横浜田舎物語

サザン、サッカー、ロードバイク
エイジレスばあばのパワフルな日々
をお届けします

2月も終わりです

2010-02-28 | 出来事
今年も、もう2カ月が過ぎてしまいました。

今日は、この地域で行われる”地域寄席”の日

今年で6回目、毎年この時期に、管理事務所を開放して開催されます。

出演は“立川談幸師匠”お弟子の”立川松幸”彼も入門したてのころから
いつも師匠と一緒です。

談幸師匠の師匠はあの”立川談志師匠”落語界の異端児の弟子にしては
意外とまっとう派?

有名な『愛宕山』熱演でした。

    


昨日のサザンとはガラッと趣が変わりますが、落語も、はまるとこんなおもしろいものはありません。
談幸師匠もこういった地域高座をライフワークにしているようで
もうすっかりおなじみになりました。

午後から急激に天気が回復しました

さっそく、一週間ぶりに乗りました

時間がなかったのでとにかく境川へ

こんな時刻だから誰もいるわけないよね、と思いながらも
先週のショップツアー仲間のどなたかに会わないか?と期待してしまう

今までだったら誰とすれ違おうと気にすることなどなかったのにね。

大清水高校前の休憩所折り返しで戻ってきましたが、行きはとにかくスピード重視で
帰りは筋トレとか言って、ギアを一番重くして2kmほど走ってみました。

先に音を上げたのは夫でしたよ(笑)

そして、こちらに寄ってきました。

      

天王の森 泉館

一年中なにかのイベントで賑わっていますが、この時期は毎年”つるし雛展”
これが始まるとほんとの春が来るような気がします。

      

ほんの1時間ほどでしたが、走ってよかった

ビールも日本酒もおいしかったし

来週はどこ行こうかな

走行距離  21.89km
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当たったあ!

2010-02-27 | サザンオールスターズ



いつもより若干大きめの画像にしてみましたが

これが、今の心境なので

昨日、女子フィギュア騒ぎで、テレビにくぎ付けですっかり忘れていた当落メール

あの日苦労して、ようやく応募することができた、その返事です。

「どうせだめさ・・

「武道館何人入れんのよ」 

「ファンクラブ会員何万人いると思ってんのよ

メール画面が出るまでの独り言

それが・・・・な、なんと

上の画面じゃありませんか

思わずパソコンの液晶画面に額をくっつけてしまいましたよ。

「やったあ~~ ほんとに当たってるよ~~

どうしよどうしよ  間違えて削除しちゃったら困るから保存かけてっと

念には念を入れてカメラにも納めておこう

只今、休憩中のサザンオールスターズの桑田佳祐氏とユースケ・サンタマリア氏が
出演したTV番組『音楽寅さん』のDVD発売記念の武道館コンサート

題名は長くて

”サザンオールスターズ応援団 Presents”
「桑田佳祐の音楽寅さんDVD発売記念! ~DVD未収録映像炎上!
これぞ蔵出し”巨大上映会@武道館~”

上映会だから上映が主なのか、しかし
出演 桑田佳祐  ユースケ・サンタマリア
と、なってます。

桑田さん、お会いできるとしたら一昨年の日産スタジアム以来ですね

その上なんと、無料なのだ

席がどのへんになるのか、来週ローソンでチケット受け取るまではわからないけれど

武道館も最上階ではねえ・・まっ、東京ドームよりはましだが

後は天気だわね。  

雪でも降られたひには九段坂上がっても上がっても滑り落ちていくような気がする。
(受験生のいらっしゃる方 ごめんなさい

さて、当日は”大きな玉ねぎの下で”なんか歌いながら北の丸に入ろうかな

九段下の駅を下りてさ~か~みちを~ 人の流れ追い越していけ~ば~

あら  サザンじゃなくて爆風スランプでしたね
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーの不敗神話

2010-02-26 | スポーツ
終わりましたね

決まった瞬間、悔しいというより『あはは』って笑うしかなかった。

もうこれは・・

性格悪いおばさんはジャンプのたびに口にこそ出さなかったけど<転べ~>なんて思ってしまいました。
が、彼女の実力はこんなものではなかった。

キム・ヨナに負けた

真央ちゃんは何の言い訳もなく、この一言だけだったそうです。

演技直後のインタビュー、聞く方も聞かれる方も、そして聞いている方も
なんで今ここで?

「ほっといてやってよ」テレビに向かって叫んでました。

それにしてもキム・ヨナにはもう何も言うことないし、すべては彼女の実力
表彰台のヨナちゃんはめずらしく泣いていました。

彼女だって努力して努力してここまで来たのだから

メダリストの3人、誰をとっても文句のつけようがありません。

銅メダルのロシェットだって、最愛のお母さんを亡くしてこれだけの戦いぶりは
心の金メダルを贈りたい

真央ちゃん、銀メダルだよ 

たしかに、金を目指してたあなたには、何を言っても満足感はないと思うけど
結果だから、誰かが金を取れば、銀になってしまう。
まあ、こんな関係のないおばさんがあれこれ言わなくたって
賢いあなたは、もう自分で考えて、気持ちも切り換えて、

表彰式でのあなたを見ていてよくわかりました。

真央ちゃん 銀メダル おめでとう!

今、日本中の人々がそう言ってるよ

胸を張って、堂々と帰ってきてね

ところで、私的には今日のフィギュアで一番の感動は、鈴木明子さんでした。

素晴らしい演技でした。

彼女の人柄の良さをずっと快く思っていましたが、今日はもう言うことはありません。

解説の八木沼さんも「解説してなかったら立ちあがって叫びたかった」と
話してました。

そして、8位入賞でした。

ミキティもメダルには届かなかったけれど素晴らしかった。

これで男女とも全員が入賞、

こんなめでたいことはありません

でも、やっぱりブルーの衣装は勝ちましたね  

ああやっぱり悔しい~~・・これが本音

なんかこれでオリンピックぜ~んぶ終わった気分

しかたない、あとはエキシビションだけだあ~

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の鎌倉は友達と

2010-02-25 | ともだち
また、恒例の鎌倉プリンスバーゲンの日です。

もうバーゲンはどうでもよくて、たいして欲しいものなどないのに
出かけるのは、そのあとのランチとおしゃべりが目的

鎌倉プリンスには、出来たばかりのころ1度、静岡の姉たちと泊まりましたが
その後は、ずっと、このバーゲンのために来るだけ

ホテルと海の間134号線は、毎度おなじみの鎌倉、逗子方面に行くための
サイクリングロードになります

今日も暖かそうだから自転車で行こうと思いましたが、やはりああいった場所に
汗だくで行くのも迷惑な話なので友人のSさんの車で

今日の海は濃い霧がかかっているような、多分、気温の上昇で春霞?
すぐ目の前の江の島さえぼんやりと見えます。

逗子方面を見ましたが、これもまた、まったく見ることができず

先ほどのニュースでも、羽田発の多くの便が欠航したこと
横浜港からみなとみらい地区を見ることができなかったこと、やってましたね。

        


鎌倉プリンス(私たちは通称で鎌ピーと言いますが)の海寄りにあるバンケットホールは
会議場や結婚式場として使われるところ、

海の見えるこんな素敵な部屋と、可愛いウエディングドレス・・・

夢ですねえ  可能性のあるのが一人、我が家にもいるんですけどね

ランチは由比ヶ浜にある、お気に入りの回転すし屋さんで
チェーン店なのですが、場所柄、相模湾の獲れたてを、目の前でさばいたりするので
平日でもなかなかの人気店です。

そして、今日は、前から行かなくちゃと思っていた店にも寄りました

以前、W先輩からいただいたロールケーキのお店、【アトリエ・バニラ

いつもお世話になっている方に食べていただこうと、もちろん自分のためにも
買おうと思ったのですが・・

地図で場所の確認をして行ったのに、とてもわかりにくく、しばらく歩いて
やっとみつけました。



ロールケーキは5種類くらいありました

W先輩にはプレーンをいただいたので、今日は小豆ロールを買ってみました。



おやつにいただこうと思いましたが、おすしを7皿も食べてしまったので
とても無理です

消費期限は7日間、まあそんなに焦らなくても ですね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真央ちゃ~ん!

2010-02-24 | スポーツ
いよいよ待ちに待った女子フィギュアの競技が始まりました。

日本の3人は、最終組なので、午前中のプログラムは間に合うなと思い
セントラルに向かいましたが・・

結局ダラダラとやっているうちにロッカールームに来る人、来る人

「真央ちゃん、もうすぐよ~

これは家に帰ってたらとても間に合わないなと思い、皆さんと一緒に
ロビーの特大TVで観戦、そして応援

隣のスタジオでは本来なら参加しているはずの”コアピラティス”の真っ最中

インストラクターのK先生、みなさんに指示を出しながらも気になって仕方がないらしく
ときどきチラチラとこちらを見ています。

参加している皆さんも気が気じゃないんだけど、途中で出てくるわけにもいかず
最後の深呼吸が終わったとたん、マットもかたずけないままTVにくぎ付け

ご存知の通り、真央ちゃん完璧な演技でした。

ロビーでは最初のトリプルアクセルの成功で大拍手

終わった直後もそれ以上の大拍手

あちらこちらで「真央ちゃん 完璧」という声が飛び交ってます。

その時、喜ぶタラソワコーチの横に映ったキム・ヨナの顔
おばさんは見逃さなかったわよ

う~ん、なんて憎たらしい

「ふふん」とせせら笑っているような

しかし、そのプレッシャーも全部自信に変えて滑りだしました。

完璧でした  誰にも何も言わせないぞという、どうだと言わんばかりの出来でした。

得点を待つ間「ヨナ、75点は出るんじゃない」「ええ~まさかそんなに違わないでしょ」

ところがまさかの78.50点

しかたないな、ヨナちゃんほんとにすごかったもの。

真央ちゃんだってよくやったけど、彼女の成熟度にはちょっと負けてる

二人は生まれた日が20日しか変わらないんですってね。

TVで言いたい放題のコメンテーターの人が言ってましたけど

誕生日は近い、身長も体重も一緒くらい、ほんとは双子で生まれてくるはずだったんじゃない?
ほんとにそうかもしれません。

ヨナちゃんが自著の中で、<どうして二人が同じ時代に生まれてしまったのだろう>と
言っているそうですが、お互いがいなければ敵なしのチャンピオンになっていたかどうか
それはわかりませんよね。
二人揃ったから今があるのだとも思うし

ということで、明後日のフリーが楽しみでもあり、ドキドキでもありますね

どんな結果になろうとも、選手の皆さんには最高の演技をしてもらいたい、

真央ちゃん、ミキティ、明子さん そしてヨナちゃんもがんばれ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスオンの練習

2010-02-24 | 趣味

<
<
<
<
<




<
<
<
<
<




昨日に引き続きマウスオンの練習です。

小さな写真にカーソルを置いてください。

写真は2年前の京都の桜ですが、元の写真が編集段階でブログ用に縮小されているので
それをまた拡大するとぼけてしまいます

今後は、編集時に注意したいと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次女の誕生会

2010-02-23 | 居酒屋&グルメ
昨夜は結局、遠出するのが面倒で、二俣川に古くからある【秋田屋】という
居酒屋が誕生会の場所でした。

祝ってもらう当人がおいしい魚が食べたいと言うし、あそこなら旨い地酒があるから
というのが理由

大人だけですしね

ところが次女はお酒だめなんです。

ほんとにどこの子?といつも言うのですが、正真正銘私が苦労して産みました(笑)

ここ二俣川は相鉄線の中心駅でもあり、私のセントラルがある駅でもありますが
どうも、いまひとつ冴えない  

横浜から急行で一駅、10分あれば到着なのですが、どことなく田舎っぽい
そこがまた魅力ではあるのですが

電車はすべて止まりますし、保土ヶ谷バイパスも近い所から何かと便利では
ありますが、10分で横浜に行けるということは、若い人が立ち止まらない街

ただし、県内のドライバーの皆さんは必ず1度は訪れているところ
それは”神奈川県運転試験場”があるからです。

免許の更新、いまでこそ地元の警察でやれますけど、昔は必ずここに、この駅を
利用しないとできなかったから、試験場の周りには代書屋さんが軒を並べてました。

今では見る影もなく、却ってお向かいにある県立がんセンターを訪れる人の方が
多いのではないかと思います

そんな二俣川ですが、飲食店の数はあってもなかなかこれ、といった店がなく
かろうじてこの秋田屋はのんべえの我が家にとって行ってみようかなと思わせて
くれる店です。




突き出し  辛子みそのぬたは、わけぎがしゃきしゃきしていておいしかった
こういう突き出しならお断りはできません。



本日のメイン  

板さんお薦めの刺身盛り合わせ



いろいろ話して、夫も上機嫌、やはり子はかすがいですか

その子は、誕生日休暇ではないのでしょうがお友達とスキーに出かけました。

「今の若い子はみんなスノボだけどね」なんて年齢相応の言葉を残して・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後マイレッスンで勉強

2010-02-23 | 草・花・木
< < < < <



今日のレッスンでした

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成22年2月22日

2010-02-22 | ひとりごと
なんと【2】が5つも並ぶ今日、

鉄道各駅では、今日の日付の入った記念切符が売り出されています。



そして、我が家の次女の○○回目の誕生日

毎年ここで書くことですが、相変わらず仕事人間です。

今結婚したら、旦那様になった人は奥さんに何もしてもらえないほど

冗談で(本気半分かも)「結婚はいつでもできるから、子供だけは早くしてね
なんて思わず言ってしまいますけど、これもご縁のお話

今はひたすら仕事に向かっているようです。

今日は誕生日の食事に行く予定ですが、お姉ちゃんである長女のところは
孫が期末試験中なので、こっそり行きます。

可哀そうだけど、試験は大事、お誕生会に付き合っている場合じゃないでしょう。

まだどこに行くのか、本人が来てませんので決めようがないのですが


話は変わりますが、携帯の調子がずっと悪く、買い替えも今は高価でままならず
結局、修理に出すことになりました。

車の代車ではないけれど、代替機を借りてきました。



「わぁ~派手~」思わず出てしまった一言

  どうみても私の趣味じゃないんですけど、10日から2週間はこれで
  我慢です。
  
  電話帳、写真、Bookmark、送受信履歴はminiSDカードに簡単に保存できます。

  残念ながら、サイトから集めたお気に入りのメロディたちは、機種変したときのように
  全部消えてしまうそうです



  せっかく集めたお気に入りの曲たち、これでまた一からやり直しです。

  
しばらく使ったら慣れてきて、今度はホントの自分のが地味で物足りなくなったりして

同じ会社の製品ですが、機種が違うので使い方も多少違います。

短いメールを打つのに時間がかかって・・ようやく慣れたころ、戻ってくるのでしょうね。


  


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのショップツアー

2010-02-21 | 自転車
待ちに待った自転車屋”マーシュ”のショップツアー当日です。

ところが前日まで咳が止まらなかったり、喉の調子が悪くて
迷いに迷っていました

でもなんとか参加したい。

そこで、自宅から走行はやめて、葉山にある店長の自宅まで
車で行くことにしました。

店長の家は、ここ葉山で14代も続く名家らしい(本人はそこまで言ってないけど

敷地も広いので車が何台も置けます。

もうすでに、何組かのメンバーが出発の準備に取り掛かっていました。

もちろん、直接自宅からバイクで来る人も大勢います。

最終的に先週下見をした長者ヶ崎に全員が集合
なんと総勢23名、そして私は紅一点

どうみても勇ましいみなさんです。私たちより年上は一人?二人?




出発時に店長からの提案で、”早い組み”と”そうでもない組”に分かれました。
当然、私たちは後者

先ず早い組が出発しましたが、私たちが最初のカーブを曲がったときには
もうその姿のかけらもありませんでした。

なにしろこのショップでは始めてのロードツアー

もともとMTBが専門みたいな店だったので、古くからの顧客はそこからローディーに
なったような人ばかり、足腰強いわけです。

それでも店長はそうでもない組に気を遣って、途中ところどころで休憩を
入れてくれました。




が、早い組の皆さんは体が冷えるくらい待たされるし、私たちは
ようやく着いたと思うとすぐ出発という感じで休憩?ではなかったような

ツアーはまず城ヶ島を目指しました。

途中、海の見える景色のいいところに行くからということで楽しみにしていたのですが
行くには行ったけど、ただ通り過ぎたというだけで景色を楽しむどころでは
ありません。

海に近いと言ってもすぐ高台になってしまう三浦方面独特のアップダウンは
平道は何とか付いていけた私も坂道はどうしても遅れがち

みなさんに迷惑をかけてはいけないとそればかりで、楽しいのに後悔という
複雑な気持ちで追いかけていきます。

そんなことで写真どころではなく、ようやく写せたのは城ヶ島に入って
食堂でランチタイムになったころ
前回もこの近くで食事をして失敗したので、今日は三崎でかな?と期待していたんだけど
店長の知っている店のようで、
でも、店の人たちも感じよかったし、なかなかおいしかったですよ




エネルギー満タン

再び出発~

その直後、なんと夫の前輪がパンクしていたのです

まったく間が悪いったら、つい、織田君を思い出してしまって・・



ところが、一緒にいたメンバーの皆さん、「はい、すぐやりましょう
なんとまるで魔法を見ているようにすばやい手つきでぱっ、ぱっ
信じられない速さで完了

もちろん夫は自分でも出来ますけど、おそらくあの倍くらいの時間はかかったでしょう。

ありがたかったです。

本当にありがとうございました。

帰路は行きとはまったく別のコースを通り、なんとか無事帰ってくることが出来ました。

    


         

コースはまたルートラボで紹介したいと思います。

長者ヶ崎に到着、ここで解散



今日はなんといっても初めてのことなので、ショップ側も我々も戸惑うことが
多々ありました。
ランチで同じテーブルになった、まだ20代だと思われる彼は
やはりMTBからロードに乗り換えたらしいけど
話を聞くうちに「ヤビツは峠のうちに入らない」とか
1回の走行距離は200まではいかないとか
全員の話を聞いたわけじゃないけど、こんな人たちと一緒ではとてもとても
次回からは無理かなと思ってしまいました。

でも嬉しかったのは、店長はじめ、ベテランの人たちが交代で遅れがちな
私たちを常に気遣ってくれたこと

長い坂で遅くなったときには戻ってきて一緒に走ってくれたり
特に最後尾にいてくれた方々には迷惑だったのではないかと心苦しいばかりです。

それでも、こういう機会はやはり大切で、直接いろいろな話が聞けたのは
今後のためにとても参考になりました。

次回は?どうするかわかりませんが、ショップ側もこれから試行錯誤の上で
なんらかのマニュアル作りをしてくるのでは、と思います。

誰一人文句などいう人はいませんでしたけど、トップ集団は常にのろまの私なんかのために
待たされるわけですし、こちらもお詫びばかり
このへんも考えませんと、かれらのフラストレーションがたまる一方です。

家からだったら120kmほどになったかもしれませんが、サイコンがまた途中で
切れてしまい、実際は50kmあまりかと思います。

距離は短かったけどアップダウンはそれ以上に疲れます。

それに1番の疲れの原因はわがままが言えなかったことかも、
いつもなら・・自分勝手に走ってますからね

みなさんお疲れ様でした

お世話になりました


今日の江の島は先週より少しはっきり見えた長者ヶ崎より




komezouさんのおかげで完成しました

当日のコースはコチラ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする