横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

やったあ~! お初で~す

2013-01-31 | いただきもの
   とうとう来ました、待ちに待っていたこれ↓↓

   
       


福井のわんこさんから、彼女お手製のたくわんの煮たのです。

”たくあん”ではなく”たくわん”なんです。

”煮もの”ではなく”煮たの”なんです。

この名前を初めて目にしたときの新鮮さったら、なんて暖かい響きなんだろうと思いましたよ

しょっぱそうだな、たくあんを煮るって、いったいどんな感じなんだろう???

ずっと不思議に思ってました。

図々しくも今回無理を言ってしまいました。

作り方は書いてくれてたけど、なんといっても材料のたくあん、いや、たくわんが手作りじゃないと
この味は出ないと思います。

段ボールを開けて、容器のふたを取って、つまみ食い  「うっ うまい

なんていい味にできてるんだ、ごま油と鷹の爪が絶妙で、見た目はしょっぱそうだけど全然大丈夫
あと引く味で、晩ごはんの支度をしながら、ひとつ、またひとつ、
これはご飯が進むわけだ

でも我が家はご飯よりお酒

わんこさんそれもわかっていて

       
       

大野市の<花垣純米にごり酒>

さっそくいただきました。 

このおあげも彼女のところでよく見ていたものです。

今夜、軽くあぶって、これもいただいた”一本義”のおつまみにします。

わんこさんありがとう  

このところ、私らしくない毎日が続いて落ち込んでいましたが、励ましの手紙もいただいて
頑張れそうです

さて、今日もセントラルに行ってぼちぼち鍛えてきます。

今夜のお酒もきっとおいしいぞ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科へ・・報告です

2013-01-29 | 変形性股関節症
今日は3時からリハビリの予約が入っていましたが、午前中、予約を入れて診察してもらいました

遅かったせいか、午前最後の患者でした。

レントゲンを撮りましたが、結果、前回、昨年9月でしたが、その時の映像と比較して
進行はなかったです。

見るまでドキドキしましたが、骨嚢胞はあるものの、今すぐどうこうということはなく
先生も、寒さのせいかもしれないから、暖かくなればいい状態になるのではと
ほっとしたものの、漠然とした話に不安も残りましたが、悪化でなかったことは、ひとまず安心です。

痛い左脚をかばってか、最近右脚も痛みだし、いったい中はどうなっているんだろうと
不安でいっぱいでした

「右脚はしっかりとした手術をしてあるから心配ないですよ。左は、仕方ないね、
年齢から言っても軟骨が狭まるのは当然のことだから」

10年前の今頃、今と同じようになって、何もできなくなってしまいそうな日々に別れを告げたくて
思い切って手術を受けました。

今回もあまり続くようであれば人工を入れる選択も考えたほうがいいかもしれない、と

ただし、人工関節を入れたらそれなりのリスクがあるので、よく考えて、と

リハビリのマッサージは効果があるので続けるように、等言われました。

最終的には、4月、関西医大の飯田先生の指示を仰ぐように、とのことで診察室を出ました。

午後の診察開始まで1時間半ほどありました。  

家に帰るのも面倒だったので、近くのスーパーで買い物をして、長椅子があったので休憩

1時間ほど時間をつぶして病院に戻ったら、3時から始まる午後の診察に15分前から受付で、すでに10人くらい
その後も続々と患者さんが来院、あっという間に待合室はいっぱいになってしまいました。

先生、1時間くらいしか休憩がないのね  これからおそらく7時くらいまで患者さんのお相手です。
たいへんだ

3時少し過ぎ、名前を呼ばれて、例のカルテ入り布袋を提げて4階に

ちょこっとイケメン君に診察の経緯を話しました。

とにかく筋肉が固すぎるので、それをほぐすのが大変だとか、30分ほどのマッサージでずいぶん楽になりました。

なんだか精神的に楽になったせいか、調子がいい・・みたい

よせばいいのに、久しぶりに原チャリ飛ばして、イオンの火曜市に行ってきました。

自転車も少しずつなら乗っても、と、再確認したので、近くに用事があるときは乗ってみようと思います。
もちろん遠出は当分無理

昨夜夫が「”ビワイチ”申し込まないの?」なんて、人の気も知らないでよくそんなことを言えたものですが

「一人で行ったら」と返したら、申し込んでくれって、知りませんよ、走りたい人は自分で申し込めばいいのです。

あんなに元気だったのにねえ  琵琶湖なんてもう絶対無理でしょう

今は、せめて江の島くらいはって思っているくらいなんだから

夫もほんとは寂しいのかしら、口では「一人は最高」なんて言ってますけどね。

暖かくなったら少しずつ距離を伸ばせるよう、今はプールで無理のない程度の運動をやるだけです。

無理もできないけど、筋肉も鍛えなくちゃいけない、この兼ね合いが難しいです。

あとは<日にち薬>を信じて

ご心配をおかけしました。 やれやれです。
コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年会とお土産に

2013-01-28 | 居酒屋&グルメ
先週のことでしたが、友人たちとの新年会でした。

我が家で、ということだったけど、幹事のSさんが私の体調を気遣ってくれて

和食の店”せんざん”に行きました。

予約なしで早めに行ったけど、開店と同時にほぼ満席に、そのほとんどは主婦の皆さんですが
中にはリタイア組のおじさまグループも

メニューを見てあれこれ考えましたが、結局


        


これにデザートがついて、意外とお安いのかな?

いつもなら2,3時間粘るのですが、お客さん並んでいるし、お茶だけ我が家でということになっていたので
早々に引き揚げ

千葉県の館山からSSさんもわざわざ来てくれました。

館山からは横浜東口まで直行バスがあります
あの”海ほたる”を通って2時間弱で横浜到着、そこから我が家まで徒歩を入れたら40分くらい

往復5時間余りかけてやってきます。
新幹線を使った静岡より遠い?

いつもありがとうね  そして彼女は毎回館山名物をお土産に

今回はこれ ↓↓


        


千葉県と言えば落花生、落花生はピーナッツ
ホイップしてあって、軽くてさっぱりしていておいしかった

でも・・・

あああ、また嫌な過去の大失態を思い出してしまった

この際だから告白しますが・・・

あれはまだ東京都大田区に住んでいたころ、
多摩川沿いの14階建て公団に住んでいたことは以前も書きましたが
ある日、その団地の1階にある食料品店で、トーストに付けて食べようとピーナッツバターを買いました。

料理に精通している方はここでお気づきになるかと・・

翌朝、さっそく食パンを焼いてたっぷり塗って、大きな口にガブッ

「なによ~これ~ 甘くないじゃないの~

もうお分かりですね。

なのに無知な私は「まったくお砂糖入れ忘れたんだわ、メーカーに文句言ってやらなくちゃ

当然、まだインターネットも携帯も、自宅のFAXも普及どころかまったく見たこともない時代でした。

便箋につらつら事情を書いた最後に、あろうことか

<御社のような有名な食品会社がこのようなものを販売するとは・・・>

言い回しは違うけど、そんなような悪態をついたことは確か
現物と共に、その苦情状を送ってしまいました。

何日かして返事が届きました。もちろん新しい瓶入りで

封書に入った返事は、それは丁寧な挨拶文から始まり、ご迷惑をおかけしたお詫び・・

そして

お買い上げの品物は、もともと甘味料の入っていない料理用です。
甘味料の入ったピーナッツクリームをお送りしますのでご賞味ください。
今後とも、当社の製品をご愛顧いただけますようお願い申し上げます


この文章も、昔のことなので定かではありませんが、

ピーナッツバターピーナッツクリームの違いも分からないばかな購買者に
何の言い訳もせず、丁寧な、暖かい文章で返信してくれたのは、
今でも東京駅八重洲口から徒歩5分くらいのところにある
頭文字”M”の大手食品会社です。

伝統のあるこの会社は、それ以来大好きなメーカーになりました。

そもそも、ちょっと考えればわかることです。

工場で機械が作る製品の一つだけにお砂糖が入ってないなんてことあるわけがないでしょう

それに、普通なら買ったお店に持っていくでしょう。

それを・・・実はその少し前に、缶詰でびっくりしたことがあったので(これは缶詰会社のミスでした)
販売店に言うより、直接メーカーに送ったほうが話が早いと思ってしまったからです。

今のように<お客さま相談窓口>の電話番号なんて書いてない時代でした。

ずいぶん経ってから、この会社の本社階下の店舗に寄ることがありましたが、思い出して、ピーナッツクリーム
思わず手に取ってしまいました(笑)

偉そうにおごり高ぶった若い自分に、いまだに恥ずかしさは拭いきれませんが、
若気の至り、無分別 ・ 短慮による失敗 ・ 暴走行為 ・ 血気に はやる ...

こんなに当てはまる言葉が出てきます。

まあ、周りの他人様に迷惑かけなかったことだけが救いですが・・

すっかり忘れていたのに、SSさんのおかげで思い出してしまいました。

もらっておいてこの言いぐさもどうかと思いますが(笑)


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紹介します

2013-01-25 | お気に入り
このところネガティブ記事が続いたので、本日は少しほっこりしていただきたく

初公開、そしてご紹介


  
     




     


                                                        
    
     



静岡の姪、よしづやMちゃんちの一見アメショー、実は雑種の”ひまり君”と、これは正真正銘ロシアンブルーの”はな”ちゃん

ひまり君は、飼い始めてすぐに紹介しました。
額のM字が印象的な子でしたが、まだ残っていますね。

始めは女の子だと思って8月だったので”ひまわり”から”ひまりちゃん”になったのですが
男の子とわかったときから”ひまお君”とか呼ばれています(笑)

その後、はなちゃんが加わったのですが、仲がいいですねえ

ひまお君は去勢してあるので、こんなきれいな彼女のアタックにも興味を示さないのだそうです。

昼間はもちろん2匹でお留守番、どんな1日を送っているのでしょうか?

次回はぜひ実物にご対面したいと、今から楽しみにしているのです
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡へ(T子さんの七回忌)

2013-01-24 | 静岡関連
”早いものであなたが逝ってしまって6年、七回忌という節目です。

あれからみんなもいろいろあったけど、もちろん今もあるけど、頑張って生きてますよ。”

1月20日は学生時代の親友の一人、T子さんの命日

私たちバレーボール部の仲間は、亡くなった翌年から、一度も休むことなくお墓参りを続けています。

去年のOG会の時、日程を決めて、
その日は彼女を偲びながら宿泊するようにもなりましたので宿も予約して

部屋からはこんな景色が見えました。


     


前日の真っ青な空に壮麗な富士とはちょっと違ってしまいましたが、駿河湾越しに見る富士はやはり素晴らしい

手前のこんもりしたところは日本平です。

伊豆半島もよく見えてなかなかの景色

それでも場所が場所なので、ここに決まったときは皆一様に、大きな地震が来ないことを祈ったのは言うまでもありません。

地元出身のK子は子供の時から”地震のあとは津波、すぐ高台に逃げるように”と言い聞かされてきたと言います。

積もる話に、布団に入ったのは1時半過ぎ、なかなか寝付けない人もいたようですが・・

翌日は、あとから参加の一人が加わって、お墓参りです。

「今年も来たよ もう6年も経ったんだね」 順番に手を合わせてそれぞれ話しかけたり

「会いたいな

「幽霊でも何でもいいから出てきてよ」本音です。

58歳というあまりにも早い別れはいまだに納得がいかず、なぜ?と繰り返すだけですが

彼女の死が私たちをまとめてくれた、また誰かがいつ、いなくなってしまうかわからないという思いが
常に心のどこかにあって、昔のように、それ以上につながりを強めてくれた。

早く逝ってしまったことは悔しいし、つらいことだけど、彼女にはそういう使命があって亡くなったのかと
6年経ってあらためて思うのです。

今年は仲間の一人が体調不良で欠席、これからも全員がコンスタントに集えるかどうかわかりませんが
続けられる限り、彼女に会いに行くつもりです。

お墓参りの帰り、地元のTちゃんが案内してくれたところは


     


蝋梅のいい香りが漂ってました。

まだ5分咲き、でもつぼみもまた、良しです。

同じ場所には

    
     


水仙ですね。  年の初め、真っ先に咲く2種の花を楽しませてもらいました。

Tちゃんありがとう  ご主人にもよろしくね。

みんな本当に頑張って生きてる、私も負けずにまた1年がんばろう  来年も元気でT子さんに会いに行きましょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整形外科へ

2013-01-23 | リハビリ
今年に入ってから始まった脚のリハビリ

週1度の予定で行くことになっていましたが、先週はあの大雪、
とても行ける状態ではなかったのでキャンセルしてしまいました。
そして昨日は2週間ぶりに行ってきました。

この病院は受付、診察、リハビリの階と、その上階にはリハビリ専門の部屋があります。

上階に行く人たちは、カルテの入ったさらしでできたような手提げ袋を渡されるのですが
今まで何度も来ていて、いつもそれを横目で見ていただけでした。
そして昨日は初体験
こんなことでも仲間入りしたような気分・・けっして喜ぶことじゃないですけどね。

実際カルテが入っているというのも、初めて知ったことで、上階には何床ものベッドがあって
それぞれ痛むところを治療してもらっています。

約30分ほど、股関節周りと膝周りのマッサージを受けましたが、やはりやったあとは違うんですね。
今まで動かすと痛かったところがスムースになりますし、

股関節まわりが固くなっているのでそれも原因の一つかと言われました。

うれしいことに、脚とは関係のない背中などもマッサージ

「すごいですねえ」背中を触った途端、例のチョイイケメン君(そう呼ぶことに(笑))が

「背中に鉄板が入っていると言われるんですよ」と言ったらびっくりしてましたが
でも、最近運動不足で、その鉄板もアルミ板になりつつあるのです

どう考えても股関節から来ているとしか思えませんが、素人判断ほど怖いものはありませんから
次回は診察も受けようと思います。

「自転車も、いきなり100kmとかじゃなければ少しずつ乗ってみてはどうですか?10分とか20分とか」

ありがたいお言葉ですが、10分20分では5kmから10km、でもまずはセントラルのジムバイクからですね

せっかくここまできたのだから焦りたくないし、無理もしたくないです。

少しは光が見えてきたのかな
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡へ(兄の一周忌)

2013-01-22 | 家族
こういうことをラッキーなんて言葉での表現もどうか?ですが

ほんとうにたまたま、去年70歳で亡くなった兄の一周忌と6年前の1月、私たちの前からいなくなってしまった
大切な友人の、今年は七回忌

先に決まっていたのは友人のほうでしたが、義姉からの電話で、兄の法事はその前日とわかり
2度の帰省が1度で済んだこと、という意味でラッキーでした、ということです。

初盆は自宅にお参りしたので、お墓参りは初めてです。

去年の葬儀は寒かった、今年も覚悟してましたが、風もなくいいお天気で、
こんなことでもないと会えなかった兄弟や親戚、近況を話したり、そうそう例の喪中疑惑?ですよ。

浜松の兄に「メールの返事がなかったけど、どうしたのかな?」さっそく嫌味を言ってしまって
姉も来ていたので、法事のあとの会食の時、聞きました。

すると、兄「兄弟は半年らしいよ」 姉「別にいいんじゃないの、気持ちの問題だから」

気持ちの問題って、1年目のお正月は普通、喪中でしょ、気持ちがあったら喪中でしょ

姉はとにかく細かいこと、気にしない人だから返ってくる言葉はだいたい想像がついてたけど

浜松の兄嫁もよく言えばのんびり、おっとりタイプなんだけど、時々イラつくことがある。

そんな私に「そんなに細かく考えてると疲れちゃうでしょ」ですって

血液型を書くと反論する人もいるでしょうけど、見かけによらず神経質で、細かい自分はやはり
典型的A型なんだと思います。
ただし、几帳面、きれい好きなの?とか言われると、いたたまれなくなるのですが

もうイラつくのがばかばかしくなってきました。
兄弟だって考え方はそれぞれ、これからはそう思って面倒なことは考えないことにしましょう。

兄が亡くなって1年、何より、残された兄家族がみな、明るく過ごしていることが救いでした。

長男孫は中学生になりましたが、母親から「この子、お義父さんに性格が似てるんですよ」と

う~~ん妹として何と言ったらいいのか、とてもたいへんだ、とは言えないので

「几帳面なんだ、きちっとしてるしね、なんでもとことんやるし」

いいところだけを強調しておきました(笑)

次兄は外出が難しいので、地元に住む甥が親の名代で出席、これも時の経過を感じることの一つでした。

来年は3回忌、また皆、揃って法要ができますよう、ささやかな希望ですがこれが1番大事と心から思いました。

この日は実家に泊まりました。
実家の姪たちも来てくれて、昼の会食でおなかはすいてなかったけど、せっかく義姉が作ってくれてたので

    
         

静岡おでん”です。

散々食べたあと写したので、鍋の中が寂しいですが、中身も大事だけど、注目はこの鍋

確か私が子供のころからあったはず、義姉に聞いたら、嫁いできたとき(昭和34年)にはすでにあったとか
ということは少なくとも55年から60年くらいたっていそうな、我が家の歴史を全部見てきたアルミ製の大なべです。

私の記憶ではもっと大きな鍋があったような、もしかして大きな鍋って私が小さかったからこの鍋を大きく感じたのかしら

決してたいそうなものではありませんが、実に貴重なお宝なのです。

相変わらず上げ膳据え膳で世話になり、翌日の午後、友人たちに会うため静岡駅に向かいました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車中より

2013-01-19 | 出来事
おはようございます

だだ今、新幹線車中です。
新横浜から『ひかり』です。

静岡までわずか45分ほど、自宅から新幹線に乗るまでの方が時間がかかる

今日は快晴

富士山もきれいに見られそうです。

しかーし、土曜日のひかりは超満員、座席の確保がやっとだったのに、富士山の写真などとても無理です。

車窓からは見えているんですけどね。

真っ青な空に、例年になくたくさんの雪を被った富士がまさに日本一の姿を見せてくれています。
(実況中)

ということで、これから兄の一周忌法要に参列のため、友人の七回忌お墓参りのため、静岡に向かいます。
それにしてもこの壮麗な富士をお見せできないのが残念です。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

有酸素運動

2013-01-17 | スポクラ
大雪騒ぎで、今週初めて行ったセントラル

もう少し元気なころは、大雪が降った後でも電車に乗ってまで出かけて行ったのに・・

今日は今年初めてプログラムに参加してみました。

”ハイドロフィットネス”といって、発泡スチロールでできた、大きめのダンベルをもって
運動しますが、
これなら浮き輪替わりで脚の負担が軽くなるかも・・

ところが若いインストラクター容赦せず、そのうちなんか頭が痛い
おかしいなと思ったら、呼吸がおかしかったのです。

もちろん生きていくための呼吸はしてますよ。
でも、これは筋トレでもあるけど、水中での有酸素運動
2か月近くやらなかったら呼吸法まで忘れてしまった?

そうです。鼻から吸った酸素を、口から「はっ、はっ!」と吐き出さなければいけない

頭が痛いのは、脳に余分な酸素が残っているか、逆に足りないか

怖いですよ~

途中で気づいて、思いっきり吸ったり吐いたり、これが大事です。

「大丈夫だった?」今年初めて会ったMさん、ご心配おかけしました。

別のおば様からも「元気なあなたがいないとさびしいから頑張って出てきてね」と

うれしいですね。ありがたいです。

無理せず少しずつ体を慣らしていこうと思います。

今日はこの他に、クロールを400M余り、ウォーキングを15分くらい、あとはかなりの時間
ジャグジーに浸かってました。
いいリハビリになるかもしれない、そう期待しながら

やっぱり運動するって気持ちいい  お酒もおいしいです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログネタ?

2013-01-16 | ともだち
去年の暮れに友人のFさんから大根をいただいたこと書きましたが

三浦大根、青首大根、計3本でした。

なんとその中に


    


まだ本人には確認してないのですが、(スキー三昧で忙しい)どうみても承知で入れてきたでしょう

私がブログネタにすると思って?

それならご期待にお応えしなくちゃいけません

なんともユーモアたっぷりで切るのがもったいなかったけど、みずみずしくておいしかったですよ。

小さなでっぱりの位置が微妙で、まるで子豚のしっぽ、いやちょっと間違えたら・・フフフ
どちらにしたって可愛いですねえ

短足なところも愛着がわくし

Fさんありがとう  またブログネタをお願いね
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする