横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

Mさん安らかに

2015-09-30 | 出来事
Mさんはご近所さん
人生の先輩
そしてパソコン教室でも先輩

37年半前、当地に越してきて以来のご近所さんです。

12年前の手術の時も、去年の手術の時もいつも心配してくださり
励ましてくれた
退院後には他のご近所さんと一緒に我が家にお見舞いに来てくださった。

そのMさんが今月26日未明、亡くなられました。享年73歳でした。

スーパームーンの余韻が残る昨晩、お通夜が、そして今日は葬儀でした。

ずっとお元気で病気知らずの方だと思っていたのに、今年1月、急に具合が悪くなり
救急車で運ばれて入院

ご近所でもなかなかお会いしない、田舎のくせにこんなところだけは都会

運ばれた近所の総合病院では手におえず、指定病院に転院
そのころ初めてお見舞いに行きました。

「先生がね、ちゃんと歩けるのに車いす使ってくださいって言うのよ」と
酸素カヌラを装着しながらもお元気そうに話してくれました。

「あと少しの辛抱ですね」

そのうち退院されたという朗報が入りました。

もともとおひとり暮らしでしたから、沿線に住む妹さん宅に身を寄せていました。

妹さんとは一つ違い、時々Mさん宅に見えてましたので私たちご近所とも顔なじみの方です。

お姉さんのMさんには献身的に尽くしておられました。

気の置けない姉妹宅でお元気に過ごされているものだと思っていた今月初め
再入院の情報が入りました。

それもかなり重篤らしいと・・・

誘われるままご近所有志でお見舞いに行ったのは今月の第一日曜日のこと

個室に移られていました。

耳の近くで「Mさん、さくらえびですよ、わかりますか?」と呼びかけると
声にはならないけどうん、うんとうなづいてくれました。

それでも妹さんから
「もうだめかもしれないの、来月誕生日なんだけどそれまでもたないだろうと医師から言われたんです」
ショックでした。
そこまで悪くなっていたなんて全く想像もしてなかった。

そして、26日訃報が入りました。

Mさん、私は貴重なブログ読者を失いました。

いつも読んでいてくれて、たま~にコメントをくださいましたが
会うたびに感想を聞かせてくれましたね。

ありがとうございました。

いつも笑顔がありましたね。

パソコン教室のH先生はじめ、もう10年来のお仲間も悲しんでおられることでしょう。

あちらに行ったら10年ほど前に亡くなられたお母様に会えますね。

どうか安らかにお眠りください。

心よりご冥福をお祈りいたします。





コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜はスーパームーンと・・・

2015-09-28 | 出来事
昨日に引き続き満月の映像です。

今夜はスーパームーン



コンデジですが、30倍ズームと、撮影ダイヤルを回していろいろ撮った中から

よく見るとクレーターが見えます。

うさぎさんはどこでお餅つきやってるのかな?

しかし、今日は驚きましたね。福山君ですよ
喫茶店でコーヒー飲んで雑談してたら突然、スマホがブルブル

<福山雅治が吹石一恵と結婚

思わず「ええええ~~」って叫んじゃいました。

別に福山君の事特別好きってわけじゃないけど、もちろんいい男だと思うけど
どちらかというと吹石さんが好き
スタイル抜群だし、清潔感もあるし、お上品だし
お似合いの二人だと思います

でもツイッターでは<母がショックでご飯作ってくれないから今夜はお弁当買った>とか
<お母さんチョー機嫌悪い、ふて寝しちゃった>とか
微笑ましいつぶやきが満載、なんやかんや言っても平和な国です。

これで独身大物最後か?

いやいやまだいますねえ 誰とは書きませんけど・・
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は中秋の名月

2015-09-27 | お気に入り
よかったですね 昼間の天気ではどうなることかと思ったけど
東南の空にくっきり見えました





お月見団子を見つけたので



うさぎ、可愛い過ぎて食べられるかなあ

明日はスーパームーン

今回のスーパームーンは33年ぶりに皆既月食と重なる 日本からは時間の関係で観測できないが、ネットのライブ中継で見ることができる
                               <news.livedoor.com>    のだそうです。

何年ぶりとか次回は何年後とか、時を数えるのがなんだか寂しい・・これも年のせいなのかしら
それでも明日は期待しましょう。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シルバーウィークが終わって

2015-09-25 | ひとりごと
連日好天に恵まれたシルバーウィークも終了

昨日の朝、どこかのテレビから「シルバーウィークが終わって、入れ替わりに太陽が休みに入ったようです」
<うまいなあ>感心してしまいました。

事前に考えたのでしょう、まさか思いつき?

ということで、昨日今日と気温も急降下、なんだか股関節あたりがだるい
気候のせいか、自転車のせいか?
自転車のせいだとは思えません、昨日もプールでアクアビクスやってきたし
こんな日もあるさと一人で悩んで解決してます

先日公開した刺し子の作品、完成しました。



芯地と裏地を付けてアイロンがけしたら、少しは見られるようになりました。

しかし・・ミシンが欲しい・・裏地を付けるのに1枚当たり30分くらいかかります。

細かく運針して、突っ張らないように何度もしごいて、針仕事に慣れていない指先はささくれてきました。

ミシンがあれば1枚1分もかからないはず、ひっくり返すために縫わない分を残してそこだけ手縫いすればいいわけだから
5分あればできますね。
そうだ、ホッチキスみたいなミシンがあったわ、と、ネット検索したら、やっぱり評判がよろしくない
コンピュータで動くような、いろんな機能の付いたいいミシンはいらない
直線縫いができて、ボタンを押しながらバックができれば
えっ?今はボタンなんか押さないんですか?

1万円くらいであるみたいですね。
これからも必要なら買ったほうがいいかな
悩んでます。

何度も書いちゃいますけど、昔はスーツもコートも作ったことがある、ここが大事
ことがある・・のです。
ですからミシンは散々使ってたし、もちろん我が家にも電気で動くミシンがあったのですが
なにせ昔のですから大きくて邪魔で、使わなくなって物置になってたし
いつのことだったか忘れてしまったくらい前に粗大ゴミに出してしまいました。

娘たちの入園、入学時には手作りしましたから当時まではあったはず
この際だから検討してみよう・・
つまらない1万使うくらいなら買うべきですよね。



突然つながりのない写真ですが、去年苗を買ってきて楽しんだ”ムスカリ”です。
半月くらい前までは、もう枯れてしまったのかと、土だけの植木鉢にたまに水をあげてました。
それがいつの間にか(毎日見ないので)こんなに育ってきました。

これから秋冬を越えて、来年春に開花します。

きれいな花の割に、私のようないい加減な者にも応えてくれろ貴重な植物ですが、
今回は育て方を学んで、少しは大切にしようかと・・
こんなページがありました・・・



そしてこれはご存知”豆苗”
最近スーパーで<残った根っこは捨てないで~水に浸ければまた育つ、楽しさ2倍の豆苗~>といCMソングが流れていました。

知ってましたけどね、いつもやってますけど、1度だけ3回目をやったことがあります。
さすがにでした。硬くて筋しかなくて噛みきれない・・
いくらお得だからってこれは無謀でした。

最近、豆苗に似てますけど、おくらの芽や空芯菜の芽などが出ています。
それぞれ微妙に違っておいしかったです。

ただし、これは2度目やらなかったですね やれば出たのかな?

水耕栽培ですけど、やはりお日様が必要です。

この天気もあと1日くらい?

お天道様、そろそろ休暇終了ですよ~

さて、今日は午後から刺し子教室です。
次作の完成はいつに? ぼちぼちやって行きます。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう乗っちゃいました

2015-09-22 | 自転車
シルバーウイークは連日好天に恵まれて、お彼岸でもあり
お墓参りもにぎわったことでしょう



さて、今日は報告です。私にとって待望だったことが実現した報告です。

なんと1年10か月ぶりにロードバイクに乗っちゃいました

入院前、リハビリの医師から「治ったら何がしたいですか?」と聞かれたとき

「ロードバイクに乗りたいです」と、第一希望がこれでした。

先月1年検診の時も飯田先生に聞きました。

問題はないと言われました。

さあ、いつ実行しよう・・私に問題はなくても、問題なのは夫です。

「転んで大変なことになったらどうするんだ

何言ってんのよ、原チャリブンブン飛ばしてるのに、何を今さら・・
何やったって転ぶときは転ぶんだから、そういう意味では原チャリのほうがずっと危険です。

昨夜「明日乗りたいから自転車みてね」と頼んでおきました。

1年10か月も動かしてなかったわけですから、サイコンの電池は切れてるし、ライトも付かない

その上「はい、空気も入れましたからどうぞ気を付けて行ってらっしゃい」

ちょっと、一人で行かせるつもり?

偉そうなこと言っても、<一人で行かせるわけがない、なにかあったらどうするのよ>

結局、しかたなくしぶしぶ同行ということに

「江の島までだぞ」内心<江の島までなんてもう行けるんだからせめて茅ヶ崎

出発前にマイバイクのご紹介を



2009年7月に購入した ”Specialized.Dolce Comp Compact 2010モデル”

もうすっかり中古品になってしまいましたが、そうそう買えるものでもないし、愛着もあって
手術が決まって、入院、退院、その間意地の悪い夫は、
もう乗らないんだから売って、自分の新しいバイクを買いたいとまで言ってたんですよ

とんでもないです。ますます絶対治して乗るんだと決意したものです。

境川CRは休日と言うことで自転車、マラソン、ウォーキングの人々でいっぱい

茅ヶ崎方面なので右折します。

久しぶりのコースです。

先日娘に連れて行ってもらった湘南T-SITEの前を通過して箱根マラソンのコースを
松下政経塾の前を通過、浜須賀交差点を右折して134号線に出ます。
そこからは茅ヶ崎、平塚、大磯、一番遠くは小田原を通過して箱根湯本まで走ったことがあります。

ここで困ったことが、自転車に乗るときは通称おむつパンツ(これ一般的ではないです。私だけが言ってる)
パンツの中に長距離サドルに座っていても大丈夫なようにパッドが付いているのです。
何種類か持っているのですが、なんと1番薄手のを履いて来てしまった。

往路のこの時期から痛い、ということは復路まで持つのだろうか・・・

さて、いったいどこまで・・

茅ヶ崎は越えました。湘南大橋を渡って平塚に入りました。

ここまで来たら大磯まではあと少し、実は昨夜「大磯に行って吉田邸を見てきたい」と言ってました。
でも私はちょっと無理かな?江の島は近すぎるけど、茅ヶ崎くらいまではなんとか行けるかも、って内心思っていたのです。

走って走って30kmちょっとで到着、吉田茂邸です。





5月に友人の車で来ましたから中には入ってますけど、この時期です。
萩が満開でした

珍しい白い萩




焼失した跡に建築中の新邸宅は来春完成予定です。

お庭で見た自然





お昼は太平洋岸自転車道で、海を見ながら西湘バイパスを通る車を見ながら、コンビニおにぎりを
おいしいものは食べられなかったけど、景色と空気、それだけで満腹になりました。

復路です。

大磯港を右に見て今朝来た道を帰るのですが、ここで夫が「あれ?パンクかな?」
まったくよくパンクします。
同じように乗っている頃、私の方は全くパンクしなかったのに一人で災難を受けていました。
でも空気は抜けてない・・よく見たら1か所タイヤが切れてチューブが出そうに

これではとても走ることはできません。

幸いここは大磯、大磯には”Youcan”という、専門店があります。
ここで「先に帰って、ゆっくり走れよ」
さあひとりで帰らなければ、緊張感が走ります。

お尻は痛いし、こうなったら休み休みゆっくり帰りましょう。
ということで、毎度おなじみの場所に寄りました。
夫がいたら絶対寄らなかったでしょう。





ご存知茅ヶ崎のシンボル、サザンビーチのモニュメントと烏帽子岩

何度見ても、来ても飽きることはないですね。大好きな場所です。

境川に入ったときはほっとしました。マイコースのようなもの
何も考えずに走れます。

おっとと・・通り過ぎてから気づきました。



かかしコンテストの真っ最中でした。
今年の金賞はNHK朝ドラに出てくるマスコットをかたどったかかし、うまくできてました。

一面に実った稲穂、<茨城の農家の皆さんはこの景色が半日で無くなってしまったんだ
無念ですね  ここまで育てて刈り取ることができないなんて・・


ここは・・田舎ですけどね、一応横浜市なんですよ。

お尻の痛さに耐えてようやく自宅に到着しました。

疲れました。手首に力が入り過ぎて痛い  肝心の股関節は、痛みはないですけど明日には筋肉痛が出てくることでしょう。

走行距離 65,1km 我ながらよく頑張りました。
これで慣れてくれば鎌倉から逗子、葉山、横須賀方面にも行けそうかな?

yukikoさん、ようやく出番が来ましたよ、ありがとうございます。



自転車用に作ってもらったお財布です。可愛いでしょう
これからも出番が何度もありますように

手術から1年1か月17日目の夢実現でした。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IKEAで買ったもの

2015-09-17 | 出来事
IKEAは港北区、我が家からだと電車とバスで1時間半近くかかります。
当然車で行くことになるのですが、下道を使えば時間がかかるし、第三京浜は自信がないし
で、なかなか自分で行こうという気にはならない

そこで結局娘のお世話になることに・・貴重な休みにすみませんね



前回行ったのは・・調べてみたけどブログにアップなしでした。

去年の入院前だったことは確かですが・・

わざわざ行っていつも何を買うかって

家具が欲しいわけではありません。

1番の目的は









チャック付きポリ袋、大量買いしました。

もちろん自分でも使いますが、これ、ちょっとしたお礼とか、お土産とかにすごく便利なんです。
いかにもIKEAらしい柄が入っているのも可愛いし、おしゃれだし

それとフライパン、なんとこれも5枚の大量買い?

これ299円なんです。
でもただ安いから買ったわけじゃない

ここ何年もずっと使い続けているのです。
もちろん安物にはそれなりのリスクがあります、物を大事にしないと叱られそうですけど
経験上、中途半端に2000円とか3000円くらいのフライパンでも使い勝手が悪かったり
しばらくするとこびりついたり、何度も嫌な思いをしてきました。

そんなあるとき、IKEAでこれを見つけて、最初のころは300円台だったと思いますが、
どうせすぐだめになるなら、この金額なら惜しげもないと、使ってみたのです。

実際、軽いし、取っ手が短い分とっても使いやすい(あら
その上1年持てばと思っていたのにその倍近くこびりつきもせず・・・
これはいいものを見つけました。
値段が安いので知らない人は敬遠するかもです。

何年待ちの手造りフライパンなどは1万とか1万5千円とかしますから
それはそれで魅力的ですが・・・

とにかく安いうえに使い勝手がいい

これも誰かにあげてもいいと思い余分に買ってきました。
欲しい方、手を挙げてくださいね(笑)

そして



孫に作ってもらおうと思って面白そうなクッキー型を買いました。

トナカイがいるから勝手にクリスマス用と解釈したら、カタツムリは何なんだと・・
普通の型より大きいのでクッキーと言うよりサブレになってしまうかもですね。

上手くできたらアップしましょう。

小物はその他いろいろ買いましたが省略

1階の食品売り場では







ワイン、安くて意外とおいしいのです。

もっと近かったらって思いますけど、近かったらしょっちゅう余計なもの買ってしまいそう
やっぱり横浜のはずれとはずれでよかったのかな



コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の気配の中で

2015-09-15 | 出来事
鬼怒川の惨事はここへきて人災だったなんて言われてる

一体誰が責任取るの? 
責任取ったところで亡くなった方が生き返るわけじゃないし
それでなくても毎年この時期大雨による悲惨なニュースがあって、心が痛んでいるのに
自治体の幹部は何を考えているんだ・・・
とはいえ、あまりに予想や想定を超える災害が多くて専門家でも非常に難しいらしいですけどね。

ただね、避難指示が出ても家から離れたくないって避難しなかったり、
いつも大丈夫だからって避難しない人もいるんですって

一昨年だったかしら?隣の区で川沿いの町内に避難勧告がでました。
後に聞いた話ですが、結局避難したのは数えるほどの世帯だったとか

確かに勧告というのは強制力がないのですが、
今回のようなことがあると自分のところは大丈夫、なんて甘い考えはいけませんね。

茨城県はもちろん大変でしたけど、もっとお気の毒なのは宮城県の方々
大震災で被害を受けて、ようやく立ち直りかけたところへ今回の災害
「どうしていいのかわからない」涙ながらに語っていた女性の姿に心が痛みました。

恥ずかしながら、東日本大震災以来の寄付を・・ほんの少しだけですけどさせていただきました。
Yahoo!JAPANがトップページの方はニュース欄のすぐ上に
台風16号大雨被害Yahoo!基金緊急募金
とありますので、そこをクリック、簡単に送金することができます。

さて、あの猛烈な暑さはなんだったんだと思うほど、特に朝はブルッと来るくらい涼しくなりました。
今日は朝からなのに明日からまた下り坂のようです。

せっかく水が引いたのに、お願いですからこれ以上苦しめないでください。

先週末、あまりに突然、びっくりするような縦揺れに飛び起きました。

阿蘇山は噴火するし、桜島も怪しいし、箱根がやっと警戒レベルが下がるというニュースを聞いた翌日のことです。
こんな狭い日本の中でめまぐるしく天変地妖が続く昨今、明日は我が身を実感せざるを得ません。

晴れも今日まで、テレビからは相変わらず「お洗濯は今日中にするといいでしょう」というお天気おねえさんの声が

洗濯物って毎日出るもの、今日はって・・いつもこれを聞くたびに「大家族はそんなこと言ってられないのよ」って反発してますけど
きっと、乾きにくいものは今日中にって言ってるんだなと解釈して、シーツやカバー、大物を洗濯中です。

秋晴れが続くのはもう少し先、暑さ寒さも彼岸まで・・間もなくです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ごはんの季節です

2015-09-10 | お家ごはん
今年もこの季節がやってきました



突然娘からの差し入れでした。

皮を剥くたびに、来年こそ皮むき器を買おうと思うのですが
のど元過ぎれば、今年もまた人差し指の痛さを我慢しての皮剥きでした。

年に2,3度のことを思うと変なところが貧乏性なんですね。

さて、話は変わりますが、今年は5年に1度の国勢調査の年です。

テレビでも盛んにスポットが流れていますが、 さっそくHP開いてみました。

こちらから・・・

インターネット回答の利用案内」封筒に入っている「インターネット回答の利用者情報」に記載されている
「調査対象者ID」及び「初期パスワード」を入力してください。


これなら私にもできそうです。

今日から受け付けるってあるけど、利用案内まだ届いてませんよ・・
こちらから請求しなくても全世帯に送付されるんですよね・・そこのところが?

でもインターネット回答は先行で、利用しなかった世帯には係の方が訪問すると書いてあるから
全世帯にID配布はあるのだと思います。

インターネット受付期間は今日、9/10~9/20(日)まで、今日あたり届くのでしょうか。

できれば事前に送ってほしかったわ・・ポスト確認してきましょう



コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の家の子

2015-09-08 | 文鳥


我が家の唯一のペット、桜文鳥のくっくうが来てから来月で丸3年になります。

初めて我が家に来た日



こんなに小さかったんですね。

その後お見合いして、同居して、結局結婚に至ることなく別居、離縁して、波乱の鳥生を送ってきました。
それも本鳥の意思などまったく関係なく・・・

なぜか私が1番好きなようです。

餌をあげたり、籠の掃除をしたり、せっせと世話をしているのはもちろん夫ですが
残念なことに何もしてあげない私に1番懐いています。

去年なんか8月いっぱい家を空けていたのに、忘れていなかったようで
帰宅した当日もすぐに私の所に飛んできました。

メスなんですよ、オスを受け入れないくらいだから女性の方が好きなのかな?

夫は新しいパートナーを買うと言ってましたけど、ストレスになるからと止めさせました。

最近の映像です。驚かないでくださいね。







動物は飼い主に似るって言いますけど、こんなところ似なくたって・・・

頭の羽がイワトビペンギンのようにつんつん立ち上がってきたので見たらなにか腫瘍のようなものが
短く切って薬を塗って様子を見ました。
何日かして徐々に腫れは引いたのですが、羽は生えずこのようなブサイクのまま
それでも食欲はあるし、元気だし、今までも何羽か飼いましたが初めてのことです。
一時は医者に連れて行ったほうがいいのかなあなんて思いましたが
鳥も診てくれるのかしら?
とにかく大事にならなくてよかったです。



この角度からならほとんど分からないんですけどね。

今もベランダにいますが、声をかけると「出して~」と言っているのか返事をして落ち着かない様子です。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイブーム

2015-09-04 | お気に入り

これで



これと



これ



名前の通り超簡単、野菜を切ってお酢を注ぐだけ  明日には食べられます。

マイブームです。玉ねぎも酢も、もちろんパプリカも体にいいものばかり

こういうもの食べて、せっせとセントラルに通えば健康そのもの・・のはずなんだけど



新しい水着買いました。



背中がポイント、私に着られる水着、やっぱり可哀想?
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする