横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ありがとう!

2009-09-30 | ともだち
久しぶりの雨でしたね

午前中、セントラルでばっちり鍛えた後は、海老名で友人たちに会い
ランチタイム&ティータイム

気の置けない友人たちとのランチは、味も特上になります

そこで・・写真忘れてました

去年大病をしたS.Sさん、たいへんな病気と闘っていましたが
ずいぶん元気になって、一緒にランチができるようになりました。

一時はどうなるのかと心配しました。
こうして一緒に・・嬉しくて嬉しくて、食欲も増すというものです。

今日、健康でも明日、どうなるのか、なにがあるのかわからないから、
毎日を大切に

彼女と会うたびに感じることです。

Sちゃん、私の愚痴を聞いてくれてありがとう

健康であればたいがいのことはクリアできちゃうんだね

さあ、気持ち切り換えて前に、前にすすむぞ~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず

2009-09-29 | 自転車


先日、Skinsのバイク用パンツをご紹介しましたが、

これはアームカバー
Sikns製ではありません。

発売元は『ゴールドウィン』

去年、北京オリンピックで物議をかもした水着の”スピード社のレイザーレイサー”や
エレッセ、バイクでは”スコット”等を扱っている会社です。

その中のブランドの一つ【C3fit】の製品

高島屋のスポーツ用品売り場のお姉さんに薦められて、つい断り辛くて
<Skins買おうと思ってたのに・・>と内心思いながら

とりあえず使ってみて、またSkinsも考えましょうということで
Skinsより生地が薄いです。
その分かどうか、価格も3割ほど安いです。

一生懸命説明されて、こんなところで腕回り測るのやだっていったのに

「大丈夫ですよ~ ご心配なく」

まったく人の気も知らないで、体の中で、まあ、あちこち太いところはありますけど
特にこの二の腕は、自転車屋のマーシュのおやじさんに
うちの夫が「奥さんの腕すごいですねえ 昔何かやってたんですか?」
と言われたほど

確かに肩越しに覗くと肘が見えないほど二の腕の筋肉が盛り上がってます。
当然、ひじを曲げれば、いわゆる力こぶがニョキッと出ますし
まあいいことと言えば、よくいう”振袖”ではないことくらいでしょうか

たかが腕一本でこんなに語れるのもちょっとですよね
そのくらい素晴らしい腕の持ち主ということです

で、先の店員さん、「そんなにないですよ~ 27㎝
そ、そんな大きな声で言わないでくださいよ

サイズ表を見るとぎりぎりXSサイズ
この太さでXS?  普通の人はどうなるの?

見本があったのであーだのこーだの言いながらはめてみました。

軽くなります 気持ちいいです。 

TVCMでよくやっていたスリムウォークのアーム版
締めることによって血行を促して疲れにくくする
このところ、テニス肘みたいな痛みがあるので、それにもいいかもしれません。

ドロップハンドルにはずいぶん慣れましたけど、(肩に力が入らなくなった)
どうしても腕に負荷がかかるので腕が一番疲れるのです

ポジショニングが悪いのかもしれません。
夫に聞いても「なぜ?」と言われるし、まだ腹筋を使い切っていないのでしょう。

どっちにしても付けていて気持ちがいいならそれはそれで
さて、これからこれを付けて、1時間ほど走ってきましょう






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい~そしてきれいでしょう

2009-09-28 | お気に入り
セントラルの帰り、買い物をしていてみつけちゃいました。

一番上のウサギが

「お家に連れて帰って」と言ってるみたいだったので
思わず手に取ってしまいました。




可愛いでしょう  食べるのが惜しいくらい

【中秋の名月】という名前がついてました

う~ん、でも、そのネーミングはどうなの?

たしかにそんな季節だけど・・ちょっと重すぎない?

【お月見の夜】なんかはどうでしょう  まあどうでもいい話ですけど


もう一つは、先週の写真ですが、アップしそびれたので




きれいでしたね  2日ほど真っ赤な夕焼けの日が続きました。

怖いくらいの真っ赤でした。
いつか、戦争映画や、TVで見たことのある、空襲の空みたいな色でした

戦争体験のある方が見たら、まったく違った思いをされるかもしれない、なんて
あんなきれいな空を見ながらふと、思ってしまいました。

この空ならきっと見れるはず、と、近所の富士山ベストポジションに行ってみました

いつまでも平和な時間の中でこの風景を見ていたいものです




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旭記念コンサート

2009-09-27 | M中吹奏楽部


孫の中学校、M中の吹奏楽部です。

このメンバーが先日の東関東大会で金賞に輝いたA編成の先輩たちです。

2か月ほど前、セントラルの先輩で旭区に住んでいるMさんから
旭区のコンサートがあり、そこにM中が出演することを聞きました。

さっそくチケットを入手し今日を迎えました。

実は、先週の月曜日(21日)にも、泉区の公会堂で”オータムコンサート”を
やったばかり

そして、今日は”旭区誕生40周年・横浜開港150周年”のコンサートです

残念ながら、1年生の孫はダンスでの参加でしたが、一生懸命可愛いダンスを
披露してくれました。
来年は、ステージの上で演奏ができるといいね

このコンサートには、先日のNHK合唱コンクール、関東大会に出場した
”中沢小学校 合唱部”

区内の合唱団の皆さんの合唱、それにプロの声楽家のすばらしい独唱など
楽しませていただきました

その中でも、M中吹奏楽部、演奏がすべて終わっても拍手が鳴りやまず
「アンコール アンコール」の声が

T先生も、「単独のコンサートではないのでアンコールは普通やらないのですが」
と、言いながらも結局、もう1曲、アンコールに応えてくれました。


来年の4/1には、神奈川県民ホールで定期演奏会を開催予定、楽しみです




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦一周  そして少しだけ新記録 ③

2009-09-26 | 自転車
風はますます強くなってきました

もう楽しむというより、とにかく起点にたどり着きたい
その思いだけでした

しばらく一般道を走らなければならず、追い越して行く車に注意をはらい、
バランスを崩さぬよう、でも前には進むよう(当り前か)
ひたすらこぐ

会話すらなくなり、写真どころではありません

そんなとき、たまたま、赤信号で停車した信号機に



『古渡(ふっと)』という地名
おもわず反応、ここだけは、はずせないとパチリ

ふっと=フットボール=サッカー

単純な発想というか、連想というか、なぜか心が和み、<さあ もうひとがんばり

アップダウンの繰り返しに、わかりにくい田舎道
こんなとき、ナビ付きのサイクルコンピュータが付いていたら、なんて思いましたが
多分、めったに必要としないだろうし、お値段が

そんなことを考えながらただただ走り続ける

ようやく見覚えのある景色にたどり着きました

「ああ 愛しのマイカーが見えてきたよ~」

やりました やりました



4月の多摩川CRをほんのちょっと上回る”101.9㎞

しかし、多摩川の時と大きく違うのは、強烈な向かい風だったこと
しかし、多摩川の時と大きく違うのは、ロードバイクだったこと

う~ん 考えてみればプラスマイナス=0ってことかな?

今更ながら、多摩川をクロスバイクで完走したのがどれだけすごかったかが、
自転車屋さんがあきれてたのが、わかるような気がしますが

今回もこれほどの風が吹かなければもっと楽に走れたことでしょう。

様々、反省すべき点はありますが、いい筋トレができたということで
手を打ちましょう

こんなに走って、股関節ですね?

多分例の【Skins】のおかげかと思います。

まったく疲れも、痛みも感じません  

夫曰く「その日の体調だってあるんだから関係ないさ」
ふん!なんとでもおっしゃいませ

私がそう思っているのだからそうなんです
体調だろうと、付けていたもののおかげだろうと、とにかく100㎞以上
何事もなく、無事完走できたことに感謝です。

久しぶりの充実感

そろそろ霞ヶ浦が夕日に染まるころです。






そして
出発はここから



そしてここまで



そして、そして
うれしいことに、朝、お見送りをしてくださった天然うなぎのEさん
ちょうど、明日の漁の準備をしてこられたとかで、偶然にもお会いすることができました。

「土浦まで車で行くのだって遠いのに、よく回って帰ってきたねえ」と

今度来るときはうちの庭に停めればいいから、とまで言ってくださいました。

いい人に出会って、苦しかったけどいい経験をして、心身ともに充実とは
このことなんだなと実感

Eさんにお別れを言って、お楽しみ、お楽しみの

今夜の宿【かんぽの宿 潮来】に直行しました



通された部屋から見えるのは”北浦”そのずっと先、地図上では一直線に
鹿島アントラーズの本拠地”鹿島サッカースタジアム”があります。





さあ温泉にゆっくりつかった後は

おいしい料理&タイム





飲みました  食べました  疲れました  爆睡でした
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦一周  そして少しだけ新記録 ② 

2009-09-25 | 自転車
霞ヶ浦大橋を最高の追い風で渡り切り左折

風向きは少しの追い風に変わりました。
この間は思いっきりとばします 
ずっとこんな風なら150㎞も200㎞も行けそうな勢いで

ところがそんなに甘くないのが自然

出発点方面の対岸が見えてきたころには、また強烈な向かい風に
襲われました

そんなとき心を和ませてくれた風景は







茨城名産、れんこんの畑です。
今が収穫の最盛期、左に霞ヶ浦、右にレンコン畑がしばらく続きます。






土浦駅に到着しました。

こちらは東口ですが、反対の西口の先には『つくばりんりんロード』が
まっすぐに通っています。

片道40㎞ということなので、往復80㎞、往はゆるやかな上り坂ですが、
復は下りになるので案外楽かもしれません。

今日の(20日)気分で、明日、走ってもいいかなと思い、下見がてら行ってみました。



名称も可愛いけど、こんな可愛いガードレールが



ほんの入口しか走らなかったのですが、横断道路が多くて、すぐ止まらなければ
ならないのが気になりました。

たぶんもっと先まで行けば少なくなるのではと思いますが、
元線路だったのですが、こんなに踏切があったのでしょうか?

霞ヶ浦に戻ります。

そろそろ本格的にお腹がすいてきました

しばらく進むと『国民宿舎 水郷』がありました。

ランチはここで、朝からおいしそうなうなぎを見せてもらったせいか
メニューにうなぎ定食をみつけて、さっそく注文
こんなおもしろい容器に入ってきました。

土浦の花火にちなんでいるようです




中身は



小さかったけど、まあまあでとりあえず満足
レンコンの小鉢も付いてましたし

国民宿舎は霞ヶ浦総合公園の中にあります。

霞ヶ浦総合公園』は自然に恵まれたとてもすてきな公園です。
そんな公園で遊ぶ暇もなく先に進まなければ日が暮れてしまいます。






霞ヶ浦は白鳥の生息地、また、越冬地としても有名だそうです。
だそうです、と書かなければというくらい無知でした。

途中、陸上自衛隊武器学校(こんな学校があったんですね)の広い敷地に
阻まれて、湖畔の道がなくなるため、国道125号線を走ることになります。

そろそろ湖畔の道に戻れるかと思い行ってみると、行き止まりだったり
がっかりしながら、大笑いしながら(もう笑うしかないのです
行ったり来たりで、ずいぶんロスが生じました

その間もずっと向かい風、やけに反対方向から来るサイクリストが多いな?
と思ったのもこの辺りです。

この辺で出発時の誤りに気付くなんて、まったく
私は付いて行くだけなので責任はありません

湖の波も荒くなり、道路にまで飛び散って体にかかるほどでした

そんな風も彼らにとっては恵みの風

「なんて楽しそうなの  それに引き替え私たちは・・・





かっこいいです

この先にはジェットスキーを楽しむ人々もいました。

この時点でまだ1/3?
ここからもっと厳しくなります  がんばるぞ~  まだまだ続きます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霞ヶ浦一周  そして少しだけ新記録 ①

2009-09-24 | 自転車
シルバーウィーク終わりましたね。  やっと

さて、ようやく報告できる時間が取れました。

この連休、本当はずっと前から希望していた琵琶一周の予定でした。
が、7月の不慮の事故で大枚をはたいてしまったため

それに高速1000円のおかげで、とても東名、名神走る気分になれず
という、マイナス要素の言い訳で却下

そのかわり、同じ湖畔を走るということで茨城県の【霞ヶ浦一周】を選択しました。

9/20  
5時半自宅を出発
首都高湾岸線から東関東自動車道を通り潮来ICで下りました。


そこで??高速1000円を信じて料金表示を注目していたら、なんと
1450円?

適用外だったんですね  1000円になってから初めて長距離利用したので
知りませんでした。

インターを下りたものの、どこかに駐車してバイクを降ろさなければなりません。

とりあえず湖畔に行ってみました。




湖越しに、土浦市方面、その先にはうっすらと筑波山が見えます





空地はたくさんあるし、どこにも駐禁のマークはありません。
それでもどなたの土地かわからないのに勝手に停めるわけにもいかず
たまたま通りかかったおじさんに声を掛けてみました。

人生出会いが大切だし、それは決して偶然ではないと、常々感じていますが
この霞ヶ浦で長年漁業をされているEさん、本当に親切で、駐車スペースを
提供してくださったうえに、こんなものまで見せてくれました。

獲れたばかりの霞ヶ浦天然うなぎ、天然うなぎと言えば思い出します、四万十川

こちらのは天然と言っても、湖だし、堰のところに集まっているので、
豊富な餌と穏やかな環境で、このように太っているとか

 

「持って帰るかい、 さいてあげるよ」と言ってくださいましたが
これから出発だし、帰るのは明日だし、
本当に残念、この後も走りながら「すごかったな 食べたかったな
ぶつぶつ独り言は夫です。よほど残念だったらしい

なぜ、四万十のうなぎはあんなにぱさぱさだったのか、また議論になってしまいました

これだけのためにまた訪れたいと思ったくらいでした。

8時半ころ、いよいよ出発

出発点の住所がはっきりしてないのですが、とりあえず湖を左に見ながら
時計と反対回りに進んでみました。
(これがすべての間違いの始め、いずれひどい目に遭うことになります)






東北東の風は時間とともにどんどん強くなるばかり

それでも反対側に行けば今度は追い風になるはずだからと頑張ったのですが

さて、朝早かったのでそろそろエネルギー補給をしなければいけません

霞ヶ浦でも一番大きな橋”霞ヶ浦大橋”の手前に『道の駅たまつくり』があります。







行方市観光物産館には、地元で採れた農産物がびっくりするような値段で
売られてました。

買いたかったけど、バイクではどうにもならず断念、それにしても新鮮で安い

霞ヶ浦大橋を渡ります。  まだこの時点で1/5くらいの距離
先はながいぞ~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原 酒匂川

2009-09-23 | 自転車
シルバーウィーク最終日は、昨日までとは打って変わって
ゆっくり、のんびりがテーマでした。

先ずは、地元の偉人、二宮尊徳の生家へ

ここの駐車場に車を停めて、バイクを降ろしました。
駐車場の利用者が少ないのが幸いしました。

  



酒匂川です。アユ釣りが解禁になっているのでたくさんの釣り人が
川の中に入って楽しんでいます


今日は、ロードバイクではなく、たまには乗ってあげなければと、
私はルイガノ、夫はダホンで

距離や速さに関係ない時はこういった街中を走るのにちょうどいい
バイクがあると便利です。

ロードを買った時、処分しようと思ったのですが、どうしても捨てきれず
保管しておいたのです。

ハンドルがフラットなので違和感が、
もうすっかりロードバイクのドロップハンドルに慣れてしまったようです。

酒匂川の土手、短い距離ですがサイクリングロードになっていました。

春には満開の桜が楽しめそうです

ランチは、土手の下にあるこちらで、




マス料理が主のようでしたが、”メガサンド”を頼んだらこんなものが
味はとってもよかったですけど




目の前にはマス釣りの池があり、時々マスが元気よく水面を跳ねていました。


ここは、『開成水辺スポーツ公園
パークゴルフ場があったので、初めての体験でしたがやってみました

これが思いのほか楽しくて、全18ホール、回ってしまいました。
といっても、本物のコースではないのでそれほどの距離もなく
休み休み、ゆっくり楽しむことができました。

地元の皆さんはマイクラブ、マイボールを持って、毎日のように
楽しんでいるようです。



これがバンカーです。雨が降ったら、ただの水たまりに間違えそう





今日はたった18㎞あまりでしたけど、きれいな景色と、初めての体験ができ
こんなバイクの乗り方もたまにはいいなと思わせてくれた1日でした。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北へ南へ

2009-09-22 | 自転車
新記録のお話は少し横に置いときまして

今日も気持ちのいい陽気に誘われて走りました

南風3mという予報でしたが、なんとなく北方面、つまり境川を海とは
反対に、町田から相模原方面に向かいました。


先ず、南町田のグランベリーモールへ、
シルバーウィークフェアで、どの店もいつもよりもっとお買い得でしたが
結局、どこにも行けず、相変わらずの『モンベル』

アウトドアの専門店ですが、今日もまたかっこいい自転車を見つけました
残念ながら私に合うサイズはなかったけど

大した用がなくてもなんとなく足が向いてしまいます。
ここまでは家から40分くらい、東京都なんですけどね。



境川に沿って町田のはずれ、もうまもなく八王子、というあたりでUターン

ちょうどお昼時になったので、町田街道に出てみつけました。
しゃれた店ではなかったけど、満席でした。

うどんの専門店『瀬戸内』

天ぷらざるうどんの天ぷらはもちろん二人で一人前ですよ。



充電のあとは一気に藤沢方面に、少し向かい風でしたが、
わずかに下りになっているので順調に進みました。

ここ1週間くらいでロードバイクにもずいぶん慣れました。
連日のトレーニングの成果がでてきたのかなと思いますが

先日、ちょっと近所まで、以前乗っていたクロスバイク(ルイガノ)に
乗りましたが、その重さに唖然としました

鍛えるためには重い方がいいのかもしれませんが、無理しないためには
新しいバイクのほうが、ずっと楽です。

「来年あたりビンディングシューズ買うんだね」とは夫の言葉です

危険だからやめようと思っていたロードバイク用のシューズ
ペダルに密着する金具が付いている靴です。

やはり長距離乗る時は履いた方がいいようです。

それまでは、しっかりとバランスよく走行できるよう、転ばぬよう
よりトレーニングに励もうと思います

今日は69㎞

汗の量も少なくなってきました。

明日はどこまで走りましょう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新米

2009-09-21 | 食べ物


帰ってきました。

おみやげは”こしひかりの新米”

”魚沼産ブランド”ではありませんが、茨城県もお米の一大産地

そして、今回も新記録を樹立しました 

頑張った報告はまた後日  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする