横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

東京駅から丸の内へ

2022-12-12 | 散歩
水道橋から横浜に向かうためには、お茶の水で中央線に乗り換えて
東京駅に出ます。

東京駅はとにかく広い、でも、中央線は1番線、つまり一番丸の内寄り

そこで思い付いたのは
<そうだ!1番線ってことは丸の内出口に最も近い、ってことは・・・>

ってことで、丸の内口に出ました。

ライトアップされた東京駅、外国みたい





この場所に立つのは、コロナワクチン接種の為に大手町会場に来て以来
思い出しますね、あの日

イルミネーションの予定を見ると、午後9時までとなってる
あと5分しかないよ、急げ~

まずはKITTE 2回目の接種後、ランチをしたな・・





コロナ前は毎年のように来て楽しませてもらったけど、なんと4年ぶり

以前のより小さ目かな?

9時を回ってしまったので、丸ビルはもう無理ね、じゃ、せめて仲通りへ行ってみましょう







こちらも何度か来てますけど、もっと早い時刻しか来たことがなかったから
余りの人の数にびっくり、もちろん若い人がほとんどです。

毎回言うけど、ほんとTHE・都会です。
横浜にはない雰囲気

振り向くと、なんと丸ビル、まだ開いてるじゃないですか。

今年はユーミンとのコラボだと聞いていたのでぜったい見たかったからうれしかったですよ~

壁にはユーミン



そして



時間が時間だったのでざっと見て回って再び東京駅から、東海道線で横浜まで

結局、水道橋から横浜経由で最寄私鉄の乗換駅までずっと立ちっぱなし

全く問題はないけど、この夜は思ったより暖かかったので汗が出て
そこが困りました。

ライブが早く終わったおかげで予定外のお楽しみが、ラッキーでした。

今年はまだ横浜のクリスマスを見てません。

なんとか予定組んで行ってこようと思ってます。

その前に、明日は5回目のワクチン接種です。
余り気乗りしないけど・・やっぱりやらなくちゃダメなのかなあ

もうわざわざ報告するほどのことじゃないですけどね。

明日の朝はいよいよ準決勝、クロアチアまた勝つのかなあ
優勝したチームに負けたんだから仕方ないよね・・って言い訳できるんだけど


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川歩き

2022-03-06 | 散歩
連日晴れが続いている横浜の田舎です。

今日も朝からお出ましのちび孫、最近、放課後はほとんど友達遊びで飛び回っていますが、
休日は暇さえあればスマホにスイッチ三昧

健康に良くないことこの上ないので、午後から散歩に連れ出しました。

この前見つけた”ケリ”に会えるといいね。

孫の保育園では、川沿いに歩く=川歩き、と言ってました。

年に一度、ちょうど今頃ですが、4歳児の頃から横浜市と藤沢市の境にある境川を
歩く行事がありました。

卒園を控えた6歳児、年長組は最も長い距離を歩きます。

相鉄線と、地下鉄ブルーラインが交差する駅”ゆめが丘”駅から、江の島の東海岸まで
約13㌔を園児が踏破します。

それはそれは感動的な出来事で、親は先回りしてゴールで待つわけですが
我が子の姿を見つけて涙する親も多いとか

もちろん日ごろの鍛錬の成果ですが、6歳児がここまでやるかとただただ感心していました。

こんな素晴らしい企画も、コロナ禍の今は中止されているようで
本当に残念でなりません。今年はできるといいね

そんな孫でしたが、小学校に入ったらピタッと歩かなくなりました。
家から学校は近いし、公園も近くにあるし、

盲腸手術のおかげで、いまだにプールも休会中
運動不足も甚だしいから体重も増加です。

さあ、歩くわよ!!



途中、のどかな風景が続きます。

    

川沿いは桜の名所になりましたが、まだまだ先です。

黄色の花は”姫リュウキンカ”

この時期、貴重な花々です。

ケリはいないけど、時々カワセミが飛んでいますし

こんな子たちも



アオサギがこんな土手の中にいるのは初めてかも



身近な自然を満喫しながら10423歩の川歩きでした。

早いもので、この4月には5年生です。
孫とこんな風に過ごせるのもあと数年、大切にしたいと思います。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ間を見て散歩に

2021-09-27 | 散歩
<暑さ寒さも彼岸まで>とは本当によく言ったもので
ここまで来たらもう、あの真夏の暑さに戻ることはなさそうです。

寒暖差のせいか、秋の花粉のせいか、くしゃみは出る、鼻水は出る、鼻はつまるで
春先の花粉症は免れているのに訳が分からない。

土曜日の夕方、久しぶりにちび孫とウォーキングです。

いつもの川沿いのコース、そこには小学校で体験している稲作の田んぼがあります。



大きくなりました。まもなく稲刈りですね。

12月にはこの米を使って餅つきがあります。
去年は中止だったけど、今年はどうでしょうか。

お餅は役員の方や農家の協力で食べることができたようですが



このくらいしか映せなかったけど、カワセミがいました。

通りすがりの公園で見つけた花々





そして、この花は初めて見ました。



”イヌサフラン” ユリ科です。

同じサフランでも、食用になるアヤメ科のサフランとは違いますので
食べたら大変、コルヒチンというアルカロイド(毒性成分)が含まれており、食用にできません
とのことです。

とても毒を持っているとは思えないほどの可憐な花です。

<きれいな花にはとげがある・・いや毒がある> この花から来たのかしら?

いや、もっと身近な植物にも毒性のものがたくさんありそうですよ。

チューリップ、つつじ、スノーフレーク、ヒガンバナ、水仙など・・

ほんと、きれいな花ばかり、そういえばあのトリカブトも代表的な毒性植物でした。

緊急事態宣言が今月いっぱいだとか、本当に大丈夫なのかしら?

ずっと神奈川は東京の半分だと思っていたのに、最近は東京より多かったり、
ほぼ同じくらいだったり、全然大丈夫じゃないわ

確かに飲食店だけに責任押し付けるのもどうかと思うけど、ワクチン打ったって
安心できないようであればまだ早すぎるような気がする
せめて、まん防くらいにはできなかったのかしら

政府も、選挙がらみで大変なのでしょうね。

どこかの党では所得税0円にします。なんて、まったく現実味のない政策出すし

子供に10万円って、子供がいない人たちから不公平だと言われなければいいけど

借金だらけの国なのに、コロナでどれだけ財源使ったのか・・
いろいろ大丈夫なのかなあ

若い人たちや、子供たちに負担がかからないよう、しわ寄せがいかないよう、それだけが願いです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎道の小さな八百屋さん

2021-09-10 | 散歩
急に暑くなりました。

しばらく涼しい日が続いていたから体が付いていきませんが
今週は4回スポクラに通いました。

この間3日間で1000mしか泳げませんでした。

特に月曜日は4つもプログラムがあるから時間がない・・とか言って
言い訳です。

さっきちび孫がスイミングから帰って来たから、今日はどのくらい泳いだの?
と聞いたら、「1500かな」ですって

完敗です。

今週は雨の日もあったけど、相変わらず原チャリです。

途中の道沿いにはこんな可愛い八百屋さんが



若い夫婦がやっている畑の脇にあります。

今はオクラだけですが、ちょっと前にはミニトマトやナスなども置いてありました。

小ぶりですけど柔らかくておいしい、スーパーではこの価格では買えませんから
早速サラダのトッピングとしていただきました。

一時に比べたら陽性者の数が随分減りましたが、緊急事態宣言は引き続きになりました。

まだまだ油断はできません。

ワクチン2回打った人に緩和策を出すとか、政府が言ってますけど
そう簡単には乗れませんね。

この冬はインフルエンザも流行りそうだと言うし
やっぱりワクチン打つようかな?
その後は3回目?3回目ってどんな副作用が出るのか
まだ先のようだけど、それより一日も早く国産ワクチン、治療薬、
関係各位の皆様、よろしくお願いします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気になりました。

2021-06-26 | 散歩
日曜日に発病したちび孫ですが、昨日はスイミングのテストの日とかで
それほど泳ぐ時間はないからと、じじばばの心配をよそに、意気揚々と出かけて行きました。

テストと言っても、級は一番上なので、あとはタイムを縮めることだけなのですが
体ができていないこともあって、なかなか伸びません。
まあ、オリンピック選手になれるわけでもないし、気楽にやりましょうね。

今日は少し蒸し暑かったけど、何とかお天気持ちましたね。

体力がかなり落ちているようなので、さあ、お散歩よ

いつもの田舎道はとっくにアジサイロードになっているはず
こんな感じ







枯れ始めているのもあるし、これから咲くものもあるし、ですが
紫陽花は枯れるとねえ
桜と違って散りませんから、すべて枯れた後は残念なことになります。
それでも年々大きくなっていく姿を見るのが楽しみなのです。

しばらく川沿いを歩いていると

「ばあば、カワセミだよ、カワセミがいる!」

目の悪い私一人では絶対見つけられなかったカワセミ

スマホカメラではこれが精いっぱいでしたが



この子たちもいました。



この後スーパーに行ったり、ドラッグストアに行ったりで、久しぶりによく歩きました。

歩数計は7000歩超えてました。

食欲もだいぶ戻ってきましたが、あんなに好きなマグロやサーモンの刺身は
まだ自信がないようです。
それでも今日もおいしい卵焼きを作ってくれました。

少しくらいうるさくても、健康が一番、痛感です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間の五月晴れ

2021-05-27 | 散歩
梅雨入りも時間の問題の先週末、束の間の晴れ間
近所の公園と川沿いの道を散歩しました。

初めて見た花もあり、名前がわからない、そんな時は、スマホアプリ、ありがたい
playストアを開くといろいろなアプリが出てきますけど、その中から"レンズ"を
選びました。

まずは近所の公園から

やまぼうし



西洋ノコギリソウ



トキワマガリバナ



黒法師



バイカウツギ



そして川歩き



家から10分ほどでこの景色です。実家周辺とは大違い(笑)



遊歩道ができました。可愛い紫陽花の苗も植えられて





カシワバアジサイ



亀一家が住んでいます。



ブラシの木





コスモス?5月ですけど・・



5/22,23日撮影

二日で16000歩くらい歩きました。
そのせいか、昨日まで股関節に痛みが・・
歩けないほどではないのですが、歩き過ぎは要注意ということなのでしょうか。

1万歩以上歩いたって何でもないときは何でもないけど
1度だけロキソニンを飲みました。

痛い時の我慢は禁止です。
右脚ですが、2度手術をしてますから、周辺をつねっても痛みを感じない部分があります。
神経が切断されてますから、それも2度、
それが原因なのかよくわかりませんけど、いつも痛みが出るのが右ということは
やはり何らかの要因にはなっているのでしょう。

スポクラの激しい動きにはついていけましたから、それほど心配はしなかったけど
今日は嘘のように痛みがなくなりました。
あれはいったい何だったんだと言うくらい・・何はともあれよかったです。

ワクチン情報を少し

かかりつけ医に行ってきました。

受け付けられていました。が、このままでは8月頃になるだろうと言われました。
それでも予約なしよりはましかと、改めてお願いしてきました。

横浜市のワクチン情報は日々、更新してます。

次回の予約は31日(月)ですが、林市長から大規模接種の話があり、
横浜市でも大規模接種を実行、場所は”ハンマーヘッド”です。

50000人が目標だと言ってるけど、90万人のうちの50000人分って

こちらの予約日は75歳以上が31日、65歳から74歳は7/3の午前9時からです。
こちらもやってみようと思っていますが、ハンマーヘッドですか・・

何度か行ったから知ってますけど、お年寄りがあんな不便なところにおひとりで行かれるかしら

もう少し交通の便のいいところはなかったのかな

まだまだ協奏曲は終わりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩日和

2021-03-06 | 散歩
家にいるより外のほうが気持ちのいい1日でした。

お昼ご飯を食べてから、行先も目的も考えず、ちび孫と散歩に出ました。

道端には可愛い小さな花々が



ピンクのは”ホトケノザ”そう言われてみれば、仏様がハスの葉の上にいるような・・

右下の紫はローズマリーです。

そしてこれは先日も写した”木瓜”



花が増えてました。

「バーバ、どこまで行くの?」

目的も行先も決めてないから、気の向くまま足の向くまま・・
こういう散歩はある意味最高です。

田舎ですからどこまでも空気はいい、車は走ってるけどね。

隣の駅まで歩こう!決めました。

隣駅には一昨年、なんとあのスターバックスコーヒーが入っているTUTAYAができたのです。
今日の今日まで一度も行ったことがなかった。

スタバってなんとなく敷居が高い、そもそも飲み物のサイズにショート、トール?
ここまではなんとなくわかるけど、よく見たらグランデ、ベンティって・・

なんだかねえ、カッコいいかもしれないけど、小、中、大、特大でよくない?
これじゃカッコ悪いのね(笑)

そんなだからなんとなく敬遠してた。

それにあのフラペチーノという得体のしれない飲み物
なんて書くと好きな人から大ブーイングよねえ

ごめんなさい、とにかくあの手の甘そうな飲み物、食べ物全般が苦手なので
決してああいったものが好きな人への批判ではありません。

でも、今日のスタバのスタッフはそんなすべてを覆すほど親切で感じがよかった。
150円でお替わりができることも教えてくれたし
今迄のスタバの印象が大きく変わりました。

ぜひまた行きたいと思いましたよ。

TUTAYAの書籍、文具類や、その奥にはレストランもありました。
もう少し落ち着いたら友人たち誘って来たいなって、ああ友達ランチしたいって
するぞ~って思ってしまいました。

ところで、甘いもの苦手な私ですから、どこでもブラックコーヒー一辺倒なんですけど
この容器、苦手なんですよ



今日もやってしまった



ストローを入れる入り口をうまく開けられない

開けてしまってから、ちび孫に「こうすればいいんだよ」って教えられました。

でも次もまたやってしまうんだろうな

帰り道で、マンションの駐車場ですけど、猫の威嚇声がしました。

久しぶりに聞きましたし見ました。



近寄ったら迷惑かと思って離れたところで見ていたら
左の猫は全身の毛を目いっぱい膨らめて「俺?は大きいんだ!強いんだ!」と
アピールしています。
右の子は最初は頑張っていたけど、徐々に腰が引けて、最後は寝転んじゃいました。
負けましたね。

猫たちには悪いけど、面白かったです。

歩数計は意外と少ない6400歩あまりでした。

散歩は楽しい!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする