーに、喜怒哀楽、忙しくなりそうです。

今日は10月10日、体育の日、のはずでした。

今日は寒かったけど、まだ夏日がありそうです。
まだ熱中症には気をつけなければならないとのこと、ご自愛ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やってしまった!

2024-09-19 | ひとりごと
週1の整形リハビリの日でした。

午後の予約、ではその前にランチ、久々バーミヤン

今年最後の冷やし中華



たれが少ししょっぱいかな?

普段からなるべく薄味を心がけているので、外食は濃く感じます。
実際濃いけど・・でもおいしかったです。

例年ならそろそろ温かい麺の季節なのに、いつまで続くかこの暑さ

さてそろそろ行きましょうか、予約は15時のはず・・でしたが

ありゃりゃ~やってしまいました

予約は午前11時でした。

15時は先週だったわ  先生待たせてしまった挙句に現れず、すみませ~~ん

2度目です。前回やってしまったとき、2度とやらないわって誓ったはずなのに
いつも意識してたのに、油断しました。

優しいY療法士は「大丈夫ですよ、よくあることです」って言ってくれるんだろうな

受付にお詫びの電話を入れました。先生に伝えてくださいと・・

やれやれ、情けない・・予定表に入れてあったのに、見ると15時になっていた
だめだこれじゃ・・認知の始まりか、しっかりしなさい、と、自分で自分を叱りました。

おかしな年寄りに比べて、中1の孫は時々なるほど・・という話をしてくれます。

こんなお菓子をいただきました。



いろいろな味の豆を海苔巻きしてあるのですが、この中にはわさび味も入っていて
孫にはかなり辛いらしい

そこで孫のうんちくを

なんと子供の味覚は大人の3倍だそうです。
子供は大人に比べてそれだけ敏感だということ
だからからいもの、苦いもの、癖のあるものなどが食べられない

調べてみました。

大人になると味覚が変わるのはなぜ?

年齢を重ねると、味覚を感じる味蕾(みらい)という細胞が減少し、
味が感じにくくなることがわかっている。 人間は、大きく4種類の味覚を感じるといわれており、
甘味、酸味、苦味、塩味に分けられる。
これらを舌にある味蕾で感じているのだが、特に塩味は感度の低下を自覚しやすい

子供から大人になるごとに味覚はどのように変化しますか?

私たちの舌には味蕾(みらい)という味を感じるセンサーがついています。
味蕾は子ども時代に発達し、その数が多いほど味覚を強く感じることができますが、
ある時期を過ぎると減少し、30代〜40代頃には子ども時代の約3分の1まで減ってしまいます。
つまり子どもの方が大人よりも味覚に敏感であると言えるのです。

子どもは大人の3倍の味蕾を持っているということですから
味覚感度も大人の3倍ということになります。
例えば大人にはそれほど強く感じない苦味や酸味でも
子どもにとってはかなり強く感じてしまうわけですね。

おまけですが、高齢者になるともっと味覚は感じなくなる、これはわかるような・・
今はまだ大丈夫そうだけど、怖いですねえ

その他、好き嫌いはどうしてできるのかなどもあります。

私の場合、好き嫌いは味覚より見た目、その成り立ちなどで食べられないという
ある意味、自分しかわからないような理由で嫌いになったので
皆さんもそうなのかな・・

例えば孫が大好きな鶏肉の皮ですが、あの毛をむしられた後だと思っただけでだめだし
皆さんがおいしいおいしいって食べている牛タンも、反芻を繰り返して・・想像しただけで
食べられません。
もちろん牛にとって反芻は必要不可欠な行為なのですが・・

ということで私の好き嫌いは大人になって味覚が変わったということとは関係ないようです。

究極の選択で、それしか食料がない、となればなんだって食べなければ、になるのでしょうが・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月です。

2024-09-01 | ひとりごと
日本中を大混乱させた迷走台風も低気圧に変わったとのことですが
我が家のあたりでは大雨は免れたものの
ふったりやんだり、全く読めないから買い物出るのも考えてしまいます。

買い物と言えば、昨日、一番近くのOKに行ったら、午後だったけど
お肉の棚がほぼからっぽ、午前中すごい客の数だったそうです。

雨が上がって、晴れ間も出てたから皆さん一斉に出たのかも

夕方少しの間空が明るくなり、明日は晴れ?と喜んだら、また降ってきましたね。

静岡では久能の石垣イチゴのハウスが土砂崩れでたいへんなことになってしまいました。

一体何だったんだろう

9/1ですね。

また過去のことですけど、10年前の今日、1か月ぶりで大阪枚方から横浜に戻った日でした。

10時過ぎ退院、自宅到着は午後6時過ぎ、ゆっくりゆっくり
休み休みの436Kmの長旅でした。

入院中には車の乗り降りの練習までしましたから、これも言われた通り実行

1か月の入院生活では、この日から心配なく日常生活が送れるよう
しっかりしたリハビリがありました。

また話は変わりますが、冷蔵庫を買った時の話です。

できれば型落ち、つまり最新モデルではなく、旧型があればと期待しました。

事実、今まで使っていたものは型落ち該当品だったから、予想価格よりかなり安く買えたのです。

今回は無理なようでした。時期もありますし・・

家電製品の価格は正直なにが正規価格なのか全くわからないのが通常

購入したものも、かなりの値引き価格に訂正されてました。
競合店との兼ね合い?でしょうね。

こちらとしてはありがたい。

しかも、今回、なんと、知ってます?<エコハマ



横浜市民限定で販売価格の20%、最大30000円の補助があるのだそうです。
エアコン、冷蔵庫、LED照明器具限定ですが

全く知らなかったからこれはラッキー

この店は横浜市の外れにあるので、藤沢や大和市の方も来店されるそうで
横浜市民限定ということでがっかりされるそうです。

横浜市もよくやります。

高額納税者も多いけど、反面、ふるさと納税での流出額は断トツ日本一
それだけ税金収入が少なくなるということです。

そんな大変な中、よくやってくれてます。

このエコハマですが、自分で申請しなければなりません。

必要書類の写真を撮って、個人情報と一緒に送信します。

ちゃんと情報を知ってる方はこれを機会にと買い替えると店の人が言ってました。

エアコンも12年経過、買い替えるなら今?でも壊れてないし・・
期限までに壊れたら、ですけど、案外過ぎたころ壊れたりするんですよね。

風呂釜しかり、テレビしかり、エアコンしかり、大型電化製品の限界がそろそろの物ばかり

一斉にその時が来ないよう願うばかりです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年目

2024-07-24 | ひとりごと
静岡グルメはまだ引っ張ります。

というのも、本日は当ブログの開設日、つまり誕生日だから

毎年この日の思いを綴ってきましたが、今年は特別ありません。

17年ということは、生まれた子がそろそろ大学受験を考えるころ
良く続きました。

それもこれも訪問してくださる方、その上でリアクションを下さる方
そんな皆様のおかげです。感謝でいっぱいです。

明日から18年、すっかり年を取りましたが、これからもミーハーアンテナを磨きながら
少しずつ進んでいきたいと思っています。

今後ともよろしくお願い致します。

百合が満開です。

鹿の子百合



おにゆり





これは?みそはぎというらしい



この暑さの中、健気に咲いています。

そろそろ一雨欲しいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私も横浜って言います。

2024-03-29 | ひとりごと
昨夜の<秘密のケンミンSHOW 極>ご覧になりましたか?

多分地元民しか面白くはなかったかと思いますが・・面白かったですか?

「そうそう、そうよね!」って納得することが多くて笑いが止まりませんでした。

そうです。横浜市民は「何県に住んでいますか?」と聞かれても「横浜です。」って答えます。

昨日の放送では、海沿いの市の方はやはり住んでいる市の名称を答えるそうです。

鎌倉、茅ヶ崎、平塚、小田原等、確かに全国的に有名ではあります。
個人的には藤沢市、出てきてほしかったな

聞くところによると、江の島は鎌倉市だと思っている人が少なからずいるらしい
江の島は藤沢市ですよ。

今、人気上昇中の辻堂も藤沢市です。

もっとも、結婚前の私は大船は大船市だと思っていたから無理もないけど
はい、大船は鎌倉市なんです。

神奈川県も、海沿いの市は脚光浴びることが多いけど、内陸?(失礼!)の市になると
あまり知られてないらしいです。

でもいいところはいっぱい、相模原市は政令指定都市ですし、
何といってもJAXA相模原キャンパスがありますから、時代の先端を担っているわけです。

それからもう一つ、子供の頃勘違いしてたのは、箱根は静岡県だと思ってました。
だって、何度も行く機会があったし、三島からならすぐですから
実は神奈川県だと知った時はびっくりでした。

横道にそれました。

神奈川県でした。

懐かしいCMソングが出てきましたよ。

「♪ダイナミーック・ダイクマ~♪」

多分、神奈川県民以外の方は知らない?

テレビでは県民誰にふっても知ってましたね。そして大きな声で歌ってました。

懐かしいわ~

我が家の近所にもあって、よく買い物しました。

ダイクマ・・県央の秦野市発祥のディスカウントストアです。

当時としては大型ストアで、県民なら1度は利用したことがあるはず
我が家もどれだけお世話になったかわかりません。

なのに、何があったか知らないけど、いつのまにかヤマダ電機に吸収されてしまったそうです。

こんな面白い神奈川をどうぞご贔屓くださいね

プロ野球が開幕、ハマスタでは広島カープとの対戦でした。

先発の東がイマイチシャキッとしなくて、3点先制されましたが
3回、ランナーを2人置いて、ルーキー度会がスリーランホームランを放ち同点に
その後、少ないチャンスを大和の犠牲フライで逆転、4-3で開幕戦勝利しました。





愛されキャラです。とにかく明るい、新ムードメーカー誕生です。

なんと開幕戦、最初のホームランだそうです。

明日のスポーツ欄が楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの青空

2024-02-07 | ひとりごと
台風一過とは言いますが、積雪一過、なんてないですよね。
思いついたので使ってみましたが、調べたところ・・たぶんない
但し、個人的に使っていた方はいました。

首都高はビルの影が多いとか、幅が狭いとかでトラックが入らず、人海戦術だったようで
そりゃ除雪に時間かかります。

今日も一日中こんなニュースばかり、渋滞のほとんどがトラックでした。
流通にかなり影響が出たことでしょう。

これからも雪が降るたびにこうなるのでしょうね。

やれやれです。



南側のベランダから外を見ると、芝生の上に融けかかった雪だるまが
近所の小学生が作ったようです。

高齢者が圧倒的に多くなった当地ですが、子供たちのこんな作品を見ると
なんだかほっこりしますね。

いつの間にか新幹線沿いの一本の梅の木、咲いていました。



写真を撮ってたら偶然、新幹線が通ったので慌てて写したのですが、イマイチでした。



今度は反対からも(どちらが上りなのか下りなのかわからない)



明日は3週間ぶり、スポクラに行く予定です。
まだ万全ではないので適当にやってきます。

泳ぎはたぶん大丈夫でしょう。長かったなあ、今回は・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春・・春は名のみの

2024-02-04 | ひとりごと
立春です。急がないと立春でした、になって

節分も過ぎてしまったし、サッカーのアジアカップのことも書きたかったけど
もう今更なので、はい、次ね!っていうしかないです。

節分はやっぱり恵方巻食べます。
今年は作ろうかと思ったけど、よく考えたら、作ったほうが高くつくんですよね。
あくまでもスーパーで買った場合ですけど

夫は食べないという。なぜか?いつ作った物かわからない、
冷凍品を解凍して売ってるんじゃないか?

どっちみちおかずはちゃんと作りますから食べても食べなくてもいいんですが
相変わらずかわいくないです。

豆まきは率先してやります。
必ず孫を誘って・・

窓から投げるのは一か所3粒程度、昔はたくさんまいたので、翌朝掃除してました。

6年生の孫はまだ言うことを聞きます。

まあ、あと1年でしょうね。

「こんなんで鬼退治出来たら鬼滅の鬼なんてどうなの?」なんて言ってましたけど
節分の鬼はそれとは違うのよ、福の反対の鬼、だから不幸とか災いって意味
それに遭わないようやるんだよ・・と言いながら能登の被災地のことを思ってしまう。

なんて鬼なんだ、ここまでひどいことをしなくたって・・

先日テレビでやってました。

昔話に出てくる、例えば桃太郎の鬼退治ですが、桃太郎が犬、猿、雉を家来にして
鬼が島に向かい鬼退治をするわけですが
最近の絵本では、その鬼退治の方法が違うそうです。

なんと、桃太郎がとてつもない大声を出して鬼を脅かし、降参させ
最後は村に連れて帰り、村のために働かせる・・のだそうです。

舌切り雀しかり、さるかに合戦しかり、悪い子でも懲らしめてはいけないのだそうです。

なんだかどこかの政権議員たちに当てはまるような・・

悪いことをしたら懲らしめられる、痛い目に合う、それを学んでこそ
正しさを知るのだと思うけど
議員さんたちはもしかして昔話なんか読んでこなかったのかな?

昔話の編集者はどんな気持ちで話を差し替えたのでしょう。

いじめは絶対反対だけど、いじめと懲らしめは意味が違うと思うけどなあ

よくわからない時代になりました。

やっていいことといけないことの判断が、大人になってもわからない人が多くなったのでしょうね。

明日は雪が降るかもって、春とは名ばかりになりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする