横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

ハルさんの休日Eテレで放映

2025-02-11 | 出来事
過日、こんな記事を書きました・・

このカフェがテレビで紹介されると知って、友人たちにお知らせしたのです。

それなのにすっかり忘れてました。

「テレビ見ました。とてもいいところ、ぜひ行ってみたいです」
こんなLineをもらって ああ忘れてた!

そうだ、そのためのNHK+(プラス)早速見ましたよ

実際行った後なので、話が良く入ってきます。

もっと早くお知らせすればよかったけど、再放送があります。

2月12日㈬ 22:30~ NHKEテレ

素敵でしたよ、ぜひご覧ください

NHKプラスでの見逃し配信もあります。

今度行ったら、テレビに出てきた抹茶あんみつ、いただきましょう。

春になったらお庭の花が一斉に咲きそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1か月前なので

2025-02-03 | 出来事
サザンオールスターズは現在ライブツアーの真っ最中

ブログのお仲間(勝手にそう思ってます)ハナちゃんの母さんは、幕開けの石川公演に行かれました。

彼女のフットワークの軽さにはいつも感心させられますが、
今回は私たち(M子と私)も、この際だから旅行を兼ねて遠くに行きましょう
・・ってことで3月の高松公演を申し込みました。

結果、見事当選、さあ行くわよ、四国、香川県高松市へ

早速お宿の手配です。

これが大変だった、ファンならば、当たりはずれは置いといて
申し込んだ時点で宿の手配をするのが常識らしい

今まで泊まりでライブの経験がないのでそこは全く気にしていなかった
(宮城復活ライブは福島に宿泊)

できれば会場近くがいいね、ところが高松市内のめぼしいホテルは全部満杯
お、空いてるよ、と思ったら素泊まりでツイン10万円以上です。

そんなところはとても無理、そこで高松市内を走る琴電、琴平電鉄ですが
その沿線で探したらありました・・ところが評価が良くない上に
普段なら素泊まり一泊4000円のところが12000円ですって

あああサザンバブルだわ・・  

結局その後何度もキャンセル、予約を繰り返し、なんとか高松市内に取ることができました。

宿が確保できたら移動です。

飛行機は基本嫌いなので、新幹線、大丈夫、岡山までは何度か行ったし
おしゃべりしていればあっという間に到着、高松まではすぐです。

JR戸塚駅に行きました。
横浜市のシニアパス使えば無料です。

さて、みどりの窓口は?

なんと、とても便利なわかりやすい場所に移転してました。
その上、天気のせいか、2月だからか空いていて2番目に呼ばれた

親切な係の男性、以前岡山に勤務していたそうで参考になる話を聞くことができました。

高松の2日目からはこれから決めますが、せっかくなのでもう一泊する予定です。

あと1か月、一番の心配は体調です。
肝心な時に具合が悪くなったら・・・

CMでやってましたね。

若い女性がライブに行くために体調管理にと免疫効果のある飲料水を飲むという

普段と変わりない生活を送ることが大事かも・・
無茶なことはしません、無理もしません。
ステイホームはないけど、とにかくおとなしくしていましょう。

無事1か月が経過しますように・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気ケトルが突然に!

2025-01-13 | 出来事
昨夜のことです。

お湯を沸かそうと、電気ケトルのスイッチを入れました。
一瞬点いたのですが、その後こと切れた

コンセントを抜いて、再度さしたりしりしてみたけど、うんともすんとも

寿命ですね。毎日毎日何度も働いてくれました。
お疲れ様・・愛用品にはどうしても感情移入してしまいます。



我が家にはやかんというものがないので、お湯沸かすには鍋しかない
とにかく急いで買わなくては

スマホ画面をポチ、ポチと2度押しただけで注文完了です。

そして今日、午前中に置き配されました。



メーカーも容量も同じですが、6年半でデザインが変わりました。
性能はわかりませんが、旧モデルなので思ったより安くて助かりました。

前回購入は過去記事から判明、2018年4月でした。

明日、燃えるごみと一緒にお別れします。

さて、この3連休はどこにも行かず、テレビにかじりついてました。
(味噌は作りました)

スポーツ観戦三昧

昨日は男女高校バレーがありましたし、女子サッカーもありました。

静岡代表の藤枝順心高校が3連覇、決勝戦で5-0とは恐れ入りました。

そして今日は男子、国立での決勝戦です。

どちらも関東勢の前橋育英対流通経済大柏

サッカーで言うところの最高に面白い試合でした。

1対1で延長戦へ、それでも決着がつかずPK戦に
もう見てられなくて他番組に変えてしまった

だって、これで負けたら、負けたほうが気の毒すぎる
両校優勝にしてあげてほしい、そのくらい拮抗した白熱した素晴らしい両チームでしたから

ニュースを見るとやはり両校優勝にするべきだって
川渕三郎氏もそう言ってます。

以前は両校優勝もあったようです。

結局、PK10-9で前橋が優勝でしたけど、PKなんてそもそも実力でも何でもないし
そう、運なんですよ
どんな有名な選手だって失敗するし

今でも忘れない、W杯アメリカ大会決勝の時のイタリア、あのレジェンド二人が外した
DFのバレージとロベルトバッジョです。

こんなすごい選手だってそういうときがある

流経大の決められなかった選手、どうか事実は事実として受けとめて
胸を張って学校に戻ってほしいと思います。

しかし、昨日の女子にしても、今日の男子にしてもレベルが高くなりました。
あなた方が近い将来、日の丸を背負って活躍してくれる日を、おばあさんは楽しみにしていますよ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマのアメ横へ

2024-12-31 | 出来事
お正月用にまぐろをと思い、コロナ以来初めて行ってきました。

通称ハマのアメ横、洪福寺松原商店街、天王町駅から歩くこと5,6分
商店街の入り口です。





これでも人がいなくなるのを見計らって写しました。

国道16号線沿いにあります。

手前で信号待ちをしていると・・並んでる・・何事!!

のんきな夫は「バス停で並んでるんだよ」

なんとなんと、商店街の中心辺りにある魚幸水産でマグロを買う大行列でした。

こんなこと昔はなかったのに、テレビで盛んにやってたものね

マグロの切り売りですっかり有名になってしまった。

並ぶ気なんかさらさらないのでまぐろはあきらめ
その他の目的の物を買ってきました。

帰りもまだ大行列、最後尾は洪福寺交差点辺りまで並んでるって
かき入れ時ですもの、仕方がないです。

昼時をだいぶ回ってしまいました。

駅までの途中、かつてアザラシのたまちゃんが現れた帷子川の橋のたもとにある
手打ちそば伊豆庵に寄りました。

夜も外食予定なのであっさりともり蕎麦を



更科蕎麦のような細麺ですが、歯ごたえがあっておいしいです。

こちらも何年ぶりかしら、コロナ禍はここでも足を遠のかせていました。

そばつゆもおいしいです。
そば湯を入れて飲んだ時、その味が余計に引き立ちました。

あと1日になりました。

この1年、訪問してくださった皆様、ありがとうございました。
1年、1年老いを感じるようになってきましたが
できることをできる範囲で、と頑張りました。

世界情勢もこの日本も不安だらけですが、少しでも楽しみを見つけて
新しい年を迎えましょう。

来年もよろしくお願いいたします。



数日前に見た夕焼けと富士山です。 最寄り駅前にて


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レミパンとお別れ

2024-12-11 | 出来事
今年もブラックフライデーが終了しました。

このところずっと悩んでいたのが炒め用に使う大きめのフライパン

ずっとレミパンを使ってきましたが、3台、3代、使ってみて
そろそろ違うものをと思い、探していました。

高島屋のオンラインもブラックフライデーセールをやったので、そこで見つけました。

ビタクラフトの大き目フライパン



レミパンより一回り大きいサイズにしたからというわではないけど
ビタクラフトは重たいから、片手であおることはできません。

やったら絶対腱鞘炎になる、筋トレにもなりますが・・

この手のフライパンは高温調理NGのようですから、野菜を炒めたりするのも難しい
強火だとコーティングがはがれてしまうと書いてあります。

野菜炒めは強火でさっさとやるほうがシャキシャキ感が残っておいしいのに

鉄の中華鍋なら問題はないんですけどね。

ご近所のMさんからいただきました。



カリフラワーかと思ったら、カリフローレという品種だそうです。
茎の部分も使うので手で裂きます。

これを使って、さて何を作りましょう、困った時のクックパッドです。

カリフローレと海老の炒め物
冷凍のむきエビがあったので利用しました。



味付けは、塩コショウ、砂糖、オイスターソースを少々
オイスターソースって万能です。

ただ我が家にはオイスターソース嫌いが一人いますので
長いこと使ってなかったのですが、
最近は無視して、炒め物の仕上げには使うようにしています。

ほんの少し加えるだけで本格的になるような気がします。

美味しかった、ごちそうさまでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みーすけ先生、お世話になりました。(追記あり)

2024-10-29 | 出来事
2007年、パソコン教室に通い始めました。

どんな先生に教えてもらえるのだろう、いい年をして期待と不安が入り混じって
緊張して教室に入っていったことを思い出します。

初対面のA先生は若くて、可愛くて、すごくほっとしたことも覚えています。

年賀状を作れるようになりたい、これが入室動機です。
残念ながら、その年母が他界したため、作ったのはいきなり喪中はがきでしたけど

ブログを開始したのもこの年です。

先生はすでにブログをやっており、その名も<一日Ⅰ笑>、ハンドルネームは”ねこのみーすけ”

ハンドルネームの通り、無類の猫好きで、何気ない日常とみーすけちゃんの生活を
サッラっと書いたブログを読んで、私もやってみようかなと、背中を押されて
今に至ったということです。

そんな先生とのクラスは一週間が待ち遠しい、本当に楽しい数年間でした。

小人数ですからお互いに、家庭の事、家族の事、趣味の事、なんでも話しましたね。

辛いことがあった時もお互いに励ましたり励まされたり、ほんの数年でしたけど
とても充実した時間でした。

教室をやめてからも、何かにつけて頼ってはお世話になりました。
勤務時間外だというのに一緒にランチしたり、あげたらきりがないほど思い出がいっぱい

そのみーすけ先生からある日突然、教室を退職します、と、知らせが入りました。

常にスキルアップのための勉強をされていました。
きっと次に進むんだなと、寂しいけど、いなくなるのは困るけど
先生の人生、これからですもの応援しなくちゃ

先生の事です、退職にあたって、多くの教え子の方たちは惜みつつも、
前に向かうことを応援しようという思いがあったはず

さて、送別会は?いやこの場合は激励会かな?

新しい職場に移られて落ち着いたらと、なかなか予定が組めない中
ようやく決まりました。

メンバーは同期のK子さんと、ブログのお仲間だったこちらもKさん
お二人共人生の大先輩です。
でも気の置けない大好きなお二人でもあるのです。

ゆっくりできるところがいいだろうと選んだのは藍屋
個室のように仕切られているので落ち着きます。

お得なランチ”秋のお楽しみ御膳『小町』”



なんと天ぷらの中にアワビとあります。

アワビ?本物のアワビ?
本物でしたよ~ 柔らかくておいしかった

👆の写真がちょっと??なので、サイトからお借りしました。



先生はもちろん、先輩たちにもお世話になりっぱなしでした。

教室に通わなければ会うこともなかった皆さん、やることもなかったブログ
そこから広がった全国のブログ友の輪
そのすべての原点がみーすけ先生だったのです。

新しいお仕事、素晴らしいですね。
先生の人柄とスキルでますますのご活躍間違いなしです。

恩師と教え子の関係は一生変わりません。
これからも時々は会って、まだ知らないこと教えてくださいね。

教えていただいたLINEの位置情報、さっそく友人たちに教えました。
ちょっと自慢できました。

みーすけ先生、本当にお世話になりました。

追記

ベイスターズ一矢報いました。東君、よく頑張った
ニュースで桑原が選手たちに檄を入れたと聞きました。
その通り、本人はツーベースあり、ホームラありの大活躍
さあ、これから、しっかり勝って、横浜に戻るよ~~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻布台ヒルズを探検

2024-09-13 | 出来事
六本木から地下鉄で1駅、神谷町に到着です。

都内には六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、虎ノ門ヒルズ、等、
数多くの集合施設がありますが、今回訪問したのは、2023年開業の

<麻布台ヒルズ>

六本木ヒルズから歩く予定でしたが、初めての道、その上この暑さ
とても無理、と、一駅でしたが地下鉄を利用、結果正解でした。



まだまだ暑いのに都会のど真ん中にススキが・・秋なんですね。



神谷町駅直結の麻布台ヒルズ、こちらに来る目的がありました。



👆これが見たかったから・・ところが予約が必要だった
午後3時からのしか空いてなかったから、時間的にちょっと無理ね
又出直しましょう、ちゃんと予約して・・こんなイベントです・・

12月に来ればクリスマスイルミネーションと一緒に楽しめるかなと・・
実現できるよう元気でいましょう

せっかく来たので、ヒルズ内探索開始です。

ユニークな建物です。諸外国の有名な建築家の共同設計だとか

外観



いくつかのガーデンプラザに分かれています。

その間を遊歩道?で移動



高級ブランドの店が連なります。



まるで迷路のような・・これは働いている人泣かせなのでは?
さすがにインフォメーションの女性たちはそんなことはないでしょうけど

超高級マンションもありますから、デパ地下のような食料品売り場、(といっていいものか)
ガーデンヒルズマーケットというようです。
びっくりするような価格帯のものがあったかと思うと、庶民的なものもあったりして
なぜか野菜を買ってきてしまいました。

レストランも多彩です。

ちょうど昼時だったのでどの店も何人かお待ちの方が・・

チェーン店とか、ファミレス系、いわゆるファスト系はなかったですね。

所々に、中庭(英語ではcourtyard)があって、テーブルセットが設置されているので
飲み物や食べ物をテイクアウトして食べてる方を多く見かけました。

まだ暑いから外はちょっと大変ですけど、もう少し涼しくなれば、緑に囲まれて
素敵な空間になることでしょう。

ランチ、もちろんしましたが、それも含めて諸々は後ほど
目から鱗か、目が点かのびっくりに出会ったのです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New冷蔵庫に振り回された1日

2024-08-28 | 出来事
前夜配送センターから連絡があり、11時から14時の間に届けます、と

氷は相変わらずできてないし、特に冷凍庫が最悪で、完全に溶けてしまったものもある。

9時半くらいから一気に中の物を出す。

あらら、アイスクリームが溶けて液体になってます。

11時過ぎ、来ましたよ~

配送のお兄さんたち、息をぴったり合わせて運び入れます。

今までの冷蔵庫にお別れをして、よいしょよいしょとやってきました。

そしてジャジャーン!



最近のは前面がガラス板が張り付けてあるとかで、何かと便利に利用してきた
前面貼り付けができません。サイドはOK
これに関しては、夫がずっと何もなくて寂しいとか、味気ないとか
訳のわからないことを言ってましたけど、無理なものは無理

風水的に貼るのはよくないと聞きましたけど、便利なんですよね。

大きい孫の時もやりましたけど、孫の成長のあかし、身長を計るとき利用しました。

これではもうそれも無理です。もっともこの先はそれほど伸びることもないから
必要なかったです。

設置されてから冷えるまで、3時間は最低かかるそうです。

夕方までだめかな?

メーカーも機種もほぼ同じですが、今までのは後ろに放熱器が付いていたけど
新しいのは頭の上、つまりてっぺんにあります。
ですから今までのように。上に物を置くことはできません。

今のうちにピカピカ真っ新を残しておきましょう





そして夕方までにはすべての物を収納しました。

製氷機の氷が5時間くらいでようやくできました。
これで完璧、始動です。

疲れました。食品のお引越しのようなものですから

炊飯器を買った時も言いましたが、冷蔵庫、おそらく最後になるでしょうね。
前のと同じくらい持ったとしたら、88歳、米寿です。

そのころどうなっているのか、娘から「全く関係のないもの入れちゃったりして」
なんて冗談とも思えないようなこと言われましたけど、私ならあり得る、うん、きっと・・

だって、確か30歳代の頃、財布がなくなって大騒ぎしてたら
なぜか冷蔵庫に入ってたという、愚行を演じた主人公ですから・・

せいぜいボケないように、冷蔵庫覗いてあるもので創作料理?作りますわ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開業あれから3週間・・ゆめが丘ソラトス

2024-08-18 | 出来事
スポクラが夏休み中なので体がなまってしまって・・

家でも軽い筋トレやったり、ストレッチやったりしてるけど
スポクラのそれとは比較にならず、休み明けが恐ろしい

新幹線まで止めて大騒ぎだった台風7号も思いのほか影響なく通過してくれてほっとしましたね。

先月開業した商業施設”ゆめが丘ソラトス”

朝刊にチラシが入っていて食料品の特売があったので行ってきました。

夏休み期間中で駐車場待ちの車が大行列、その間をバイクが入っていくのですが
初めてのことで通路がわからない

それでも何とか駐輪場に、この施設、自転車駐輪は数えきれないほどあるのに
バイク駐輪場は極端に少なく、はたして停められるのか不安なまま行きましたが
案の定、最後の1台、なんとか停められたけど、帰りは出口がわからなくて
駐車場の中を行ったり来たり、慣れればどうってことないのでしょうけど
不親切だなあって思ってしまった。

今日は特に牛肉が安かったからまとめ買い、肉、苦手だけど食べないわけじゃないです。
野菜も普段より安いものだけを買ってきました。

開業から約3週間、休日のせいかかなりの人出だったけど
夏休みが終わった平日が勝負のような気がします。

駐車場には都内ナンバーがあったりして、わざわざ来ているのかな

イベントがあったり、遊ぶスペースをしっかり取ってあったりで
小さな子供さんがいる家族には好評のようです。

地元ケーブルテレビを見てたら、空から撮影した沿線をやっていたので
思わず写真撮りました。

何年前頃かわからないのですが、まったく造成が始まっていないので
一日の乗降客が500人の頃だったかも





駅ができても数えるほどの住宅しかなかった頃です。

それが年月を経て





こんなになりました。

住宅地のほうはこれから分譲マンションができ、戸建ても増えますから
もっと街らしくなっていくことでしょう。

沿線も老人の街が増えているようなので、こちらは若い方々に期待したいですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と近かった武相荘

2024-08-10 | 出来事
町田続きです。

霜月亭を出て、まずは、すみちゃんお薦めの西山美術館へ

全く知りませんでしたけど、ユトリロの収集家で何点か見られるというので
それではと・・

彼女のお薦めと言っても、自身一度も行ったことがないということで
ナビ設定したのですが、わかりづらい
付近に来たらしいけど、お寺の門みたいなところ

美術館よ、お寺にあるの?

もう一度よく見ると、そこがそうだった

車を降りてそこからが大変、この暑いのに山登りか?
急坂をえっちらおっちら、もう汗だくです。

これは食事の後の腹ごなしどころではない

ようやく西山美術館と書いてある建物に到着しました。
振り向くと、町田市内が一望まではいかない0.5望?



公式ウェブサイトです・・

わかりやすい記事、お借りしました・・・

リンクにありますように、この日は火曜日、残念ながら無駄足になってしまいました。

食後の腹ごなしだけの為に上ってきたのか

それでもお庭や、ギネス認定の大きな石があったりで、すこしだけ目の保養になりました。



中には入れなかったけど、リンク先で見せてもらいました。

多分もう行くことはないかな?

気持ちを切り替えて、次の目的地は

”武相荘”







白洲次郎、正子夫妻の邸宅です。

白洲次郎氏とは・・

1945年、吉田茂に請われて終戦連絡中央事務局参与となり、日本国憲法成立などに関与。
その後、貿易庁長官に就任、通商産業省を誕生させる。
以後、東北電力会長などを務め、1985年逝去。
妻は白洲正子。

素晴らしい経歴ですが、ミーハーの私は、何と言ってもあのビジュアル
かっこいいですよねえ、俗にいういい男です。
そして奥様も又素晴らしい方、随筆家の白洲正子さんです。

今は記念館になっている邸宅内を見せてもらいました。

お二人の息遣いが伝わってきそうな佇まい、華美などとは縁遠い
落ち着いた住まいに魅了されます。

すみちゃんは初めてでしたが、私は2度目

前回は、バスツアーで立ち寄りました。2007年12月、ブログ開設の年ですね。

都内の旧邸宅巡り、鳩山邸や古河庭園にも行きました。

12月ですがまだ紅葉が残っていて、武相荘の庭で写したお気に入りの一枚



この写真ですが、当時通っていたパソコン教室のコンテストに出品を勧められ
準優勝することができました。

この写真のように武相荘は晩秋から初冬がいいですね。

それでも夏は夏できれいな花々が咲いていました。





桔梗に女郎花、猛暑でも花の季節はもう秋なんですね。

竹林は、今



夕日に照らされてこれも美しい

1時間ほどで出てきましたが、一番驚いたのは

周辺の変わりよう、17年前はほとんど家などなく、こんな田舎にという感じでしたが
現在は商店もあり住宅街もあり、全く景色が変わってました。

何も変わっていなかった武相荘に却ってほっとしたくらい

すみちゃん、ありがとう、また会おうね



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする